
1.
図書 |
L. G. Aslamazov, A. A. Varlamov [著] ; 村田惠三訳
目次情報:
続きを見る
概要:
日常の生活で目にしていることを、少し違う視点で眺めてみましょう。耳を澄まし目を凝らし、ちょっと考えてみると、当り前に思っていることの背景にある物理の楽しさが見えてきます。不思議に見えても、身近になりつつある量子の世界を通じ、進展する物理学の
…
一端も紹介します。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2.
図書 |
丸山雅子監修
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
3.
図書 |
トム・ジャクソン著 ; ヴォルフガング・フォグリ, フォグリ未央訳
目次情報:
続きを見る
概要:
自宅の納屋で地球の密度を測った英国貴族。現代の発電システムの基礎を築いたマッド・サイエンティスト。「科学史上もっともすばらしい失敗」第五元素の検出実験。ひとりでに容器からこぼれ落ちる奇妙な液体。ついに捉えられた時空のさざ波「重力波」。100
…
の大発見でたどる物理の歴史。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
4.
図書 |
初代算数仮面, 弐代目算数仮面著
目次情報:
続きを見る
概要:
Deepな算数の世界へようこそ—数学を知る大人の眼から算数ならではの解法を楽しもう。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
5.
図書 |
志村聖子著
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
6.
図書 |
山口栄一著
目次情報:
続きを見る
概要:
最も偉大な物理学者が眠るのは、遊び心満載の“遊園地”だった。インスピレーションの源泉は墓にあった。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
7.
図書 |
伊佐弘 [ほか] 共著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
8.
図書 |
岩永嘉弘著
目次情報:
続きを見る
概要:
ヒットの答え、ここにあり。数々の歴史に残るネーミングを手がけた著者が教える、心に残る「商品名」の秘訣。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
9.
図書 |
松田眞由美著
概要:
学名を楽しもう!アルゲンティノサウルス...アルヘンティノサウルス...アルゼンチノサウルス...(みな同じ恐竜??)。学名を日本語で表記するとき、発音の仕方などでいろいろな読み方が混在して、混乱が生じてしまうことがあった。この本はそれを解
…
消してくれる手がかりだ。きっと、これから新聞や図鑑、博物館展示などで、この本の学名の読み方が使われるようになるのではないだろうか。恐竜などの学名が1069種、学名に使われる単語が2000語以上も解説された書籍は世界初だろう。短い学名の中に込められた研究者たちの意図や想いを知れば、その恐竜が今までとは違ったものに見えてくるはずだ。そんな体験への旅を始めてみませんか?
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
10.
図書 |
佐藤博樹, 武石恵美子編
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
11.
図書 |
Peter Dalgaard [著] ; 岡田昌史監訳
目次情報:
続きを見る
概要:
フリーソフトRを使った医療統計解析の入門書。統計学を使う医学・薬学・生物学系の学生・研究者に向けて、基本を解説。医学・生物学分野から多くの実例をとっており、統計学的な視点からの注意点もあるため、端的に統計学的手法を理解することができる。もち
…
ろん、本文で紹介するコード・図版は、すべてRで実行可能である。原書2版では、初学者がつまづくデータの扱い方、統計学的手法の普及に伴い必要となった高度な解析手法などを大幅に加筆。最新のバージョン進化に合わせたストレスにならない解説を行う。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
12.
図書 |
アレクサンダー・モンロー著 ; 御舩由美子, 加藤晶訳
目次情報:
続きを見る
概要:
その発明以来、様々な思想や宗教の運び手となり、東は仏教と共に朝鮮半島を経て日本へ、西はコーランと共にイスラム、アラブを経てヨーロッパへ。聖書も文学も楽譜も、そして政治的声明も、紙が伝えて世界に広がった。メディアとしての紙のあゆみをドラマチッ
…
クに描く。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
13.
図書 |
松原聡編著
目次情報:
続きを見る
概要:
電子書籍の普及が著しい。しかし、その音声読み上げや文字拡大機能などのアクセシビリティ機能に注目した研究はまだ少ない。2016年4月、障害者差別解消法が施行されたが、この法律によって、障害者は「社会的障壁」の除去を要求できることとなった。紙の
…
書籍は、視覚障害者等にとっては社会的障壁となる。その除去の有力な手法が、電子書籍化である。本書は、電子書籍のアクセシビリティ機能について総合的に研究した、わが国初の書籍である。本書では「視覚障害者等」だけでなく、老眼などで紙の書籍の利用が困難になった方や、通勤電車などでの音読のニーズなどを踏まえた上で、電子書籍のアクセシビリティ機能の現状や将来の展望などを明らかにしていく。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
14.
