close
1.

図書

図書
小川浩平著 ; 玉泰俊訳
出版情報: 서울 : 성안당, 2004.2  xi, 135 p ; 23 cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
情報機構
出版情報: 東京 : 情報機構, 2008.8  xv, 470p ; 27cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
Kohei Ogawa
出版情報: Amsterdam ; Tokyo : Elsevier, c2007  xiv, 175 p. ; 25 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Chapter 1 Information Entropy 1
   1.1 Introduction 1
   1.2 History and expectation 1
   1.3 Information 5
   1.4 Amount of information 6
   1.5 Average amount of information before reporting the result 7
   1.6 Information entropy based on continuous variable 11
   1.7 Probability density distribution function for the maximum information entropy 12
   1.8 Sensitiveness of human experience for quantity and information entropy 18
   1.9 Summary 20
Chapter 2 Mixing Phenomena 21
   2.1 Introduction 21
   2.2 Index for evaluation of mixing performance 23
   2.3 Evaluation of mixing performance based on transition response method 26
   2.4 Evalution of mixing performance based on transition probability of inner substance 55
   2.5 Evaluation of mixing performance of multi-component mixing 67
   2.6 Summary 79
Chapter 3 Separation Phenomena 81
   3.1 Introduction 81
   3.2 Definition of separation efficiency 84
   3.3 Summary 93
Chapter 4 Turbulent Phenomena 95
   4.1 Introduction 95
   4.2 Probability density distribution function for velocity fluctuation 99
   4.3 Energy spectrum probability density distribution function 100
   4.4 Scale of turbulence and turbulent diffusion 105
   4.5 Scale-up 108
   4.6 Energy spectrum density distribution function of non-Newtonian liquid 118
   4.7 Summary 123
Chapter 5 Particle Size Distribution 125
   5.1 Introduction 125
   5.2 Particle size probability density distribution function(PSD function) 126
   5.3 Eddy size distribution in a turbulent flow 131
   5.4 Summary 142
Chapter 6 Anxiety/Expectation 143
   6.1 Introduction 143
   6.2 Safety and anxiety 145
   6.3 Evaluation index of anxiety/expectation 146
   6.4 Utilization method and usefulness of newly defined degree of anxiety 151
   6.5 Decision-making regarding daily insignificant matters 163
   6.6 Summary 165
   References 167
   Epilogue 171
   Index 173
Chapter 1 Information Entropy 1
   1.1 Introduction 1
   1.2 History and expectation 1
4.

図書

図書
Paul T. Anastas, editor, Lauren G. Heine, editor, Tracy C. Williamson, editor
出版情報: Washington, DC : American Chemical Society, c2000  xi, 353 p. ; 24 cm
