close
1.

図書

図書
頭木弘樹著
出版情報: 東京 : 飛鳥新社, 2016.5  261p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 絶望の「時」をどう過ごすか? : なぜ絶望の本が必要なのか?—生きることは、たえずわき道にそれていくことだから
絶望したときには、まず絶望の本がいい—悲しいときには悲しい曲を
すぐに立ち直ろうとするのはよくない—絶望の高原を歩く
絶望は人を孤独にする—それを救ってくれるのは?
絶望したときに本なんか読んでいられるのか?—極限状態での本の価値
ネガティブも必要で、それは文学の中にある—非日常への備えとしての物語
第2部 さまざまな絶望に、それぞれの物語を! : 太宰治といっしょに「待つ」—人生に何かが起きるのを待っているという絶望に 超短編小説
カフカといっしょに「倒れたままでいる」—すぐには立ち上がれない「絶望の期間」に 日記や手紙
ドストエフスキーといっしょに「地下室にこもる」—苦悩が頭の中をぐるぐる回って、どうにもならない絶望に 長編小説
金子みすずといっしょに「さびしいとき」を過ごす—自分は悲しいのに他人は笑っている孤独な絶望に 詩
桂米朝といっしょに「地獄」をめぐる—自分のダメさに絶望したときに 落語
ばしゃ馬さんとビッグマウスといっしょに「夢をあきらめる」—夢をあきらめなければならないという絶望に 映画
マッカラーズといっしょに「愛すれど心さびしく」—自分の話を人に聞いてもらえない絶望に 映画
向田邦子といっしょに「家族熱」—家族のいる絶望、家族のいない絶望に テレビドラマ
山田太一といっしょに「生きるかなしみ」と向き合う—正体のわからない絶望にとらわれたときに テレビドラマ
番外・絶望しているときに読んではいけない本 短編小説
第1部 絶望の「時」をどう過ごすか? : なぜ絶望の本が必要なのか?—生きることは、たえずわき道にそれていくことだから
絶望したときには、まず絶望の本がいい—悲しいときには悲しい曲を
すぐに立ち直ろうとするのはよくない—絶望の高原を歩く
概要: 悲しいときには、悲しい曲を。絶望したときには、絶望読書を。
2.

図書

図書
立花隆著
出版情報: 東京 : 文芸春秋, 2016.7  407p ; 16cm
シリーズ名: 文春文庫 ; [た-5-24]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
巻頭対談「読書の未来」 / 石田英敬(東京大学附属図書館副館長)×立花隆
私の読書日記 2006.12〜2013.3 : 反キリスト、黄禍論、大英帝国
検察対大蔵省、ネット社会、ウィーナー
九条と日本、二・二六事件、ダイアナ妃
偽書、地図、外交機密、女性のパーツ
フィクサー、グアンタナモ、人類の終わり
宇宙飛行士、記者の執念、ドーキンス
マッカーサー、天皇陵、ルーシー事件
九・一一、黒いアテナ、人類の足跡
暴力革命、IBS、高松塚への道
超ひも理論、豊田商事、カメ、六道絵 ほか
巻頭対談「読書の未来」 / 石田英敬(東京大学附属図書館副館長)×立花隆
私の読書日記 2006.12〜2013.3 : 反キリスト、黄禍論、大英帝国
検察対大蔵省、ネット社会、ウィーナー
概要: 読書人の指針として「週刊文春」に四半世紀にわたり連載が続く「私の読書日記」。“9.11”総括から、傷跡も生々しい“3.11”手記に至るまで、六年分を収録。書籍の電子化が進む現在、ヴァーチャル書棚など、東京大学図書館の大改革に取り組んだ石田英 敬教授との対談も必読だ。“知の世界”がいまほど劇的に変りつつある時代はない! 続きを見る
3.

図書

図書
小倉広, 人間塾著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2016.3  261p ; 19cm
シリーズ名: B&Tブックス
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 なぜ古典を読むとブレなくなるのか : 古典に出会うまでのヒストリー
多くの悩みの根っこは同じ
人間力と心・技・体
自分を育てるのは自分
第2章 古典の読み方 : 古典を読む際の心構え
古典選びの基礎知識
読む効果を最大化する読書術
人間力をつける読書術 三つのステップ
第3章 古典を読むと人生は変わる : 私に訪れた七つの変化
小さな徳を積めるようになる
ダメな自分を好きになれる
感謝できるようになる
素直に即実行できるようになる
運命を受け容れるようになる
他者からの評価に動じなくなる
天命を見つけられる
「古典」を読むことは、赤子に戻る旅。自分に戻る旅。
第1章 なぜ古典を読むとブレなくなるのか : 古典に出会うまでのヒストリー
多くの悩みの根っこは同じ
人間力と心・技・体
概要: 『論語』『孟子』から吉田松陰、アドラー心理学...、長年にわたり多くの人々に読み継がれ、人類の英知がたっぷり詰まった「古典」は現代を生きる術を教えてくれる。おさえておくべき56冊ブックリスト付き。
4.