図書 |
日向清人著
概要:
試験対策として最適!冠詞、前置詞の基礎知識が身につく!ケンブリッジ英検、IELTSなど国際標準の英語検定で問われる「英文法力」とは?ノンネイティブの苦手分野を徹底研究!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
15.
図書 |
[オバマ述] ; 津吉襄, 王身代晴樹訳 ; コスモピア編集部編
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
16.
図書 |
カール・ハート著 ; 寺町朋子訳
目次情報:
続きを見る
概要:
「薬物常用者」とされるアメリカ人は2000万人にものぼり、過剰摂取による死亡者が増えつづけている。有効な対策にならない薬物政策はどこから生まれたのか。神経科学者が規制の歴史をたどり、薬物が人体にもたらす影響を実証することで、従来の依存のイメ
…
ージを問いなおす。なぜ科学的な裏づけのない政策がまかり通るのか。この政策の犠牲者はだれなのか。マイアミの貧困地区から身を起こし、アフリカ系アメリカ人として初めてコロンビア大学の自然科学系終身教授についた著者が、自らの人生をかけて告発する。PEN/E・O・ウィルソン科学文芸賞を受賞し、“ニューヨーク・タイムズ”紙や“ボストン・グローブ”紙などで絶賛された科学啓蒙書。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
17.
図書 |
山口意友著
目次情報:
続きを見る
概要:
「常識」のある教育者になるために。綺麗事ばかりの現代教育に実を与える、教員志望者必読の教職入門書!新たな学習指導要領(平成27年3月)に対応した改訂版。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
18.
図書 |
広岡義之編著
目次情報:
続きを見る
概要:
「教育は人なり」とはどういうことか。教師の資質能力とは何か、教える・学ぶについて大切なことは何か、先人の思想にも学ぶ。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
19.
図書 |
牧野和夫著
目次情報:
続きを見る
概要:
本安易なコピペは違法の可能性あり!あなたの会社は大丈夫ですか?プレゼンや研修の資料作成で陥りがちな著作権法違反の罠。もっとも身近な法的リスクかも知れません。あれもダメ、これもダメとなりがちな著作権の利用について、適切に対応するための基本とな
…
る考え方を明らかにします。さらに、AIと著作権法などの最新の話題にも言及し、社内研修のテキストに最適。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
20.
図書 |
広島大学大学院総合科学研究科編 ; 佐藤高晴責任編集
目次情報:
続きを見る
概要:
左脳的人間と右脳的人間、脳と心の非対称性、動物の進化と体の対称性...。人と自然の様々な「左と右」「対称と非対称」から物事を捉えなおす!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
21.
図書 |
小池一之 [ほか] 編集
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
22.
図書 |
日本地形学連合編 ; 鈴木隆介, 砂村継夫, 松倉公憲責任編集
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
23.
図書 |
高瀬正仁著
目次情報:
続きを見る
概要:
数学を創った人びとによる、数学創造の瞬間。その根底にあるのは「知」ではなく「情」である。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
24.
図書 |
小泉修著
目次情報:
続きを見る
概要:
人工生殖、卵子冷凍保存、臓器移植、脳死、再生医療、万能細胞、遺伝子操作、認知症...。ヒトの生命とは何かを科学的に解きながら、近年のニュースで見かける話題を興味深いエピソード(脇注)とともにわかりやすく解説。図版を多用し、ときには他の動物と
…
比較しながら具体的に説明した、文系理系問わず知識ゼロからでも理解できる大学教養テキスト。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
25.
図書 |
樋口陽一著
目次情報:
続きを見る
概要:
40年前、「立憲主義」の語を処女作(小社刊)の書名に選んだ著者が、安保法制・改憲論議を見すえての加筆・改訂。日本国憲法を、人類社会の大きな流れのタテ糸(歴史)とヨコ糸(比較)の交差のなかに位置づける。憲法のあるべき姿と本質を示す決定版入門書
…
。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
26.
図書 |
伊藤毅, フェデリコ・スカローニ, 松田法子編著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
27.
図書 |
三上義夫著 ; 小林龍彦編集解説
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
28.
図書 |
情熱都市YMM21編集委員会編著
目次情報:
続きを見る
概要:
都市デザインを常にリードするヨコハマのまちづくり“みなとみらい21”!事業着手から35年を超えた現在までの軌跡と今後の展望を探る。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
29.
