close
1.

コンピュータファイル

コンピュータファイル
伊賀健一[著]
出版情報: [横浜] : 東京工業大学・精密工学研究所, 2001  CD-ROM1枚 ; 12cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
立花隆著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2007.1  541p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報:
私の読書日記
私の読書日記
3.

図書

図書
伊与田正彦, 榎敏明, 玉浦裕編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2007.4  xii, 645p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
花田清輝 [著]
出版情報: 東京 : 講談社, 2008.5  285p ; 16cm
シリーズ名: 講談社文芸文庫 ; [はB14]
所蔵情報: loading…
5.

視聴覚資料

AV
廣津和郎原作; 小津安二郎監督 ; 野田高梧, 小津安二郎脚本
出版情報: [東京] : 松竹(発売・販売), [2005]  ビデオディスク1枚 (1時間48分)
シリーズ名: SHV松竹ホームビデオ ; Shochiku DVD super select
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
渡部勝著
出版情報: 東京 : 講談社, 2000.9  164p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1303
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
影山任佐著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2000.9  206p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   はじめに 7
1 「のび太症候群」 17
   家族機能不全 18
   家族機能不全と少年非行 23
   新潟少女監禁事件 26
   名古屋中学生五千万円恐喝事件 28
   佐賀発高速バスジャック事件 29
   「学級崩壊」と幼児的万能感 35
   自己愛とハイテク機器依存 37
   「ドラえもん」の世界とのび太の心理 43
   翼をください 48
   「のび太症候群」の集団心理 52
2 「生活ソフト欠乏症」 55
   受験戦争への過剰適応 56
   情報化社会 57
   対処法 66
   「国大協への提言」と「メンタルヘルス・サポートガイドブック」 67
   データから見た「生活ソフト欠乏症」の実態 75
3 「超のび太症候群」 79
4 若者の攻撃性の変化 87
   現代の若者の攻撃性 88
   日本における暴力犯罪の特徴 89
   若者の中性化現象 95
   攻撃性からみた自殺と殺人 98
   少年非行の最近の動向 107
5 「空虚な自己」と「自己確認型」犯罪 111
   「空虚な自己」とエゴパシー 112
   京都小学生殺害事件 117
   愛知・豊川主婦殺害事件 118
   「心の傷」(PTSD)と「空虚な自己」 120
   パスカル症候群 121
   「自己確認型」犯罪の代表例、現代型ストーカー 122
   エロトマニア 127
   ストーキング対象 133
   ストーカーの時代的・文化的背景 136
   近未来型犯罪・トリプル一(アイ) 144
6 「自己の病理」(エゴパシー:Egopathy)の時代 151
   「エゴパシー」と「空虚な自己」の哲学・文学 152
   「空虚な自己」と幼児的万能感 172
7 新しい世紀へ向けて 179
   「身体的自己」の復権 180
   「統合型」個人主義前史 187
   「自己型」と「一体型」個人主義 194
   「統合型」個人主義へ向けて 197
   あとがき 203
   はじめに 7
1 「のび太症候群」 17
   家族機能不全 18
8.

