close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
情報理論とその応用学会編
出版情報: 東京 : 培風館, 2003.7  vii, 328p ; 22cm
シリーズ名: 情報理論とその応用シリーズ / 情報理論とその応用学会編 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 概論 1
   1.1 通信路符号化の歴史と展望 1
   1.1.1 はじめに 1
   1.1.2 Shannonの通信路符号化定理 2
   1.1.3 信頼度関数の精密化 4
   1.1.4 構成的符号化による定理の証明 12
   1.1.5 通信路符号化定理の一般化 17
   1.1.6 むすび 22
   参考文献 23
   1.2 誤り訂正符号化技術の基礎 26
   1.2.1 はじめに 26
   1.2.2 線形符号 27
   1.2.3 パリティ検査行列 29
   1.2.4 シンドローム 30
   1.2.5 ハミング符号 31
   参考文献 32
   1.3 符号理論の歴史と展望 32
   1.3.1 符号理論の歴史 32
   1.3.2 符号理論の展開 37
   参考文献 38
2 ブロック符号とその復号 41
   2.1 BCH符号とリードソロモン符号 41
   2.1.1 ハミング符号 41
   2.1.2 有限体 44
   2.1.3 BCH符号 46
   2.1.4 BCH符号の復号法 48
   2.1.5 ユークリッド復号法 50
   2.1.6 リードソロモン符号とその復号法 52
   2.1.7 剰余復号法 54
   2.1.8 Welch-Berlekampによる剰余基本方程式の解法 58
   2.2 ゴッパ符号とその復号法 60
   2.2.1 ゴッパ符号 60
   2.2.2 ゴッパ符号の復号法 61
   2.2.3 バーレカンプ-マッシィ復号法 63
   参考文献 67
   2.3 整数環上の誤り制御符号 67
   2.3.1 整数環上の誤り訂正/識別符号 68
   2.3.2 符号の一構成法 71
   2.3.3 組織化 73
   2.3.4 符号の具体例 74
   付録 77
   参考文献 78
3 たたみ込み符号とその復号 81
   3.1 たたみ込み符号の構造と構成 81
   3.1.1 はじめに 81
   3.1.2 たたみ込み符号とその表現 81
   3.1.3 たたみ込み符号化の定義 86
   3.1.4 たたみ込み符号の基本性質 89
   3.1.5 たたみ込み符号の評価基準 89
   3.1.6 不変因子分解 90
   付録 95
   参考文献 100
   3.2 たたみ込み符号とその復号 100
   3.2.1 たたみ込み符号のシンドローム復号法 100
   3.2.2 最尤復号を近似したアルゴリズム 111
   付録 116
   参考文献 117
   3.2.3 たたみ込み符号の復号 118
4 積符号,連接符号 127
   4.1 積符号,連接符号の構成 127
   4.1.1 積符号と繰り返し符号 128
   4.1.2 連接符号 133
   参考文献 137
   4.2 積符号・連接符号の復号 138
   4.2.1 積符号の復号 138
   4.2.2 連接符号の軟判定復号 139
   参考文献 142
5 符号化変調方式 143
   5.1 まえがき 143
   5.2 誤り訂正符号化技術と変調方式の統合 144
   5.2.1 ブロック符号を用いた符号化変調方式 144
   5.2.2 ブロック符号化4相PSK方式 146
   5.2.3 8相PSK信号と16QAM信号 149
   5.2.4 一括符号化と分割符号化 151
   5.3 トレリス符号化変調(TCM)方式 153
   5.3.1 セット分割法[10,11] 153
   5.3.2 ユークリッド距離の下界値 154
   5.3.3 最適TCM方式の例 158
   5.4 多次元符号化変調方式 多次元信号の考え方 160
   5.4.1 多次元TCM方式 160
   5.4.2 格子に基づく符号化変調方式 161
   5.4.3 超多次元符号化変調方式 165
   参考文献 166
6 通信系の応用 169
   6.1 符号理論の通信への応用 169
   6.1.1 移動通信における誤り制御の要求条件 169
   6.1.2 音声移動体通信における誤り制御 171
   6.1.3 マルチメディア移動体通信における誤り制御 172
   参考文献 188
   6.2 衛星通信への応用 190
   6.2.1 衛星通信伝送路の特徴 191
   6.2.2 衛星通信における誤り訂正技術 193
   6.2.3 衛星通信用誤り訂正復号装置の開発動向 199
   6.2.4 衛星通信への適用例 201
   参考文献 209
   6.3 移動通信への応用 211
   6.3.1 レイリーフェージング通信路における誤り訂正符号の特性 211
   6.3.2 移動通信におけるFECの適用事例 222
   参考文献 225
   6.4 地上マイクロ波通信への応用 226
   6.4.1 誤り訂正符号への要求条件 227
   6.4.2 ブロック符号の適用 230
   6.4.3 トレリス符号化変調の適用 234
   参考文献 239
   6.5 音声帯域モデムへの応用 240
   6.5.1 概要 240
   6.5.2 高速モデムにおける符号化変調技術 241
   6.5.3 誤り訂正(自動再送要求)/データ圧縮手順 250
   参考文献 252
   6.6 光通信への応用 253
