close
1.

図書

図書
常行真司著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.3  viii, 75p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物質科学入門||ブッシツ カガク ニュウモン ; 2
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
佐藤文隆著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.1  viii, 86p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 力学||リキガク ; 2
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
高部英明著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.3  viii, 109p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . さまざまな物質系||サマザマナ ブッシツケイ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 プラズマとは何か 1
   1.1 身近な自然界のプラズマ 1
   1.2 人工的なプラズマ 3
   1.3 宇宙におけるプラズマ 7
   1.4 プラズマ物理学の特徴 10
   1.5 プラズマの素過程 12
   1.6 デバイ遮蔽 14
   1.7 結合パラメータと理想プラズマ 17
   1.8 衝突断面積と平均自由行程 19
   1.9 サイクロトロン運動 21
   1.10 荷電粒子のドリフト 22
2 平衡プラズマ 25
   2.1 平衡とは 25
   2.2 白色矮星の内部構造 27
   2.3 太陽の内部構造と状態方程式 30
   2.4 磁化プラズマの平衡とベータ値 31
   2.5 磁場閉じ込め核融合 32
   2.6 慣性閉じ込め核融合 35
3 プラズマ中の波動 38
   3.1 平衡と波動 38
   3.2 音波 39
   3.3 イオン音波 40
   3.4 電子プラズマ波 41
   3.5 プラズマ中の電磁波 43
   3.6 アルフベン波 46
   3.7 イオン音波の分散性と非線形性 47
   3.8 ソリトンと無衝突衝撃波 51
4 波動の不安定 56
   4.1 不安定とは 56
   4.2 二流体不安定性 59
   4.3 ワイベール不安定性 63
   4.4 波と粒子の相互作用 65
   4.5 ランダウ減衰と逆ランダウ減衰 69
   4.6 パラメトリック不安定性 71
5 荷電粒子の加速とプラズマの加熱 74
   5.1 加速と加熱 74
   5.2 古典的加熱 76
   5.3 波動加熱(共鳴加熱) 78
   5.4 輻射加熱 82
6 プラズマ中の輸送現象 85
   6.1 加熱,輸送,閉じ込め 85
   6.2 拡散型の輸送方程式 87
   6.3 非局所熱輸送 91
   6.4 異常輸送 94
A 付録 97
   A.1 マックスウェル方程式 97
   A.2 流体方程式 98
   A.3 プラズマの二流体方程式 100
   A.4 ブラソフ方程式とフォッカー‐プランク方程式 101
参考文献 105
索引 107
まえがき
1 プラズマとは何か 1
   1.1 身近な自然界のプラズマ 1
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
槙野文命著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.8  viii, 97p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . ものを見るとらえる||モノ オ ミル トラエル ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 宇宙観測と科学衛星 1
   1.1 宇宙からの科学観測 1
   1.2 宇宙で何を観測するのか 5
2 科学衛星のしくみ 7
   2.1 科学衛星の計画 7
   2.2 軌道の選択 9
   2.3 共通搭載機器 12
   2.4 設計のための環境条件 14
   2.5 衛星に使用される部品と機器 22
   2.6 半導体の放射線損傷と対策 23
   2.7 放射線障害に対する対策 32
3 X線天文学の発展 35
   3.1 X線天文学の概要 35
   3.2 比例計数管 41
   3.3 マイクロチャンネルプレート 45
   3.4 ガス蛍光比例計数管 45
   3.5 X線CCD検出器 46
   3.6 X線マイクロカロリメーター 49
   3.7 X線望遠鏡 52
   3.8 回折格子X線分光器 57
4 γ線天文学 59
   4.1 γ線天文学の現状 59
   4.2 シンチレーションカウンター 62
   4.3 半導体γ線検出器 64
   4.4 コンプトンテレスコープ 65
   4.5 電子‐陽電子対飛跡検出器 66