図書

図書
ルイス・フロイス著 ; 松田毅一, 川崎桃太訳
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2000.9  363p ; 16cm
シリーズ名: 中公文庫 ; [S-15-9] . 完訳フロイス日本史||カンヤク フロイス ニホンシ ; 9 . 大村純忠・有馬晴信篇||オオムラ スミタダ アリマ ハルノブ ヘン ; 1
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
朽津耕三著 ; 日本化学会編
出版情報: 東京 : 丸善, 2002.9  iv, 79p ; 21cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
清水宏著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.9  ix, 128p ; 21cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
レーザー技術総合研究所編
出版情報: 東京 : コロナ社, 2002.10  viii, 275p, 図版1枚 ; 22cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
原民喜著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2000.4  301p ; 16cm
シリーズ名: 新潮文庫 ; は-4-1
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
大浜庄司著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2002.9  xii, 254p ; 21cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
中田昭栄[訳著]
出版情報: 東京 : 郁朋社, 2003.3  397p ; 20cm
シリーズ名: 詩経 / 中田昭栄 [著] ; 新編上
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
竹久夢二著
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2002.12  169p ; 20cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
泉弘志著
出版情報: 東京 : 誠文堂新光社, 2002.3  166p, 図版 [4]p ; 21cm
シリーズ名: 入門エレクトロニクス ; 4
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
矢島悦次郎 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 丸善, 2002.3  xii, 376p, 図版[1]枚 ; 21cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
米田雅子編著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2003.2  183p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第I部 職は地域にあり 新分野への挑戦 13
   第1章 土建国家の終焉 14
   第2章 建設業の変化と関連分野進出 23
   第3章 農林水産業への進出 35
   第4章 介護・生活サービスなどへの進出 46
   第5章 公的機関の支援策 53
   第6章 建設業の枠をはずし地域に生きる 63
第II部 <事例>新分野へ進出する50社(建設会社・団体) 67
   農業分野
   北浜建設 有機農業への進出 68
   金山建設 農作業の受委託業務へ進出 70
   芙蓉建設 農業コントラクター部門へ進出 72
   足利 ビートを中心とする農作業の受託業務の展開 74
   三矢工業 循環型産業をめざして農業に進出 76
   丸新志鷹建設 手探りの農業進出 78
   下垣工務所 ブルーベリーを長期計画で生産 80
   海老原建設 ブドウ栽培とワイン醸造、その他経営多角化 82
   管野組 じゅんさい栽培で農業生産分野に進出 84
   北工建設 羊(サフォーク種)の飼育とレストラン経営 86
   常南グリーンシステム ダチョウに着目、飼育・販売・観光牧場運営 88
   しまね農業振興公社 県が建設業者の農業分野への参入を支援 90
   林業分野
   北海道水産林務部 緑環境創出による雇用対策(緊急地域雇用創出特別交付金事業) 92
   長野県林務部林政課 環境と雇用のセーフティーネット、長野発 94
   三重県森林環境創造チーム 21世紀の多スな森づくり(緊急地域雇用創出特別基金事業) 96
   和歌山県緑の雇用推進局 緑の雇用事業(緊急地域雇用創出特別基金事業) 98
   水産分野
   菅原組 水産増養殖のための海流利用自掃ブロックの開発 100
   テクノス ポーラスコンクリートを利用した人工漁礁の製造・販売 102
   刀禰建設 熊石町海洋深層水の利活用(食塩および濃縮塩水の製造) 104
   環境・リサイクル分野
   ナチュレックス 間伐材を有効利用した土木施工用枠体の開発 106
   山辰組 建設業としてふるさとの環境保全に取り組む 108
   山英建設 廃木材を使ってシックハウス症対策の室内ボード開発 110
   県中地方林業土木協会若手会 根株を炭化し再利用するシステムを構築 112
   橋場建設 廃棄物からリサイクル製品を製造 114
   鈴鍵 地球にやさしく自然を育む「ウッドチップリサイクルシステム」 116
   小木曽建設 間伐材を活用しウッドブロック舗装 118
   福島シービー 廃ガラス瓶を活用し透水性舗装ブロックを開発 120
   八紘 廃タイヤを再利用し道路視線誘導標を開発 122
   カムイ・エンジニアリング 廃木材および廃プラスチックを原料とした木質複合材の製造 124
   緑新興産 微生物を利用した廃棄物の消滅化・減量化 126
   小澤工業 焼却によらないゴミ減量化で環境保全・環境修復 128
   松尾建設工業 循環式汚水再利用処理装置の設計・製造・販売 130
   幌村建設ほか 地域建設業者の共同出資による清掃サービス会社の設立 132
   介護・福祉分野
   福島県建設業協会 研修と資格取得援助で介護ビジネスに参入 134
   加藤組土建 福祉住環境を考えたリフォーム事業と土壌浄化システム 136
   黒田建設 「ほっと新庄デイサービスセンター」の開設 138
   北川建設 和やかな暮らしから発想した生活支援事業を進める 140
   松屋産業 福祉機器の研究開発と販売 142
   エルム建設 高齢者グループハウスと芝生メンテナンス 144
   建設関連分野
   ヤハギ道路 ヒートアイランド現象を低減するアスファルト舗装を開発 146
   佐藤道路 現場打植生護岸用ポーラスコンクリートを開発 148
   セントラル建設 建設に軸足を置き環境ビジネスへ挑戦 150
   松原組 地域資源を生かした環境にやさしい新技術・新商品の開発 152
   岡高組 光触媒工法をはじめとする機能性塗料および工法の開発 154
   近畿基礎工事 工事用排水で無薬注除鉄技術「FRA工法」を実用化 156
   IT・その他分野
   今井産業 メールマガジンとケーブルテレビで地域情報の発信を 158
   会津土建 モザイキング技術を応用した静止画像などIT技術の開発 160
   北海道開発 デザイン業(画像処理サービス)への進出 162
   町田酒造 黒糖焼酎の製造・販売 164
   芝園開発 無人・時間貸し駐輪場サービスで新市場を創造 166
   保坂組 機動的なサービスを提供するための「すぐやる課」の設置 168
第III部 <資料>新分野進出に関わる支援機関 171
   ①雇用・能力開発機構 172
   ②都道府県労働局職業安定部(ハローワーク) 176
   ③中小企業支援センター 179
第I部 職は地域にあり 新分野への挑戦 13
   第1章 土建国家の終焉 14
19.

