close
1.

図書

図書
齋藤勝裕著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2016.11  v, 138p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 活躍する高分子
第2章 : 低分子と高分子
第3章 : 高分子の構造
第4章 : 高分子の合成法
第5章 : 高分子の物理的性質
第6章 : 高分子の化学的性質
第7章 : 材料としての高分子
第8章 : 生体を作る高分子
第9章 : 機能性高分子
第10章 : 環境と高分子
第1章 : 活躍する高分子
第2章 : 低分子と高分子
第3章 : 高分子の構造
2.

図書

図書
Endange Katmiwati
出版情報: Yogyakarta : Leutikaprio, 2012  xiv, 67 p. ; 19 cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 京都 : 化学同人, 2012.3  201p, 図版 [4] p ; 26cm
シリーズ名: CSJ Current Review ; 08
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
高分子学会編集 ; 扇澤敏明著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2014.5  ix, 116p ; 19cm
シリーズ名: 高分子基礎科学One Point / 高分子学会編集 ; 7 . 構造||コウゾウ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : ポリマーアロイとは
第1章 : 相溶性
第2章 : 相分離挙動と構造
第3章 : 相分離構造制御
第4章 : 異種高分子界面
第5章 : 相分離構造の評価
第6章 : ブロック、グラフト共重合体
第7章 : 構造材料への応用
第8章 : 機能材料への展開
序章 : ポリマーアロイとは
第1章 : 相溶性
第2章 : 相分離挙動と構造
5.

図書

図書
volume editors, Karel Dušek, Jean-François Joanny ; with contributions by J.-F. Berret ... [et al.]
出版情報: Heidelberg : Springer, c2010  ix, 286 p. ; 25 cm
シリーズ名: Advances in polymer science ; 230
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Shear-Induced Transitions and Instabilities in Surfactant Wormlike Micelles / Sandra Lerouge ; Jean-François Berret
Laser-Interferometric Creep Rate Spectroscopy of Polymers / Vladimir A. Bershtein ; Pavel N. Yakushev
Polymer Nanocomposites for Electro-Optics: Perspectives on Processing Technologies, Material Characterization, and Future Application / Katarzyna Matras-Postolek ; Dariusz Bogdal
Index
Shear-Induced Transitions and Instabilities in Surfactant Wormlike Micelles / Sandra Lerouge ; Jean-François Berret
Laser-Interferometric Creep Rate Spectroscopy of Polymers / Vladimir A. Bershtein ; Pavel N. Yakushev
Polymer Nanocomposites for Electro-Optics: Perspectives on Processing Technologies, Material Characterization, and Future Application / Katarzyna Matras-Postolek ; Dariusz Bogdal
6.

図書

図書
出版情報: Hoboken : Wiley, c2011  2 v. ; 26 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Acoustic Properties
Adhesion
Adsorption
Aging, Physical
Conformation and Configuration
Cryogenic properties
Degradation
Depolymerization
Drag Reduction
Elasticity, Rubber-like
Electrical Active Polymers
Flammability
Glass Transition
Hardness
Impact Resistance
Magnetic Polymers
Mechanical Performance of Plastics
Micromechanical Properties
Microstructure
Miscibility
Modeling of Polymer Processing and Properties
Networks, Elastomeric
Nonlinear Optical Properties
Optical Properties
Orientation
Photorefraction
Rheology and Rheological Measurements
Scratch Behavior of Polymers
Self-healing polymers
Solubility of Polymers
Surface Mechanical Damage and Wear of Polymers
Surface Properties
Thermal Properties
Thermodynamic Properties of Polymers
Transitions and Relaxations
Transport Properties
Viscoelasticity
Weathering
Yield and Crazing in Polymers
Acoustic Properties
Adhesion
Adsorption
7.

図書

図書
米澤宣行編著 ; 相川俊一 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2015.2  viii, 180p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 高分子物質と高分子材料の化学を学ぶための基礎
2 : 高分子の物性
3 : 汎用高分子材料
4 : 高分子材料の製造・成形
5 : 汎用硬化型高分子材料
6 : 先端産業を支える高性能高分子材料
7 : 環境支える高分子材料
1 : 高分子物質と高分子材料の化学を学ぶための基礎
2 : 高分子の物性
3 : 汎用高分子材料
8.

図書

図書
東レリサーチセンター調査研究部制作
出版情報: 東京 : 東レリサーチセンター調査研究部, 2011.7  7, 346p ; 30cm
シリーズ名: TRC R&D library
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
Koya Shimokawa, Kai Ishihara, Yasuyuki Tezuka
出版情報: Tokyo : Springer, c2019  viii, 81 p. ; 24 cm
シリーズ名: SpringerBriefs in the mathematics of materials ; v. 4
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
畔田博文 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2016.11  viii, 188p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 合成編 : 高分子化合物と分子量の考え方
連鎖重合と逐次重合
ラジカル重合 ほか
第2編 物性編 : 高分子の機械的性質
高分子材料の熱的性質
高分子溶液の性質
第3編 高分子材料編 : 高分子材料の成形法
汎用プラスチックとエンジニアリングプラスチック
光や電子・電機分野における機能性高分子材料 ほか
第1編 合成編 : 高分子化合物と分子量の考え方
連鎖重合と逐次重合
ラジカル重合 ほか
11.

図書

図書
西敏夫 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2016.11  xii, 262p ; 21cm
シリーズ名: 化学の指針シリーズ / 編集委員会 [編]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
高分子とは
高分子の化学構造
高分子生成反応
縮合重合・重付加
ラジカル重合
イオン重合
配位重合・開環重合
高分子の反応
酵素・微生物による高分子の合成と分解
高分子の構造〔ほか〕
高分子とは
高分子の化学構造
高分子生成反応
概要: 自動車、航空機、家電、コンピュータ、スマホ、医療機器、衣料、包装材、建築・土木、文房具、地球温暖化...。生活を支える高分子の基礎と応用、可能性を解説した決定版!
12.

図書

図書
澤口孝志, 清水繁, 伊掛浩輝著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2018.10  ix, 373p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 高分子概説
2章 : 高分子の合成
3章 : 高分子の反応
4章 : 高分子の分子特性と溶液の性質
5章 : 固体高分子の基礎特性
6章 : 合成高分子の材料特性
7章 : 天然高分子
1章 : 高分子概説
2章 : 高分子の合成
3章 : 高分子の反応
13.

図書

図書
辻井薫監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2014.9  ix, 311p ; 26cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 513 . 新材料・新素材シリーズ||シンザイリョウ シンソザイ シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 撥水・撥油技術の原理 : 濡れの原理と撥水・撥油技術
超撥水・撥油発現の原理
自然界における超撥水表面
第2編 撥水・撥油化素材と表面凹凸制御技術 : 撥水・撥油化素材
表面凹凸制御技術
第3編 用途別撥水・撥油化技術 : 超撥水材料
蓮の葉構造を持つ透湿撥水ウェアー
透湿防水布 ほか
第1編 撥水・撥油技術の原理 : 濡れの原理と撥水・撥油技術
超撥水・撥油発現の原理
自然界における超撥水表面
14.