シリーズ名: ACS symposium series ; 767
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Green Chemical Syntheses and Processes: Introduction / Paul T. Anastas ; Lauren G. Heine ; Tracy C. Williamson1.:
Designing Safer Chemicals
Tebufenozide: A Novel Caterpillar Control Agent with Unusually High Target Selectivity / Glenn R. Carlson2.:
Iron-Complexed Dyes: Colorants in Green Chemistry / Harold S. Freeman ; Laura C. Edwards3.:
In Vivo Synthesis in Yeast of Insect Sex Pheromone Precursors: An Alternative Synthetic Route for the Production of Environmentally Benign Insect Control Agents / Douglas C. Knipple ; W. L. Roelofs ; C.-L. Rosenfield ; P. Marsella-Herrick ; S. J. Miller4.:
Chrome-Free Single-Step In-Situ Phosphatizing Coatings / Tao Yu ; Mary C. Whitten ; Carmen L. Munoz ; Chhiu-Tsu Lin5.:
Green Chemical Synthesis
Water as Solvent for Organic and Material Synthesis / Chao-Jun Li6.:
The Greening of a Fundamental Reaction: Metal-Mediated Reactions in Water / 7.:
Dimethylcarbonate as a Green Reagent / Pietro Tundo ; Maurizio Selva ; Sofia Memoli8.:
Indium-Promoted Coupling Reactions in Water / Leo A. Paquette9.:
Biocatalysis and Biosynthesis
Biocatalytic Production of 5-Cyanovaleramide from Adiponitrile / Robert DiCosimo ; Eugenia C. Hann ; Amy Eisenberg ; Susan K. Fager ; Neal E. Perkins ; F. Glenn Gallagher ; Susan M. Cooper ; John E. Gavagan ; Barry Stieglitz ; Susan M. Hennessey10.:
Bioconversion of Toluene to p-Hydroxybenzoate Using a Recombinant Pseudomonas putida / Edward S. Miller, Jr. ; Steven W. Peretti11.:
Genetically Engineered Saccharomyces Yeasts for Conversion of Cellulosic Biomass to Environmentally Friendly Transportation Fuel Ethanol / Nancy W. Y. Ho ; Zhendao Chen ; Adam P. Brainard ; Miroslav Sedlak12.:
Bioconversion of Sugar Cane Vinasse into Microbial Biomass by Recombinant Strains of Aspergillus nidulans / Andre O. S. Lima ; Aline A. Pizzirani-Kleiner13.:
Environmentally Benign Catalysis
Fluorous Biphasic Catalysis: A Green Chemistry Concept for Alkane and Alkene Oxidation Reactions / Jean-Marc Vincent ; Alain Rabion ; Richard H. Fish14.:
Polymer-Facilitated Biphasic Catalysis / David E. Bergbreiter15.:
Environmentally-Benign Liquid-Phase Acetone Condensation Process Using Novel Heterogeneous Catalysts / A. A. Nikolopoulos ; B. W-L. Jang ; R. Subramanian ; J. J. Spivey ; D. J. Olsen ; T. J. Devon ; R. D. Culp16.:
Photooxidation of Toluene in Cation-Exchanged Zeolites / A. G. Panov ; K. B. Myli ; Y. Xiang ; V. H. Grassian ; S. C. Larsen17.:
