
1.
図書 |
黒田日出男著
|
||||||||||||||||
2.
図書 |
藤木久志著
|
||||||||||||||||
3.
図書 |
田中貴子著
|
||||||||||||||||
4.
図書 |
丹生谷哲一著
|
||||||||||||||||
5.
図書 |
脇田晴子著
|
||||||||||||||||
6.
図書 |
網野善彦著
|
||||||||||||||||
7.
図書 |
五味文彦著
目次情報:
続きを見る
概要:
中央集権的な古代国家から、様々な力のせめぎ合う中世社会へ。院政の開始、「家」の確立、武士の台頭、そして活力を増す地方の諸国など、噴出する変革の動きの中から、現代にも通じる日本文化の基本的枠組みが形づくられてゆく。家・身体・職能といった文化面
…
にも注目しつつ、中世はじまりの時代のダイナミズムを描く。
続きを見る
|
||||||||||||||||
8.
図書 |
近藤成一著
目次情報:
続きを見る
概要:
史上初めて、京都から百里以上を隔てる僻遠の地に創られ、以後百五十年にわたって存続した新たな政権、鎌倉幕府。朝廷と並立する統治のあり方はなぜ生まれたのか。そのことは日本社会をどう変えたのか。源平争乱から幕府誕生、執権政治の時代、そしてモンゴル
…
戦争を経て崩壊に至るまで、鎌倉幕府の時代を描ききる。
続きを見る
|
||||||||||||||||
9.
図書 |
石母田正著
|
||||||||||||||||
10.
図書 |
黒田俊雄著
|