close
1.

図書

図書
斎木敏治, 戸田泰則共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2004.9  xi, 214p ; 22cm
シリーズ名: ナノオプティクス
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
黒川隆志, 滝沢國治編著 ; 徳丸春樹, 渡辺敏英著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2001.1  viii, 212p, 図版2p ; 22cm
シリーズ名: 光エレクトロニクス教科書シリーズ ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 情報処理システムと光
   1.1 光情報工学とは 1
   1.2 情報処理システムと光 3
   演習問題 5
2. 画像情報の基礎
   2.1 画像の取扱い方 6
   2.2 画像の種類 7
   2.2.1 アナログ画像とディジタル画像 7
   2.2.2 他の画像分類 10
   2.3 コントラストと階調 11
   2.4 画像の解像度 13
   2.4.1 空間周波数と解像度 13
   2.4.2 画像の情報量 16
   2.5 光学系のシステム伝達関数 17
   2.5.1 コヒーレント光学系 17
   2.5.2 インコヒーレント光学系 21
   2.6 固体撮像素子によるサンプリング 23
   2.7 画像の量子雑音 27
   演習問題 30
3. 光情報工学システムのための光デバイスの基礎
   3.1 光情報工学システムにおいてどのような光デバイスが必要か 31
   3.2 光電変換 33
   3.2.1 光電変換素子 33
   3.2.2 ホトダイオードの感度 34
   3.2.3 固体撮像素子の感度 36
   3.3 電光変換 37
   3.3.1 発光素子 37
   3.3.2 電気光学効果による光変調素子 38
   3.3.3 液晶素子 40
   3.4 レンズ 45
   3.4.1 レンズの集光作用 45
   3.4.2 レンズの結像作用 48
   3.5 光ファイバ 50
   演習問題 52
4. 画像情報入力装置
   4.1 画像情報入力装置の役割 54
   4.2 光の明るさと色 55
   4.2.1 光の明るさ 55
   4.2.2 色 57
   4.3 視覚特性 59
   4.3.1 目の構造と視覚機能 59
   4.3.2 視力と解像度 62
   4.3.3 明るさの知覚 63
   4.3.4 色の知覚 64
   4.4 画像情報入力装置の種類と基本 65
   4.4.1 テレビカメラ(ビデオカメラ) 70
   4.4.2 ディジタルスチルカメラ 74
   4.5 撮像の原理 75
   4.5.1 光電変換と蓄積 76
   4.5.2 走査 78
   4.6 撮像デバイス 80
   4.6.1 撮像デバイスの基本構成と種類 81
   4.6.2 CCD撮像デバイス 82
   4.6.3 CMOS形撮像デバイス 86
   4.6.4 撮像管(特殊応用) 88
   4.7 まとめ 90
   演習問題 91
5. 光記録
   5.1 光記録とは 92
   5.1.1 光記録と光ディスク 92
   5.1.2 原稿用と光ディスク 93
   5.2 光ディスクの記録・再生原理 95
   5.2.1 光ディスクの分類 95
   5.2.2 再生専用型 97
   5.2.3 書換え型 103
   5.2.4 追記型 108
   5.2.5 光記録媒体に求められるもの 110
   5.3 光ディスク装置 111
   5.3.1 光ディスク装置の仕組み 111
   5.3.2 光ディスクの回転方式とディスク構造 114
   5.3.3 シーク動作 118
   5.3.4 欠陥管理 119
   5.4 光ヘッド 121
   5.4.1 光ヘッドの基本構成 121
   5.4.2 光磁気ディスク,MDの再生原理 124
   5.4.3 光スポット径 126
   5.4.4 光ヘッドを構成するもの 129
   5.5 光スポット位置制御 134
   5.5.1 フォーカシングとトラッキング 134
   5.5.2 エラー検出法 137
   5.6 ディジタル記録 139
   5.6.1 ディジタル記録とは 139
   5.6.2 変調 142
   5.6.3 読出し誤り 144
   5.6.4 誤り訂正 146
   5.7 まとめ 149
   演習問題 150
6. 画像情報出力装置
   6.1 はじめに 152
   6.2 フルカラー画像表示の原理 153
   6.2.1 フルカラー画像表示の条件 153
   6.2.2 テレビ画像表示の条件 155
   6.3 自発光型ディスプレイ 160
   6.3.1 CRT 160
   6.3.2 冷陰極形フラットディスプレイ 167
   6.3.3 プラズマディスプレイ(PDP) 170
   6.3.4 エレクトロルミネセントディスプレイ 176
   6.3.5 発光ダイオードディスプレイ 182
   6.4 非発光型ディスプレイ 187
   6.4.1 液晶ディスプレイ(LCD) 187
   6.4.2 投射型ディスプレイ 196
   6.5 まとめ 201
   演習問題 202
引用・参考文献 203
演習問題略解 205
索引 210
1. 情報処理システムと光
   1.1 光情報工学とは 1
   1.2 情報処理システムと光 3
3.