   4.6 符号化マスク 70
5 宇宙ステーションと宇宙観測 72
   5.1 宇宙ステーションの概要 72
   5.2 日本の実験棟(JEM) 76
   5.3 宇宙ステーションからの宇宙観測 77
   5.4 アルファマグネチックスペクトロメーター(AMS) 78
   5.5 カロリメーター型電子望遠鏡(CALET) 81
   5.6 超高エネルギー宇宙観測施設(EUSO) 83
参考文献 87
索引 93
まえがき
1 宇宙観測と科学衛星 1
   1.1 宇宙からの科学観測 1
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
堀内昶著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.8  viii, 90p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 素粒子と時空||ソリュウシ ト ジクウ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 原子核の世界の広がり 1
2 軽い核の第一原理計算 5
   2.1 核力と少数核子系 5
   2.2 模型波動関数 9
   2.3 第一原理計算 11
3 核物質の物性 14
   3.1 原子核は液体である 14
   3.2 核物質の硬さ 18
   3.3 液相気相相転移 21
4 大きさが有限の多体系 24
   4.1 殻構造 24
   4.2 振動と回転 35
5 離合集散する多体系 40
   5.1 原子核は離合集散しやすい 40
   52 クラスター構造 45
   5.3 宇宙での元素合成 48
6 おわりに 52
引用文献 55
参考書 57
A 波束を用いた原子核衝突のシミュレーション ― 付録 59
   A.1 はじめに 60
   A.2 従来の理論 62
   A.3 変分原理としてのAMD 66
   A.4 物理座標を用いた2核子衝突 70
   A.5 チャンネル分岐によるAMDの拡張 73
   A.6 分子動力学の波動関数を拡張する試み 82
   A.7 量子統計性 83
   A.8 むすび 84
参考文献 86
索引 89
まえがき
1 原子核の世界の広がり 1
2 軽い核の第一原理計算 5
6.

図書

図書
ハリディ [ほか] 著 ; 野崎光昭監訳
出版情報: 東京 : 培風館, 2004.9  i, 75p ; 26cm
シリーズ名: 演習・物理学の基礎 / ハリディ [ほか] 共著 ; 野崎光昭監訳 ; 3
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
砂田利一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.5  viii, 103p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物の理・数の理||モノ ノ コトワリ カズ ノ コトワリ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 リーマン多様体 1
   1.1 多様体 1
   1.2 接続とリーマン多様体 9
2 拘束系 23
   2.1 拘束系の運動方程式 23
   2.2 剛体の自由運動-オイラーのコマ 30
   2.3 リー群上の左不変計量に対する測地線の方程式 39
3 微分形式 45
   3.1 テンソル場 45
   3.2 微分形式 53
   3.3 外微分 60
   3.4 ストークスの定理 69
   3.5 特異コホモロジー群 77
   3.6 グラフと抵抗回路 89
参考文献 97
索引 99
まえがき
1 リーマン多様体 1
   1.1 多様体 1
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
砂田利一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.5  x, 103p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物の理・数の理||モノ ノ コトワリ カズ ノ コトワリ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 流体 1
   1.1 流体の運動方程式 1
   1.2 面積力と応力テンソル 4
2 固体 11
   2.1 変位とひずみテンソル 11
   2.2 弾性体 13
3 電磁場の理論 23
   3.1 マクスウェルの方程式 23
   3.2 電磁場の運動量とエネルギー 28
   3.3 電磁波 34
   3.4 空洞放射とラプラシアンの固有値問題 44
4 特殊相対論 53
   4.1 マクスウェル方程式の座標によらない表現 53
   4.2 ミンコフスキー時空 56
   4.3 相対論的運動方程式 69
5 一般相対論 79
   5.1 アインシュタインの方程式(真空の場合) 80
   5.2 アインシュタインの方程式(物質のある場合) 85
   5.3 弱い重力場 88
参考文献 97
索引 99
まえがき
1 流体 1
   1.1 流体の運動方程式 1
9.

