
1.
図書 |
釜江廣志著
目次情報:
続きを見る
概要:
戦後わが国の債券とりわけ長期国債の引受と流通の構造から、流通市場は効率的か、効率的でないならその構造をもたらした要因は何か、従来の構造は将来の国債管理にどのような含意を持ち、そもそも国債消化構造となった歴史的要因は何かなど、さまざまな課題に
…
ついて計量経済学の手法を用いて分析する!
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.
図書 |
岡田順一著
目次情報:
続きを見る
概要:
第1部では、スクールリーダーシップの在り方に関して、質問紙調査結果の分析を含めて考察。また、学校の危機管理とスクールリーダーシップの在り方について、地震防災、いじめ事件対応、教職員の不祥事防止という具体的事例をもとに総合的に考察。第2部では
…
、我が国の生徒指導のこれからの在り方と、生徒の規範意識・道徳性の育成について、日米比較をもとに考察。第3部では、3つの県立高等学校に校長として務めた著者が、それぞれの学校の特色を生かしつつ改革・改善を実行し、次代へバトンを渡すべく力を尽くした長年にわたる経験を詳述。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.
図書 |
日向俊二著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.
図書 |
河合塾編著
目次情報:
続きを見る
概要:
5年間の変化を検証し、アクティブラーニングの新たな課題をえぐり出す。河合塾が行った、2011年度と2015年度の「大学のアクティブラーニング調査」をもとに、5年間の変化と新たな課題としてのカリキュラムマネジメントの重要性を明示。導入における
…
3類型のアプローチの事例も紹介。溝上慎一教授(京都大学)による最新課題についての講演を収録。法学部でもアクティブラーニングが動き出した!現場からの事例報告を収録。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.
図書 |
御池鮎樹著
目次情報:
続きを見る
概要:
ここ10年で、ITの主役はパソコンからスマートフォンへと変化し、インターネットや電子メールは、今や当たり前の存在となった。しかしその陰で、マルウェアやサイバー犯罪といった“敵”もまた、その力を急速に増大させ、その牙は、現実社会に大きな影響を
…
与えるほどの脅威となっている。本書では、ここ10年で起きたサイバー犯罪を「国家間の事件」「国内での事件」「企業への攻撃」など各分野に分けて紹介した。これらを振り返ることで、現在も続いているセキュリティの問題に警鐘を鳴らす。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6.
図書 |
野田文隆, 秋山剛編著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7.
図書 |
Tom Greever著 ; 武舎広幸, 武舎るみ訳
目次情報:
続きを見る
概要:
クライアントや上司、チームメンバーなどデザインを取り囲むステークホルダーにデザインの意図を正しく伝え、承認や合意を得ることは最適なUXを実現するうえで必須です。本書は、デザイナーが、デザイナー以外の人に、デザインに関わる様々な事柄を効果的に
…
説明できるようになるための考え方やテクニックを紹介します。コミュニケーションの重要性、ステークホルダーの視点の理解や心情に寄り添う意味、デザインの狙いを明確にする作業、ニーズを聞き出すためのコツなどを詳しく説明します。デザインが承認されるまでの手順や合意しておきたい事柄を順を追って解説しているため、デザイナー以外の人にも役立ちます。日本語版付録として、ヒーウォン・チョイ氏による「最小限のドキュメントで理解を最大限に深める」を収録。デザインの有効性を実証するスキルを身に着け、組織としてベストなUXを実現したいと考える人、必携の一冊です。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8.
図書 |
石村貞夫著 ; 講談社サイエンティフィク編
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9.
図書 |
上高地自然史研究会編 ; 若松伸彦責任編集
目次情報:
続きを見る
概要:
日本を代表する山岳国立公園「上高地」は、どのようにして成り立ち、守られてきたのか?その仕組みを紹介し、これからを考える。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10.
図書 |
ブレント・シュレンダー, リック・テッツェリ著 ; 井口耕二訳
目次情報:
続きを見る
概要:
アップル追放から復帰までの12年間。この混沌の時代こそが、ジョブズを大きく変えた。人生最後の10年間に彼が示したビジョン、理解力、忍耐力は、いずれもこの時期に育まれた—。それは、どのようにしてなのか。元「フォーチュン」誌記者が、25年にわた
…
る取材から、若きジョブズの苦闘を描く。<br />ジョブズの復帰がなければ、アップルはまちがいなく消えていた。長く「お山の大将」として他者を圧してきた男が、苦難の末に学び、身につけたものとは何か。他人をばかにせず相手を理解させられない「自分」を責める、独善的にならず周囲の意見に耳を傾ける...。天賦の才のみを武器に戦ってきた男は、比類なき「リーダー」へと成長し、アップルを、ゆっくり、慎重に再生へと導いていった。偉大なアーティストから偉大なCEOへ。こうして、彼は「スティーブ・ジョブズ」になった。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11.