図書

図書
吉村昭著
出版情報: 東京 : 毎日新聞社, 2003.2  2冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
村上龍, 中田英寿著
出版情報: 東京 : 集英社, 2002.5  261p ; 20cm
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
櫻井英樹監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2002.1  viii, 327p ; 21cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 106
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
化学工業日報社
出版情報: 東京 : 化学工業日報社, 2001.10  5, 2026p ; 22cm
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
Beate Sirota Gordon
出版情報: Tokyo : Kodansha International, 2001  171 p. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
硲文夫著
出版情報: 東京 : 培風館, 2001.11  iv, 108p ; 21cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
秋久俊博 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2002.11  vii, 264p ; 26cm
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
桑村仁著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2002.11  xi, 455p ; 22cm
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
佐藤政光 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 第三書房, 2002.10  iii, 119p ; 26cm
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
安達三郎, 大貫繁雄共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2002.11  viii, 193p ; 22cm
シリーズ名: 基礎電気・電子工学シリーズ / 西巻正郎, 関口利男編集
所蔵情報: loading…
29.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
土戸哲明 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 2002.11  xi, 162p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
序章 微生物制御とその用語 1
1章 微生物細胞のしくみ 5
   1.1 微生物の発見 6
   1.2 微生物の分類学的位置 7
   1.3 微生物の構造と機能 9
   1.3.1 細菌 9
   1.3.2 真菌 17
2章 微生物の生活 18
   2.1 生育相 18
   2.2 生育の環境因子 20
   2.2.1 栄養素 20
   2.2.2 温度 21
   2.2.3 pH 22
   2.2.4 酸素 24
   2.2.5 酸化還元電位 24
   2.2.6 水分活性 25
   2.2.7 圧力 26
   2.3 細胞の生態学的挙動
   2.3.1 運動 27
   2.3.2 細胞間相互作用 28
   2.3.3 表面付着 29
   2.3.4 バイオフィルム形成 30
3章 微生物の生き残り戦略 31
   3.1 特殊環境適応 31
   3.1.1 温度 31
   3.1.2 pH 31
   3.1.3 浸透圧と超高圧 32
   3.2 ストレス応答 32
   3.2.1 熱ストレス 33
   3.2.2 低温ストレス 35
   3.2.3 紫外線ストレス 35
   3.2.4 酸・アルカリストレス 36
   3.2.5 浸透圧ストレス 36
   3.2.6 活性酸素ストレス 37
   3.2.7 嫌気ストレス 39
   3.2.8 一般ストレス応答 39
   3.2.9 トレランスと交差保護 39
   3.3 損傷菌 40
   3.3.1 損傷菌の概念 40
   3.3.2 各ストレスによる損傷とその回復 40
   3.4 胞子形成 41
   3.5 培養不能生存菌と貧栄養細菌 42
   3.6 薬剤耐性化 42
4章 微生物制御法の原理と科学 44
   4.1 物理的方法 44
   4.1.1 温度制御 44
   4.1.2 機械的制御 48
   4.1.3 電気的制御 50
   4.1.4 磁場制御 52
   4.1.5 電磁波制御 53
   4.1.6 超高圧制御 55
   4.2 物理化学的方法 55
   4.2.1 水分制御 55
   4.2.2 酸素・酸化還元電位制御 57
   4.2.3 pH制御 58
   4.3 化学的方法 59
   4.3.1 化学薬剤による微生物制御 59
   4.3.2 化学薬剤の作用特性 62
   4.3.3 抗菌剤の作用機構 69
   4.4 生物学的方法 71
   4.5 微生物制御の数理 72
   4.5.1 微生物制御の対象 73
   4.5.2 外延量と内包量 73
   4.5.3 微生物制御の真の対象 74
   4.5.4 微生物の増殖速度の微分方程式表現 75
   4.5.5 増殖の停止 77
5章 微生物制御における測定・評価法 82
   5.1 抗菌剤の効力指標と評価原理 82
   5.2 試験菌の選定 83
   5.3 試験菌の前培養 83
   5.4 微生物制御の処理方法 84
   5.5 マトリクスの選定 85
   5.6 増菌法による制御効果の評価 85
   5.6.1 増殖阻害効果の測定 85
   5.6.2 平板法(集落計数法)による生存数測定 86
   5.6.3 増殖遅延時間の解析による生存率測定 86
   5.6.4 薬剤のMIC試験法(1)―寒天培地希釈法 87
   5.6.5 薬剤のMIC試験法(2)―液体培地希釈法 88
   5.6.6 薬剤のMBC試験法 88
   5.6.7 フェノール(石炭酸)係数 89
   5.7 非増菌法による制御効果の評価 89
   5.7.1 細胞成長の顕微計測法 89
   5.7.2 細胞膜の色素分子透過性を指標とする方法 90
   5.7.3 細胞膜の透過性と細胞内エステラーゼ活性を指標とする方法 91
   5.7.4 栄養基質取り込み活性を指標とする方法 91
   5.7.5 細胞の還元力を指標とする方法 92
   5.7.6 細胞の呼吸活性を指標とする方法 93
   5.7.7 ATP定量測定 93
   5.8 測定法のバリデーション 94
   5.9 無菌試験法と滅菌インジケーター 94
6章 微生物制御・管理のためのシステム 96
   6.1 食品における微生物制御 96
   6.2 適正製造基準 97
   6.3 医薬品の製造と医療用具におけるバリデーションと滅菌保証 97
   6.4 危害分析重要管理点システム 98
   6.5 予測微生物学 100
   6.5.1 予測微生物学の理論 101
   6.5.2 増殖と腐敗,保存中の生残,加熱処理における死滅の予測とコンピューターソフトウェア 106
   6.5.3 増殖と腐敗,保存中の生残,加熱処理における死滅の予測モデルの限界と効用 110
   6.6 微生物危害におけるリスクアセスメント 110
7章 殺菌,静菌,除菌,遮断の技術 112
   7.1 殺菌技術 112
   7.1.1 加熱殺菌技術 112
   7.1.2 電磁波殺菌技術 117
   7.1.3 薬剤殺菌技術 118
   7.1.4 超高圧殺菌技術 125
   7.2 静菌技術 125
   7.2.1 低温処理 125
   7.2.2 乾燥,濃縮,溶質添加 126
   7.2.3 酸性化 126
   7.2.4 雰囲気調節 126
   7.2.5 静菌剤添加 127
   7.3 除菌・遮断技術 128
   7.4 併用技術 128
8章 微生物の保存 130
   8.1 微生物株の入手 130
   8.2 保存用細胞の調製 133
   8.3 凍結保存法 133
   8.4 凍結乾燥法 134
   8.5 乾燥法 135
   8.6 微生物保存株の生存性の確認 135
   8.7 微生物の生存性以外の特性,活性の保存 135
9章 微生物培養における制御 137
   9.1 微生物による微生物増殖の制御 137
   9.2 微生物の増殖を制御する培養方法 140
   9.2.1 連続培養 140
   9.2.2 流加培養 144
10章 将来の展望 148
   10.1 微生物制御における基本的な問題点とその対策 148
   10.2 微生物制御の新しい概念 149
   10.3 微生物制御法とその周辺技術の開発の展望 151
参考書 153
索引 157
はじめに iii
序章 微生物制御とその用語 1
1章 微生物細胞のしくみ 5
30.