図書

図書
谷腰欣司著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2000.3  ii, vi, 214, viiip ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
日本材料科学会編著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2000.7  xi, 241p ; 22cm
シリーズ名: 先端材料シリーズ
所蔵情報: loading…
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山田実著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2002.1  viii, 135p ; 22cm
シリーズ名: 電子情報通信工学シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 光エレクトロニクスの発展 1
   1-1 光エレクトロニクスとは? 1
   1-2 レーザの発明 3
   1-3 光ファイバ通信 4
   1-4 光ディスクシステム 6
   1-5 光半導体加工技術 9
第2章 電磁界基礎方程式と光の伝搬 10
   2-1 平面波の伝搬 10
   2-2 損失がある媒質中における平面波の伝搬 15
   2-3 三層誘電体導波路 16
   2-4 大気中の光ビーム 27
   2-5 光ファイバ 27
   演習問題 28
第3章 共振器 30
   3-1 誘電体境界面での光の反射と透過 30
   3-2 反射鏡 33
   3-3 ファブリペロー共振器 37
   3-4 導波路型共振器 39
   演習問題 40
第4章 光と電子の相互作用 41
   4-1 発光と光吸収のメカニズム 41
   4-2 自然放出と誘導放出 45
   4-3 コヒーレント光 48
   演習問題 53
第5章 レーザ発振の原理 54
   5-1 レーザの基本構造と種類 54
   5-2 分極による進行波の増幅 56
   5-3 発振条件 59
   5-4 共振器中の光子数 61
   5-5 二準位モデルでの分極率とレート方程式 65
   5-6 直流特性 68
   演習問題 70
第6章 半導体の基礎 71
   6-1 半導体とは? 71
   6-2 バンド構造が生ずる理由 73
   6-3 電子波動関数の数学的表示 73
   6-4 状態密度関数と電子のエネルギー分布 76
   6-5 直接遷移と間接遷移 78
   6-6 不純物半導体 80
   6-7 pn接合 81
   演習問題 84
第7章 半導体レーザ 86
   7-1 半導体レーザの基本構造 86
   7-2 ダブルヘテロ接合 87
   7-3 レーザ利得 89
   7-4 半導体レーザの光分布 92
   7-5 レート方程式 92
   7-6 直流特性 94
   7-7 変調特性 98
   7-8 種々の半導体レーザ 101
   演習問題 106
第8章 光増幅器と光検出器 107
   8-1 光増幅器の構造 107
   8-2 エルビウム添加光増幅器 109
   8-3 光検出器の種類 111
   8-4 太陽電池 113
   8-5 pinフォトダイオード 114
   8-6 アバランシェフォトダイオード 117
   8-7 フォトトランジスタ 119
   演習問題 120
付録 122
   1 反射防止膜の原理 122
   2 レーザ共振器からの出力電力 124
演習問題解答 127
参考文献 132
索引 133
第1章 光エレクトロニクスの発展 1
   1-1 光エレクトロニクスとは? 1
   1-2 レーザの発明 3
6.

