close
1.

図書

図書
大久保弘六著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 1987.2  iii, 169p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
秋丸春夫, ロバート・B.クーパー共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1985.2  xiii, 226p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
藤木正也, 雁部頴一共著
出版情報: 東京 : 丸善, 1980.9  xiii, 475p ; 22cm
シリーズ名: 通研叢書
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
長谷川文雄編著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1985.8  228p ; 19cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
田中良明著
出版情報: 東京 : オーム社, 1995.8  viii, 145p ; 22cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
太田亨著
出版情報: 東京 : 丸善, 1989.11  x, 149p ; 19cm
シリーズ名: Frontier technology series ; [028]
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
秋山稔執筆
出版情報: 東京 : コロナ社, 1981.5  10, 236p ; 22cm
シリーズ名: 電子情報通信学会大学シリーズ / 電子情報通信学会編 ; F-7
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
秋山稔著
出版情報: 東京 : 丸善, 1998.1  x, 209p ; 21cm
シリーズ名: 電気・電子・情報・通信基礎コース
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
荒谷孝夫著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 1997.9  vi,225p ; 22cm
シリーズ名: 理工学講座
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
秋山稔著
出版情報: 東京 : 丸善, 1997.8  x, 188p ; 21cm
シリーズ名: 電気・電子・情報・通信基礎コース
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
辻井重男, 酒井善則編著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1996.8  2, 6, 216p, 図版1枚 ; 22cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
津田ヒロシ, ダイヤモンド社編著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2001.8  149, 13p ; 21cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
アナベル・Z・ドッド著 ; 堤大介訳
出版情報: 東京 : ソフトバンクパブリッシング, 2002.9  xiv, 329p ; 21cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
井上伸雄著
出版情報: 東京 : 日本実業出版社, 2001.1  382,16p ; 19cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
情報通信総合研究所編
出版情報: 東京 : NTT出版, 2008.1-  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
topics : ICTの最新動向
第1章 : 情報通信産業の全体像
第2章 : 国内の情報通信
第3章 : 多様化する個人向けサービス
第4章 : 企業のICT利活用
第5章 : 海外の情報通信
topics ICTの最新動向 : 安心・安全な社会の実現に向け、業界横断的M2Mの取組みが始動
O2Oの現状と今後の可能性 ほか
第1章 情報通信産業の全体像 : 情報通信産業の規模
国内電気通信事業の動向 ほか
第2章 国内の情報通信 : モバイル
インターネット ほか
第3章 多様化する個人向けサービス : デジタル家電・デジタル端末