図書

図書
editors, J. Morais ... [et al.]
出版情報: Warrendale, Pa. : Materials Research Society, c2004  xv, 471 p. ; 24 cm
シリーズ名: Materials Research Society symposium proceedings ; v. 811
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 東京 : 丸善, 2004.3  xi, 492p ; 22cm
シリーズ名: 実験化学講座 / 日本化学会編 ; 12
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 東京 : 丸善, 2004.3  xi, 490p ; 22cm
シリーズ名: 実験化学講座 / 日本化学会編 ; 21
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
常行真司著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.3  viii, 75p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物質科学入門||ブッシツ カガク ニュウモン ; 2
所蔵情報: loading…
34.

視聴覚資料

AV
オットー・プレミンジャー監督・製作 ; フランソワーズ・サガン原作
出版情報: [出版地不明] : ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント (発売), c2004  ビデオディスク1枚 (約94分) ; 12cm, 箱入(19cm)
シリーズ名: Columbia Classics
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
Paul Rossiter, Department of English, the University of Tokyo, Komaba
出版情報: Tokyo : University of Tokyo Press, 2004  xvii, 176 p. ; 26 cm
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
上野健爾 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2005.5-2005.11  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
長尾雅人, 桜部建訳
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2003.9  366p ; 16cm
シリーズ名: 中公文庫 ; . 大乗仏典||ダイジョウ ブッテン ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報:
迦葉品 / 長尾雅人, 桜部建訳
護国尊者所問経 / 桜部建訳
郁伽長者所問経 / 桜部建訳
迦葉品 / 長尾雅人, 桜部建訳
護国尊者所問経 / 桜部建訳
郁伽長者所問経 / 桜部建訳
38.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
高田浩年, 相原了著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2005.2  190p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき 1
第Ⅰ部 寿命と信頼性の基礎
第1章 寿命・信頼性の基礎
   1.1 寿命・信頼性の数学的基礎
   1.1.1 「ばらつき」と統計的取扱い 11
   1.1.2 統計データのいろいろな指標 12
   1.1.3 確率密度分布と累積確率分布 14
   1.1.4 いろいろな確率分布 15
   1.2 寿命・信頼性データ解析の基礎
   1.2.1 データ解析上の留意点 21
   1.2.2 ヒストグラムと累積度数分布図 22
   1.2.3 確率紙 23
   1.2.4 ワイブル確率紙 23
   1.2.5 確率紙へのプロット法 26
   1.2.6 メディアンランク 27
   1.2.7 不完全データの取扱い 28
   1.2.8 相関 31
   1.2.9 回帰 31
   1.2.10 推定と検定 33
第2章 機器の寿命・信頼性設計
   2.1 機器の寿命・信頼性設計の基礎
   2.1.1 機器の寿命 37
   2.1.2 寿命のばらつき 38
   2.1.3 寿命の分布 40
   2.1.4 機器の寿命と部品の寿命 41
   2.1.5 信頼性と信頼度 41
   2.1.6 故障率 42
   2.1.7 機器の修理 44
   2.1.8 系の信頼度 45
   2.1.9 保全性と保全度 47
   2.1.10 アベイラビリティ 48