図書 |
J.L. ボルヘス作 ; 鼓直訳
目次情報:
続きを見る
概要:
途方もない博識と巧緻をきわめたプロット、極度に凝縮された文体ゆえに、“知の工匠”“迷宮の作家”と呼ばれるボルヘス。その全仕事の核となる、『伝奇集』と並ぶ代表作。表題作のほか、「不死の人」「神の書跡」「アヴェロエスの探求」などを収録。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
30.
図書 |
内村鑑三著 ; 鈴木範久訳
目次情報:
続きを見る
概要:
幕末から明治へ、激動の時代を生きた内村が、自らの魂の変容を記した記録。札幌農学校に進学した青年は上級生に強制されてキリスト信徒となり、新しい自分と世界とを知る。二十四歳で単身渡米、養護院で働き大学に通うなかで、徐々に天命を悟る。傑出した宗教
…
家は、キリスト教の「聖地」アメリカと明治日本で、何を見、経験し、考えたのか。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
31.
図書 |
クデイラアンド・アソシエイト編
目次情報:
続きを見る
概要:
最大規模の文例データバンクに、ニュアンスまでわかる詳細解説や、応用自在の置き換え表現が加わり、だれでもすぐに、ネイティブ感覚のメールが書ける!読めば英語力がアップする“和英”ビジネスEメール表現集も収録。携帯に便利な「電子版」付き。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
32.
図書 |
[水谷仁監修]
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
33.
図書 |
近藤浩一路著
概要:
「吾輩は猫である。...」。猫の眼から描かれた、苦沙弥先生をはじめとする人間たちの織りなす珍談・奇談の数々。諷刺とユーモアに溢れた物語は、今なお痛快な笑いを誘う。近代文学の古典を、近藤浩一路の面と文で味わう。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
34.
図書 |
長谷川信弥著
目次情報:
続きを見る
概要:
初級のみならず中級、上級への橋渡しともなる詳細な文法記述。なかでも動詞の活用を覚えることが大切な初級学習に配慮し、多くの動詞を紹介。全例文の音声CD付き。スペイン語文法を初級からわかりやすく解説。じっくりと文法を理解し、しっかりと活用する力
…
を身につけたい人に。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
35.
図書 |
久保田晃弘著
目次情報:
続きを見る
概要:
真に新しいもの、まだ見ぬ未知のものをつくりだすということは、どういうことなのか—芸術と工学を行き来し、脱中心を志向しながら最先端を常に走り抜けてきた久保田晃弘、20年分のデザイン論を精選収録。テクノロジーとともに更新されゆく人間と社会の未来
…
を照らし出す一冊。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
36.
図書 |
日外アソシエーツ株式会社編集
概要:
1990(平成2)年から2016(平成28)年10月までに日本国内で刊行された、自然科学、数学、物理学、化学、天文学・宇宙科学、地球科学・地学、生物科学、植物学、動物学、技術・工学に関する参考図書を網羅。書誌、年表、事典、図鑑、年鑑・白書な
…
ど1,658点を収録。様々な角度から検索できるよう、書名、著編者名、事項名の索引を完備。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
37.
図書 |
山川一陽, 根田正樹, 和知賢太郎編
目次情報:
続きを見る
概要:
もっともやさしい法学入門!初めて法学を学ぶ学生のために、入門と専門のかけ橋として最高のテキスト!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
38.
図書 |
大浜庄司著
目次情報:
続きを見る
概要:
「ISO9001規格を読んでもわからない...」と悩むあなたに贈る「目で見てわかる」完全図解。要求事項の解説から、認証取得のノウハウまで、ISO9001のすべてが詰まった一冊。2015年改訂版に完全対応!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
39.
図書 |
浅田秀子著
目次情報:
続きを見る
概要:
現代日本語の「感動詞」420語の用法を懇切に解説!人間の口から発せられる感動詞・呼びかけ・挨拶・応答・掛け声、マンガの背景などに用いられる音声表現、一般に人の音声の擬音語として認定されているものなどを、幅広く収録。著者考案になる「三線譜」に
…
より、感動詞の音調を正確に記述した。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
40.
図書 |
梅田亨著
目次情報:
続きを見る
概要:
トコトン掘り下げたいアナタに贈る。見慣れた風景がさまざまに変わる—そんな視点を存分に味わい堪能する贅沢をお届けする。解析学の基本に深く迫りたい人に必携の一冊!高木貞治の有名なダジャレの真相にも迫る。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
41.
図書 |
松原望著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
42.
