close
1.

図書

図書
阿部寛著 ; I O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014.10  159p ; 26cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「TINA」の操作に関する要点
電気回路の基礎
「制御工学」と「TINA」
「TINA」が取り扱う「半導体デバイス」
「トランジスタ」の各種「回路」と「TINA」
理想的な演算増幅器
実際の「演算増幅器」の内部構成
フィルタ回路の設計
「RF」や「マイクロ波」でのデバイス特性
発振回路
電子工作の楽しみ
フーリエ解析
「TINA」の操作に関する要点
電気回路の基礎
「制御工学」と「TINA」
概要: 半導体メーカー「テキサス・インスツルメンツ」(TI)が開発した「電子回路シミュレータ」
2.

図書

図書
柴田良一著 ; I/O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014-  冊 ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 固有値解析の基本操作 : 「固有値解析」の目的
「理論解」の説明と、計算
例題
プリ処理:「形状作成」や「メッシュ」など
ソルバの実行:「構成ファイル」と解析の実行 ほか
第2章 熱伝導解析 : 「熱伝導解析」の目的
第1章 “実践”「Salome‐Meca」構造解析 : 「弾塑性解析」と「接触解析」の概要
「DEXCS2014‐Salome」の使い方
実践的な「構造解析」にむけて
第2章 「弾塑性解析」の基本演習 : 「弾塑性解析」の概要
「比較検討用」の実験
「解析形状の作成」と「境界条件の設定」 ほか
第3章 「接触解析」の基本演習 : 「接触解析」の概要
「アセンブリ・モデル」の「解析形状」作成
「形状」と「境界条件用グループ」の設定 ほか
附録 : 「DEXCS」の導入と活用
第1章 固有値解析の基本操作 : 「固有値解析」の目的
「理論解」の説明と、計算
例題
概要: 著者らが制作した「DEXCS‐Salome」を使った「固有値」と「熱伝導」の構造解析手順を解説。
3.

図書

図書
川谷亮治著 ; I/O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014.2  255p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 序論
第2章 : 線形微分方程式の解
第3章 : システムの時間応答とその評価
第4章 : 伝達関数
第5章 : 周波数応答
第6章 : フィードバック制御システムの安定性
第7章 : 制御器設計
問題解答例
第1章 : 序論
第2章 : 線形微分方程式の解
第3章 : システムの時間応答とその評価
概要: 「時間/周波数応答」「安定判別法」...「自動制御」を基礎から学ぶ。
4.

図書

図書
I/O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014.2  127p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 3Dプリンタ編 : 「3Dプリンタ」の現状
「3Dプリンタ」の活用事例
「3Dプリンタ」で立体出力
rinkak
第2部 3Dソフト編 : Shade
Metasequoia4
CLIP STUDIO MODELER
Blender
Autodesk 123D Catch
第1部 3Dプリンタ編 : 「3Dプリンタ」の現状
「3Dプリンタ」の活用事例
「3Dプリンタ」で立体出力
概要: 「3Dプリンタ」は、3D‐CGや3D‐CADのデータを基に、立体を作ります。出力業者に依頼すれば、手頃な価格で出力してもらえるので、フィギュアの製作などホビーでの利用も期待できます。「現状」と「活用事例」を紹介!
5.

図書

図書
赤間世紀著 ; I/O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014.1  175p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 なぜ「ビッグデータ」か : 背景
歴史 ほか
第2章 ビッグデータ : 定義
アーキテクチャ
第3章 ビッグデータ技術 : データベース
データ・ウェアハウス ほか
第4章 活用事例 : IBM
Oracle ほか
第5章 動向と問題点 : 動向
問題点
第1章 なぜ「ビッグデータ」か : 背景
歴史 ほか
第2章 ビッグデータ : 定義
概要: 「ICT」の発達で可能になった「多量データ」の利用技術。
6.

図書

図書
赤間世紀著 ; I/O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014.5  191p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 序論 : 知識から集合知
集合知の歴史
基礎概念
第2章 「集合知」の手法 : 機械学習
データ・マイニング
遺伝的アルゴリズム
マルチ・エージェント
統計
その他の手法
第3章 集合知の技術 : 世論調査
検索エンジン
ソーシャル・ブックマーク
Q &
Aサイト
その他のサービス
第4章 インターネットにおける集合知 : Google
Wikipedia
Web2.0
第5章 展望 : 今後の応用
問題点
第1章 序論 : 知識から集合知
集合知の歴史
基礎概念
7.