プラットフォーム、コンテンツ・ビジネス ほか
第4章 企業のICT利活用 : ICT市場の動向
企業のICT利活用動向
第5章 海外の情報通信 : 海外情報通信産業の動向
世界の主要国・地域の情報通信市場の動向 ほか
topics : ICTの最新動向
第1章 : 情報通信産業の全体像
第2章 : 国内の情報通信
概要: ビジネスパーソン必携データ集。338点の最新データからICT・情報通信を読み解く。<br />スマートフォン、ソーシャルメディア、企業ICT、海外情報通信産業、クラウド・コンピューティング、デジタルコンテンツ、ホームICT。344点の最新デ ータからICTの「今」を読み解く。 続きを見る
16.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
林正博, 阿部威郎共著 ; 電子情報通信学会編
出版情報: 東京 : 電子情報通信学会, 2010.5  vi, 177p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章. 信頼性評価に基づく通信ネットワークの設計
第2章. 通信ネットワークの信頼性評価
   2.1 通信ネットワークの信頼性モデル 4
   2.2 信頼性評価尺度 12
第3章. グラフモデルの信頼度評価法
   3.1 グラフモデルの定式化 19
    3.1.1 用語 19
    3.1.2 モデルの定義 25
    3.1.3 連結性を考慮した故障状態の定義 25
   3.2 信頼度の計算方法 26
    3.2.1 節点が故障しない場合 26
    3.2.2 節点が故障する場合 82
   3.3 近似計算法 96
第4章. 通信経路に着目したモデルの信頼度評価法
   4.1 通信経路に着目したモデルの定式化 111
    4.1.1 用語 112
    4.1.2 モデルの定義 112
    4.1.3 通信容量を考慮した故障状態の定義 115
   4.2 通信容量を考慮した信頼度の計算法 117
   4.3 近似計算法 126
第5章. 通信ネットワークの故障頻度評価法
   5.1 設計における故障頻度評価の意義 135
   5.2 故障頻度評価における信頼性モデルの定式化 136
    5.2.1 用語 136
    5.2.2 モデルの定義 136
    5.2.3 故障の臨界状態の定義 139
   5.3 故障頻度の計算方法 141
   5.4 近似法 152
第6章. まとめ
付録
   1. 確率に関する基礎的性質 157
   2. ポリゴン‐トゥ‐チェイン縮退 158
   3. BDDアルゴリズムにおける枝の番号付け 162
   4. MFP法について 166
   5. 故障頻度評価式について 170
索引 175
第1章. 信頼性評価に基づく通信ネットワークの設計
第2章. 通信ネットワークの信頼性評価
   2.1 通信ネットワークの信頼性モデル 4
17.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
宇田隆哉 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2011.11  x, 191p ; 26cm
シリーズ名: 未来へつなぐデジタルシリーズ = Connection to the future with digital series ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
刊行にあたって i
はじめに iii
第1章 ユビキタス情報社会とネットワーク 1
   1.1 ユビキタス情報社会とは 1
   1.2 ネットワークの構成要素 3
   1.3 ネットワークの歴史 8
第2章 ネットワーク・サービスの事例 13
   2.1 ネットワーク・サービスとは 13
   2.2 社会インフラとしてのネットワーク 14
   2.3 ビジネス、商取引のネットワーク 17
   2.4 エンターテイメント・ソーシャルネットワーク 21
第3章 ネットワークアーキテクチャ 26
   3.1 ネットワークアーキテクチャとは 26
   3.2 パケット交換 27
   3.3 OSI参照モデル 30
   3.4 インターネットにおける階層モデル 32
   3.5 中継システムのモデル 34
第4章 応用層
   4.1 応用層とは 36
   4.2 電子メール 37
   4.3 WWW(World-wide Web) 39
   4.4 WWWの応用 : のビデオ配信などマルチメディア通信 40
   4.5 名前(ネーム)サーバ : DNS 42
第5章 トランスポート層 45
   5.1 トランスボート層とは 45
   5.2 ポート番号 46
   5.3 UDP 48
   5.4 TCP 49
   5.5 フロー制御 51
   5.6 輻輳制御 55
第6章 ネットワーク層 57