図書 |
吉田武著
目次情報:
続きを見る
概要:
物理を学んで「リアル(現実)」を掴め!読みたいと思った“今”が適齢期。小学生から読める本格的入門書、第二弾!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
43.
図書 |
北海鋼機デザインアワード記念誌編集委員会編著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
44.
図書 |
橋本正博著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
45.
図書 |
古川徹也著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
46.
図書 |
佐々木百合著
目次情報:
続きを見る
概要:
国際金融論の基礎をスムーズに理解できる入門テキスト。貿易の基礎知識や外国為替取引などのトピックから始め、具体的なイメージをもって国際金融の役割が理解できるように配慮。オープンマクロ経済学の基本的解説を中心に構成し、近年の国際金融における新た
…
な問題も紹介した。2色刷とコンパクトな分量によって、初学者でも無理なく読み通せる書となっている。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
47.
図書 |
住総研編
目次情報:
続きを見る
概要:
建築家、研究者、そして住まい手が選んだ、近・現代の「正統派住宅」たち。通巻100号を迎えた住総研機関誌『すまいろん』の名連載記事を、完全収録。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
48.
図書 |
山路勝彦著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
49.
図書 |
相川清明, 大淵康成共著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
50.
図書 |
橘高義典, 小山明男, 中村成春著
目次情報:
続きを見る
概要:
初めて建築を学ぶ人のための教科書!図・表を豊富に用い、ていねいに説明!建築士試験の出題範囲を網羅!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
51.
図書 |
末広潔著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
52.
図書 |
北夙川不可止文 ; 黒沢永紀写真
目次情報:
続きを見る
概要:
東京圏と京阪神圏の建築遺産を堪能する。アール・デコ、フランク・ロイド・ライト、病院、ホテル、時計塔、望楼、駅...17のテーマで東西の名建築を徹底比較!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
53.
図書 |
上原敏夫, 池田辰夫, 山本和彦著
目次情報:
続きを見る
概要:
民事訴訟法その他関連法令の改正に対応し、新たな判例・学説・実務の進展を織り込む改訂。民事訴訟法スタンダードテキスト決定版!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
54.
図書 |
リチャード・ドーキンス著 ; 垂水雄二訳
目次情報:
続きを見る
概要:
『延長された表現型』から『神は妄想である』まで、話題作の意図と裏話を本人が詳細に語る解説、クリスマス講演「日本出張版」のエピソードや、ダイオウイカを見にお忍びで来日したときのエピソードなど、ファン必読の自伝完結篇。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
55.
図書 |
源川真希著
目次情報:
続きを見る
概要:
日中戦争、日米開戦、そして敗戦に至る戦争の時代。翼賛体制・統制経済・大東亜共栄圏は、いかに構築されたのか。さまざまな政治勢力や錯綜する国家構想を整理し、社会構造の変容をふまえて総力戦体制をとらえる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
56.
図書 |
城川俊一著
目次情報:
続きを見る
概要:
仕事の方法が劇的に変わり、プロジェクト単位の組織や、仮想的企業が当たり前になりつつある企業社会。オープンイノベーションのような外部の経営資源を取り入れ、迅速かつ効率的に新製品の開発が行われるようになるなど、情報ネットワークを使った集団意思決
…
定の重要性が増してきている。本書では、情報ネットワークによる組織の意思決定の研究の現状と課題を取り上げる。第1部「情報ネットワークと組織」、第2部「情報ネットワークにおける問題解決と合意形成」、第3部「情報ネットワークにおける集団意思決定」の3部構成。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
57.
図書 |
家森信善著
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
58.
図書 |
稲葉竹俊編著 ; 奥正廣 [ほか] 共著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
59.
図書 |
塩出省吾 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
60.
図書 |
岡田典弘著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
61.
図書 |
高橋秀雄著
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
62.
図書 |
平野信輔著
目次情報:
続きを見る
概要:
工業・技術分野で必要なのは、情報を「素早く正しく」伝える英文を書くこと。その必須ポイントをわかりやすく解説!日本語をそのまま英語に訳すから苦労するばかりで通じない。「4つの主義」を身に付けて、「素早く伝える」英文にする!簡単な英文法をきちん
…
と理解して、「正しく伝える」英文にする!これで自信を持って英語が書ける。解説は先生と生徒の対話形式。やさしくて、わかりやすい!表記法の説明やミニコラムも充実。誰もが知るべき基礎をまとめた一冊!
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
63.