Oxygenation of Hydrocarbons Using Nanostructured TiO[subscript 2] as a Photocatalyst: A Green Alternative / Endalkachew Sahle-Demessie ; Michael A. Gonzalez18.:
Green Solvent Systems
The Design of Technologically Effective and Environmentally Benign Solvent Substitutes / Renhong Zhao ; Heriberto Cabezas ; Subba R. Nishtala19.:
Volatile Methyl Siloxanes: Environmentally Sound Solvent Systems / Dwight E. Williams20.:
Green Chemistry Through the Use of Supercritical Fluids and Free Radicals / J. M. Tanko ; B. Fletcher ; M. Sadeghipour ; N. K. Suleman21.:
Supercritical Fluids as Solvent Replacements in Chemical Synthesis / Jefferson W. Tester ; Rick L. Danheiser ; Randy D. Weintstein ; Adam Renslo ; Joshua D. Taylor ; Jeffrey I. Steinfeld22.:
Expeditious Solvent-Free Organic Syntheses Using Microwave Irradiation / Rajender S. Varma23.:
Choosing Solvents That Promote Green Chemistry / William M. Nelson24.:
Author Index
Subject Index
Preface
Green Chemical Syntheses and Processes: Introduction / Paul T. Anastas ; Lauren G. Heine ; Tracy C. Williamson1.:
Designing Safer Chemicals
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
今西忠著
出版情報: 東京 : 化学工業日報社, 2008.8  xiv, 276p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   注 : [hIs]は、現物の表記と異なります
   
まえがき iii
第一章 配管類におこるトラブル事例 1
   1.1 液封による内容液の噴出 1
    [状況] 1
    [原因] 2
    [対策] 3
    [さらにもっと] 4
   1.2 ウォーターハンマー(水撃作用)による漏洩 7
    [状況] 7
    [原因] 7
    [対策] 8
    [さらにもっと] 8
   1.3 水蒸気配管におこるスチームハンマー 10
    [状況] 10
    [原因] 10
    [対策] 11
   1.4 凍結による弁・配管の破壊 13
    [状況] 13
    [原因] 13
    [対策] 13
   1.5 配管フィッティング部からの漏れ 15
    [状況] 15
    [原因] 15
    [対策] 15
    [さらにもっと] 18
   1.6 仕切弁(ゲート弁)の弁体の噛みこみ 19
    [状況] 19
    [原因] 19
    [対策] 20
    [さらにもっと] 22
   1.7 弁のシート漏れ 23
    [状況] 23
    [原因] 23
     ① 経年劣化 23
     ② ごみなどの噛みこみによる傷付きなど 26
     ③ 過大な閉め付けによる変形・摩耗など 26
    [対策] 27
   1.8 弁が閉まらなくなる 28
    [状況] 28
    [原因] 28
    [対策] 28
    [さらにもっと] 29
   1.9 配管も伸び縮みする 30
    [現象] 30
    [対策] 30
    [さらにもっと] 32
   1.10 パイプも腐食する 33
    [現象] 33
    [原因] 34
     ① 流体が腐食性である 34
     ② 配管材質の選定誤り 35
     ③ 配管設計・施工の不良 36
     ④ 断熱材による外部腐食など 37
    [対策] 37
第二章 回転機械におこるトラブル事例 41
   2.1 ポンプにおこるキャビテーション 41
    [状況] 41
    [原因] 41
     ① 吸い込み配管の圧力損失([hIs])の増大 47
     ② 運転状況の変化 47
    [対策] 47
    [さらにもっと] 48
     ① 摩擦圧力損失(圧力損失)の増大 50
     ②③ 流体の温度、組成の変化 50
     ④ 機器側の液位・内圧の変化 51
   2.2 ポンプシール部の漏れ 51
    [状況] 51
    [原因] 52
    [対策] 54
    [さらにもっと] 56