図書

図書
ローレンス・M・クラウス著 ; 青木薫訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2004.5  349p ; 16cm
シリーズ名: ハヤカワ文庫 ; 5397 . ハヤカワ文庫NF || ハヤカワ ブンコ NF ; NF291 . 「数理を愉しむ」シリーズ || スウリ オ タノシム シリーズ
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
原康夫著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2004.10  vi, 357p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第0章 序
   0.1 物理学とは
   a.物理学の発展の道筋 3
   b.物理学の学び方 4
   C.物理学の諸分野 5
   0.2物理量の表し方-単位 6
   a.物理量は「数値」×「単位」という形をしている 6
   b.国際単位系 7
   C.大きな量と小さな量の表し方(指数,接頭語) 8
   d.有効数字 8
   e.次元 9
第1章 運動
   1.1直線運動の速度,加速度と微分 11
   1.2位置 14
   1.3速度 14
   1.4加速度 16
   1.5等速円運動 17
   演習問題1 19
第2章 運動の法則と力の法則
   2.1運動の第1法則 23
   2.2運動の第2法則 23
   2.3運動の第3法則 26
   2.4いろいろな力と力の法則 26
   演習問題2 29
第3章 力と運動
   3.1微分方程式 31
   3.2積分 31
   3.3簡単な微分方程式の解.1 33
   3.4簡単な微分方程式の解.2 36
   3.5摩擦力と垂直抗力 39
   3.6運動量と力積 41
   演習問題3 42
第4章 振動
   4.1単振動 45
   4.2単振り子 49
   4.3減衰振動 50
   4.4強制振動と共振 52
   演習問題4 54
第5章 仕事とエネルギー
   5.1仕事と仕事率 57
   5.2仕事とエネルギー 59
   5.3保存力と位置エネルギー 60
   5.4エネルギー保存則 63
   演習問題5 67
第6章 質点の角運動量と回転運動の法則
   6.1質点の回転運動-平面運動の場合 71
   6.2中心力と角運動量保存則 72
   6.3惑星,衛星の運動とケプラーの法則 74
   6.4質点の回転運動-ベクトル積で表した回転運動の法則 75
   演習問題6 76
第7章 質点系の重心,運動量と角運動量
   7.1剛体の重心 79
   7.2質点系の重心の運動方程式 81
   7.3質点系の運動量 82
   7.42体問題(2質点系) 83
   7.5質点系の角運動量 84
   演習問題7 86
第8章 剛体の力学
   8.1剛体の運動方程式 89
   8.2剛体のつり合い 90
   8.3国定軸のまわりの剛体の回転運動と慣性モーメント 92
   8.4剛体の平面運動 96
   演習問題8 100
第9章 見かけの力
   9.1非慣性系と見かけの力 103
   9.2遠心力 104
   9.3コリオリの力 105
   演習問題9 107
第10章 弾性体の力学
   10.1応力 109
   10.2弾性定数 110
   演習問題10 113
第11章 流体の力学
   11.1静止流体中の圧力 115
   11.2完全流体の運動 117
   11.3揚力 119
   11.4粘性 120
   11.5粘性抵抗と慣性抵抗 121
   演習問題11 123
第12章 波動
   12.1波の性質 125
   12.2波動方程式と波の速さ* 128
   12.3波の重ね合わせの原理と干渉 131
   12.4波の反射と屈折 132
   12.5弦の固有振動 136
   12.6音波 137
   12.7分散と群速度 141
   演習問題12 143
第13章 光
   13.1光 145
   13.2光波の回折と干渉 146
   演習問題13 147
第14章 熱
   14.1熱と温度 149
   14.2熱の移動 152
   14.3気体の分子運動論 155
   14.4ファン・デル・ワールスの状態方程式 161
   演習問題14 162
第15章 熱力学
   15.1熱力学の第1法則 165
   15.2いろいろな変化 166
   15.3理想気体の比熱 168
   15.4熱機関と熱力学の第2法則 171
   15.5カルノー・サイクルと熱機関の効率の限界 174
   15.6エントロピー増大の原理 179