図書

図書
オプトロニクス社編集部編
出版情報: 東京 : オプトロニクス社, 2003.5  220p ; 26cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
桜庭一郎, 高井信勝, 三島瑛人共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2001.3  iii, 168p ; 22cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
行松健一編著
出版情報: 東京 : 電気通信協会 , 東京 : オ-ム社 (発売), 2001.3  vi, 284p ; 22cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
濱川圭弘, 西野種夫共編
出版情報: 東京 : オーム社, 2001.1  vi, 108p ; 26cm
シリーズ名: 新世代工学シリーズ
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
城戸, 淳二
出版情報: 東京 : シーエムシー, 2001.2  ix, 400p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I 基礎
第1章 螢光性色素 (時田澄男)
   1 光の吸収と放出 3
   2 光吸収位置とその理論計算 5
   3 遷移モーメント 6
   4 電子のスピンに基づく選択律 7
   5 対称性に基づく選択律 8
   5.1 水素原子の原子軌道と選択律 8
   5.2 分子の場合の選択律 9
   6 光吸収のかたよりと強度 9
   7 螢光スペクトルとその予測 11
   8 螢光・燐光性化合物 12
   8.1 多環芳香族炭化水素 12
   8.2 ヘテロ芳香族化合物 13
   8.3 ポリメチン系色素 15
   8.4 スチルベン系化合物 15
   8.5 キレート金属錯体 16
   8.6 キレートランタノイド錯体 18
   8.7 キサンテン系色素 19
   8.8 有機顔料等の関連色素 19
   8.9 その他 21
第2章 有機EL素子の動作機構(筒井哲夫)
   1 はじめに 27
   2 有機EL研究がたどった道 27
   2.1 有機固体から電気刺激により発光を取り出す 27
   2.2 有機薄膜から面状発光を取り出す 28
   2.3 主鎖π共役ポリマーを使う 30
   2.4 積層型有機ELの研究開発の発展とディスプレイとしての実用化まで 30
   3 有機ELの動作機構 31
   3.1 キャリアの注入から発光まで 31
   3.2 キャリア注入過程 32
   3.3 キャリアの移動過程とキャリア移動度 33
   4 有機ELの発光効率 33
   4.1 量子効率とエネルギー効率 34
   4.2 発光効率を支配する主要因子 34
   4.3 取り出し効率 36
   4.4 エネルギー効率と駆動電圧 37
   4.5 発光効率の理論上限問題 37
第3章 有機/電極界面の電子状態(石井久夫,関 一彦)
   1 はじめに 40
   2 有機界面の紫外光電子分光 40
   3 有機/金属界面のエネルギー準位の接続機構 43
   4 有機EL素子のモデル界面の接合状態 47
   4.1 陰極/電子注入層界面 47
   4.2 正孔輸送材料/ITO電極界面 50
   4.3 有機/有機界面 51
   5 おわりに 52
第4章 有機EL素子の電極/有機層界面における電荷注入(松村道雄)
   1 はじめに 56
   2 電極から有機層への電荷注入機構 56
   (1)熱電子放出(ショットキー放出)機構 57
   (2)トンネル機構 58
   (3)空間電荷制限電流機構 58
   3 有機EL素子の電流 電圧特性の特徴 58
   4 有機EL素子内の電荷再結合領域 61
   5 発光領域と素子の電流発光効率との関係 61
   6 まとめ 63
第5章 有機非晶固体における電荷輸送(横山正明)
   1 はじめに 65
   2 エネルギー構造とホッピング伝導 65
   3 電荷輸送剤 66
   4 移動度の測定と解析 69
   5 有機非晶固体におけるキャリア輸送 72
   5.1 Small Polaron Meodel(Scheinの解析) 73
   5.2 Bassler's Fomalism 76
   6 有機非晶固体のキャリア輸送現象における今後の課題 78
第6章 ホストーゲスト系発光層による素子の高効率化(村田英幸)
   1 はじめに 82
   2 励起エネルギー移動の理論 84
   2.1 励起エネルギー移動過程の選択則 84
   2.2 励起エネルギー移動の速度と効率 86
   3 ホストーゲスト系固体薄膜の絶対蛍光量子収率 89
   3.1 積分球を用いた絶対蛍光量子収率の測定 89
   3.2 ホストーゲスト系固体薄膜の絶対量子収率 89
   4 ホストーゲスト系発光層を用いた有機EL素子の動作機構 93
   4.1 エネルギー移動に基づく発光機構 95
   5 まとめ 101
第7章 素子の長寿命化技術 佐藤佳晴
   1 有機EL素子の劣化機構 103
   2 材料による長寿命化 106
   3 ドーピングによる長寿命化 107
   4 バッファ層による長寿命化 109
   5 駆動法による長寿命化 110
   6 駆動寿命と応用 112