   6.1 ネットワーク層とは 57
   6.2 IP(インターネットプロトコル) 58
   6.3 IPアドレス 58
   6.4 経路制御アルゴリズム 60
   6.5 ARP 66
   6.6 ICMP 66
   6.7 DHCP 69
   6.8 IPv6 70
第7章 データリンク層 74
   7.1 データリンク層とは 74
   7.2 データ伝送の基礎 76
   7.3 データリンク制御 78
   7.4 同期制御 80
   7.5 誤り制御 82
第8章 ローカルエリアネットワーク 68
   8.1 ローカルエリアネットワークとは 86
   8.2 LANの接続形態 87
   8.3 VLAN 88
   8.4 アクセス制御方式 89
   8.5 LANのアーキテクチャ 90
   8.6 LAN間接続 92
第9章 ワイドエリアネットワーク
   9.1 ワイドエリアネットワークとは 95
   9.2 WANの接続形態 95
   9.3 WANで利用されるプロトコル 97
   9.4 インターネットアクセス回線 98
   9.5 VPN 99
   9.6 広域イーサネット 101
第10章 物理層 95
   10.1 物理層とは 103
   10.2 通信媒体 103
   10.3 符号化方式 109
   10.4 伝送方式 112
第11章 線とモバイルネットワーク 103
   11.1 無線とモバイルネットワークとは 115
   11.2 無線電波技術(第1層) 117
   11.3 無線データリンク技術(第2層) 120
   11.4 ネットワーク層技術(第3層) 123
   11.5 無線トランスボート技術(第4層) 126
   11.6 無線ネットワークアプリケーション 127
   11.7 近年の話題 127
第12章 マルチメディア通信 115
   12.1 マルチメディア通信とは 131
   12.2 ストリーミング 132
   12.3 RTP 133
   12.4 RTCP 136
   12.5 QoS制御 139
   12.6 IntServとDiffserv 142
   12,7 MPLS 143
   12 8 情報圧縮 144
第13章 ネットワークセキュリティ 131
   13.1 ネットワークセキュリティとは 147
   13.2 ネットワークセキュリティに必要な知識 148
   13.3 暗号 149
   13.4 デジタル署名 150
   13.5 認証 151
   13.6 PKI 152
   13.7 IPsec 153
   13.8 ファイアウォール 154
   13.9 Webセキュリティ 157
   13.10 電子メールセキュリティ 160
   13.11 ワーム・ウイルス 160
第14章 ネットワーク運用と管理 147
   14.1  ネットワーク運用と管理とは 162
   14.2 ネットワーク運用の標準 164
   14.3 ネットワーク監視とネットワーク管理プロトコル 166
   14.4 ネットワークの高信頼化 173
第15章 総合討論とまとめ 176
   15.1 情報サービスの新潮流 176
   15.2 将来のネットワーク 184
索引 187
刊行にあたって i
はじめに iii
第1章 ユビキタス情報社会とネットワーク 1
18.

図書

図書
船越裕介著 ; 電子情報通信学会編
出版情報: 東京 : 電子情報通信学会, 2011.8  vii, 181p ; 22cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
川島幸之助 [ほか] 共著 ; 電子情報通信学会編
出版情報: 東京 : 電子情報通信学会, 1995.11  v, 194p ; 22cm
所蔵情報: loading…
20.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本機械学会編
出版情報: 東京 : 日本機械学会 , [東京] : 丸善 (発売), 2005.12  iii, 159, 9p ; 30cm
シリーズ名: 機械工学便覧 / 日本機械学会編 ; 応用システム編γ8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 情報通信ネットワーク
   1・1 アナログ通信 1
   1・1・1 はじめに 1
   1・1・2 電話通信 1
   1・1・3 音声帯域上のデータ通信 4
   1・2 ディジタル通信 5
   1・2・1 ディジタル通信の基本概念 5
   1・2・2 おもなディジタル通信の種類 7
   1・2・3 ADSL 10
   1・3 インタネット 10
   1・3・1 インタネットとは 10
   1・3・2 パケット交換機としてのルータ 11
   1・3・3 サーバサービス提供装置 11
   1・4 移動通信 11