   2.3 ポンプにおこる異常振動 58
    [状況] 58
    [原因] 58
     ① ポンプ軸受の異常 59
     ② モーターとのアライメントの狂い 61
     ③ カップリングゴムの劣化・磨耗 63
     ④ モーターの異常 63
     ⑤ インペラーの異常 63
    [さらにもっと] 64
   2.4 マグネット駆動の回転機械におこるトラブル 64
    [状況] 64
    [原因] 65
    [対策] 65
    [さらにもっと] 66
   2.5 容積式ポンプにおこるトラブル 66
    [状況] 66
    [原因] 66
    [対策] 68
    [さらにもっと] 69
   2.6 気体圧縮機におこるサージング 71
    [状況] 71
    [原因] 71
    [対策] 73
    [さらにもっと] 75
   2.7 振動が発する危険信号 77
    [状況] 77
    [原因] 77
   振動の特性 79
    ① 単振動・複合振動 79
    ② 振幅・周期・周波数 79
    ③ 速度 80
    ④ 加速度 81
    [対策] 81
   2.8 軸受におこるトラブル 83
    (1) 軸受の役目とその種類 83
    (2) 軸受にかかる荷重 86
     ① 静荷重・動荷重 86
     ② ラジアル荷重・アキシアル荷重 86
     ③ 軸受の用い方、その種類 87
    (3) 軸受に発生するトラブル 89
     ① 経年劣化 90
     ② 保守管理の不良 90
    [さらにもっと] 91
   2.9 潤滑油および潤滑剤 93
    (1) 潤滑油・潤滑剤の種類 93
    (2) 用途による潤滑油の分類 94
    (3) 潤滑油・潤滑剤の機能 94
    (4) 潤滑油・潤滑剤の原料 94
    (5) 潤滑油におこるトラブル 95
     ① 選定の誤り 95
     ② 管理の不良 97
     ③ 劣化 97
    (6) 潤滑油・潤滑剤の保守管理 97
    (7) 潤滑剤の保管 99
第三章 プロセス機器におこるトラブル事例 101
   反応装置におこる運転異常 101
   3.1 原単位・収率・製品品質の悪化 102
   未反応の増加 102
   副反応の増加 102
    ① 触媒活性の低下、変質 103
    ② 温度・圧力などの操作条件の変化 105
    ③ 原料品質の変化 106
   3.2 暴走反応 107
    [原因] 107
    [暴走時の処置法] 110
   精製装置・機器におこる運転異常 110
   精製の目的 110
    ① 純度を上げる 110
    ② 濃度を上げる 110
   各種装置・機器におこる運転異常 112
   3.3 ろ過・分離機 112
    ① 圧力式ろ過機 112
    ② 遠心式ろ過・分離機 114
    ③ 遠心式沈降分離機 116
    ④ 膜分離器 118
   3.4 蒸発缶・濃縮缶 120
    ① スケールの発生 121
    ② 運転上におこる不具合現象 122
     ⅰ 飛沫同伴 122
     ⅱ 突沸 123
     ⅲ 発泡 123
     ⅳ 沸点上昇 124
   3.5 晶析装置 124
    ① 晶析原理および操作法 124
    ② 晶析装置に発生する不具合 126
   3.6 蒸留装置 126
    ① 蒸留の原理 127
    ② 蒸留塔の構成 128
    ③ 蒸留・精留塔におこるトラブル 130
     ⅰ フラッディング 130
     ⅱ ウィーピング 133
     ⅲ その他におこる不調 134
   3.7 乾燥機 135
    ① 乾燥の目的および形式 135
    ② 乾燥のメカニズム 136
    ③ 乾燥機における不具合現象 137
   3.8 熱交換器 137
    ① 多管式熱交換器 138
     ⅰ 熱交換量の低下 138
     ⅱ 冷却・加熱源とプロセス流体の混濁 142
    ② プレート式熱交換器 142
   3.9 円筒容器 144
    ① 簡単にへこむタンク 144
    ② 薄肉円筒容器は負圧に弱い 147
    ③ 薄肉円筒容器の肉厚計算式 148
    ④ 肉厚があまり薄いと座屈を起こしやすくなる 149
第四章 腐食によるトラブル事例 151
   4.1 腐食の発生するメカニズム 152
   4.2 腐食電池が形成される原因 154
    ⅰ 金属材料の状態 154
    ⅱ 異種金属の接触 155
    ⅲ 濃淡電池 155
    ⅳ 通気差電池 155
    ⅴ 温度差電池 155
   4.3 金属はなぜ腐食しやすい 155
   4.4 腐食速度 156
   4.5 腐食の形態 156
    ① 全面腐食 156
    ② 局部腐食 157
     ⅰ 孔食 157
     ⅱ すきま腐食 159
     ⅲ 粒界腐食 159
     ⅳ 選択腐食 160
     ⅴ 応力腐食 161
   4.6 腐食によるトラブル例 162
    ① 漏れの原因となる 162
    ② 機械的強度の低下 162
    ③ 機器の機能の低下 163
    ④ 内溶液の混濁 163
    ⑤ 資源の損失 163
   4.7 欠陥判定方法 163
    ① 目視による方法 163
    ② 肉厚測定による方法 164
    ③ 欠陥探傷法を用いる方法 164
     ⅰ. 染色探傷法 164