図書

図書
東京大学出版会『UP』編集部編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2016.3  x, 371, xxviip ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 東大教師が新入生にすすめる本—2009‐2015
2 学問の軌跡を読む / 哲学
歴史学
国文学
心理学
社会学
教育学
政治学
法学
経済学
生物学
地球科学
数学
1 : 東大教師が新入生にすすめる本—2009‐2015
2 学問の軌跡を読む / 哲学
歴史学
概要: 東大のスタッフ153名が登場!学問という大海原へ漕ぎだすための知の羅針盤。『UP』4月号の好評アンケート7年分を収録。あわせて、第一線の研究者がそれぞれの学問分野の軌跡を解説。
5.

図書

図書
日本経済新聞社編
出版情報: 東京 : 日本経済新聞出版社, 2016.2  iv, 251p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 考え抜く力が身についた一冊 : 永守重信・日本電産代表取締役会長兼社長CEO—信ずる通りになるのが人生
奥田務・J・フロントリテイリング会長(現相談役)—自ら変化し続ける姿勢学ぶ
大坪清・レンゴー社長—古典を通じて経営哲学を磨く ほか
2 先人の知恵で世界を広げる : 泉谷直木・アサヒグループホールディングス社長兼CEO—自分の考え方を練り上げる
古森重隆・富士フイルムホールディングス会長兼CEO—現実を見据える勇気に共感
奥正之・三井住友フィナンシャルグループ会長—指導者と国家のあり方学ぶ ほか
3 自分を変える若き日の出逢い : 田中良和・グリー社長(現代表取締役会長兼社長)—人生の答え、自分で描こう
日比野隆司・大和証券グループ本社社長—苦難を乗り越える人に共感
石井茂・ソニーフィナンシャルホールディングス副社長—資本主義社会の本質を考える ほか
1 考え抜く力が身についた一冊 : 永守重信・日本電産代表取締役会長兼社長CEO—信ずる通りになるのが人生
奥田務・J・フロントリテイリング会長(現相談役)—自ら変化し続ける姿勢学ぶ
大坪清・レンゴー社長—古典を通じて経営哲学を磨く ほか
概要: 経営者が経済書ばかりを読むわけではない。国際政治や小説、科学書、歴史書、宗教書、古典など実にさまざまな本を手に取り、楽しみとして読むだけではなく、生き方や仕事に生かしている。その読み方は専門家や評論家とは違うことも多い。50人の人生を変えた 一冊。日経新聞・読書面の好評連載を書籍化。 続きを見る
6.

図書

図書
高橋源一郎編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2016.11  ii, 345, 26, 5p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1627
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
『読んじゃいなよ!』の取扱説明書
鷲田清一哲学教室
長谷部恭男憲法教室
伊藤比呂美人生相談教室
『読んじゃいなよ!』の取扱説明書
鷲田清一哲学教室
長谷部恭男憲法教室
概要: 四の五のいう前に、ともかく新書に挑んでみた!鷲田清一、長谷部恭男、伊藤比呂美の各氏のパワフルな新書執筆陣を交え、稀代の読み手がファシリテーターとなって学生とトコトン読んじゃった二年間の記録。本を徹底的に読み込み、真剣勝負の対話を重ねる中から 、いまどきの学生の等身大の不安や希望も見えてくる。 続きを見る
7.

図書

図書
NHK「100分de名著」制作班編
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2016.11  197p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
『愛するということ』エーリッヒ・フロム
『アンネの日記』アンネ・フランク
『オイディプス王』ソポクレス
『幸福論』アラン
『こころ』夏目漱石
『菜根譚』洪自誠
『実存主義とは何か』ジャン=ポール・サルトル
『斜陽』太宰治
『種の起源』チャールズ・ダーウィン
『人生の意味の心理学』アルフレッド・アドラー〔ほか〕
『愛するということ』エーリッヒ・フロム
『アンネの日記』アンネ・フランク
『オイディプス王』ソポクレス
概要: 人気番組のエッセンスが1冊に!一度は読みたいと思っていた名著の数々を分かりやすく解説して話題の番組。取り上げられた32冊を精選、「名著ってこんなに面白かったのか!」と発見できるブックガイド。
8.

図書

図書
ピエール・バイヤール著 ; 大浦康介訳
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2016.10  300p ; 15cm
シリーズ名: ちくま学芸文庫 ; [ハ-46-1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 未読の諸段階 : 「読んでいない」にも色々あって...)(ぜんぜん読んだことのない本
ざっと読んだ(流し読みをした)ことがある本
人から聞いたことがある本
読んだことはあるが忘れてしまった本
2 どんな状況でコメントするのか : 大勢の人の前で
教師の面前で
作家を前にして
愛する人の前で
3 心がまえ : 気後れしない
自分の考えを押しつける
本をでっち上げる
自分自身について語る
結び
1 未読の諸段階 : 「読んでいない」にも色々あって...)(ぜんぜん読んだことのない本
ざっと読んだ(流し読みをした)ことがある本
概要: 本は読んでいなくてもコメントできる。いや、むしろ読んでいないほうがいいくらいだ—大胆不敵なテーゼをひっさげて、フランス文壇の鬼才が放つ世界的ベストセラー。ヴァレリー、エーコ、漱石など、古今東西の名作から読書をめぐるシーンをとりあげ、知識人た ちがいかに鮮やかに「読んだふり」をやってのけたかを例証。テクストの細部にひきずられて自分を見失うことなく、その書物の位置づけを大づかみに捉える力こそ、「教養」の正体なのだ。そのコツさえ押さえれば、とっさのコメントも、レポートや小論文も、もう怖くない!すべての読書家必携の快著。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