図書 |
古賀正文, 太田聡, 高田篤著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12.
図書 |
齋藤勝裕著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13.
図書 |
村瀬英彰著
目次情報:
続きを見る
概要:
やさしい解説と金融の最新トピックスで理解が深まる。次世代の金融システムを見据える教科書、待望の改訂版!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14.
図書 |
山下芳樹監修・編著 ; 宮下ゆたか, 山本逸郎著
目次情報:
続きを見る
概要:
中学・高等学校の理科教員志望者必携!豊富な図版とていねいな解説で力学・熱力学・波動の基礎・基本を学びなおす。実際の教員採用試験問題をもとに、その出題傾向と解法をとおして、理科教員として求められる物理の知識、理解力、応用力を身につける。<br
…
/>いかにして問題をとくか。教員採用試験問題の出題傾向と解法をとおして、理科教員として求められる物理の知識、理解力、応用力を身につける。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15.
図書 |
春日龍郎著
目次情報:
続きを見る
概要:
数の性質からはじめて、群・環・体や、線形代数の基礎を、系統立てて解説。高専・大学の工学系で役立つ入門書。高校生から数学を学び直したい人まで。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16.
図書 |
望月正道 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
概要:
高校ではすでに実施され、次期学習指導要領では中学でも導入が決定している、「英語で教える英語の授業」。どのように取り入れたらよいか、どのように考えたらよいかを整理し、具体的な英語での授業のやりとり、活動例、指導案、評価の考え方などを提案します
…
。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17.
図書 |
総務省統計研修所編
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18.
図書 |
馬場祐治著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19.
図書 |
武石恵美子著
目次情報:
続きを見る
概要:
なぜ、「キャリア開発」は注目されているのか。いま、どのような課題があるのか。基本的な理論や考え方を解説するとともに、ダイバーシティ、正社員の多元化、ワーク・ライフ・バランス、育児、介護、再就職、ブラック企業問題、非正規雇用などのトピックスに
…
ついても具体的に解説。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20.
図書 |
宇田隆哉, 井上亮文共著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21.
図書 |
田邊光政著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22.
図書 |
マイケル・ブルックス編 ; 水谷淳訳
目次情報:
続きを見る
概要:
人間は、「偶然」を味方にできるのか?欧米の第一線の科学者、サイエンスライターが「偶然」の秘密と力を解き明かす!!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23.
図書 |
辻村元男, 前田章著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24.
図書 |
大崎茂芳著
目次情報:
続きを見る
概要:
クモとつきあうこと40年。「クモの糸にぶら下がる」など数多の挑戦を経て、ついに「クモの糸でバイオリンの弦をつくる!」という無謀な試みへと突き進む。—暗中模索、数年がかりで完成した弦が、やがて名器ストラディバリウスの上で奏でられ、世界的な反響
…
を巻き起こすまで。たゆまぬ好奇心が生んだ成功物語のすべてをレポート。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25.
図書 |
二宮克美編著 ; 山田ゆかり [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26.
図書 |
白井晟一研究所著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27.
図書 |
桝井捷平監修
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28.
図書 |
作花済夫監修
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29.
図書 |
レンゴー株式会社編著
目次情報:
続きを見る
概要:
日本での誕生から100年以上経過した段ボール。その基本的な構造はその当時から変わらない。「包み」「守り」「装い」「運ぶ」を成立させる優秀な梱包資材として活躍し、私たちの日常を支えています。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30.
図書 |
米田昌悟著
目次情報:
続きを見る
概要:
プログラミングの基本を最少の時間で確実に習得できる学び方とは?
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31.
図書 |
本橋信義著
目次情報:
続きを見る
概要:
論理とは何か?歴史上初めてこの問題の正解がここで与えられる。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
32.
図書 |
國重惇史著
目次情報:
続きを見る
概要:
戦後最大の経済事件「イトマン事件」。保身に走る上司とぶつかり、裏社会の勢力と闘ったのは、銀行を愛してやまないひとりのバンカーだった。すべてを綴った手帳を公開する!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33.
図書 |
東日本大震災合同調査報告書編集委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
34.
図書 |
長谷川登志夫著
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
35.