     ⅱ. 磁気探傷法 165
     ⅲ. 超音波探傷法 166
     ⅳ. 放射線検査法 166
   4.8 防食方法 168
    ① 材質の選定を誤らない 168
    ② 不動態化する 169
    ③ 加工方法・構造を工夫する 170
    ④ 塗装・コーティング・ライニング・メッキを施す 171
    ⑤ 電気防食を行う 173
第五章 電気・計装設備におこるトラブル事例 175
   5.1 電源設備の構成 175
   5.2 電気設備の安全・保護対策 178
    ① 過電流からの保護 178
    ② 漏電からの保護 183
    ③ 防爆構造による二次災害の防止 184
    ④ 非常用電源・保安用電源によるバックアップ 187
    ⑤ 高調波障害対策 188
    ⑥ 静電気障害対策 190
   5.3 計装設備におこるトラブル事例と対策 192
    [1] ハード面におけるトラブル 194
     ① 電源、空気・油圧源のトラブル 194
     ② 検出端のトラブル 194
     ③ 操作端のトラブル 197
     ④ コントローラーのトラブル 199
     ⑤ 配線・配管類のトラブル 201
    [2] システムのトラブル対策 202
     ① 二重化 202
     ② システムの分散化 203
     ③ フェールセーフ 204
     ④ その他のバックアップシステム 205
第六章 バイオ関連機器におこるトラブル事例 207
   6.1 バイオ・培養・発酵とは 207
   6.2 発酵生産の特長 209
   6.3 発酵によって生産される有用物 209
    ① 菌体が目的 210
    ② 酵素が目的 210
    ③ 代謝生産物が目的 210
    ④ 化学物質の変化・修飾を目的 212
    ⑤ その他 212
   6.4 発酵生産の効率を高める工夫 213
    ① 微生物の濃度を高くする 214
    ② 微生物の生産能力の向上 214
    ③ 培養・発酵技術での工夫 214
   6.5 実際の培養槽・発酵槽に必要な機能 215
    ① 培養・生産に必要な環境を整える 215
    ② 殺菌および無菌性保持の機能 219
   6.6 コンタミ防止のための運転操作法および装置構造 220
    ① 装置の空殺菌 220
    ② 培地殺菌 223
    ③ 無菌シードおよび植菌法 224
    ④ 空気の除菌 225
    ⑤ 無菌性保持のための機構 226
   6.7 発酵による生産方法 228
   6.8 発酵プロセスのスケールアップ 229
    ① 主発酵槽での発酵時間を短くする 230
    ② 菌体の活性の維持 230
第七章 設備の保全管理 233
   7.1 基本は五感を使った日常点検 233
    ① 日常の点検が重要 233
    ② 日常点検の工夫 234
   7.2 専門的な保全管理の手法 236
    ① 事後保全 236
    ② 予防保全 236
   7.3 故障は突然発生する 237
   7.4 現場で行える保全管理 240
第八章 ミスオペの防止 243
   8.1 ミスオペはどうしておこる 243
    [1] ミスオペを誘発しやすい設備 243
     ① 複雑である 244
     ② 錯覚する 245
     ③ 見にくい 246
     ④ 操作しにくい位置にある 246
     ⑤ 作業環境の悪い場所にある 247
    [2] 人間が関与して引き起こされるミスオペ 247
     ① 知らない 247
     ② 聞きまちがい、早合点 248
     ③ 思い込み 249
     ④ 手抜き 249
     ⑤ 忘れる 249
     ⑥ あわてる 250
   8.2 ヒューマンエラーをなくす工夫 250
    [1] 設備上の工夫 250
     ① できるだけシンプル・クリアにする 250
     ② 保護装置・バックアップシステムを設ける 250
     ③ 改善する 252
     ④ マニュアルの更新 252
    [2] 人間側の防止対策 252
     ① 人間の特性 253
      ⅰ 性格 253
      ⅱ 能力 253
      ⅲ 健康状態 254
     ② チーム力を高める 254
      ⅰ チームワーク 254
      ⅱ 監督者とメンバーの関係 255
      ⅲ ホウレンソウ 256
     ③ スキルを高める 257
あとがき 259
附表 附表1,2 バルブ用ハンドル回しの大きさの例 261
索引 267
   注 : [hIs]は、現物の表記と異なります
   
まえがき iii
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
分離技術会編
出版情報: 東京 : 分離技術会, 2006.1  234p ; 21cm
シリーズ名: 分離技術シリーズ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 工業晶析概論
   1.1 粒子群製造操作としての晶析(岩手大学)久保田徳昭 1
   1.2 分離操作としての晶析操作 (東京農工大学)松岡正邦 16
   1.3 微粒子の結晶化技術(早稲田大学)平沢泉 29
   1.4 撹拌型晶析装置の設計とスケールアップ(三菱化学)浅谷治生 41
第2章 医薬関連分野での晶析操作
   2.1 医薬品と晶析操作(東京農工大学)滝山博志 59