図書

図書
西久保忠臣編
出版情報: 東京 : オーム社, 2011.3  xvi, 394p ; 21cm
シリーズ名: ベーシックマスター
所蔵情報: loading…
15.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
中條善樹, 中建介著 ; 大嶌幸一郎 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 丸善, 2010.6  xiii, 252p ; 21cm
シリーズ名: 化学マスター講座
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 高分子とは 1
   1.1 高分子とは何か 1
   1.2 高分子の特性 2
   1.3 高分子化学の歴史 4
   1.4 高分子の分類 5
   1.5 重合反応の分類 7
   1.6 高分子の将来 10
   演習問題 11
2 重縮合 13
   2.1 重縮合の特徴 13
    2.1.1 重縮合とは 13
    2.1.2 重縮合に用いられる縮合反応とは 14
   2.2 高分子の生成条件 18
    2.2.1 反応度と分子量の関係 18
    2.2.2 化学平衡 20
    2.2.3 重縮合と環形成反応 21
   2.3 重縮合の速度論 24
   2.4 分子量を調節するには 26
   2.5 分子量分布 28
   2.6 交換反応 30
   2.7 重縮合の方法 31
    2.7.1 溶融重合法 31
    2.7.2 溶液重合法 32
    2.7.3 界面重合法 33
    2.7.4 固相重合法 34
   2.8 縮合系高分子の例 35
    2.8.1 ポリアミド 35
    2.8.2 ポリエステル 35
    2.8.3 ポリカーボネート 36
    2.8.4 ポリイミド 37
    2.8.5 ヘテロ環構造を有する高分子 37
   2.9 エンジニアリングプラスチック 38
    2.9.1 エンプラとは 38
    2.9.2 耐熱性高分子 39
   演習問題 40
3 重付加,付加縮合 41
   3.1 重付加の特徴 41
    3.1.1 重付加と重縮合 41
    3.1.2 重付加に使われる付加反応 43
   3.2 重付加の例 45
    3.2.1 ポリウレタン 45
    3.2.2 イソシアナートを利用したその他の例 48
    3.2.3 ラジカル反応が関与する重付加 48
    3.2.4 累積二重結合への重付加 49
    3.2.5 その他の活性水素化合物の重付加 50
    3.2.6 電子移動重付加 52
   3.3 付加縮合 54
    3.3.1 熱硬化性樹脂 54
    3.3.2 フェノール樹脂 54
    3.3.3 尿素樹脂 56
    3.3.4 メラミン樹脂 56
    3.3.5 芳香族炭化水素樹脂 57
    3.3.6 エポキシ樹脂 57
   3.4 航空・宇宙材料への応用 58
   演習問題 60
4 ラジカル重合 61
   4.1 ラジカル重合とは 61
   4.2 ラジカル重合の素反応 63
    4.2.1 開始反応 63
    4.2.2 生長反応 64
    4.2.3 停止反応 65
    4.2.4 連鎖移動反応 66
    4.2.5 一次ラジカルによる停止反応 67
   4.3 ラジカル重合の速度論 69
   4.4 ラジカル重合における重合度と移動定数 73
   4.5 ラジカル重合の方法 76
    4.5.1 溶液重合 76
    4.5.2 塊状重合 76
    4.5.3 懸濁重合 76
    4.5.4 分散重合 77
    4.5.5 乳化重合 77
    4.5.6 マイクロエマルション重合 79
    4.5.7 固相重合 79
   演習問題 80
5 ラジカル共重合 81
   5.1 共重合とは 81
   5.2 共重合体組成式 83
    5.2.1 ラジカル共重合体の速度論的取扱い 82
    5.2.2 末端モデル 84
   5.3 Q-eスキーム 88
   5.4 前末端モデル 90
   演習問題 90
6 イオン重合 81
   6.1 イオン重合の特徴 91
   6.2 アニオン重合 92
    6.2.1 アニオン重合可能なモノマー 92
    6.2.2 開始剤と開始反応 95
    6.2.3 生長反応 96
    6.2.4 停止反応 99
   6.3 カチオン重合 101
    6.3.1 カチオン重合可能なモノマー 101
    6.3.2 開始剤と開始反応 102
    6.3.3 生長反応 105
    6.3.4 停止反応 106
   6.4 イオン重合の速度論 107
   6.5 イオン共重合 108
   6.6 環化重合 112
   6.7 ヘテロ原子を含む多重結合の重合 113
    6.7.1 孤立ヘテロ多重結合モノマー 113
    6.7.2 累積ヘテロ多重結合モノマー 114
    6.7.3 α,α-付加型モノマー 115
   演習問題 115
7 遷移金属触媒重合 117
   7.1 チーグラー-ナッタ重合 117
   7.2 メタロセン触媒 122
   7.3 メタセシス重合 12ヲ
    7.3.1 メタセシス反応とは 123
    7.3.2 開環メタセシス重合 123
    7.3.3 非環状ジエンメタセシス重合 126
   7.4 アセチレン化合物の重合 126
   7.5 遷移金属触媒重縮合 127
   演習問題 129
8 開環重合 131
   8.1 開環重合の特徴 131
   8.2 開環重合性 132
    8.2.1 開環重合性とは 132
    8.2.2 シクロアルカンの熱力学的考察 133
    8.2.3 開環反応の活性化エネルギー 136
   8.3 カチオン開環重合 137
    8.3.1 カチオン開環重合性モノマー 137
    8.3.2 カチオン開環重合の開始剤 138
   8.4 アニオン開環重合 140
   8.5 開環重合の例 141
    8.5.1 環状エーテル類の開環重合 141
    8.5.2 環状スルフィドの開環重合 144
    8.5.3 環状ジスルフィドの開環重合 144
    8.5.4 環状イミンの開環重合 145
    8.5.5 ラクトン,ラクタムの開環重合 146
    8.5.6 その他の例 149
   8.6 開環異性化重合 150
   8.7 ラジカル開環重合 152
   演習 問題 153
9 リビング重合,立体規則性重合 155
   9.1 高分子の構造を制御する 155
   9.2 リビング重合 155
    9.2.1 リビング重合とは 155
    9.2.2 リビングアニオン重合 157
    9.2.3 リビングカチオン重合 157
    9.2.4 リビングラジカル重合 158
    9.2.5 リビング配位重合 159
    9.2.6 リビング重合の応用と展開 161
   9.3 立体規則性重合 162
   演習問題 164
10 特殊構造高分子 165
   10.1 ブロック共重合体 165
   10.2 枝分かれ構造をもつ高分子 167
    10.2.1 分岐高分子とは 167
    10.2.2 グラフト共重合体 168
    10.2.3 スターポリマー 169
    10.2.4 特殊なグラフト共重体 170
    10.2.5 デンドリマー 171
    10.2.6 ハイパーブランチポリマー 174
   10.3 架橋反応 183
    10.3.1 理想鎖のゲル化 183
    10.3.2 架橋反応の方法 185
   演習問題 192
11 高分子反応 193
   11.1 高分子反応とは 193
   11.2 高分子への官能基の導入 193
   11.3 官能基変換による高分子の機能化 200
   11.4 高分子の分解 202
   11.5 高分子反応を利用した機能性高分子の例 205
   演習問題 208
12 無機高分子,有機-無機ハイブリッド 209
   12.1 無機高分子 209
    12.1.1 無機高分子とは 209
    12.1.2 ポリシロキサン 211
    12.1.3 ポリホスファゼン 215
    12.1.4 ポリシラン 218
    12.1.5 ポリゲルマンとポリスタナン 219
    12.1.6 前駆体高分子 220
   12.2 有機-無機ハイブリッド高分子 223
   12.3 有機-無機ハイブリッド 225
   演習問題 227
13 生体高分子,高分子と環境 229
   13.1 環境と高分子 229
   13.2 天然高分子 231
    13.2.1 概要 231
    13.2.2 セルロース 232
    13.2.3 デンプン 234
    13.2.4 キチン・キトサン 234
    13.2.5 タンパク質 235
   13.3 生分解性高分子 235
    13.3.1 生分解性高分子とは 235
    13.3.2 ポリ乳酸 236
    13.3.3 微生物を使った高分子合成 240
   13.4 酵素触媒重合 241
   演習問題 242
参考文献 243
索引 215
1 高分子とは 1
   1.1 高分子とは何か 1
   1.2 高分子の特性 2
16.

