close
1.

図書

図書
齋藤勝裕著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2010.3  vii, 143p ; 22cm
シリーズ名: わかる有機化学シリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
東郷秀雄著
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.6  xii, 387p ; 21cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
大嶌幸一郎著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2010.6  viii, 222p ; 26cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
高橋吉孝, 辻英明編
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.5  viii, 148p ; 26cm
シリーズ名: 栄養科学シリーズNEXT
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
McMurry [ほか著] ; 今西武 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2010.8-  冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
齋藤勝裕著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2010.9  viii, 172p ; 26cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
Paula Y.Bruice著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2010.11  xxvi, 655, 21, 9, 1, 20p ; 26cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
太田博道著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2010.11  viii, 134p ; 26cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
Robert B. Grossman [著] ; 奥山格訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2010.1  xx, 373p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 基本的事項 1
 1.1 有機化合物の構造と安定性 1
   1.1.1 構造式を書くときのルール 1
   1.1.2 Lewis構造式と共鳴 4
   1.1.3 分子のかたち : 混成 11
   1.1.4 芳香族性 14
 1.2 Bronsted酸性度と塩基性度 17
   1.2.1 pKa値 18
   1.2.2 互変異性 21
 1.3 反応速度論と熱力学 17
 1.4 反応機構を書く前に注意すること 24
 1.5 変換反応の種類 27
 1.6 反応機構の種類 29
   1.6.1 極性機構 29
   1.6.2 ラジカル機構 42
   1.6.3 ペリ環状反応機構 44
   1.6.4 遷移金属触媒および遷移金属介在反応機構 45
 1.7 まとめ 45
   問題 46
2 塩基性条件における極性反応 53
 2.1 C(sp3)-Xσ結合における置換と脱離 : その1 53
   2.1.1 SN2機構による置換 54
   2.1.2 E2とE1cB機構によるβ脱離 57
   2.1.3 置換と脱離の選択性 60
 2.2 求電子性π結合への求核種の付加 62
   2.2.1 カルボニル化合物への付加 62
   2.2.2 共役付加 : Michael反応 71
 2.3 C(sp2)-Xσ結合における置換 74
   2.3.1 カルボニル炭素における置換 74
   2.3.2 アルケニルとアリール炭素における置換 79
   2.3.3 金属挿入 : ハロゲン-金属交換 83
 2.4 C(sp3)-Xσ結合における置換と脱離 : その2 85
   2.4.1 SRN1機構による置換 85
   2.4.2 脱離-付加機構による置換 86
   2.4.3 一電子移動機構による置換 87
   2.4.4 金属挿入 : ハロゲン-金属交換 88
   2.4.5 α脱離 : カルベンの発生と反応 89
 2.5 塩基で促進される転位反応 93
   2.5.1 CからCへの移動 93
   2.5.2 CからOまたはNへの移動 95
   2.5.3 BからCまたはOへの移動 97
 2.6 二つの多段階反応 98
   2.6.1 Swern酸化 98
   2.6.2 光延反応 99
 2.7 まとめ 101
   問題 103
3 酸性条件における極性反応 111
 3.1 カルボカチオン 111
   3.1.1 カルボカチオンの安定性 112
   3.1.2 カルボカチオン発生法 : プロトン化の役割 116
   3.1.3 カルボカチオンの典型的な反応 : 転位 119
 3.2 C(sp3)-Xσにおける置換とβ脱離反応 124
   3.2.1 SN1とSN2機構による置換 124