   6.6.1 直接検出光通信路 253
   6.6.2 OOK通信方式とPPM通信方式 254
   6.6.3 誤り訂正符号を用いた光通信方式 257
   参考文献 262
7 計算機への応用 263
   7.1 計算機システムにおける応用 263
   7.2 論理回路への応用 265
   7.3 バスラインへの単方向誤り制御符号の応用 266
   7.4 半導体メモリへの応用[14] 268
   7.5 誤り位置指摘符号 278
   7.6 UEC符号 280
   参考文献 281
8 記録系への応用 285
   8.1 システムパフォーマンス計算 285
   8.1.1 ランダム誤り評価 286
   8.1.2 符号のランダム誤り評価計算式 289
   8.1.3 消失のある場合 292
   8.1.4 バースト誤りの評価 296
   8.1.5 3状態のGilbert Model 302
   8.2 光記憶系 305
   8.2.1 CDプレーヤーの誤り制御法 305
   8.2.2 CD-ROM,CD-Iの誤り制御法 307
   8.2.3 光ディスクの誤り制御法 307
   8.3 磁気記録系 311
   8.3.1 PCM録音機の誤り制御法 311
   8.3.2 DATの誤り制御法 316
   8.3.3 ディジタルVTR 318
   参考文献 322
索引 325
1 概論 1
   1.1 通信路符号化の歴史と展望 1
   1.1.1 はじめに 1
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
黒澤馨, 尾形わかは共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2004.3  xiii, 180p ; 26cm
シリーズ名: 電子情報通信レクチャーシリーズ / 電子情報通信学会編 ; D-8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. はじめに
   1.1 現代暗号とは 2
   1.2 暗号は科学か 4
   1.3 暗号の年表 5
   1.4 本書の構成 5
2. 共通鍵暗号
   2.1 共通鍵暗号系 8
   2.2 ストリーム暗号 9
   2.3 ブロック暗号 9
   2.3.1 ブロック暗号とは 10
   2.3.2 標準暗号 10
   2.3.3 敵のモデル 10
   2.3.4 代表的な解読法 11
   2.4 ランダム置換 12
   2.4.1 ランダム置換 12
   2.4.2 ランダム関数 13
   2.5 利用モード 13
   2.5.1 ECBモード 14
   2.5.2 カウンタモード 14
   2.5.3 CBCモード 15
   2.5.4 CFBモード 16
   2.5.5 OFBモード 16
   2,5.6 比較 17
   談話室 Deep Crack, AES暗号, 差分攻撃と線形攻撃 17
   本章のまとめ 18
3. 擬似ランダム性
   3.1 情報理論的安全性 20
   3.2 利用モードの安全性 21
   3.2.1 情報理論的には 21
   3.2.2 現実的には 22
   3.3 識別不可能性 22
   3.4 Feistel型構造 23
   3.4.1 定義 24
   3.4.2 理想化した場合 24
   3.4.3 強疑似ランダム 26
   本章のまとめ 26
   理解度の確認 27
4.メッセージ認証
   4.1 MACとは 30
   4.1.1 モデル 30
   4.1.2 構成 31
   4.1.3 安全性 31
   4.2 CBC-MAC 32
   4.3 EMAC 33
   4.4 OMAC 34
   4.5 拡大体GF(2n) 35
   談話室 MAC方式の標準化, その他のMAC方式 37
   本章のまとめ 37
   理解度の確認 38
5. ElGamal暗号
   5.1 公開鍵暗号系 40
   5.1.1 公開鍵暗号系とは 40
   5.1.2 整数論の役割 41
   5.1.3 構成 41
   5.2 合同式 42
   5.2.1 合同式 42
   5.2.2 mod Nの集合 42
   5.2.3 -x mod N 43
   5.3 素数 44
   5.3.1 フェルマーの定理 44
   5.3.2 位数 45
   5.3.3 原始元 45
   5.4 離散対数問題 45
   5.5 ElGamal暗号 46
   5.6 パラメータ 48
   5.6.1 素数の選び方 48
   5.6.2 乱数γについて 48
   談話室 離散対数問題の計算量 49
   本章のまとめ 49
   理解度の確認 49
6. DHの鍵配送
   6.1 DHの鍵配送法 52
   6.1.1 鍵配送 52
   6.1.2 方式 53
   6.2 DH問題 54
   6.3 DH問題とElGamal暗号 55
   談話室 暗号の発明と表彰 57
   本章のまとめ 57
   理解度の確認 58
7. RSA暗号
   7.1 ユークリッドの互除法 60
   7.1.1 互除法 60
   7.1.2 互除法の正しさ 60
   7.1.3 拡張ユークリッドの互除法 62
   7.1.4 乗法逆元 63
   7.1.5 有限体 GF(p) 64
   7.2 RSA暗号 64
   7.2.1 素因数分解 64
   7.2.2 フェルマーの定理の拡張 65
   7.2.3 RAS暗号 65
   7.3 安全性 67
   7.3.1 素数の選び方 67
   7.3.2 RSA仮定 67
   談話室 素因数分解の計算量, RSAの表彰 68
   本章のまとめ 68