   1・4・1 移動通信の概要 11
   1・4・2 セルラシステム 12
   1・4・3 セルラ端末 14
   1・4・4 移動通信の将来 16
   1・5 衛星通信システム 16
   1・5・1 衛星通信 16
   1・5・2 通信衛星の分類と特徴 18
   1・5・3 衛星本体の基本構成要素 18
   1・5・4 技術動向 21
   1・6 放送システム 23
   1・6・1 放送のしくみ 23
   1・6・2 ディジタル放送 24
   1・6・3 放送設備・機器 29
第2章 コンピュータ
   2・1 コンピュータの歴史 33
   2・2 コンピュータの基礎 34
   2・2・1 基本構成 34
   2・2・2 CPU 34
   2・2・3 メモリシステム 36
   2・3 実際のコンピュータ 38
   2・3・1 マイクロプロセッサ 38
   2・3・2 ハイエンドコンピュータ 41
   2・3・3 ローエンドコンピュータ 42
第3章 記憶装置・記憶メディア
   3・1 記憶装置概論 45
   3・1・1 情報処理システムにおける記憶装置の役割 45
   3・1・2 半導体メモリ 45
   3・1・3 ストレージ 46
   3・1・4 ストレージの今後の動向 47
   3・2 記憶システム 47
   3・2・1 記憶システムの階層構成 47
   3・2・2 参照局所性と記憶の階層構成 48
   3・2・3 ディスクアレイ 48
   3・2・4 二次記憶システムの高機能化 49
   3・2・5 ストレージネットワーキング 49
   3・2・6 SANと仮想化 49
   3・2・7 ストレージ,ファイル,データベース 49
   3・2・8 ストレージサービス 50
   3・3 磁気記録と光記録 50
   3・3・1 磁気記録の技術動向 50
   3・3・2 光記録の技術動向 51
   3・4 磁気型記録装置 52
   3・4・1 磁気ディスク装置 52
   3・4・2 可換媒体型装置 56
   3・4・3 磁気テープ装置 57
   3・5 光ディスク装置 59
   3・5・1 光ディスクの動作原理と装置の課題 59
   3・5・2 光点制御技術 61
   3・5・3 アクチュエータ 64
   3・6 次世代記憶装置 67
   3・6・1 概説 67
   3・6・2 記録方式 68
   3・6・3 再生方法 69
   3・6・4 装置化の課題 69
第4章 入出力装置
   4・1 マンマシンインタフェース 72
   4・1・1 マンマシンインタフェースとは 72
   4・1・2 コンピュータにおけるマンマシンインタフェース 72
   4・1・3 ロボットにおけるマンマシンインタフェース 72
   4・1・4 良いマンマシンインタフェースの設計 72
   4・2 ポイント入力機器 73
   4・2・1 文字入力用機器(キーボード) 73
   4・2・2 ポインティング機器 73
   4・2・3 ポインティング機器の方向性 75
   4・3 映像入力機器 75
   4・3・1 ビデオカメラ 75
   4・3・2 電子スチルカメラ/ディジタルスチルカメラ 77
   4・3・3 スキャナ 78
   4・4 映像表示機器 80
   4・4・1 ディスプレイ方式の分類 80
   4・4・2 CRT 81
   4・4・3 液晶ディスプレイ 81
   4・4・4 プラズマディスプレイ 82
   4・4・5 電子ペーパの動向 82
   4・5 プリンタ 83
   4・5・1 画像形成技術 83
   4・5・2 ワイヤドットプリンタ 84
   4・5・3 インクジェットプリンタ 84
   4・5・4 感熱・熱転写プリンタ 86
   4・5・5 レーザプリンタ,LEDプリンタ 87
   4・6 複写機 88
   4・6・1 ジアゾ複写機 88
   4・6・2 電子写真式複写機 88
   4・7 オーディオ機器 91
   4・7・1 テープレコーダ 91
   4・7・2 CD(コンパクトディスク) 92
   4・7・3 MD(ミニディスク) 93
   4・7・4 新しいオーディオ機器 95
第5章 情報通信機器
   5・1 電話(携帯電話) 97
   5・1・1 携帯電話の通信方式について 97
   5・1・2 携帯電話の基本構造 97
   5・1・3 主要構成部品 98
   5・1・4 第三世代携帯電話と関連技術の開発動向 99
   5・2 ファクシミリ 100
   5・2・1 ファクシミリの原理 100
   5・2・2 ファクシミリの主要技術 100
   5・2・3 ファクシミリ装置の種類 102
   5・3 モバイル情報機器(PDA) 102
   5・3・1 モバイル情報機器概説 102
   5・3・2 モバイル情報機器の構成 102
   5・3・3 モバイル情報機器用OSの動向 102
   5・3・4 インタフェース 103