   3.2.2 E1機構によるβ脱離 128
   3.2.3 置換と脱離の選択性 129
 3.3 求核性C=Cπ結合への求電子付加 130
 3.4 求核性C=Cπ結合における置換 132
   3.4.1 芳香族求電子置換反応 132
   3.4.2 ジアゾニウム塩を経るアニリンの芳香族置換反応 136
   3.4.3 脂肪族求電子置換反応 139
 3.5 求電子性π結合における求核付加と置換 140
   3.5.1 へテロ原子求核種 140
   3.5.2 炭素求核種 144
 3.6 まとめ 149
   問題 149
4 環状反応 157
 4.1 はじめに 157
   4.1.1 ペリ環状反応の種類 157
   4.1.2 ポリエンの分子軌道 163
 4.2 電子環状反応 165
   4.2.1 典型的な反応 165
   4.2.2 立体特異性 172
   4.2.3 立体選択性 177
 4.3 付加環化 179
   4.3.1 典型的な反応 179
   4.3.2 位置選択性 193
   4.3.3 立体特異性 194
   4.3.4 立体選択性 201
 4.4 シグマトロピー転位 206
   4.4.1 典型的な反応 206
   4.4.2 立体特異性 211
   4.4.3 立体選択性 217
 4.5 エン反応 221
 4.6 まとめ 224
   問題 226
5 ラジカル反応 235
 5.1 ラジカル 235
   5.1.1 安定性 235
   5.1.2 閉殻分子からの発生 238
   5.1.3 典型的な反応 243
   5.1.4 連鎖機構と非連鎖機構 250
 5.2 ラジカル連鎖反応 250
   5.2.1 置換反応 250
   5.2.2 付加と分裂反応 255
 5.3 非連鎖ラジカル反応 264
   5.3.1 光化学反応 264
   5.3.2 金属による還元と酸化 266
   5.3.3 環化芳香族化 274
 5.4 その他のラジカル反応 274
   5.4.1 アニオン性1,2-転位 : 非共有電子対の反転 174
   5.4.2 三重項カルベンとニトレン 275
 5.5 まとめ 277
   問題 277
6 遷移金属反応 283
 6.1 遷移金属の化学 283
   6.1.1 構造の書き方 283
   6.1.2 電子数の数え方 284
   6.1.3 典型的な反応 289
   6.1.4 化学量論反応と触媒機構 296
 6.2 付加反応 297
   6.2.1 後期金属触媒水素化とヒドロメタル化(Pd,Pt,Rh) 297
   6.2.2 ヒドロホルミル化(Co,Rh) 299
   6.2.3 ヒドロジルコニウム化(Zr) 300
   6.2.4 アルケンの重合(Ti,Zr,Scなど) 302
   6.2.5 アルケンのシクロプロパン化,エポキシ化,およびアジリジン化(Cu,Rh,Mn,Ti) 304
   6.2.6 アルケンのジヒドロキシル化とアミノヒドロキシル化(Os) 306
   6.2.7 アルケンとアルキンヘの求核付加(Hg,Pd) 308
   6.2.8 共役付加反応(Cu) 311
   6.2.9 還元的カップリング反応(Ti,Zr) 312
   6.2.10 Pauson-Khand反応 316
   6.2.11 Doetz反応(Cr) 318
   6.2.12 金属触媒付加環化と環化三量化(Co,Ni,Rh) 321
 6.3 置換反応 324
   6.3.1 水素化分解(Pd) 324
   6.3.2 ハロゲン化アルキルのカルボニル化(Ph,Rh) 326
   6.3.3 Heck反応(Pd) 328
   6.3.4 求核種とC(sp3)-Xのカップリング反応 : 熊田,Stille,鈴木,根岸,Buchwald-Hartwig,薗頭,およびUllmann反応(Ni,Pd,Ti) 329
   6.3.5 アリル置換(Pd) 334
   6.3.6 アルケンのパラジウム触媒求核置換 : Wacker酸化 335
   6.3.7 Tebbe反応(Ti) 337
   6.3.8 コバルト-アルキン錯体におけるプロパルギル置換 338
 6.4 転位反応 339
   6.4.1 アルケンの異性化(Rh) 339
   6.4.2 オレフインとアルキンのメタセシス(Ru,W,Mo,Ti) 339
 6.5 脱離反応 342
   6.5.1 アルコールの酸化(Cr,Ru) 342
   6.5.2 アルデヒドの脱カルボニル化(Rh) 343
 6.6 まとめ 343
   問題 344
7 総合間題 351
   あとがき 357
   索引 359
1 基本的事項 1
 1.1 有機化合物の構造と安定性 1
   1.1.1 構造式を書くときのルール 1
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
今井敏郎, 松山春男, 大北雅一共著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2010.1  xii, 178p ; 21cm
シリーズ名: 新教科書シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 1
第1章 炭素化合物の化学結合
   1.1 はじめに 4
   1.2 原子軌道 4
   1.3 荷電子数と結合手の数 5
   1.4 混成軌道と分子の形 7
   1.5 分子の骨格をつくるσ結合 8
   1.6 不飽和結合とπ電子 10
   1.7 結合の分極と分子の分極 13
   1.8 化学反応とは結合の組み換え 15
   1.9 結合の切れ方 16