図書 |
マーク・アロンソン, マリナ・ブドーズ著 ; 花田知恵訳
目次情報:
続きを見る
概要:
奴隷たちの地獄から生まれた砂糖が農業、流通を変え、世界を動かした。人々の欲望は大規模農業を生み、世界に輸送網を開き、その富は、やがて産業革命のエネルギーにもなった。天国と地獄をあわせもつ「完璧な甘味」の社会史を、多くの図版とコラムもまじえ、
…
わかりやすい記述で紹介。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
64.
図書 |
田中茂範著
目次情報:
続きを見る
概要:
表現する視点に立ち英文法を体系化。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
65.
図書 |
ビーエルテック株式会社編
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
66.
図書 |
北浦尚彦著
目次情報:
続きを見る
概要:
「海外旅行が大好き!だけど実は、英語の数字が弱い...」「レジで相手の言う英語が聞き取れなくてしょっちゅう慌てています!小銭入れをじゃーっとあけて、お金をレジの人に取ってもらってます」旅行好きな人たちに話を聞いてみると、実は数字にまつわる苦
…
い経験をしている人が多いことがわかりました。本書は、こんな方たちのための英会話の本です!
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
67.
図書 |
渡邉紹裕, 堀野治彦, 中村公人編著 ; 飯田俊彰 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
68.
図書 |
大塚久哲著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
69.
図書 |
笹原, 宏之(1965-)
目次情報:
続きを見る
概要:
私たちが世界に誇れる豊かな四季、暮らしから生まれたメイド・イン・ジャパン。ふだんよく目にする字、見たこともない珍字...。知られざる“日本オリジナル”の漢字=国字の世界へようこそ。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
70.
図書 |
災害科学研究所トンネル調査研究会編
目次情報:
続きを見る
概要:
山岳トンネル建設の計画・設計・施工における地盤調査手法と地山評価手法について、最新の物理探査技術と具体的な事例を混じえて系統的に解説している。地盤情報の把握という視点から、トンネル建設における事前調査から施工段階調査までを取扱い、より広い視
…
点から纏められた内容で、複数の地盤探査・調査手法を計画的に組み合わせる「複合探査」や施工段階調査としての「切羽前方探査」についても事例を混じえて解説している。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
71.
図書 |
栗田多喜夫, 飯間信, 河村尚明共著
目次情報:
続きを見る
概要:
本書の目的は、線形代数の応用そのものを目指すことではなく、将来専門課程で学ぶ諸分野の習得に最小限必要な基礎知識を効率よく学んでもらうことである。そのために、必要な記述はなるべく丁寧に書くこと、理解を助ける例や定理を載せるといった基本的なこと
…
を重視してまとめられている。本書を丁寧に読むことで線形代数学の基本的な考え方が身につき、それは結局、専門科目を学ぶうえでおおいに役立つことであろう。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
72.
図書 |
富野貴弘著
目次情報:
続きを見る
概要:
ものづくり企業の競争力とは。大量生産システムについての正しい理解。生産のQCD(品質・コスト・納期)管理。製品開発の役割とプロセス。ほんとうに知っておくべきこと。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
73.
図書 |
石原顕光著
目次情報:
続きを見る
概要:
日本が見つけた新しい元素、元素と原子の違い、周期表誕生までの歴史、周期表の読み方、元素の性質の違いは?知りたいことがよくわかる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
74.
図書 |
二宮くみ子, 谷和樹編集
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
75.
図書 |
森清, 有岡三恵著 ; 日経アーキテクチュア編
目次情報:
続きを見る
概要:
安藤忠雄だって、内藤廣だって、坂茂だって、悩んだ、闘った、変わった!最前線の設計者・エンジニア10人の生き方。建築家は不要なんて言わせない。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
76.
図書 |
野村悠里 [著]
目次情報:
続きを見る
概要:
本の文化をどのように継承するのか?一枚の紙が折丁となり綴じられていく工程—ルリユールの源流を辿り、最も装飾が洗練された時代の職人の世界を分析。本とは何か?その根本を問う。工房からの書物史。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
77.
図書 |
岡田貞夫, 田中勇次著
目次情報:
続きを見る
概要:
開発設計や調達などの川上部門および販売やサービスなどの川下部門との連携を抜きに、コストダウンはもはや実現しません。生産条件の多様化やIT活用時代に即した全社的原価低減活動の要点をズバリ示します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
78.