   2.1.11 信頼性試験 49
   2.2 ファンモータの寿命・信頼性
   2.2.1 ファンモーターの寿命 50
   2.2.2 ファンモータの部品の寿命 51
   2.2.3 ファンモータの信頼性と信頼性試験 52
   2.3 荷重の小さいモータ用玉軸受の寿命・信頼性(ファンモータ用玉軸受の寿命・信頼性)
   2.3.1 ファンモータ用玉軸受 54
   2.3.2 ファンモータ用玉軸受の寿命 55
   2.3.3 密封玉軸受のグリース寿命 56
   2.3.4 モータ用密封玉軸受のグリース寿命の例 58
   2.3.5 ファンモータ用玉軸受のグリース寿命延長策 58
   2.4 荷重の大きいモータ用玉軸受の寿命・信頼性
   2.4.1 玉軸受の転がり疲れ寿命 60
   2.4.2 玉軸受の(転がり疲れ)寿命の計算 61
   2.4.3 玉軸受の寿命計算における荷重 62
第Ⅱ部 転がり軸受の寿命・信頼性
第3章 転がり軸受概論
   3.1 軸受の基礎
   3.1.1 軸受とは 67
   3.1.2 軸受とトライボロジーの歴史 69
   3.1.3 滑り軸受と転がり軸受の得失 70
   3.2 転がり軸受の基礎
   3.2.1 転がり軸受の構造と特長 72
   3.2.2 転がり軸受の形式と特徴 74
   3.2.3 転がり軸受の主要寸法 79
   3.2.4 転がり軸受の呼び番号 81
   3.3 転がり軸受の特性
   3.3.1 転がり軸受の精度 84
   3.3.2 転がり軸受の内部すきま 84
   3.3.3 転がり軸受のはめあい 88
   3.3.4 転がり軸受の許容回転数 92
   3.3.5 転がり軸受の許容荷重 94
   3.3.6 転がり軸受の潤滑 94
   3.3.7 転がり軸受の予圧 96
   3.3.8 転がり軸受の配列 98
   3.3.9 転がり受軸の材料 101
第4章 転がり軸受の寿命
   4.1 転がり軸受の故障と寿命
   4.1.1 転がり軸受の故障 103
   4.1.2 転がり軸受の寿命 104
   4.2 転がり軸受の潤滑寿命
   4.2.1 グリースとグリース寿命 105
   4.2.2 グリース寿命への対応 106
   4.2.3 油潤滑の場合の潤滑寿命 109
   4.3 転がり軸受のフレーキング寿命の性質
   4.3.1 フレーキング寿命の突発性とばらつきの大きさ 109
   4.3.2 フレーキング寿命に関係する因子 111
   4.3.3 フレーキング寿命因子からみた長寿命化の留意点 116
   4.4 転がり軸受のフレーキング寿命の機構と理論
   4.4.1 内部起点フレーキングと表面起点フレーキング 117
   4.4.2 Lundberg-Palmgrenの寿命理論 118
   4.5 転がり軸受のフレーキング寿命の計算式
   4.5.1 基本定格寿命 122
   4.5.2 転がり軸受の寿命計算式と基本動定格荷重の計算式 123
   4.5.3 転がり軸受の補正寿命計算式 125
   4.5.4 寿命計算式における軸受荷重 128
   4.6 転がり軸受の許容荷重
   4.6.1 転がり軸受の許容荷重の変遷 132
   4.6.2 転がり軸受の基本静定格荷重の計算式 133
   4.6.3 静等価荷重と静許容荷重係数 134
   4.7 転がり軸受の故障診断と保守
   4.7.1 転がり軸受の損傷(故障・寿命)診断の意義 136
   4.7.2 転がり軸受の損傷(故障・寿命)とその原因・対策 136
   4.7.3 転がり軸受の点検・保守 137
第5章 転がり軸受の最近の動向
   5.1 転がり軸受のトライボロジー技術の発展
   5.1.1 弾性流体潤滑(elasto-hydrodynamic lubrication : EHL) 145
   5.1.2 流体潤滑理論(hydrodynamic lubrication : HL) 146
   5.1.3 HLからEHLまでの歩み 147
   5.1.4 EHLの誕生 149
   5.1.5 EHLのその後の展開 159
   5.2 転がり軸受の性能向上
   5.2.1 転がり軸受の材料高度化 164
   5.2.2 転がり軸受の設計高度化 166
   5.2.3 転がり軸受の潤滑技術高度化 168
   5.2.4 特殊環境用転がり軸受 168
   5.3 最近の転がり軸受寿命計算式の動向
   5.3.1 転がり軸受寿命理論の発展 170
   5.3.2 転がり軸受の新寿命計算式の提案 175
   5.3.3 転がり軸受の新寿命計算方式の規格化の動向 180
   5.4 地球環境対応と転がり軸受
   5.4.1 転がり軸受と省エネルギー 182
   5.4.2 転がり軸受と省資源 182
   5.4.3 転がり軸受と快適性向上 183
   5.4.4 転がり軸受とリサイクル 183
   5.4.5 転がり軸受のLCA 184
索引 187
まえがき 1
第Ⅰ部 寿命と信頼性の基礎
第1章 寿命・信頼性の基礎
39.