図書

図書
高分子学会編集 ; 辻井敬亘, 大野工司, 榊原圭太著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2017.5  ix, 86p ; 19cm
シリーズ名: 高分子基礎科学One Point / 高分子学会編集 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ポリマーブラシの合成
第2章 : ポリマーブラシの構造・物性
第3章 : ポリマーブラシの機能
第4章 : ボトルブラシ
第5章 : ポリマーブラシ付与微粒子の種類
第6章 : ポリマーブラシ付与微粒子の精密合成
第7章 : ポリマーブラシ付与微粒子の構造と機能
第8章 : ポリマーブラシ付与微粒子の応用
第1章 : ポリマーブラシの合成
第2章 : ポリマーブラシの構造・物性
第3章 : ポリマーブラシの機能
17.

図書

図書
大谷肇 [ほか] 著 ; 日本分析化学会編
出版情報: 東京 : 共立出版, 2013.10  viii, 220p ; 21cm
シリーズ名: 分析化学実技シリーズ ; 応用分析編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 高分子分析の概要
2 : 高分子分析のための試料前処理
3 : 赤外分光法による高分子分析
4 : 核磁気共鳴法による高分子分析
5 : ガスクロマトグラフィーによる高分子分析
6 : 液体クロマトグラフィーによる高分子分析
7 : 質量分析法による高分子分析
1 : 高分子分析の概要
2 : 高分子分析のための試料前処理
3 : 赤外分光法による高分子分析
18.

図書

図書
日本分析化学会編
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2013.1  xvii, 242p, 図版[2]p ; 21cm
シリーズ名: 試料分析講座
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 概論 : “高分子”の特性
高分子材料の一般的な分析手順
2 高分子素材の分析 : モノマー種の定性・定量
ポリマーの一次構造解析
分子量の測定(平均分子量、分子量分布
3 高分子製品の分析 : 前処理
ポリマー成分の分析
添加剤の分析 ほか
4 高分子分析の実際 : プラスチック製品
繊維製品
ゴム製品 ほか
1 概論 : “高分子”の特性
高分子材料の一般的な分析手順
2 高分子素材の分析 : モノマー種の定性・定量
概要: 高分子分析の全体像を把握するとともに、実際の製品でどのように分析されるか実例を示し、ノウハウを盛り込んで実用的に解説。物質や現象の本質にせまり、製品の性能をより理想に近づけたい、二律背反の性能を両立させたい、開発期間を短縮したい、といった難 題解決のためのヒントをみつけられる参考書。 続きを見る
19.

図書

図書
関隆広著 ; 日本化学会編
出版情報: 東京 : 共立出版, 2019.10  xi, 134p, 図版 [4] p ; 19cm
シリーズ名: 化学の要点シリーズ ; 33
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 分子薄膜の作製法
第2章 : 液晶の表面配向特性—光配向を中心に
第3章 : 液晶の光配向—多様な展開
第4章 : 光駆動特性
第5章 : 光学特性
第6章 : 半導体特性
第7章 : 熱伝導特性
第8章 : 強誘電特性
第1章 : 分子薄膜の作製法
第2章 : 液晶の表面配向特性—光配向を中心に
第3章 : 液晶の光配向—多様な展開
20.

図書

図書
東京工業大学国際高分子基礎研究センター編著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2012.3  viii, 203p ; 21cm
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 京都 : 化学同人, 2016.3  vi, 198p, 図版 [4] p ; 26cm
シリーズ名: CSJ Current Review ; 20
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 基礎概念と研究現場 : フロントランナーに聞く(座談会)—精密重合が拓く有機合成との融合
リビング重合の基礎
2 研究最前線 : アニオン重合によるアクリル系ポリマーの構造制御
カチオン重合
ラジカル重合(安定ラジカル
金属触媒
可逆的連鎖移動) ほか
3 役に立つ情報・データ : この分野を発展させた革新論文39
覚えておきたい関連最重要用語
知っておくと便利!関連情報
1 基礎概念と研究現場 : フロントランナーに聞く(座談会)—精密重合が拓く有機合成との融合
リビング重合の基礎
2 研究最前線 : アニオン重合によるアクリル系ポリマーの構造制御
22.

図書

図書
鞠谷雄士監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2019.2  vii, 283p ; 26cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 678 . 新材料・新素材シリーズ||シンザイリョウ シンソザイ シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 高分子結晶構造の基礎 : 高分子の特徴と結晶化の基礎
分子シミュレーションによる結晶構造と高次構造の解明 ほか
第2編 結晶構造変化のその場計測による解析 : 球晶構造形成過程のその場計測
複屈折のその場計測法 ほか
第3編 各種ポリマーの結晶化挙動の最新情報 : PTTの結晶構造と光学異方性
アイソタクチックポリプロピレンのメゾ相形成とメゾ相からの結晶化 ほか
第4編 特殊条件下の結晶化 : 超高速DSCによる融解・結晶化挙動解析
高圧CO2によるPLLAの結晶高次構造と物性の制御 ほか
第5編 成形加工における結晶化制御 : 成形加工における結晶化の基礎
PETフィルム成形における結晶化挙動 ほか
第1編 高分子結晶構造の基礎 : 高分子の特徴と結晶化の基礎
分子シミュレーションによる結晶構造と高次構造の解明 ほか
第2編 結晶構造変化のその場計測による解析 : 球晶構造形成過程のその場計測
23.