II 材料
第8章 有機エレクトロルミネッセンス素子用アモルファス分子材料 (城田靖彦)
   1 はじめに 117
   2 アモルファス分子材料の創製 117
   3 有機エレクトロルミネッセンス素子用アモルファス分子材料の開発 118
   3.1 正孔輸送性アモルファス分子材料 119
   3.2 電子輸送性アモルファス分子材料 121
   3.3 発光性アモルファス分子材料 121
   4 アモルファス分子材料の電荷輸送特性 122
   4.1 アモルファス分子材料のキャリアドリフト移動度 122
   4.2 キャリア移動度の電場強度依存性:負の電場強度依存性 124
   4.3 分子構造と電荷輸送特性との相関 125
   5 アモルファス分子材料を用いる有機EL素子 126
   5.1 耐熱性有機EL素子の開発 127
   5.2 多色発光有機EL素子の開発 127
第9章 ホール輸送性材料(時任静士,藤川久喜,石井昌彦,多賀康訓)
   1 はじめに 131
   2 ホール輸送層の役割 131
   3 ホール輸送材料 135
   4 高輝度駆動における素子の安定性 142
   5 高温での素子特性 143
   6 おわりに 146
第10章 低分子蛍光色素系材料(安達千波矢)
   1 はじめに 148
   2 素子構成とEL材料 148
   3 材料設計指針 149
   3.1 ホール輸送層材料(HTL材料) 149
   3.2 電子注入・輸送材料(ETL) 152
   3.3 発光層材料 152
   3.4 ドーパント材料 155
   4 耐久性向上のための材料設計 155
   5 今後の材料開発の展望 157
第11章 金属錯体系材料(浜田祐次)
   1 はじめに 161
   2 発光材料としてのキノリノール系金属錯体 162
   3 発光材料としての他のキレート金属錯体の動向 165
   (1)N-O配位錯体 166
   (2)O-O配位錯体 168
   (3)N-N配位錯体 168
   4 キレート金属錯体のキャリア輸送材料,ホスト材料としての評価 169
   5 3重項材料 170
   6 まとめ 171
第12章 液晶系材料(半那純一)
   1 アモルファス材料と液晶材料 174
   2 液晶性有機半導体 176
   3 材料設計と合成 177
   4 電荷輸送特性 180
   5 有機EL素子への応用 185
第13章 π共役ポリマー系(大森 裕)
   1 π共役ポリマー系EL材料 190
   1.1 可視発光π共役ポリマー190
   1.2 オリゴマー発光材料 195
   1.3 その他のポリマー発光材料 196
   1.4 π共役ポリマーの電気伝導特性 196
   2 π共役ポリマーのEL素子への応用 198
   2.1 ヘテロ構造EL素子への適用 198
   2.2 多色発光素子への適用 200
   3 ポリマーEL材料の今後の展望 201
第14章 σ共役ポリマー系(鈴木博之)
   1 はじめに 205
   2 ポリシラン 207
   2.1 EL発光過程 207
   2.2 極性の影響 207
   2.3 界面欠陥準位の影響 209
   2.4 構造変化の影響 210
   3 シロール系材料 212
   4 まとめ 212
   5 今後の展望 213
第15章 色素含有ポリマーを用いた有機EL素子(城戸淳二)
   1 はじめに 215
   2 色素含有ポリマーの特徴 215
   3 ポリマーホール輸送層を用いた素子 216
   4 ポリマーホール注入層を用いた素子 217
   5 色素含有ポリマー発光層を用いた素子 218
   5.1 積層型素子 218
   5.2 単層型素子 218
   6 マルチカラー化 220
   7 まとめ 222
第16章 エレクトロケミルミネッセンス(白鳥世明)
   1 エレクトロケミルミネッセンス(ECL)について 224
   2 溶液系ECL 225
   3 固体膜系ECL 228
   4 スピンキャスト法によるECL素子 232
   5 交互吸着法によるECL素子 232
   5.1 水溶性ポリマーを用いた交互吸着 232
   5.2 ミセル包括法によるモノマーの交互吸着膜作製 233
   5.3 溶媒系を用いた交互吸着膜の作製 238
   6 まとめ 239
第17章 白色発光素子(城戸淳二)
   1 はじめに 241
   2 低分子系白色素子 241
   2.1 素子構造 241
   2.2 ホールブロック層を用いた素子 242
   2.3 電子輸送性RGB積層型 245
   2.4 ホール輸送層/電子輸送層発光型 248
   2.5 低分子系高効率白色素子 250
   3 ポリマー系白色素子 251
   3.1 色素分散ポリマー発光層を有する素子 251
   3.2 ホール輸送性ポリマー発光層 251
   3.3 電子輸送性ポリマー発光層 252
   3.4 ハイポーラー性ポリマー発光層 254
   4 最後に 256
第18章 電極および電極界面材料(佐藤佳晴)
   1 陽極材料 258
   2 陽極界面層 262
   3 陰極材料 267
   4 陰極界面層 269
   5 まとめ 273
III ディスプレイの開発
第19章 有機ELディスプレイの駆動法(川島進吾)
   1 はじめに 279
   2 電子ディスプレイの分類 279
   3 グラフィック表示電子ディスプレイの駆動方式 280
   4 パッシィブマトリクス駆動とアクティブマトリクス駆動 281