図書

図書
石川統, 黒岩常祥, 永田和宏編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2005.2  x, 464p ; 22cm
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
エミリー・ブロンテ [著] ; 鴻巣友季子訳
出版情報: 東京 : 新潮社, 2003.7  707p ; 16cm
シリーズ名: 新潮文庫 ; 7194, フ-5-4
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
石井直明著
出版情報: 東京 : 講談社, 2001.1  217, 5p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1317
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
コンピュータ用語辞典編集委員会編
出版情報: 東京 : 日外アソシエーツ , 東京 : 紀伊國屋書店 (発売), 2001.1  viii, 1383p ; 22cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
黒川隆志, 滝沢國治編著 ; 徳丸春樹, 渡辺敏英著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2001.1  viii, 212p, 図版2p ; 22cm
シリーズ名: 光エレクトロニクス教科書シリーズ ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 情報処理システムと光
   1.1 光情報工学とは 1
   1.2 情報処理システムと光 3
   演習問題 5
2. 画像情報の基礎
   2.1 画像の取扱い方 6
   2.2 画像の種類 7
   2.2.1 アナログ画像とディジタル画像 7
   2.2.2 他の画像分類 10
   2.3 コントラストと階調 11
   2.4 画像の解像度 13
   2.4.1 空間周波数と解像度 13
   2.4.2 画像の情報量 16
   2.5 光学系のシステム伝達関数 17
   2.5.1 コヒーレント光学系 17
   2.5.2 インコヒーレント光学系 21
   2.6 固体撮像素子によるサンプリング 23
   2.7 画像の量子雑音 27
   演習問題 30
3. 光情報工学システムのための光デバイスの基礎
   3.1 光情報工学システムにおいてどのような光デバイスが必要か 31
   3.2 光電変換 33
   3.2.1 光電変換素子 33
   3.2.2 ホトダイオードの感度 34
   3.2.3 固体撮像素子の感度 36
   3.3 電光変換 37
   3.3.1 発光素子 37
   3.3.2 電気光学効果による光変調素子 38
   3.3.3 液晶素子 40
   3.4 レンズ 45
   3.4.1 レンズの集光作用 45
   3.4.2 レンズの結像作用 48
   3.5 光ファイバ 50
   演習問題 52
4. 画像情報入力装置
   4.1 画像情報入力装置の役割 54
   4.2 光の明るさと色 55
   4.2.1 光の明るさ 55
   4.2.2 色 57
   4.3 視覚特性 59
   4.3.1 目の構造と視覚機能 59
   4.3.2 視力と解像度 62
   4.3.3 明るさの知覚 63
   4.3.4 色の知覚 64
   4.4 画像情報入力装置の種類と基本 65
   4.4.1 テレビカメラ(ビデオカメラ) 70
   4.4.2 ディジタルスチルカメラ 74
   4.5 撮像の原理 75
   4.5.1 光電変換と蓄積 76
   4.5.2 走査 78
   4.6 撮像デバイス 80
   4.6.1 撮像デバイスの基本構成と種類 81
   4.6.2 CCD撮像デバイス 82
   4.6.3 CMOS形撮像デバイス 86
   4.6.4 撮像管(特殊応用) 88
   4.7 まとめ 90
   演習問題 91
5. 光記録
   5.1 光記録とは 92
   5.1.1 光記録と光ディスク 92
   5.1.2 原稿用と光ディスク 93
   5.2 光ディスクの記録・再生原理 95
   5.2.1 光ディスクの分類 95
   5.2.2 再生専用型 97
   5.2.3 書換え型 103
   5.2.4 追記型 108
   5.2.5 光記録媒体に求められるもの 110
   5.3 光ディスク装置 111
   5.3.1 光ディスク装置の仕組み 111
   5.3.2 光ディスクの回転方式とディスク構造 114
   5.3.3 シーク動作 118
   5.3.4 欠陥管理 119
   5.4 光ヘッド 121
   5.4.1 光ヘッドの基本構成 121
   5.4.2 光磁気ディスク,MDの再生原理 124
   5.4.3 光スポット径 126
   5.4.4 光ヘッドを構成するもの 129
   5.5 光スポット位置制御 134
   5.5.1 フォーカシングとトラッキング 134
   5.5.2 エラー検出法 137
   5.6 ディジタル記録 139
   5.6.1 ディジタル記録とは 139
   5.6.2 変調 142
   5.6.3 読出し誤り 144
   5.6.4 誤り訂正 146
   5.7 まとめ 149
   演習問題 150
6. 画像情報出力装置
   6.1 はじめに 152
   6.2 フルカラー画像表示の原理 153
   6.2.1 フルカラー画像表示の条件 153
   6.2.2 テレビ画像表示の条件 155
   6.3 自発光型ディスプレイ 160
   6.3.1 CRT 160
   6.3.2 冷陰極形フラットディスプレイ 167
   6.3.3 プラズマディスプレイ(PDP) 170
   6.3.4 エレクトロルミネセントディスプレイ 176
   6.3.5 発光ダイオードディスプレイ 182
   6.4 非発光型ディスプレイ 187
   6.4.1 液晶ディスプレイ(LCD) 187
   6.4.2 投射型ディスプレイ 196
   6.5 まとめ 201
   演習問題 202
引用・参考文献 203
演習問題略解 205
索引 210
1. 情報処理システムと光
   1.1 光情報工学とは 1
   1.2 情報処理システムと光 3
44.