図書

図書
I/O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014.11  159p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 ロボット技術—ロボットの種類とメカニズム : 「ロボット」とは何か
「ロボット」の現状
個人向けロボット
メカの基本
メカトロの技術
自作派のためのメカ学
第2部 人間型ロボット—「個人用」から「業務用」まで : 人間型ロボットの現状
ロボカップ世界大会2014
モーションフィギュアシステム
宇宙用ロボット「KIROBO」
近藤科学「KHR‐3HV」製作記
「3Dプリンタ」と「ロボット」
第3部 その他のロボット—「ホビー用」から「兵器」まで : 人型以外のロボットの現状
教育版レゴマインドストームEV3
ロボットベースボード「うおーるぼっと」
「コミュニケーション型」ロボット
産業用ロボット
軍事ロボット
第1部 ロボット技術—ロボットの種類とメカニズム : 「ロボット」とは何か
「ロボット」の現状
個人向けロボット
概要: 「ロボット」というと、まず「2足歩行ロボット」や「お掃除ロボット」などを思い浮かべるかもしれません。しかし、「無人飛行機」や「宇宙探査機」も、人間の形はしていませんが、「ロボット」だと言えます。基本技術から、実際のマシンの仕組みまで、めまぐ るしく進化するロボットの世界を、幅広く解説。 続きを見る
8.

図書

図書
nekosan著 ; I O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014.9  223p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 「123D Design」の基本 : 「123D Design」とは
「123D Design」の動作環境 ほか
第2章 画面構成と基本操作 : 画面構成
メイン・メニュー ほか
第3章 「プリミティブ」で立体物を作る : 「プリミティブ」を配置
「プリミティブ」を他の立体状に配置する ほか
第4章 「スケッチ」を使う : 「スケッチ」の描き方
「スケッチ」が描かれる場所(座標系) ほか
第1章 「123D Design」の基本 : 「123D Design」とは
「123D Design」の動作環境 ほか
第2章 画面構成と基本操作 : 画面構成
概要: 本書は、「123D Design」の導入方法や、立体物を作るための操作方法を、解説内容を考える問題と、その解説動画(ダウンロード)を使いながら、詳しく解説しています。
9.

図書

図書
I O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014.4  159p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 コンピュータの現在 : コンピュータの道筋
「モバイル」が描く世界
クラウドはどこまで大きくなるか
「ネットワーク」でやり取りされる情報
第2章 進化する「CPU」「GPU」 : 「CPU」「GPU」の適用範囲
「ARM」「NVIDIA」「インテル」「AMD」それぞれの戦略
「スマホ」「タブレット」「ガラケー」に載る「CPU」「GPU」
「CPU」「GPU」の今後
第3章 使えるインターフェイス大研究 : 重要性増す「インターフェイス」の選択
「インターフェイス」で決まるあなたのPCライフ
「スマホ」「タブレット」「ガラケー」装備のインターフェイス
インターフェイスで選ぶ周辺機器別買い替えのポイント
インターフェイスの未来像
第1章 コンピュータの現在 : コンピュータの道筋
「モバイル」が描く世界
クラウドはどこまで大きくなるか
概要: 本書は、月刊「I/O」に掲載された記事の中から、「パソコン」「タブレット」「スマホ」の技術情報を横断的に知るために再構成したものです。
10.

図書

図書
I/O編集部編
出版情報: 東京 : 工学社, 2014.8  159p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 クラウド技術 : クラウドの歴史
「クラウド」でできることできないこと
プライベート・クラウドを始めよう ほか
第2部 セキュリティ : 「セキュリティ」面から見た「クラウド・サービス」
「パスワード管理」を見直す
広がる「2段階認証」 ほか
第3部 ネットワークの未来技術 : ホワイトスペース活用技術
電磁ノイズ抑制技術
ペタビット光ファイバ ほか
第1部 クラウド技術 : クラウドの歴史
「クラウド」でできることできないこと
プライベート・クラウドを始めよう ほか
概要: 「クラウド」を利用したサービスは、「オンラインストレージ」「Webメール」「データの同期」など、ネットを使う上で欠かせない。コンピュータ技術の月刊誌「I/O」に掲載された記事の中から、「クラウド」「セキュリティ」「ネットワーク技術」などの情 報を、再構成。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