close
1.

図書

図書
久保田広, 浮田祐吉, 會田軍太夫編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1975.7  26, 1298, 13p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
計量管理協会光応用計測技術調査研究委員会編
出版情報: 東京 : コロナ社, 1987.7  xix, 380p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
W.T.Welford著 ; 石川光男訳
出版情報: 東京 : 丸善, 1978.5  vii, 145p ; 21cm
シリーズ名: オックスフォード物理学シリーズ / 柿内賢信, 土方克法監修 ; 14
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
F.G.Smith, J.H.Thomson著 ; 戸田盛和, 坂柳義巳訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 1975.2-1976.9  2冊 ; 22cm
シリーズ名: マンチェスター物理学シリーズ
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
小山次郎, 西原浩共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1978.5  346p ; 22cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
応用物理学会光学懇話会編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1975.2  5,302p ; 22cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
辻内順平, 村田和美編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1974.6  ix, 440p ; 22cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
ロッシ著 ; 福田国弥 [ほか] 訳
出版情報: 京都 : 吉岡書店 , 東京 : 丸善 (発売), 1967.1-1967.6  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 物理学叢書 / 小谷正雄 [ほか] 編 ; 28,29
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
久保田広 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1968.10  22, 1157, 43p ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
鶴田匡夫著
出版情報: 東京 : 新技術コミュニケーションズ, 1985.1-  冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[1] シャッター 1
[2] 光学像の明るさ 6
[3] 絞り 12
[4] 光の反射 19
[5] フレネルの回折 24
[6] 立体感と立体鏡 31
[7] 屈折の法則 37
[8] フレアとゴースト 42
[9] 色 49
[10] 光学における相反定理 55
[11] 魔鏡 63
[12] 光学ガラス 69
[13] 回折格子 76
[14] レンズの結像性能1 84
[15] レンズの結像性能2 94
[16] 光のブーメラン 104
[17] 顕微鏡結像と位相差法 110
[18] 干渉法と干渉顕微鏡 120
[19] 天体干渉計 128
[20] めがね 139
[21] モアレ 149
[22] フィルター 158
[23] 屈折率の物理 169
[24] コロナ 180
[25] 偏光顕微鏡とレクティファイア 186
[26] 分散と全反射 197
[27] 空の明るさと星の明るさ 209
[28] 光速度の測定―天文学の時代― 220
[29] 光速度の測定(続)―光の点滅,偏向,変調― 229
[30] 虹 240
[31] エバネッセント波 252
[32] サイドルッキングレーダー 264
[33] 自然の干渉色 275
[34] エリプソメトリー 284
[35] 黒 296
[36] レンズの伝達関数 307
[37] 散乱光による干渉 319
[38] ベアリングボール 331
[39] スペックル 341
[40] 光学密着 353
[41] 目と偏光 362
[42] 熱放射 372
[43] 積分球 383
[44] 赤外放射と検出器 394
[45] モノクロメーター 405
[46] 視野レンズとリレーコンデンサー 417
[47] シュミットカメラ 427
[48] 入射瞳と射出瞳 438
[49] バビネの原理 453
[50] 文献 465
索引 475
[1] 群速度と無色縞 1
[2] 視感度曲線 15
[3] カメラのぶれ 27
[4] 月の光と混色 38
[5] 焦点距離 49
[6] フーコーテストとシュリーレン法 60
[7] 器械近視 73
[8] 魚眼カメラと魚眼レンズ 84
[9] 人間の目と魚の目 95
[10] ルーペ 104
[11] レーリー散乱 114
[12] ヤングのエリオメーター 126
[13] フーリエイメージ 136
[14] 回折像の裾 148
[15] 点像・円像・線像・スリット像 160