図書

図書
化学工学会編
出版情報: 東京 : 培風館, 2000.6  v, 261p ; 21cm
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
新井光雄著
出版情報: 東京 : 中央公論事業出版 , 東京 : 中央公論新社 (発売), 2000.7  277p ; 20cm
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
立花隆著
出版情報: 東京 : 朝日新聞社, 2000.6  210p ; 22cm
シリーズ名: 立花隆・100億年の旅 / 立花隆著 ; 3
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
P.W.グランドウォーター, G.A.テイラー著 ; 安藤喬志, 木村隆英, 中澤知男共訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 2000.4  xii, 226p ; 26cm
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
大藪多可志著
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 2000.5  ix, 234p ; 21cm
所蔵情報: loading…
49.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
姫野貞之, 市村彰男共著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2001.3  ix, 191p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1章 序論 1
   1.1 物質量と濃度 1
   1.2 水 6
   1.3 イオンと水和 7
   1.4 電解質 8
   問 題 9
   ◎コラム:S1単位 3
   ◎コラム:7個の基本物理量 4
   ◎コラム:純水 7
2章 溶液内化学平衡の基礎的概念 10
   2.1 質量作用の法則 10
   2.2 活量と活量係数 12
    2.2.1 溶質の活量と活量係数 12
    2.2.2 電解質の活量と活量係数 14
   2.3 熱力学的平衡定数と濃度平衡定数 20
   2.4 科学平衡と反応速度 22
   2.5 科学平衡問題の解き方 22
   問 題 26
   ◎コラム:平均活量と平均活量係数 15
   ◎コラム:酸塩基反応の速度 21
   ◎コラム:pHとガラス電極 23
3章 酸塩基平衡 27
   3.1 水溶液での酸塩基反応と平衡 27
    3.1.1 酸塩基反応 27
    3.1.2 酸塩基反応の平衡定数 28
    3.1.3 濃度酸解離定数と濃度塩基解離定数 31
   3.2 強酸および強塩基の水溶液 31
   3.3 弱酸および弱塩基の水溶液 34
    3.3.1 弱酸の水溶液 34
    3.3.2 弱塩基の水溶液 39
   3.4 塩の加水分解 40
    3.4.1 弱酸と強塩基の塩 40
    3.4.2 弱塩基と強酸の塩 42
    3.4.3 弱酸と弱塩碁の塩 43
   3.5 多塩基酸および多酸塩基の水溶液 44
    3.5.1 多塩基酸 44
    3.5.2 多塩基酸の存在種のpH依存性 46
    3.5.3 多酸塩基 48
   3.6 多塩基酸の塩の水溶液 50
    3.6.1 強塩基の塩 50
    3.6.2 両性電解質 51
   3.7 緩衡液 54
    3.7.1 弱酸とその塩の混合水溶液 54
    3.7.2 弱塩基とその塩の混合水溶液 56
    3.7.3 緩衝能 57
   3.8 酸塩基滴定 59
    3.8.1 強酸と強塩基の滴定 60
    3.8.2 強塩基による弱酸の滴定 62
    3.8.3 強酸による弱塩基の滴定 63
    3.8.4 酸塩基指示薬 65
   3.9 非水溶媒中の酸塩碁平衡 68
    3.9.1 溶媒の分類 68
    3.9.2 両性溶媒中での酸塩基平衡 70
    3.9.3 非水溶媒滴定 71
   問 題 72
   ◎コラム:超強酸 32
   ◎コラム:高次方程式の解法 36
   ◎コラム:ドナー数とアクセプター数 69