   理解度の確認 68
8. 計算数論
   8.1 高速べき乗法 70
   8.2 素数生成 71
   8.2.1 素数定理 71
   8.2.2 素数判定法 71
   8.3 原始元生成 73
   8.3.1 原始元の判定 73
   8.3.2 素数と原始元 74
   8.4 中国人の剰余定理 75
   8.5 オイラーの関数 76
   8.5.1 オイラーの関数 76
   8.5.2 性質 77
   8.5.3 原始元の個数 78
   8.5.4 オイラーの定理 78
   談話室 多項式時間で走る素数判定法 79
   本章のまとめ 79
   理解度の確認 80
9. 平方乗除型暗号
   9.1 Rabin暗号 82
   9.1.1 方式 82
   9.1.2 安全性 83
   9.2 平方乗除(1) 84
   9.2.1 平方乗除とは 84
   9.2.2 法が素数のとき 85
   9.2.3 ルジャンドルの記号 86
   9.3 平方根 87
   9.3.1 p=4k+3のとき 87
   9.3.2 p=4k+1のとき 87
   9.4 平方乗除(2) 88
   9.4.1 法が合成数のとき 88
   9.4.2 ヤコビの記号 89
   9.4.3 Blum数 90
   9.5 制限Rabin暗号 90
   9.6 逆数暗号 91
   本章のまとめ 93
   理解度の確認 94
10. ハッシュ関数
   10.1 ハッシュ関数 96
   10.2 バースデイパラドックス 96
   10.2.1 鳩ノ巣原理 96
   10.2.2 バースデイパラドックス 97
   10.3 MD変換 98
   10.3.1 基本形 99
   10.3.2 一般形 100
   10.4 SHA-1 101
   本章のまとめ 103
   理解度の確認 103
11. ディジタル署名
   11.1 ディジタル署名とは 106
   11.1.1 モデル 106
   11.1.2 構成 107
   11.1.3 安全性 108
   11.2 ランダムオラクル 108
   11.3 FDH署名 109
   11.3.1 RSA署名方式 110
   11.3.2 Rabin署名方式 111
   11.3.3 改良Rabin署名 112
   談話室 署名方式の標準モデル 113
   本章のまとめ 113
   理解度の確認 114
12. 秘密分散共有法
   12.1 (k,n)しきい値法 116
   12.1.1 モデル 116
   12.1.2 実現方法 117
   談話室 秘密分散共有法の一般化 119
   12.2 しきい値復号 119
   12.2.1 (k,n)しきい値復号 119
   12.2.2 ElGamal暗号の場合 120
   12.3 不正の防止 121
   12.4 マルチパーティプロトコル 122
   本章のまとめ 124
   理解度の確認 124
13. 零知識型認証法
   13.1 零知識型認証とは 126
   13.2 Schnorrの認証法 127
   13.2.1 方式 128
   13.2.2 安全性 129
   13.3 CQの認証法 130
   13.3.1 方式 130
   13.3.2 安全性 131
   13.4 FFSの認証法 132
   13.4.1 方式 132
   13.4.2 安全性 133
   13.5 ディジタル署名への応用 134
   13.5.1 Schnorr署名方式 134
   13.5.2 その他の署名方式 135
   本章のまとめ 135
   理解度の確認 136
14. 楕円曲線暗号
   14.1 有限巡回群 138
   14.1.1 群 138
   14.1.2 有限群 138
   14.1.3 有限巡回群 139
   14.2 一般化された離散対数問題 140
   14.3 楕円曲線 141
   14.3.1 楕円曲線とは 141
   14.3.2 有限な楕円曲線 142
   14.3.3 群構造 143
   14.3.4 離散対数 145
   14.4 楕円ElGamal暗号 146
   14.4.1 長所 146
   14.4.2 方式 146
   14.4.3 パラメータ 148
   本章のまとめ 148
   理解度の確認 148
15. 確率的暗号系
   15.1 確定的暗号系と確率的暗号系 150
   15.2 安全性の定義 151
   15.2.1 一方向性 151
   15.2.2 semantic security 151
   15.2.3 識別不可能性 152
   15.2.4 等価性 153
   15.3 RSAP暗号 153
   15.4 拡張ElGamal暗号 155
   15.4.1 ElGamalの安全性 155
   15.4.2 Zpの部分群 155
   15.4.3 判定DH仮定 156
   15.4.4 拡張ElGamal暗号 157
   15.5 選択暗号文攻撃 158
   本章のまとめ 159
   理解度の確認 160
付録 AES 暗号
   1. 概要 161
   [1]鍵長とラウンド数 161
   [2]ブロック長 161
   [3]暗号化の概要 162
   2. アルゴリズム 163
   [1]初期処理 163
   [2]各ラウンド処理 163
   [3]復号 165
   [4]鍵拡張部 165
教学記号などの一覧 167
引用・参考文献 168
理解度の確認;解説 170
索引 179
1. はじめに
   1.1 現代暗号とは 2
   1.2 暗号は科学か 4
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