図書 |
植村正久, 奥野昌綱, 松山高吉編
概要:
島崎藤村や国木田独歩などの日本近代文学、ことに新体詩や浪漫主義を生み出す源泉となった、明治期の記念碑的讃美歌集。プロテスタントの二大教派である日本基督一致教会と日本組合基督教会との初の共通讃美歌集として刊行され、現在歌われている讃美歌の礎と
…
なった。30曲の楽譜を掲載。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
79.
図書 |
高橋透著
目次情報:
続きを見る
概要:
対話形式だから実践的に覚えられる!別冊の会話例文集でいつでも練習できる!関連するフレーズまで覚えて会話力アップ!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
80.
図書 |
総務省統計局編
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
81.
図書 |
総務省統計局編集
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
82.
図書 |
後藤玲子著
目次情報:
続きを見る
概要:
アマルティア・センが潜在能力(ケイパビリティ)アプローチを提唱してから三十余年。彼の「経済学と倫理学」の核心であるこのアプローチの経済学的定式化を試み、「自由の価値」の平等についての経済哲学的な考察を行う。潜在能力アプローチに関する基本書で
…
あり、その意義と可能性を追究し理論的展開を試みた研究書でもある。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
83.
図書 |
松田岳士, 根本淳子, 鈴木克明編著
目次情報:
続きを見る
概要:
授業改善のアイディアを具体化する。インストラクショナルデザイン研究の知見を応用した大学の授業デザインセミナーの実際を紹介。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
84.
図書 |
阿良田麻里子編
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
85.
図書 |
武智秀之著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
86.
図書 |
川島真著
目次情報:
続きを見る
概要:
大国として台頭し、活動をグローバルに拡大させている中国。その存在が浸透しているフロンティアでは何が起き、それがどのように語られているのか。ザンビアやマラウイなどのアフリカ諸国、中国と隣接する東南アジア、台湾と中国の狭間に位置する金門島などを
…
訪ね歩いた研究者が、現地の目線で「ふくらむ中国」を見つめ直す。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
87.
図書 |
澤康臣著
目次情報:
続きを見る
概要:
世界一斉に報じられた「パナマ文書」の裏には各国記者たちの「史上最大の作戦」があった。イタリアマフィアのアフリカ進出は、前代未聞のイタリア・アフリカ各国記者連合が暴いた。ビジネスも犯罪も国境を越える時代、記者たちは一匹狼から国際協力に舵を切り
…
、デジタル技術で武装する。国際調査報道の可能性を報告する。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
88.
図書 |
稲葉三男, 稲葉敏夫, 稲葉和夫著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
89.
図書 |
奥田隆史 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
90.
図書 |
平野智裕著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
91.
図書 |
齋藤勝裕著
目次情報:
続きを見る
概要:
スマホから家電、食品、服、収納ケースまで化学発見シートと仕組み解説で家の中のモノのふしぎが見えてくる!!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
92.
図書 |
名嶋義直編
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
93.
図書 |
Donald E. Knuth著 ; 筧一彦, 小出洋訳
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
94.
図書 |
南田勝也, 矢田部圭介, 山下玲子著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
95.
図書 |
薄鋼板成形技術研究会編
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
96.
図書 |
藤井大児著
目次情報:
続きを見る
概要:
パラダイム革新のメカニズムと戦略を探る。技術的なイノベーションのマネジメントはいかにして可能かという問題意識の下で、いくつかの問いに対して一定の見解を見出した。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
97.
雑誌 |
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院外国語セクション [編]
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
98.
図書 |
佐藤進, 濱口富士雄編
概要:
漢和辞典で初!圧倒的に豊富な漢文用例すべてに日本語訳と書き下し文。最新の研究成果を取り入れた精確な字音情報、品詞別に配列した合理的な語義解説、漢文の句法がわかりやすく学べる「句法」解説など、最先端の編集方針。センター試験対応の「漢文読解の基
…
礎」、訓読文法の要点を示した「訓読のための日本語文法」、地名解説と関連付けた「中国歴史地図」など、漢文学習・読解のための情報を一層強化。「訓読語とその由来」「中国年号一覧」「“常用漢字表”字体についての解説」を新設。新たに「部首スケール」を収録。前後の部首が一目で分かり、一層検索が容易に。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
99.
図書 |
宮井捷二, P.E. Davenport, 三省堂編修所編
概要:
新高校1年生の導入からセンター試験・難関大入試まで対応。コミュニケーション英語・英語表現の教科書に密着。中高検定教科書・国公私立大学入試コーパスを徹底分析。アクティヴラーニングでの辞書活用に最適。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
100.
図書 |
松原宏編著
目次情報:
続きを見る
|