4章 錯生成平衡 74
   4.1 錯生成反応 74
   4.2 ルイス酸塩基とHSAB則 76
   4.3 生成定数 79
    4.3.1 逐次生成定数と全生成定数 79
    4.3.2 錯生成平衡 82
   4.4 条件生成定数 87
    4.4.1 配位子の副反応 87
    4.4.2 金属イオンの副反応 90
    4.4.3 副反応係数の加成性 92
   4.5 キレート滴定 93
   4.6 金属指示薬 98
   問 題 99
   ◎コラム:絶対硬さ 77
   ◎コラム:キレート効果と環状効果 78
5章 沈殿平衡 101
   5.1 溶解度積 101
    5.1.1 熱力学的溶解度積 101
    5.1.2 溶解度と溶解度積 104
   5.2 溶解度に及ぼす種々の効果 105
    5.2.1 温度の効果 105
    5.2.2 活量の効果(異種イオンの効果) 106
    5.2.3 共通イオンの効果 107
    5.2.4 錯生成の効果 109
    5.2.5 pHの効果 110
    5.2.6 有機溶媒の効果 113
   5.3 分別沈殿法 113
   5.4 沈殿生成の条件 115
    5.4.1 沈殿の生成過程 115
    5.4.2 均一沈殿法 115
   5.5 沈殿の汚染 116
   5.6 沈殿の溶解 117
   5.7 沈殿滴定法 118
    5.7.1 滴定曲線 118
    5.7.2 終点の決定 120
   問 題 121
   ◎コラム:HSAB則と沈殿生成反応 103
   ◎コラム:水酸化物の溶解度 113
   ◎コラム:電解質の溶解度に及ぼす有機溶媒の効果 114
6章 酸化還元平衡 123
   6.1 酸化還元反応 123
   6.2 電池の起電力 125
   6.3 電極電位(酸化還元電位) 127
   6.4 ダニエル電池の起電力 131
   6.5 種々の半反応系の酸化還元電位 131
    6.5.1 濃度の効果 132
    6.5.2 水素イオン濃度の効果 133
    6.5.3 沈殿生成の効果 134
    6.5.4 錯生成の効果 136
   6.6 電位-pH図 137
   6.7 酸化還元滴定 139
    6.7.1 滴定曲線 140
    6.7.2 終点の決定 146
   6.8 電位差法 148
    6.8.1 指示電極 148
    6.8.2 参照電極 149
   問 題 151
   ◎コラム:酸化還元反応と酸塩基反応 124
   ◎コラム:状態量 130
   ◎コラム:水の分解 142
7章 分配平衡 153
   7.1 分配平衡の基本原理 153
    7.1.1 溶解度 153
    7.1.2 分配定数 154
    7.1.3 分配比 155
    7.1.4 抽出百分率 156
   7.2 有機酸の分配平衡 157
    7.2.1 有機相で二量体を形成しない場合 157
    7.2.2 有機相で二量体を形成する場合 161
   7.3 無電荷の金属錯体(キレート化合物)の抽出平衡 163
    7.3.1 多段抽出法 167
    7.3.2 金属イオンの分離分析 168
    7.3.3 逆抽出 169
    7.3.4 半抽出pH 169
   7.4 イオン対の抽出平衡 170
    7.4.1 有機相でイオン対MLAが解離しない場合 172
    7.4.2 有機相でイオン対MLAが解離する場合 173
   7.5 溶媒抽出に対する種々の効果 175
    7.5.1 抽出試薬の効果 175
    7.5.2 有機溶媒の効果 178
    7.5.3 イオン強度の効果 178
    7.5.4 塩析の効果 179
    7.5.5 マスキング試薬の効果 180
    7.5.6 協同効果 181
   問 題 182
   ◎コラム:水素結合 160
   ◎コラム:吸光光度法 172
   ◎コラム:水と有機溶媒の相互溶解度 177
章末問題の解答 183
索 引 187
まえがき
1章 序論 1
   1.1 物質量と濃度 1
50.

図書

図書
原子力安全システム研究所社会システム研究所編
出版情報: 東京 : プレジデント社, 2001.3  295p ; 19cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