   1.10 まとめ 16
   演習問題 17
第2章 炭素骨格の表し方
   2.1 はじめに 19
   2.2 アルカンの命名法 19
   2.3 アルケンの命名法 23
   2.4 アルキンの命名法 24
   2.5 まとめ 26
   演習問題 27
第3章 アルカン
   3.1 はじめに 29
   3.2 アルカンの立体配座 29
   3.3 シクロアルカンの立体配座 32
   3.4 アルカンの反応 34
   3.5 まとめ 38
   演習問題 39
第4章 アルケンとアルキン
   4.1 はじめに 40
   4.2 アルケンのシス-トランス異性化反応 40
   4.3 アルケンの水素化反応 41
   4.4 アルキンの水素化反応 42
   4.5 アルケンへの極性付加 42
   4.6 カルボカチオンの安定性 44
   4.7 アルケンへの酸の付加 45
   4.8 アルケンへの水の付加(水和反応) 46
   4.9 アルキンの極性付加 48
   4.10 アルケンへのハロゲンの付加 49
   4.11 アルキンからのカルバニオンの発生 51
   4.12 共役ジエン 53
   4.13 ディールス・アルダー反応 54
   4.14 まとめ 55
   ◆トピックス : フォトクロミック分子 56
   演習問題 57
第5章 芳香族化合物
   5.1 はじめに 59
   5.2 芳香族化合物の命名法 59
   5.3 ベンゼンの非局在化による安定化 62
   5.4 芳香族と反芳香族 63
   ◆トピックス : フラーレンとカーボンナノチューブ 65
   5.5 ベンゼンの求電子置換反応 66
   5.6 ハロゲン化反応 68
   5.7 アルキル化反応 68
   5.8 アシル化反応 69
   5.9 スルホン化反応 70
   5.10 ニトロ化反応 70
   5.11 ベンゼン環上にすでにある置換基の反応性におよぼす効果 71
   5.12 共鳴効果と誘起効果 73
   5.13 オルト・パラ配向性とメタ配向性 75
   5.14 まとめ 77
   ◆トピックス : シクロファン 77
   演習問題 78
第6章 ハロゲン化物
   6.1 はじめに 81
   6.2 ハロゲンの求核置換反応 81
   6.3 立体配置とそのR/S表示 84
   6.4 ハロゲン化水素の脱離 86
   6.5 有機金属反応剤の調製 87
   6.6 まとめ 88
   演習問題 89
第7章 アルコールとエーテル
   7.1 はじめに 90
   7.2 アルコールの命名法 90
   7.3 アルコールの性質 91
   7.4 アルコールの合成法 92
   7.5 アルコールの脱水反応 95
   ◆トピックス : バイオエタノール 95
   7.6 フェノール 96
   7.7 エーテル 97
   7.8 アルコールおよびエーテルのイオウ類縁体 98
   7.9 まとめ 99
   ◆トピックス : クラウンエーテル 100
   演習問題 101
第8章 アルデヒドとケトン
   8.1 はじめに 103
   8.2 アルデヒドとケトンの命名法 104
   8.3 アルデヒドとケトンの合成 104
   8.4 カルボニル基の性質 105
   8.5 カルボニル基に対する求核付加反応 106
   8.6 アルコールの付加 107
   8.7 水の付加 108
   8.8 有機金属化合物の付加 : アルコールの生成 108
   8.9 シアン化水素の付加 : シアノヒドリンの生成 109
   8.10 アミンの付加 : イミンとエナミンの生成 110
   8.11 カルボニル化合物の酸化反応 111
   8.12 カルボニル化合物の還元反応 112
   8.13 リンイリドの求核付加 : ウイッティッヒ反応 113
   8.14 エノールおよびエノラートイオンの反応 113
   8.15 まとめ 118
   演習問題 119
第9章 カルボン酸とその誘導体
   9.1 はじめに 120
   9.2 カルボン酸とその誘導体の命名法 121
   9.3 カルボン酸の構造と性質 125
   9.4 カルボン酸の合成法 128
   9.5 エステル 129
   9.6 酸ハロゲン化物と酸無水物 132
   9.7 アミド 134
   9.8 ニトリル 135
   9.9 まとめ 136
   ◆トピックス : 液晶 137
   演習問題 138
第10章 アミンと関連した窒素化合物
   10.1 はじめに 139
   10.2 アミンの分類および命名法 140
   10.3 アミンの構造と性質 141
   10.4 アミンの合成法 142
   10.5 アミンの塩基性 145
   10.6 芳香族ジアゾニウム化合物 147
   10.7 まとめ 149
   ◆トピックス : ロタキサンとカテナン 150
   演習問題 151
第11章 複素環化合物
   11.1 はじめに 152
   11.2 5員環複素環化合物 : ピロール,フラン,チオフェン 152
   11.3 6員環複素環化合物 : ピリジン 155
   11.4 縮合複素環化合物 158
   11.5 生物学的に重要な複素環化合物 159
   11.6 まとめ 161
   ◆トピックス : デンドリマー 161
   演習問題 162
演習問題略解 164
付表 : 電気陰性度,結合距離と結合エネルギー 174
索引 175
序論 1
第1章 炭素化合物の化学結合
   1.1 はじめに 4
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