[16] スペクトル線の湾曲 174
[17] Edser・Butler縞とTalbot帯 185
[18] ゾーンプレート 196
[19] 回折の厳密解 210
[20] テレセントリック光学系 223
[21] ランダムチャート 234
[22] リップマン写真とホログラム 248
[23] 回折端が示す奇妙な性質 262
[24] 光路長・光路差・干渉縞の局在 274
[25] 光学薄膜の発展 288
[26] 光ファイバー 301
[27] レンズのカビ 317
[28] サーメット光学薄膜 328
[29] 異方性媒質中の光の伝播 339
[30] 結晶中の光の伝播 354
[31] 偏光の干渉 365
[32] 形態異方性 377
[33] 旋光性 1 388
[34] 旋光性 2 400
[35] 境界条件 413
[36] 文献その他 428
索引 437
あとがき 447
[1] 天文大気差と蜃気楼 1
[2] 光弾性 13
[3] 超音波による光の回折 25
[4] カメラの目と写真を見る目 38
[5] めがねレンズと非点収差 49
[6] 乱視とめがね 63
[7] マイカの平行平面板によるハイディンガー干渉環 76
[8] ブロッケンの妖怪 91
[9] プリズムの最小偏角 105
[10] 光学器械の偏光特性とデポラライザー 116
[11] ウェーバー・フェヒナーの法則 132
[12] 双眼鏡の倍率と視力向上 145
[13] ガウスビームの伝播 158
[14] フェルマの原理 176
[15] アフォーカル系 188
[16] 光学系のMTFと視覚の伝達特性 197
[17] 電気光学効果1 電気カー効果 209
[18] 電気光学効果2 ポッケルス効果 218
[19] van Kampenの回折理論とKellerの幾何光学的回折理論 227
[20] クラマース・クローニッヒの関係 243
[21] 匍匐波(creeping wave) 254
[22] ファラデー効果 267
[23] グリッド偏光器 278
[24] バイフォーカルめがねレンズ 288
[25] 累進焦点めがねレンズ 299
[26] 高開口数レンズによる点光源の無収差回折像 311
[27] 画像記録とフォトンノイズ 1 328
[28] 画像記録とフォトンノイズ 2 339
[29] 多重散乱 : 濡れた砂と洗い髪の光学 348
[30] nullレンズ 365
[31] 固体撮像素子と光学結像 379
[32] 3次元物体の結像 391
[33] 部分コヒーレント照明下の結像と干渉縞形成理論 1 410
[34] 部分コヒーレント照明下の結像と干渉縞形成理論 2 423
[35] 写真像の相似性 434
[36] Lyotのポラリメーター 448
索引 461
あとがき 472
[1] 電磁波の伝播速度 1
[2] 干渉計(interferometer)の誕生 17
[3] 画像の信号対雑音比 32
[4] レンズのフレーア 47
[5] レンズのゴースト 67
[6] 遮 光 80
[7] 光学設計事始め 1 ― ドイツ人技術者が残したもの ― 95
[8] 光学設計事始め 2 ― ハインリッヒ・アハトの光学設計教本 ― 114
[9] 平行バネ 131
[10] 回折光学素子 144
[11] ウォラストンプリズムとノマルスキーの偏光微分干渉顕微鏡 162
[12] レーザー共焦点走査顕微鏡 1 ― M. ミンスキーの発明 ― 177
[13] レーザー共焦点走査顕微鏡 2 ― 結像理論 ― 189
[14] Fourier ・Michelson ・Rayleigh ・Duffieux ・Luneburg 206
[15] フーリエ分光法 1 ― 原理と特徴 ― 224
[16] フーリエ分光法 2 ― L. Mertzが設計した干渉計群― 240
[17] 国産位相差顕微鏡の誕生 1 254
[18] 国産位相差顕微鏡の誕生 2 267
[19] 磁気カー効果 285
[20] マクスウェルの魚眼 303
[21] リュネブルクレンズ 317
[22] 視力検査視標と望遠鏡検査標板 328
[23] 写真レンズの解像力測定図票とステッパーの解像力テストレチクル 340
[24] 平面屈折による倍率と非点収差 353
[25] 目視光学器械の物空間深度 365
[26] 立体視と双眼鏡および実体顕微鏡 380
[27] 調節と輻輳 393
[28] X線干渉計 402
[29] 光を通さないピンホール ― シャッター幕と光近接場顕微鏡 ― 416
[30] 全反射顕微鏡 433
[31] ファブリ・ペロー干渉計の内部と外部 449
[32] 蜘蛛の糸 463
[33] 屋根形プリズムによる回折像 473
[34] フレネル反射の位相とび 489
[35] 記号・符号・座標系の約束 ― 偏光解析と光学薄膜 ― 503
[36] 太陽炉 523
索引 542
あとがき 550
[1] めがねレンズと素材 1
[2] 反射防止膜つきプリズム分光器―藤野さんのこと― 15
[3] 潜望鏡の反射防止コーティング―海軍工廠・森田信義氏の回想記― 34
[4] 点回折干渉計 44
[5] 非結像集光光学系 57
[6] 国防と光学1 ― 第1次大戦前後のヨーロッパとアメリカ ― 72
[7] 国防と光学2 ― 第1次大戦前後の日本1 ― 87
[8] 国防と光学3 ― 第1次大戦前後の日本2 ― 99
[9] 星を肉眼で昼間観察できるか 115
[10] 大気によるコントラスト低下と視程 127
[11] 月の錯視 144
[12] 不可視光線と比視感度曲線 153
[13] 器械偏光1 ― スリット ― 166
[14] 器械偏光2 ― 光 源 ― 181
[15] 器械偏光3 ― 熱放射の偏光特性 ― 193
[16] 器械偏光4 ― 光検出器1 ― 204