   2.2 医薬品原薬の分離精製(大原薬品工業)加々良耕二 72
   2.3 医薬品製造での結晶多形(田辺製薬)丸山庄治 87
   2.4 製剤工程と結晶物性評価(東邦大学)寺田勝英 102
第3章 食品関連分野での晶析操作
   3.1 食資源材料の晶析(広島大学)佐藤清隆 117
   3.2 食塩製造での操作設計(塩事業センター)長谷川正巳 131
   3.3 アミノ酸製造における晶析技術(千葉工業大学・日本大学)川喜田哲哉 143
第4章 晶析装置設計・運転技術
   4.1 晶析装置設計(クリスタルエンヂニアリング)三木秀雄 165
   4.2 溶融晶析装置(クレハエンジニアリング)大田原健太郎 181
   4.3 新しい回分晶析装置 「WW 晶析プラス」(WWDJ)について(関西化学機械製作)野田秀夫 195
第5章 晶析操作での分析測定技術
   5.1 晶析モニタリング(メトラー・トレド)藤森勢津子 207
   5.2 XRD による結晶物性評価(リガク)岸證 220
索引 231
第1章 工業晶析概論
   1.1 粒子群製造操作としての晶析(岩手大学)久保田徳昭 1
   1.2 分離操作としての晶析操作 (東京農工大学)松岡正邦 16
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
久保田徳昭, 松岡正邦共著
出版情報: 東京 : 分離技術会, 2009.2  127p ; 21cm
シリーズ名: 分離技術シリーズ ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第I部 晶析操作の基礎的事項(岩手大学名誉教授) 久保田徳昭
   はじめに 1
   1.結晶 2
    1.1 ブラヴェ格子と結晶系 3
    1.2 ミラー指数 5
    1.3 結晶形状 6
    1.4 結晶多形 8
   2.溶液 10
    2.1 固液平衡 10
     2.1.1 相図 10
     2.1.2 溶解度 12
     2.1.3 結晶収量 13
    2.2 過飽和溶液 14
    2.3 過溶解度 15
   3.核化 16
    3.1 一次核化 19
     3.1.1 均一核化 20
     3.1.2 不均一核化 22
     3.1.3 ギブス-トムソンの式 22
    3.2 二次核化(secondary nucleation) 24
   4.結晶成長 26
    4.1 結晶成長における物質移動過程 26
    4.2 表面集積過程 28
    4.3 縣濁系における結晶成長 29
     4.4 結晶成長に対する不純物効果 30
     4.4.1 ピン止め効果 32
     4.4.2 Kubota-Mullinのモデル 33
   5.結晶粒度分布 35
    5.1 連続晶析 36
     5.1.1 ポピュレーションバランス 36
     5.1.2 ポピュレーションデンシティプロット 38
     5.1.3 MSMPR型晶析装置の動特性 40
    5.2 バッチ晶析 41
     5.2.1 制御冷却法 41
     5.2.2 結晶粒径分布に対するシーディングの効果 43
   6.結晶形状と結晶多形の制御および光学分割と結晶純度 48
    6.1 結晶形状制御 49
     6.1.1 過飽和操作法 49
     6.1.2 溶媒変化法 50
     6.1.3 添加物による方法 50
    6.2 結晶多形制御 53
    6.3 光学分割 56
    6.4 結晶純度 58
     6.4.1 液胞の生成 58
     6.4.2 溶媒和物の生成 59
     6.4.3 発汗操作 59
   7.晶析装置 60
    7.1 精製晶析装置 60
    7.2 溶液晶析装置 62
第II部 晶析データのとり方と整理法(東京農工大学工学部科学システム工学科) 松岡 正邦
   1.晶析操作の目的と必要なデータ 69
   2.晶析操作に必要な結晶構造の測定法 70
   3.固液平衡の測定法とデータの整理 73
    3.1 固液平衡の測定法 75
     3.1.1 定温法(溶解度の測定) 76
     3.1.2 冷却曲線(氷点)法 78
     3.1.3 零成長法 80
     3.1.4 DSC法 80
    3.2 固液平衡データの整理 87
    3.3 多形の溶解度の整理 90
   4.結晶の核化速度の測定法とデータの整理 91
    4.1 核化速度の測定法 91
    4.2 核化速度の整理 94
   5.結晶成長速度の測定法とデータ整理 96
    5.1 結晶成長速度の測定法の基礎と原理 96
    5.2 結晶成長速度の測定方法 99
    5.3 粒径分布の測定方法 103
    5.4 結晶成長速度データの整理 105
    5.5 有効係数 111
   6.精製速度の測定法とデータ整理法 111
    6.1 有効分配係数による製品結晶中の不純物量の整理 111
    6.2 洗浄による精製 114
    6.3 発汗による精製 115
    6.4 発汗装置 118
    6.5 発汗による精製速度 118
   7.高品質結晶育成に必要なデータおよび測定法 120
   おわりに 122
索引 125
第I部 晶析操作の基礎的事項(岩手大学名誉教授) 久保田徳昭
   はじめに 1
   1.結晶 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