図書

図書
蒲池幹治著
出版情報: 東京 : エヌ・ティー・エス, 2018.12  x, 292, 44, xvp ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
高分子と日常生活
高分子物質の特徴
高分子の構造
高分子の分子量測定
高分子の形
高分子物質の熱的性質
高分子物質の力学的性質
ゴム弾性
高分子物質の結晶と非晶
化学反応と高分子合成
連鎖重合
非連鎖重合
生体高分子
高分子物質の電気的性質
生活環境と高分子
ナノテクノロジーと高分子
超分子とその展開
高分子と日常生活
高分子物質の特徴
高分子の構造
概要: 不思議な高分子構造・仕組み・働きを分かりやすく解説!!興味深い最新の研究テーマも豊富に紹介。高分子化学の進歩に則した教科書としてさらにボリュームアップ。高分子をより身近なものとして捉えるユニークなイラスト。理解を深めるための問題集と解答のヒ ントがさらに充実。 続きを見る
24.

図書

図書
斎藤勝裕, 渥美みはる, 山下啓司著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2011.7  iv, 136p ; 22cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
扇澤敏明 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2017.3  155p ; 21cm
シリーズ名: B&Tブックス ; . 今日からモノ知りシリーズ||キョウ カラ モノシリ シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 高分子とは
第2章 : 高分子の合成
第3章 : いろいろな形をとる高分子
第4章 : 高分子のいろいろな性質と機能性
第5章 : 高分子製品の作り方
第6章 : 生体・環境に関連する高分子
第1章 : 高分子とは
第2章 : 高分子の合成
第3章 : いろいろな形をとる高分子
概要: 高分子は古くて新しい素材、高分子の特性を決める、構造と結合様式、高分子製品はこうして作られる、汎用材料から機能材料まで...知りたいことがよくわかる。
26.

図書

図書
高分子学会編集 ; 奥居徳昌著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2012.12  viii, 109p ; 19cm
シリーズ名: 高分子基礎科学One Point / 高分子学会編集 ; 8 . 構造||コウゾウ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 高分子単結晶 : 高分子鎖の分子内・分子間結晶
結晶単位格子と結晶形態 ほか
第2章 高分子結晶の集合組織 : 伸びきり鎖結晶
球晶構造 ほか
第3章 高分子の結晶化機構 : 核形成機構と結晶成長機構
結晶厚の温度依存性 ほか
第4章 結晶の熱的性質 : 高分子鎖の特徴と融点
結晶の融解挙動 ほか
第5章 結晶の力学的性質 : 積層ラメラ構造と力学的性質
高分子鎖の繰り返し単位長と力学的性質 ほか
第1章 高分子単結晶 : 高分子鎖の分子内・分子間結晶
結晶単位格子と結晶形態 ほか
第2章 高分子結晶の集合組織 : 伸びきり鎖結晶
27.