   5 有機ELディスプレイの駆動法 283
   5.1 有機EL素子の等価回路 283
   5.2 スタティック駆動法 285
   5.3 パッシィブマトリクス駆動法 285
   5.4 アクティブマトリクス駆動法 287
   6 まとめ 289
第20章 モノクロ,エリアカラーディスプレイ(仲田 仁)
   1 はじめに 290
   2 陰極のパターニング技術 290
   3 封止技術 292
   4 駆動技術 294
   5 モノクロ,エリアカラーディスプレイ 296
   6 結語 297
第21章 パッシブ三色独立フルカラーディスプレイ(脇本健夫)
   1 はじめに 298
   2 RGB素子の開発 299
   2.1 高発光効率化 299
   2.2 光の干渉を利用した高効率化 300
   3 有機ELの陰極微細加工技術 310
   4 RGB有機材料選択成膜法 310
   5 フルカラーディスプレイ駆動回路 313
   6 フルカラーディスプレイの特性 314
   7 今後の課題 315
第22章 フルカラー有機ELディスプレイの要素技術(細川地潮,楠本 正)
   1 はじめに 318
   2 高性能の青色発光素子 319
   3 純青,黄色,橙色,白色発光素子への展開 321
   (1)純青発光素子 321
   (2)黄色発光素子 321
   (3)橙色発光素子 322
   (4)白色発光素子 322
   4 フルカラーディスプレイの高精細化技術 322
   4.1 発光画素,陰極の高精細化 322
   4.2 多色塗り分け 324
   4.3 透明電極の高精細化 325
   4.4 色変換層の高精細化 326
   5 色変換法有機ELフルカラーディスプレイの性能および課題 327
第23章 白色発光有機EL素子を用いたカラーディスプレイの開発(井上鉄司)
   1 はじめに 330
   2 カラー化方式について 331
   3 白色発光素子の開発 333
   4 カラーフィルタを用いた多色化 343
   5 今後の展開 344
第24章 アクティブ3色独立フルカラーディスプレイ 古宮直明,山田 努
   1 ディスプレイの構造・プロセス 345
   2 ディスプレイの特性 346
   3 ディスプレイの消費電力 348
   (1)輝度-消費電力 349
   (2)カラーバランス 350
   (3)開口率 350
   (4)パネルサイズ・発光面積 350
   (5)LCDとの比較 350
   4 今後の課題 351
   (1)均一な画像の実現 352
   (2)3色独立方式のプロセスの課題 352
第25章 インクジェット方式ポリマーフルカラーディスプレイ(宮下 悟)
   1 フルカラーディスプレイへの課題 354
   2 インクジェットプリンティングについて 354
   2.1 プリンタ技術の最新状況 354
   2.2 インクジェットの産業応用 355
   3 インクジェットによる発光ポリマーのパターニング 356
   3.1 パターニングの要素技術 356
   3.2 PPV前駆体のパターニング 359
   3.3 ポリフルオレンのパターニング 360
   4 アクティブマトリクス駆動ディスプレイの特性 363
   4.1 低温プロセスポリシリコンTFT 363
   4.2 アナログ駆動方式 364
   4.3.1 デジタル駆動方式 365
   4.3.2 時分割階調 367
   5 有機ELディスプレイの今後 368
VI 有機EL素子作製法、ディスプレイ製造
第26章 実験室レベルでの素子作製法および評価方法(森 竜雄)
   1 はじめに 373
   2 有機EL素子の作成の流れ 373
   3 ITO基板と前処理 377
   3.1 ITO基板 377
   3.2 基板洗浄 377
   3.3 UVオゾン処理(プラズマ表面処理) 378
   4 有機EL素子の作成 378
   4.1 初期型(有機層の作成のみ) 379
   4.2 学生実験用(初期型) 380
   4.3 有機槽・金属槽分離型 382
   4.4 有機蒸着・金属蒸着一体型 384
   5 素子の封止 386
   6 素子測定系 387
   6.1 電流 電圧 輝度特性 387
   6.2 電界発光スペクトル測定 388
   6.3 可視紫外吸収スペクトル測定 389
   6.4 けい光スペクトル測定 389
   6.5 けい光量子効率の測定 389
   6.6 酸化電位・還元電位の測定 390
   7 学生実験からみた有機EL素子 391
   8 おわりに 392
第27章 真空蒸着連続成膜装置(柳 雄二)
   1 はじめに 394
   2 有機EL素子の構造と製造工程 394
   3 連続製造装置 395
   3.1 インライン方式 395
   3.2 クラスター方式 395
   4 基板前処理工程 397
   5 成膜工程 397
   5.1 成膜室の数 397
   5.2 マスクおよび基板の位置決め 397
   5.3 マスク交換機構 397
   5.4 有機発光層の蒸発源 398
   5.5 金属電極の蒸発源 398
   5.6 保護膜 399
   6 封止工程 399
   7 おわりに 400
I 基礎
第1章 螢光性色素 (時田澄男)
   1 光の吸収と放出 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