[17] 器械偏光5 ― 光検出器2 ― 218
[18] 器械偏光6 ― 光弾性と不均質 ― 230
[19] 器械偏光7 ― 非偏光光学系の結像 ― 244
[20] 器械偏光8 ― 偏光光学系の結像と消光比 ― 254
[21] 器械偏光9 ― 偏光顕微鏡による回折像 ― 270
[22] 器械偏光10 ― 光学結晶の光弾性と均質性 ― 286
[23] 器械偏光11 ― 反 射 ― 300
[24] 器械偏光12 ― プリズムと回折格子 ― 317
[25] 器械偏光13 ― 干渉フィルター ― 334
[26] 石英ガラス1 352
[27] 石英ガラス2 ― 光ファイバー ― 371
[28] 回折格子の効率 ― 境界条件・相反定理・等価則 ― 382
[29] R. A. Millikanと光電効果 398
[30] マイクロ波,超音波およびレーザーを用いるドップラー速度計1 413
[31] マイクロ波,超音波およびレーザーを用いるドップラー速度計2 422
[32] エシュロン・エシュレット・エシェル 437
[33] 光波測距儀 455
[34] パルスレーザー測距法1 ― 月測距 ― 475
[35] パルスレーザー測距法2 ― 軍用距離計と衛星および地上測量 ― 488
[36] 真性複屈折 504
索引 522
あとがき 534
[1] ベーカー・ナン・シュミットカメラ 1
[2] 屈折率と密度1―1成分系―16
[3] 屈折率と密度1―多成分系―35
[4] 太陽の観測と減光 53
[5] W. Herschelと「赤外線による角膜障害」 72
[6] ハーシェルの条件 87
[7] レンズメーターとハーシェルの条件 99
[8] M. Faradayの光学ガラス溶解実験 115
[9] X線CTの画像再構成 129
[10] 微分顕微鏡 149
[11] ヒルベルト変換顕微鏡 169
[12] フーコーテストとシュリーレン法の創始者達 190
[13] シュリーレン法の結像 207
[14] 1825年の光学器械 222
[15] 近軸理論の誕生 236
[16] 共線変換による結像の表現 256
[17] Listingの模型眼と省略眼 275
[18] 暗視野観察法1―斜入射暗視野法―292
[19] 暗視野観察法2―限外顕微鏡(Ultramikroskop)―306
[20] 暗視野観察法3―蛍光顕微鏡―322
[21] 暗視野観察法4―エバネセント波顕微鏡―337
[22] レンズの手拭き 357
[23] ナノ顕微鏡結像論の試み1 377
[24] ナノ顕微鏡結像論の試み2 397
[25] ナノ顕微鏡結像論の試み3―干渉顕微鏡,位相差顕微鏡・偏光顕微鏡―417
[26] Y. Vaisalaの天文三角測量 434
[27] Y. Vaisalaの光学研究―収差測定・長距離干渉・シュミットカメラ―449
[28] 目の収差を測った人たち 467
[29] 目の色収差 480
[30] 進出色と後退色―寺田寅彦の小論文に触発されて―495
[31] 目の球面収差 520
[32] 目の収差の他覚的測定 536
[33] 眼球光学系の点像とMTF―ダブルパス法と相反定理―559
[34] マイクロ写真の先駆者達―Dancer・Brewster・Dagron―576
[35] 伝書鳩郵便 596
[36] マイクロドットと超マイクロ写真 620
索引 636
あとがき 649
[1] 等倍共心光学系 1
[2] 共心型と色収差補正型反射屈折カメラ 21
[3] 小林義生とK型カメラ1 44
[4] 小林義生とK型カメラ2 59
[5] R. W. Woodの詩集 79
[6] R. W. Woodと4代Lord Rayleighの角笛 94
[7] 4代レーリー卿(Robert)と小文字のrayleigh 116
[8] 3代Lord Rayleighともうひとつの角笛 137
[9] 19世紀半ばのルーペ 148
[10] 読書用ルーペ1 倍率と解像力 164
[11] 読書用ルーペ2 明視距離 182
[12] 読書用ルーペ3 両眼視ルーペ 191
[13] Brewsterと万華鏡 202
[14] Brewsterと特許権 223
[15] 定在波の観測1 音波の定在波 : N. SavartとA. Seebeck 238
[16] 定在波の観測2 電磁波の定在波 : H. Hertz 255
[17] 定在波の観測3 光の定在波1 274
[18] 定在波の観測4 光の定在波2 289
[19] リップマン写真 308
[20] デニシュークのホログラム 322
[21] バビネの定理1 Babinetによるバビネの定理と例題 340
[22] バビネの定理2 音波 362
[23] バビネの定理3 電磁波 379
[24] X線と紫外線の間 1 屈折率<1の波長域とブラッグ反射則の補正 400
[25] X線と紫外線の間 2 全反射の発見と分光学への応用 417
[26] Rayleighと群速度 436
[27] 吸収域中の光の伝搬 458
[28] 光波動論の展開1 ヤングの干渉 476
[29] 光波動論の展開2 YoungからFresnelへ 495
[30] 光波動論の展開3 Fresnelの回折懸賞論文 516
[31] 光波動論の展開4 ナポレオン時代のあだ花 537
[32] 光波動論の展開5 Fresnelと偏光 554
[33] 光波動論の展開6 旋光性 572
[34] 光波動論の展開7 Fresnelの横波理論 596
[35] 光波動論の展開8 反射・屈折のsin則とtan則 614
[36] 講義「応用光学」始末記 635
索引 652
あとがき 662
[1] シャッター 1
[2] 光学像の明るさ 6
[3] 絞り 12
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