図書

図書
齋藤勝裕著
出版情報: 新潟 : シーアンドアール研究所, 2018.6  239p ; 19cm
シリーズ名: Superサイエンス
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : プラスチックと高分子
2 : 高分子の分子構造
3 : 高分子の作り方
4 : 高分子の化学的性質
5 : 高分子の物理的性質
6 : 材料としての高分子
7 : 機能性高分子
8 : 高分子の応用
1 : プラスチックと高分子
2 : 高分子の分子構造
3 : 高分子の作り方
概要: 文房具や衣服の日常用品はもちろん、車や飛行機など私たちは、さまざまなプラスチックに囲まれて生活しています。プラスチックの分子構造や高分子の化学的・物理的性質、人工関節や超伝導体など医療・工業分野での応用など最先端技術を支えるプラスチックの秘 密に迫ります! 続きを見る
28.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
西岡利勝編
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.4  viii, 519p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき【西岡利勝】 iv
第I部 分析の進め方,分析法の選択 1
   1 高分子分析【寳崎達也】 2
   2 表面局所分析【萬尚樹】 21
   3 有機分析・無機分析【佐藤信之】26
第II部 高分子分析 31
 1章 前処理技術【佐藤信之】 32
 2章 分光分析 44
   1 赤外分光法【西岡利勝・寺前紀夫・錦田晃一】 44
   2 放射光顕微赤外分光法【木村真一】 75
   3 近赤外分光法【尾崎幸洋・佐藤春実】 83
   4 ラマン分光法【村木直樹】 94
   5 紫外・可視分光法および蛍光分析【渡辺猛】 108
    5.1 紫外・可視分光法 108
    5.2 蛍光分析 122
 3章 核磁気共鳴分光法 122
   1 溶液NMR【朝倉哲郎・松田裕生】 122
   2 固体高分解能NMR【山延健】 142
 4章 MALDI-TOF MS【佐藤信之】 155
 5章 X線回折,散乱法【田代孝二】 165
   1 広角X線回折 165
   2 小角X線散乱 184
 6章 大型放射光共同利用施設による分析 184
   1 放射光による高分子材料の分析 199
    1.1 小角X線散乱【佐々木園】 202
    1.2 極小角X線散乱【竹中幹人】 215
    1.3 放射光を用いたその場観察【廣沢一郎】 223
   2 放射光による薄膜高分子試料の分析 229
    2.1 X線反射率法【小金澤智之】 229
    2.2 微小角入射X線回折【小金澤智之】 239
    2.3 NEXAFS【陰地宏】 245
   3 中性子散乱による高分子材料の分析【金谷利治】 254
 7章 熱分析【西本右子】 265
 8章 熱分解ガスクロマトグラフィー【大谷肇】 278
 9章 分子量,分子量分布【寳崎達也】 296
   1 溶液粘度 296
   2 光散乱 299
   3 浸透圧法,沈降平衡法 302
    3.1 浸透圧 302
    3.2 沈降平衡 302
   4 SEC, SEC/MALS, SEC/粘度 303
    4.1 SEC 303
    4.2 SEC/MALS 309
    4.3 SEC/粘度 312
   5 温度勾配相互作用クロマトグラフィー 314
   6 フィールドフローフラクショネーション 315
 10章 構造の不均一性,組成分布【寳崎達也】 319
   1 SEC/FT-IR 319
   2 SEC/MALS, SEC/粘度 323
    2.1 SEC/粘度 323
    2.2 SEC/MALS 325
   3 TREF,クロス分別クロマトグラフィー 326
   4 臨界条件液体クロマトグラフィー 332
第III部 表面・局所分析
 11章 X線光電子分光法【菊間淳】 336
 12章 二次イオン質量分析法【萬尚樹】 343
 13章 昇温脱離質量分析法【塩沢一成】 354
 14章 電子顕微鏡 360
   1 走査型電子顕微鏡【加藤淳】 360
   2 透過型電子顕微鏡【辻正樹】 370
 15章 原子間力顕微鏡【松岡修】 390
16章 近接場光学顕微鏡【青木裕之】 404
第IV部 有機分析
 17章 ガスクロマトグラフィー【大槻亜紀子】 414
 18章 高速液体クロマトグラフィー【香川信之】 420
 19章 ヘッドスペースガスクロマトグラフィー【大槻亜紀子】 427
 20章 超臨界流体クロマトグラフィー【高橋かより】 433
 21章 ガスクロマトグラフ-質量分析法【大槻亜紀子】 441
 22章 液体クロマトグラフ-質量分析法【近藤直樹】 454
 23章 ガスクロマトグラフ-赤外分光法【中谷善昌】 466
第V部 無機分析 473
 24章 蛍光X線分析【伊藤嘉昭】 474
 25章 イオンクロマトグラフィー【小俣美郁子】 480
 26章 高周波プラズマ発光分析【西大路宏】 488
 27章 X線回折【松野信也】 494
 28章 高周波プラズマ質量分析法【飯田豊】 500
 29章 原子吸光分析【飯田豊】 507
索引 514
まえがき【西岡利勝】 iv
第I部 分析の進め方,分析法の選択 1
   1 高分子分析【寳崎達也】 2
29.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
遠藤剛編 ; 澤本光男 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.4  xii, 458, 9p ; 22cm
シリーズ名: 高分子の合成 ; 上
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
発刊にあたって ⅲ
第1編 ラジカル重合 1
 1章 ラジカル重合とは 3
 2章 ラジカル重合に用いられるモノマーと得られるポリマー 7
   2.1 エチレン 7
   2.2 一置換エチレン 7
   2.3 1.1-二置換エチレン 10
   2.4 1.2-二置換エチレン 11
   2.5 その他の置換エチレン 12
   2.6 ジエン化合物 12
   2.7 その他のラジカル重合性モノマー 13
   2.8 共重合体 14
 3章 フリーラジカル重合の素反応 17
   3.1 開始反応 17
    3.1.1 開始剤 19
    3.1.2 開始反応速度と末端基の検出 26
   3.2 生長反応 27
    3.2.1 生長反応速度定数の決定 27
    3.2.2 種々のモノマーの生長反応速度定数 28
    3.2.3 生長反応の熱力学的平衡 30
    3.2.4 立体規則性 32
    3.2.5 頭-頭付加および頭-尾付加 35
    3.2.6 共役ジエンの生長反応 36
    3.2.7 生長ラジカルの転位・異性化 37
    3.2.8 特殊な生長反応 38
   3.3 停止反応 39
    3.3.1 生長反応と停止反応 40
    3.3.2 不均化と再結合 42
    3.3.3 不均一系における停止反応 44
    3.3.4 重合の禁止と抑制 44
    3.3.5 重合の禁止とリビング重合 46
   3.4 連鎖移動反応 47
    3.4.1 モノマーおよびポリマーに対する連鎖移動反応 48
    3.4.2 開始剤に対する連鎖移動反応 50
    3.4.3 溶媒に対する連鎖移動反応 51
    3.4.4 連鎖移動剤 51
    3.4.5 付加-開裂型連鎖移動反応 53
    3.4.6 触媒的連鎖移動反応 55
    3.4.7 連鎖移動定数の決定と分子量 55
    3.4.8 連鎖移動反応とリビング重合 57
 4章 ラジカル共重合 59
   4.1 共重合の分類 59
   4.2 ランダム共重合 60
   4.3 共重合組成曲線とモノマー反応性比 63
   4.4 モノマー反応性比の決定 65
   4.5 交互共重合 68
   4.6 種々のモノマー反応性の予測 69
 5章 種々の反応場における重合反応およびポリマー製造プロセス 73
   5.1 塊状重合 74
   5.2 溶液重合 74
   5.3 懸濁重合 75
   5.4 乳化重合 76
   5.5 沈殿重合,分散重合 77
   5.6 固相重合 78
   5.7 その他の重合方法 78
 6章 リビングラジカル重合 81
   6.1 リビングラジカル重合の概念 81
   6.2 リビングラジカル重合の方法 84
   6.3 ニトロキシドを用いた重合 87
   6.4 遷移金属触媒を用いた重合 89
   6.5 ジチオエステルを用いた重合 95
    6.6 その他のリビングラジカル重合系 98
 7章 リビングラジカル重合を用いた精密高分子合成 99
   7.1 末端官能性ポリマー 100