   5・3・5 携帯端末とJavaの標準化動向 105
   5・4 ウェアラブル情報機器 106
   5・4・1 腕時計型 106
   5・4・2 ウェアラブルPC 108
   5・4・3 技術課題 109
   5・4・4 まとめ 110
第6章 ネットワーク接続機器
   6・1 ルータ,サーバ 112
   6・1・1 ルータ 112
   6・1・2 サーバ 114
   6・2 協調型ディジタル機器 116
   6・2・1 協調型ディジタル機器ネットワークの分類 116
   6・2・2 協調型ディジタル機器の機能分類 117
   6・2・3 協調型機器を結ぶネットワークとメディア 118
   6・3 セットトップボックス 119
   6・3・1 ネットワーク端末としてのセットトップボックス 119
   6・3・2 業界の主要なプレーヤー 120
   6・3・3 セットトップポックスに対する技術的な要件 120
   6・3・4 今後の動向 121
第7章 情報圧縮・セキュリティ技術
   7・1 圧縮技術 122
   7・1・1 オーディオ・音声圧縮技術 122
   7・1・2 映像圧縮技術 123
   7・1・3 データ圧縮技術 125
   7・2 情報セキュリティ技術 127
   7・2・1 情報セキュリティ技術概要 127
   7・2・2 暗号技術 127
   7・2・3 鍵配信,鍵共有 129
   7・2・4 PKI 129
   7・2・5 電子署名法 132
   7・2・6 個人認証 132
   7・2・7 PMI 132
   7・2・8 ネットワークセキュリティ 133
第8章 社会情報システム
   8・1 郵便物処理システム 136
   8・1・1 通常郵便物処理のしくみ 136
   8・1・2 郵便物に対する制約 137
   8・1・3 住所データベース 137
   8・1・4 郵便物処理の機械化概況 137
   8・1・5 郵便物自動処理機械 137
   8・2 金融ATMシステム 138
   8・2・1 ATMの歴史 138
   8・2・2 自動化機器の種類 139
   8・2・3 ATMの機能 139
   8・2・4 装置構成 139
   8・2・5 現金関連機能 140
   8・2・6 運用形態 140
   8・2・7 防犯 140
   8・2・8 海外のATM 140
   8・2・9 機能の多様化 140
   8・2・10 ATMと社会 141
   8・3 金融機関店舗機器システム 141
   8・3・1 端末制御装置 141
   8・3・2 窓口端末装置 141
   8・3・3 ローカウンタ相談端末 143
   8・3・4 イメージOCRシステム 143
   8・3・5 印鑑照会,照合システム 143
   8・3・6 ポータブル端末 144
   8・3・7 高速銀行券取扱機器 144
   8・4 旅客,情報システム 145
   8・4・1 鉄道旅客システム 145
   8・4・2 駅務機器システム 147
   8・4・3 航空旅客システム 149
   8・5 交通情報システム 150
   8・5・1 陸上交通システム 150
   8・5・2 航空交通システム 153
   8・5・3 海上交通システム 156
索引(日本語・英語) 巻末
第1章 情報通信ネットワーク
   1・1 アナログ通信 1
   1・1・1 はじめに 1
21.

図書

図書
高度情報通信都市・計画シンクタンク会議 (テレパック) 監修
出版情報: 東京 : フジ・テクノシステム, 1988.3  30, 1772, 89p ; 27cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
河西宏之, 北見憲一, 坪井利憲著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2014.9  ii, iv, 158p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 電話とインターネットはなぜつながるか
2 : 音声とパソコンの信号—アナログとディジタル
3 : 電話がつながる—電話の仕組み
4 : 情報の渋滞が発生しないようにする—トラヒック理論
5 : 電子メールが届く、Webで世界中の情報を手に入れる—インターネットとTCP/IPの仕組み
6 : 大学内のネットワークはどう構成されるか—LANの仕組み
7 : 情報とネットワークのセキュリティ—安心してネットワークを使うために
8 : 携帯電話を使う—無線通信と移動通信
9 : 情報のハイウェイ—光通信とネットワーク
1 : 電話とインターネットはなぜつながるか
2 : 音声とパソコンの信号—アナログとディジタル
3 : 電話がつながる—電話の仕組み
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