図書 |
後藤憲一著
目次情報:
続きを見る
概要:
人類が初めて「火」の存在を知り、それを使いこなすようになったとき、その生活は格段の進展をしたように、人類が「電気」と「電波」を生活に取り入れるようになったとき、今日の文明社会が始まったといってよかろう。この電気と電波の利用の道を拓いたのは、
…
ファラデーとマクスウェルであった。これより人類が受けた恩恵は計り知れないものがあり、そのことは、電気と電波のない世界を想像してみれば、ただちに実感されるであろう。さらに、二人によって見いだされた電気磁気の法則は、ニュートンの力学の法則に比肩するもので、両者は物体の現象を律する最も基本的な二本柱といわれる。さて、一方は小学校しか出ていない鍛冶屋の次男から、一方は地主の一人息子から出発して、これをなしとげるまでを振り返りながら、その偉業を理解してもらえるよう述べてみよう。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36.
図書 |
ヴォルテール[著] ; 福鎌忠恕訳
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
37.
図書 |
岡崎哲二著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
38.
図書 |
矢野健太郎著
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
39.
図書 |
岩沢宏和著
目次情報:
続きを見る
概要:
分布とはどういうものかを詳しく紹介することを通して、実用的な確率・統計の基本を理解。具体的な計算やグラフの多用により、直感的な理解もしやすいように配慮した。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
40.
図書 |
ロバート・ルイス・ウィルケン著 ; 大谷哲 [ほか] 訳
目次情報:
続きを見る
概要:
イエスの誕生と死から西暦1000年までのキリスト教世界を、章ごとに人物、地域、重要な概念をテーマとして、広大な地域・長大な時間軸を対象にわかりやすくまとめる。<br />さまざまな民族の独自性に寄り添った多様なキリスト教の姿。ブリテン諸島か
…
らエチオピアやアルメニア、東はインド・中国まで広がり、イスラーム支配下でも存続したキリスト教共同体の姿を、グローバル・ヒストリーから見ていく。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
41.
図書 |
木下直之著
目次情報:
続きを見る
概要:
この場所の一年前、一〇年前、一〇〇年前の姿は?自分が生まれた年の五〇年前は、どんな時代?見世物、美術館、動物園、城、戦争...見慣れた風景の中にある歴史の痕跡から、およそ一五〇年の日本社会の変遷を、時空を超えて掘り起こす大人の遠足。名著『世
…
の途中から隠されていること』から一五年、待望の続編。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
42.
図書 |
日本薬学会編
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
43.
図書 |
池田輝政, 松本浩司編
目次情報:
続きを見る
概要:
授業を語れば、教育は変わる!大学における授業改善・教育改革をめぐって、多様な人びとがストーリーを語りあう、教育サロンへの「招待状」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
44.
図書 |
大室悦賀著
目次情報:
続きを見る
概要:
CSR・CSVやソーシャルビジネスが流行しているが、それぞれには限界がある。重要なのは本流である企業の本業での社会化だ。「企業の本業を通じた社会的課題の解決」、ひいてはその先にある「社会的課題を生まない企業経営」と、著者がリードする「ソーシ
…
ャル・イノベーション・クラスター」の展開についてわかりやすく解説。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
45.
図書 |
齋藤勝裕著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
46.
図書 |
岸川茂編著 ; JMRX著
目次情報:
続きを見る
概要:
ビジネスに生かす実践的リサーチ。基礎からマーケティング課題解決への応用までのソリューション・リサーチ。早くて、安くて、より有効なインテリジェンスを発見するインサイト・リサーチ。迅速な意思決定に対応したアジャイル・リサーチ。モバイルやコミュニ
…
ティ、ソーシャル/ビッグデータ、行動経済学、神経科学などのニュー・リサーチ。ほんとうに知っておくべきこと。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
47.
図書 |
浅野, 憲周
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
48.
図書 |
大島隆義著
目次情報:
続きを見る
概要:
からみ合った「場」を解きほぐす。物語のあらすじを紹介し、クーロンの法則から始まる静電場体系、静磁場のうちアンペールの法則までを解説する。<br />「場」は再び交わり一体となる。数式の行間を懇切ていねいに解説。新たな視点で電磁気学の体系を一
…
望できる。静磁場体系の後半から、電磁誘導の解説を経て、電磁場を表現するマクスウェルの方程式まで。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
49.
図書 |
土木学会地球環境委員会気候変動の影響と緩和・適応方策小委員会緩和策ワーキンググループ編集
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50.
図書 |
災害科学研究所地盤環境振動研究会編著
目次情報:
続きを見る
概要:
豊富な事例に基づき、最新の知見を含む各種対策技術を体系的に網羅。
|