    7.1.1 開始剤法 100
    7.1.2 停止剤法あるいは末端基変換法 102
   7.2 ランダム共重合体およびグラジエント共重合体 104
   7.3 ブロック共重合体 105
   7.4 グラフトボリマー 108
   7.5 星型ポリマー 110
   7.6 リビングラジカル重合の精密高分子合成へのその他の展開 113
 8章 ラジカル重合における立体構造の制御 : 立体特異性ラジカル重合 115
   8.1 拘束空間内での重合 115
    8.1.1 結晶状態での重合 115
    8.1.2 包接重合 116
    8.1.3 多孔性物質内での重合 118
    8.1.4 テンプレート重合 118
   8.2 モノマー設計に基づく立体構造制御 119
    8.2.1 かさ高いモノマーの重合 119
    8.2.2 キラル補助基をもつモノマーの重合 122
    8.2.3 自己会合性基をもつモノマーの重合 123
   8.3 溶媒および添加物に基づく立体構造制御 123
    8.3.1 溶媒による立体特異性ラジカル重合 124
    8.3.2 ルイス酸による立体特異性ラジカル重合 126
    8.3.3 イオン相互作用を用いた立体特異性ラジカル重合 127
    8.3.4 多重水素結合を用いた立体特異性ラジカル重合 128
 9章 まとめと展望 131
   参考書・文献 135
第II編 カチオン重合 147
 1章 カチオン重合とは 149
 2章 カチオン重合の基礎 155
   2.1 カチオン重合の特徴と他の重合系との比較 155
    2.1.1 求電子付加反応とカチオン重合 155
    2.1.2 カチオン重合の素反応 156
    2.1.3 ラジカル重合およびアニオン重合との違い 156
   2.2 カチオン重合で用いられるモノマー 158
    2.2.1 カチオン重合で使用されるビニルモノマー 158
    2.2.2 各種モノマーの反応性 159
    2.2.3 ビニルモノマーの構造と反応性 161
    2.2.4 多置換不飽和化合物の構造と反応性 161
   2.3 カチオン重合で用いられる開始剤と開始反応 163
    2.3.1 プロトン酸 163
    2.3.2 ハロゲン化金属 165
    2.3.3 ハロゲン 170
    2.3.4 光・熱潜在性触媒 : 光照射や加熱によるカチオン重合泉 171
    2.3.5 その他の開始剤系 173
   2.4 生長反応 174
    2.4.1 カルボカチオンと生長種の解離状態 174
    2.4.2 ポリマーの構造 177
    2.4.3 異性化重合 178
    2.4.4 ポリマーの立体構造 181
    2.4.5 共重合 183
   2.5 停止反応 186
    2.5.1 カチオン重合における停止反応 187
    2.5.2 停止反応を考慮したカチオン重合の速度式 188
   2.6 連鎖移動反応 189
    2.6.1 連鎖移動反応とは 189
    2.6.2 連鎖移動反応の機構 192
    2.6.3 連鎖移動反応の速度論 : 連鎖移動定数比 193
   2.7 選択的オリゴメリゼーションとそれを用いたポリマー合成 194
    2.7.1 石油樹脂 195
    2.7.2 選択的2量化および選択的オリゴマー生成 195
    2.7.3 連鎖移動反応を利用した高分子合成 197
 3章 リビングカチオン重合 201
   3.1 リビングカチオン重合の反応機構の概略 201
    3.1.1 開始反応 201
    3.1.2 生長反応 202
   3.2 リビングカチオン重合の方法論 203
    3.2.1 求核性の強い対アニオン+比較的弱いルイス酸 203
    3.2.2 求核性の強い対アニオン+強いルイス酸+添加物 203
    3.2.3 その他の開始剤系 204
   3.3 リビング重合の開始剤系 205
    3.3.1 ビニルエーテル 205
    3.3.2 イソブテン 215
    3.3.3 スチレン類 220
    3.3.4 リビング重合発見までの経緯 226
   3.4 リビング重合のまとめと展望 232
 4章 新しいモノマーのカチオン重合 235
   4.1 自然界に存在する化合物およびその誘導体 235
   4.2 ジエン類 236
   4.3 種々の官能基を有するビニルエーテル,スチレン誘導体 237
    4.3.1 官能基を有するビニルエーテル 237
    4.3.2 官能基を有するスチレン誘導体 239
 5章 刺激応答性ポリマー 241
   5.1 温度応答性ポリマー 242
   5.2 刺激応答性ブロック共重合体 246
 6章 ブロック共重合体 249
   6.1 ブロック共重合体の合成法 249
    6.1.1 ビニルエーテルを有するブロック共重合体 250
    6.1.2 イソブテンを有するブロック共重合体 252
   6.2 重合末端変換によるブロック共重合体合成 253
    6.2.1 ラジカル重合 253
    6.2.2 アニオン重合,グループトランスファー重合 255
    6.2.3 開環重合 257
   6.3 分子量分布とシークエンスの制御されたポリマーの合成 : 連続重合を用いた方法258
    6.3.1 分子量分布の制御 258
    6.3.2 組成分布の制御 : グラジエント共重合体の合成 260
   6.4 新規多分岐ポリマーの合成 261
 7章 末端官能性ポリマー 263
   7.1 官能基を有する開始剤を用いる方法 263
   7.2 官能基を有する停止剤を用いたキャッピング法 264
   7.3 テレケリックポリマーの合成 267
 8章 官能基を有する星型ポリマーの精密合成 269
   8.1 精密構造を有する星型ポリマーの高選択的合成 269
   8.2 ナノカプセルとしての星型ポリマー 272
   8.3 ナノ反応場としての星型ポリマー : 触媒金属微粒子の担持 273
 9章 まとめと展望 275
   参考書・文献 277
第III編 アニオン重合 297
 1章 アニオン重合とは 299
 2章 アニオン重合に用いられるモノマー,開始剤,および溶媒 303
   2.1 モノマーの分類 303
    2.1.1 ビニルモノマー 303
    2.1.2 ヘテロ多重結合を有するモノマー 310
    2.1.3 環状モノマー 313
   2.2 開始剤の分類 316
   2.3 溶媒の選択 319
 3章 アニオン重合の素反応 321
   3.1 開始反応 321
   3.2 生長反応 325
   3.3 停止反応 327
   3.4 連鎖移動反応 331
 4章 ポリマーの構造規制と立体制御 335
   4.1 1,3-ブタジエンとイソプレンのアニオン重合 335
   4.2 メタクリル酸メチルの立体規則性重合 339
 5章 アニオン重合の工業的利用 343
 6章 リビングアニオン重合 345
   6.1 リビング重合とは 345
   6.2 炭化水素系モノマー類 348
   6.3 極性モノマー類 353
   6.4 官能基を有するモノマー類 357
   6.5 環状モノマー-類 366
   6.6 リビングアニオン重合の特色とまとめ 368
 7章 リビングアニオン重合を用いたarchitectural polymerの精密合成 371
   7.1 architectural polymer合成とは 371
   7.2 末端官能性ポリマー 374
   7.3 ブロック共重合体 381
   7.4 グラフトボリマー 387
   7.5 櫛型ポリマー 390
   7.6 環状ポリマー 393
   7.7 星型ポリマー 395
   7.8 樹木状多分岐ポリマー 402
   7.9 混合型分岐ポリマー 409
 8章 ポリマーの表面構造 415
   8.1 親水性セグメントと疎水性セグメントからなるブロック共重合体 416
   8.2 パーフルオロアルキルセグメントを有するブロック共重合体 418
 9章 ミクロ相分離構造を利用したナノ材料 425
   9.1 異相系ポリマーのミクロ相分離構造 425
   9.2 ミクロ相分離構造を利用したナノ多孔質材料 431
   9.3 ミクロ相分離構造とナノ微細加工を用いたナノ物質433
 10章 まとめと展望 441
参考書・文献 445
発刊にあたって ⅲ
第1編 ラジカル重合 1
 1章 ラジカル重合とは 3
30.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
遠藤剛編著 ; 須藤篤 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.4  xiip, p461-915, 9p ; 22cm
シリーズ名: 高分子の合成 ; 下
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