   15.7熱力学的現象の進む方向-等温過程と自由エネルギー 182
   演習問題15 184
第16章 真空中の静電場
   16.1電荷と電荷保存則 187
   16.2クーロンの法則 188
   16.3電場 191
   16.4電気力線束と電場のガウスの法則 193
   16.5電場のガウスの法則の応用 195
   16.6電位 197
   演習問題16 201
第17章 導体と静電場
   17.1導体と電場 205
   17.2キャパシター 207
   17.3電場のエネルギー 210
   演習問題17 211
第18章 誘電体と静電場
   18.1誘電体 215
   18.2分極 216
   演習問題18 219
第19章 電流
   19.1電流と起電力 221
   19.2オームの法則 222
   19.3直流回路 226
   19.4電流と仕事 227
   19.5CR回路 228
   演習問題19 230
第20章 電流と磁場
   20.1磁石と磁場 233
   20.2電流のつくる磁場1-長い直線電流のつくる磁場の様子 234
   20.3荷電粒子に働く力(ローレンツ力) 235
   20.4電流に働く力 237
   20.5電流の間に働く力 240
   20.6電流のつくる磁場2-ビオーサバールの法則 241
   20.7磁束と磁場のガウスの法則 244
   20.8アンペールの法則 244
   20.9磁性体がある場合の磁場 246
   20.10磁場H 247
   20.11強磁性体 249
   20.12ホール効果 252
   演習問題20 253
第21章 電磁誘導
   21.1電磁誘導の発見 257
   21.2電磁誘導の法則 259
   21.3回路は静止していて磁場が変化する場合の電磁誘導 261
   21.4磁場は変化せずコイルが運動する場合の電磁誘導 262
   21.5自己誘導 264
   21.6磁場のエネルギー 266
   21.7相互誘導 267
   21.8交流 268
   21.9RLC回路 268
   21.10変圧器 271
   演習問題21 272
第22章 マクスウェル方程式と電磁波
   22.1マクスウェル方程式 275
   22.2光は電磁波である 278
   22.3電磁波の速さ 280
   22.4ヘルツの実験 281
   22.5電磁波のエネルギーと運動量 282
   22.6電場と磁場の実体は何か 283
   演習問題22 284
第23章 相対性理論
   23.1マイケルソン-モーリーの実験 287
   23.2アインシュタインの相対性原理 288
   23.3動いている時計の遅れと動いている棒の収縮 289
   23.4ローレンツ変換 291
   23.5質量はエネルギーの一形態である 292
   23.6電磁場と座標系 293
   演習問題23 294
第24章 原子物理学
   24.1光の二重性 297
   24.2電子の二重性 299
   24.3不確定性原理 301
   24.4原子の定常状態と光の線スペクトル 302
   24.5元素の周期律 303
   24.6導体,絶縁体,半導体 304
   24.7半導体の応用 307
   24.8レーザー 309
   演習問題24 311
第25章 原子核と素粒子
   25.1ラザフォードの原子模型 313
   25.2原子核の構成 314
   25.3核力 315
   25.4原子核の結合エネルギー 316
   25.5原子核の崩壊 3147
   25.6核エネルギー 319
   25.7放射線 321
   25.8素粒子 321
   演習問題25 324
付録 数学公式集
   A.1三角関数の性質 326
   A.2指数関数 327
   A.3自然対数(eを底とする対数logex)logexの性質 327
   A.4原始関数と導関数 327
   A.5ベクトルの公式 328
コラム
   物理学の創始者ガリレオ(1564-1642年) 21
   人間は筋力で1日にどのくらいの仕事ができるか? 69
   太陽の引力圏からの脱出速度 77
   プランクの法則の発見と現代物理学の誕生 163
   電磁気の基礎を築いたフランクリンとファラデー 255
   放射光 285
   朝永振一郎博士と湯川秀樹博士 295
   トンネル効果とエサキダイオード 311
   小柴昌俊博士とニュートリノ天体物理学 325
   問,演習問題の答 329
   Photo Credits 348
   索引 351
第0章 序
   0.1 物理学とは
   a.物理学の発展の道筋 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