発刊にあたって ⅲ
第Ⅳ編 開環重合 459
 1章 開環重合とは 461
 2章 開環重合の概要 463
   2.1 開環重合の特徴 463
   2.2 開環重合の歴史 466
   2.3 開環重合の分類 467
    2.3.1 カチオン開環重合 467
    2.3.2 アニオン開環重合 468
    2.3.3 ラジカル開環重合 468
    2.3.4 遷移金属触媒を用いた開環重合 468
   2.4 精密開環重合 470
    2.4.1 開環異性化重合 470
    2.4.2 イモータル重合 470
 3章 カチオン開環重合 473
   3.1 カチオン開環重合の開始剤 473
   3.2 カチオン開環重合の機構 474
   3.3 カチオン開環重合の具体例 475
    3.3.1 環状エーテルおよび環状チオエーテル 475
    3.3.2 環状アセタール 477
    3.3.3 環状アミン 479
    3.3.4 環状イミノエーテル 480
    3.3.5 ラクトン 482
    3.3.6 環状カーボネートとその含硫黄誘導体 483
    3.3.7 ラクタムおよび環状チオウレア 486
    3.3.8 ケイ素やリンを含む環状化合物 488
   3.4 隣接基関与によるカチオン重合の制御 491
 4章 アニオン開環重合 497
   4.1 アニオン開環重合の開始剤 498
   4.2 アニオン開環重合の機構 498
   4.3 アニオン開環重合の具体例 499
    4.3.1 環状エーテルおよび環状チオエーテル 499
    4.3.2 ラクトンおよびその含硫黄類縁体 502
    4.3.3 環状カーボネート 505
    4.3.4 含窒素環状モノマー 508
    4.3.5 シクロアルカン 510
    4.3.6 ケイ素やリンを含む環状化合物 512
   4.4 アニオン交互共重合 515
    4.4.1 環状エーテルと二酸化炭素の交互共重合 515
    4.4.2 エポキシドと環状酸無水物の交互共重合 517
    4.4.3 エポキシドとラクトンの交互共重合 518
 5章 ラジカル開環重合 521
   5.1 ラジカル開環重合の概要 521
   5.2 ラジカル開環重合性モノマーとその重合機構 522
    5.2.1 シクロアルカン類 522
    5.2.2 環状エーテル・環状スルフィド 526
    5.2.3 環状アセタール 529
    5.2.4 スピロオルトカーボネート・スピロオルトエステル 532
    5.2.5 α-エキソメチレンラクトン 534
    5.2.6 ビニル環状スルホン 535
 6章 遷移金属触媒を用いた開環重合 537
   6.1 開環メタセシス重合 538
    6.1.1 開環メタセシス重合の概要 538
    6.1.2 開環メタセシス重合の機構 539
    6.1.3 開環メタセシス重合の触媒 540
   6.2 開環メタセシス重合以外の遷移金属錯体を用いた重合 542
    6.2.1 π-アリル錯体生成に基づく小員環化合物の開環重合 542
    6.2.2 小員環化合物と一酸化炭素の共重合 544
 7章 開環重合の特長を生かした材料設計 547
   7.1 重合時に体積膨張性を示すモノマーの開発 547
    7.1.1 非収縮性モノマーの分子設計 548
    7.1.2 非収縮性モノマー構造を有する反応性高分子の開発 551
   7.2 平衡重合性を基盤とするケミカルリサイクル系の構築 553
    7.2.1 スピロオルトエステルの平衡重合性に基づく材料設計 553
    7.2.2 環状カーボネートの平衡重合性に基づく材料設計 554
    7.2.3 環状ジチオカーボネートの異性化解重合に基づく材料設計 556
 8章 まとめと展望 559
   参考書・文献 561
第V編 重縮合 569
 1章 重縮合とは 571
 2章 重縮合の基礎 573
   2.1 重縮合の速度論-官能基の反応性- 573
   2.2 分子量と反応率 575
   2.3 分子量と平衡 575
   2.4 分子量の調整 576
    2.4.1 反応性基の量が分子量に与える影響 576
    2.4.2 非等モル条件下における重縮合 577
   2.5 分子量分布 579
 3章 各種重縮合 581
   3.1 求核アシル置換重合 581
   3.2 脂肪族求核置換重合 585
   3.3 芳香族求核置換重合 586
   3.4 芳香族求電子置換重合 590
   3.5 酸化カップリング重合 592
   3.6 遷移金属触媒重合 594
   3.7 電解重合 597
 4章 重縮合の重合プロセス 599
   4.1 溶融重合 599
   4.2 溶液重合 600
   4.3 界面重合 600
   4.4 固相重合 601
 5章 重縮合による高分子の精密重合 603
   5.1 分子量および分子量分布の精密制御 603
    5.1.1 置換基効果の変化を利用した連鎖縮合重合 604
    5.1.2 触媒移動型連鎖縮合重合 610
    5.1.3 活性種移動型連鎖縮合重合 615
   5.2 モノマー配列構造の精密制御 617
    5.2.1 非対称モノマーと対称モノマーからの定序性ポリマーの合成 618
    5.2.2 2種類の非対称モノマーからの定序性ポリマーの合成 626
    5.2.3 3種類の非対称モノマーからの定序性ポリマーの合成 635
    5.2.4 化学選択的重合 639
   5.3 カップリング位置の精密制御 641
    5.3.1 芳香族モノマーの酸化カップリング重合 642
    5.3.2 トリフルオロメタンスルホン酸中での位置選択性親電子置換重合 653
   5.4 不斉重合 655
   5.5 分岐構造の精密制御~デンドリマー,ハイパーブランチポリマーの合成 657
    5.5.1 デンドリマーの合成 657
    5.5.2 保護・脱保護操作のない簡便なデンドリマーの合成 661
    5.5.3 ハイパーブランチポリマーの合成 675
   5.6 重合相変化を利用した高次構造制御 686
 6章 重縮合で生成するポリマーは線状か 695
 7章 重付加 703
   7.1 重付加とは 703
   7.2 累積二重結合への重付加 704
   7.3 二重結合への重付加 708
   7.4 開環重付加 713
    7.4.1 複素3員環の重付加 714
    7.4.2 複素4員環などの重付加 716
   7.5 環化重付加 716
   7.6 その他の重付加 720
 8章 付加縮合 723
   8.1 付加縮合とは 723
   8.2 付加縮合によるフェノール樹脂の合成 724
   8.3 付加縮合による尿素樹脂の合成 728
 9章 まとめと展望 729
   参考書・文献 731
第Ⅵ編 配位重合 745
 1章 配位重合とは 747
 2章 オレフィン重合触媒の基礎 749
   2.1 オレフィン重合触媒の発見と変遷 749
    2.1.1 エチレン重合触媒の変遷 749
    2.1.2 プロピレン重合触媒の変遷 750
   2.2 オレフィン重合の素反応 752
    2.2.1 開始反応および生長反応 752
    2.2.2 連鎖移動反応 753
   2.3 ビニルポリマーの立体規則性と立体特異性重合 754
    2.3.1 ビニルポリマーの立体規則性 754
    2.3.2 立体特異性の発現機構 756
    2.3.3 重合機構とミクロタクチシチー 757
   2.1 不均一系チタン触媒における重合活性種 761
    2.4.1 チタンの原子価とオレフィン重合能 761
    2.4.2 塩化マグネシウムの活性向上効果 763
    2.4.3 ポリプロピレンの立体規則性分布と重合活性種 765
    2.4.4 ルイス塩基の添加効果 767
   2.5 均一系Ziegler-Natta触媒のオレフィン重合活性種 771
    2.5.1 バナジウム系触媒の重合活性種 771
    2.5.2 4族メタロセン触媒の重合活性種 772
    2.5.3 3族メタロセン触媒の重合活性種 776
    2.5.4 メタロセン触媒の立体特異性発現機構 776
    2.5.5 メタロセン触媒における連鎖移動反応 779
    2.5.6 不均一系Ziegler-Natta触媒とメタロセン触媒における立体特異性重合活性種の比較 782
 3章 均一系Ziegler-Natta触媒によるオレフィン重合 785
   3.1 エチレン重合 785
    3.1.1 前周期遷移金属錯体 785
    3.1.2 後周期遷移金属錯体 787
   3.2 プロピレン重合 789
    3.2.1 メタロセン触媒による立体特異性重合 789
    3.2.2 非メタロセン触媒による立体特異性重合 794
    3.2.3 プロピレンのリビング重合 796
    3.2.4 ステレオブロックポリプロピレンの合成 798
   3.3 高級α-オレフィンの重合 802
    3.3.1 メタロセン触媒による重合 802
    3.3.2 非メタロセン触媒による重合 802
   3.4 α,ω-ジオレフィンの重合 805
    3.4.1 メタロセン触媒による重合 806
    3.4.2 非メタロセン触媒による重合 801
   3.5 シクロオレフィンの重合 809
    3.5.1 単環性シクロオレフィンの重合 809
    3.5.2 ノルボルネンの重合 811
   3.6 オレフィンの共重合 815
    3.6.1 エチレンの共重合 815
    3.6.2 プロピレンの共重合 820
    3.6.3 シクロオレフィンの共重合 820
    3.6.4 ブロック共重合体の合成 825
 4章 スチレンの重合 833
   4.1 シンジオタクチツクポリスチレン 834
    4.1.1 4族ハーフメタロセン錯体触媒系によるスチレンのsyn-特異性重合 834
    4.1.2 チタン錯体によるスチレンのsyn-特異性重合 835
    4.1.3 その他の4族遷移金属錯体触媒系 837
    4.1.4 希土類金属を用いた触媒系 838
   4.2 イソタクチックポリスチレン 839
   4.3 立体特異性スチレン共重合 840
 5章 共役ジエンの重合 843
   5.1 ブタジエンの重合 843
    5.1.1 cis-1,4-ポリブタジエン 843
    5.1.2 trans-1,4-ポリブタジエン 846
    5.1.3 1,2-ポリブタジエン 847
   5.2 イソプレンの重合 848
    5.2.1 cis-1,4-ポリイソプレン 848
    5.2.2 trans-1,4-ポリイソプレン 850
    5.2.3 3,4-ポリイソプレン 850
   5.3 1,3-ペンタジエンの重合 851
   5.4 共役ジエンモノマーの位置および立体特異性重合機構 852
 6章 共役系極性モノマーの重合 855
   6.1 メタクリル酸メチルの配位重合 855
    6.1.1 希土類金属錯体によるメタクリル酸メチルの重合 856
    6.1.2 4族遷移金属錯体によるメタクリル酸メチルの重合 864
    6.1.3 その他の遷移金属錯体によるメタクリル酸メチルの重合 869
   6.2 メタクリル酸メチル以外のアクリル酸エステル系モノマーの重合 869
   6.3 アクリルアミドの重合 870
   6.4 アクリロニトリルの重合 871
   6.5 オレフィンと極性ビニルモノマーとの共重合 871
    6.5.1 前周期遷移金属触媒を用いたα-オレフィンと極性ビニルモノマーの共重合 872
    6.5.2 オレフィンと極性ビニルモノマーのブロック共重合 873
    6.5.3 後周期遷移金属触媒を用いたα-オレフィンと極性ビニルモノマーの共重合 874
 7章 アセチレンの重合 877
   7.1 アセチレン類のビニル付加重合 878
    7.1.1 Ziegler-Natta型触媒 878
    7.1.2 ロジウム触媒 879
    7.1.3 その他の金属触媒 881
   7.2 置換アセチレン類のメタセシス重合 881
    7.2.1 モリブデン・タングステン触媒 881
    7.2.2 ニオブ・タンタル触媒 883
 8章 まとめと展望 887
参考書・文献 889
発刊にあたって ⅲ
第Ⅳ編 開環重合 459
 1章 開環重合とは 461
31.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
齋藤勝裕, 坂本英文共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2010.3  ix, 228p ; 21cm
シリーズ名: わかる×わかった!
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
 序 章 高分子化学とは 1
   序.l 高分子化学を学ぶ意義 2
   序.2 高分子の種類と構造 5
   序.3 高分子の構造 9
   序.4 高分子の合成 12
   序.5 高分子の性質 14
   演習問題 16
第Ⅰ部 高分子の基礎
 第1章 活躍する高分子 19
   1.1 家庭と高分子 20
   1.2 社会と高分子 23
   1.3 工業と高分子 26
    コラム 高分子と超分子 29
   1.4 農業と高分子 30
   1.5 生体と高分子 32
   演習問題 34
 第2章 高分子を作るもの 35
   2.1 原子の構造 36
   2.2 共有結合 40
   2.3 飽和結合と不飽和結合 42
   2.4 異性体 44
   2.5 分子間力 47
   演習問題 49
 第3章 高分子の構造 51
   3.1 低分子と高分子 52
   3.2 一次元構造 55
   3.3 二次元構造 58
   3.4 高分子の立体構造 60
   3.5 集合体としての高分子 62
   演習問題 65
第Ⅱ部 高分子の合成
 第4章 重合反応による合成 69
   4.1 重合反応の種類 70
   4.2 連鎖反応 72
   4.3 重合反応 76
   4.4 開環重合 82
   4.5 共重合 84
   演習問題 86
 第5章 多段階による合成 87
   5.1 多段階反応の種類 88
   5.2 重縮合 91
   5.3 重付加 94
   5.4 付加縮合 97
   5.5 重合反応の本質 100
   演習問題 102
 第6章 高分子の行う反応10 103
   6.1 架橋反応 104
   6.2 ブロック重合とグラフト重合 107
   6.3 マトリックス重合 110
   6.4 メリフィールド合成 113
   6.5 ポリマーアロイ 116
   演習問題 118
第Ⅲ部 高分子の性質
 第7章 高分子の化学的性質 121
   7.1 熱と高分子 122
    コラム 高分子の濃厚溶液の特徴 125
   7.2 燃焼と高分子 126
   7.3 気候変動と高分子 128
   7.4 薬品と高分子 130
   7.5 気体と高分子 132
   演習問題 134
 第8章 高分子の物理的性質 135
   8.1 弾性と粘弾性 136
    コラム エントロピー 138
   8.2 透明性と屈折性 140
   8.3 絶縁性と伝導性 143
   8.4 高分子溶液の性質 146
   8.5 通気性と透水性 149
   演習問題 151
 第9章 高分子の生理的性質 153
   9.1 多糖類の構造と性質 154
    コラム キチン,ヒアルロン酸,コンドロイチン硫酸 157
   9.2 タンパク質の構造 158
   9.3 タンパク質の性質 162
   9.4 DNAの構造 165
   9.5 DNAの性質 167
   演習問題 170
第Ⅳ部 高分子の機能
 第10章 材料としての高分子 173
   10.1 プラスチック 174
   10.2 汎用樹脂と工業用樹脂 176
   10.3 ゴム 180
   10.4 合成繊維・天然繊維 183
   10.5 熱硬化性樹脂 186
   10.6 複合材料 189
   演習問題 191
 第11章 機能性高分子 193
   11.1 高吸水性高分子 194
   11.2 導電性高分子・圧電性高分子 196
    コラム 生分解性高分子 199
   11.3 接着剤 200
   11.4 光硬化性高分子 202
   11.5 形状記憶高分子 204
   演習問題 206
 第12章 環境と高分子 207
   12.1 環境問題と高分子 208
   12.2 環境浄化と高分子 210
   12.3 微生物と高分子 212
   12.4 エネルギーと高分子 214
   12.5 3Rと高分子 216
演習問題 218
参考文献 219
索引 221
 序 章 高分子化学とは 1
   序.l 高分子化学を学ぶ意義 2
   序.2 高分子の種類と構造 5
32.

図書

図書
東信行, 松本章一, 西野孝著
出版情報: 東京 : 講談社, 2016.9  viii, 246p ; 21cm
シリーズ名: エキスパート応用化学テキストシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 高分子—その発展の歴史と特徴
第2章 : 高分子の分子形態
第3章 : 高分子の生成反応と高分子反応
第4章 : 高分子の分子構造制御
第5章 : 高分子の高次構造
第6章 : 高分子の固体物性
第1章 : 高分子—その発展の歴史と特徴
第2章 : 高分子の分子形態
第3章 : 高分子の生成反応と高分子反応
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