close
1.

図書

図書
Erich Steiner
出版情報: Oxford ; New York : Oxford University Press, 2008  xii, 668 p. ; 25 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Numbers, variables, and units / 1:
Concepts / 1.1:
Real numbers / 1.2:
Factorization, factors, and factorials / 1.3:
Decimal representation of numbers / 1.4:
Variables / 1.5:
The algebra of real numbers / 1.6:
Complex numbers / 1.7:
Units / 1.8:
Exercises / 1.9:
Algebraic functions / 2:
Graphical representation of functions / 2.1:
Factorization and simplification of expressions / 2.3:
Inverse functions / 2.4:
Polynomials / 2.5:
Rational functions / 2.6:
Partial fractions / 2.7:
Solution of simultaneous equations / 2.8:
Transcendental functions / 2.9:
Trigonometric functions / 3.1:
Inverse trigonometric functions / 3.3:
Trigonometric relations / 3.4:
Polar coordinates / 3.5:
The exponential function / 3.6:
The logarithmic function / 3.7:
Values of exponential and logarithmic functions / 3.8:
Hyperbolic functions / 3.9:
Differentiation / 3.10:
The process of differentiation / 4.1:
Continuity / 4.3:
Limits / 4.4:
Differentiation from first principles / 4.5:
Differentiation by rule / 4.6:
Implicit functions / 4.7:
Logarithmic differentiation / 4.8:
Successive differentiation / 4.9:
Stationary points / 4.10:
Linear and angular motion / 4.11:
The differential / 4.12:
Integration / 4.13:
The indefinite integral / 5.1:
The definite integral / 5.3:
The integral calculus / 5.4:
Uses of the integral calculus / 5.5:
Static properties of matter / 5.6:
Dynamics / 5.7:
Pressure-volume work / 5.8:
Methods of integration / 5.9:
The use of trigonometric relations / 6.1:
The method of substitution / 6.3:
Integration by parts / 6.4:
Reduction formulas / 6.5:
Rational integrands. The method of partial fractions / 6.6:
Parametric differentiation of integrals / 6.7:
Sequences and series / 6.8:
Sequences / 7.1:
Finite series / 7.3:
Infinite series / 7.4:
Tests of convergence / 7.5:
MacLaurin and Taylor series / 7.6:
Approximate values and limits / 7.7:
Operations with power series / 7.8:
Algebra of complex numbers / 7.9:
Graphical representation / 8.3:
Complex functions / 8.4:
Euler's formula / 8.5:
Periodicity / 8.6:
Evaluation of integrals / 8.7:
Functions of several variables / 8.8:
Partial differentiation / 9.1:
The total differential / 9.4:
Some differential properties / 9.6:
Exact differentials / 9.7:
Line integrals / 9.8:
Multiple integrals / 9.9:
The double integral / 9.10:
Change of variables / 9.11:
Functions in 3 dimensions / 9.12:
Spherical polar coordinates / 10.1:
Functions of position / 10.3:
Volume integrals / 10.4:
The Laplacian operator / 10.5:
Other coordinate systems / 10.6:
First-order differential equations / 10.7:
Solution of a differential equation / 11.1:
Separable equations / 11.3:
Separable equations in chemical kinetics / 11.4:
First-order linear equations / 11.5:
An example of linear equations in chemical kinetics / 11.6:
Electric circuits / 11.7:
Second-order differential equations. Constant coefficients / 11.8:
Homogeneous linear equations / 12.1:
The general solution / 12.3:
Particular solutions / 12.4:
The harmonic oscillator / 12.5:
The particle in a one-dimensional box / 12.6:
The particle in a ring / 12.7:
Inhomogeneous linear equations / 12.8:
Forced oscillations / 12.9:
Second-order differential equations. Some special functions / 12.10:
The power-series method / 13.1:
The Frobenius method / 13.3:
The Legendre equation / 13.4:
The Hermite equation / 13.5:
The Laguerre equation / 13.6:
Bessel functions / 13.7:
Partial differential equations / 13.8:
General solutions / 14.1:
Separation of variables / 14.3:
The particle in a rectangular box / 14.4:
The particle in a circular box / 14.5:
The hydrogen atom / 14.6:
The vibrating string / 14.7:
Orthogonal expansions. Fourier analysis / 14.8:
Orthogonal expansions / 15.1:
Two expansions in Legendre polynomials / 15.3:
Fourier series / 15.4:
Fourier transforms / 15.5:
Vectors / 15.7:
Vector algebra / 16.1:
Components of vectors / 16.3:
Scalar differentiation of a vector / 16.4:
The scalar (dot) product / 16.5:
The vector (cross) product / 16.6:
Scalar and vector fields / 16.7:
The gradient of a scalar field / 16.8:
Divergence and curl of a vector field / 16.9:
Vector spaces / 16.10:
Determinants / 16.11:
Determinants of order 3 / 17.1:
The general case / 17.3:
The solution of linear equations / 17.4:
Properties of determinants / 17.5:
Reduction to triangular form / 17.6:
Alternating functions / 17.7:
Matrices and linear transformations / 17.8:
Some special matrices / 18.1:
Matrix algebra / 18.3:
The inverse matrix / 18.4:
Linear transformations / 18.5:
Orthogonal matrices and orthogonal transformations / 18.6:
Symmetry operations / 18.7:
The matrix eigenvalue problem / 18.8:
The eigenvalue problem / 19.1:
Properties of the eigenvectors / 19.3:
Matrix diagonalization / 19.4:
Quadratic forms / 19.5:
Complex matrices / 19.6:
Numerical methods / 19.7:
Errors / 20.1:
Solution of ordinary equations / 20.3:
Interpolation / 20.4:
Numerical integration / 20.5:
Methods in linear algebra / 20.6:
Gauss elimination for the solution of linear equations / 20.7:
Gauss-Jordan elimination for the inverse of a matrix / 20.8:
Systems of differential equations / 20.9:
Probability and statistics / 20.11:
Descriptive statistics / 21.1:
Frequency and probability / 21.3:
Combinations of probabilities / 21.4:
The binomial distribution / 21.5:
Permutations and combinations / 21.6:
Continuous distributions / 21.7:
The Gaussian distribution / 21.8:
More than one variable / 21.9:
Least squares / 21.10:
Sample statistics / 21.11:
Standard integrals / 21.12:
Solutions to exercises
Index
Numbers, variables, and units / 1:
Concepts / 1.1:
Real numbers / 1.2:
2.

図書

図書
Hossein Agheli
出版情報: Saarbrücken : VDM Verlag Dr. Müller, c2008  79 p. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
ラルフ・L・ロスノウ, ミミ・ロスノウ著 ; 加藤孝義, 和田裕一訳
出版情報: 東京 : 新曜社, 2008.4  xi, 207p ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
越塚誠一編著
出版情報: 東京 : 培風館, 2008.2  vi, 179p, 図版[14]p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 序論 1
   1.1 物理ベースコンピュータグラフィック 1
   1.2 粒子シミュレーション 7
   1.3 本書の構成 10
2 物理シミュレーションの基礎 11
   2.1 コンピュータシミュレーションの方法 11
   2.2 時間の離散化 13
   2.3 空間の離散化 19
    2.3.1 SPH法 19
    2.3.2 MPS法 21
   2.4 行列方程式の解法 25
    2.4.1 行列方程式の導出 25
    2.4.2 直接法 28
    2.4.3 反復法 30
    2.4.4 ニュートン法 33
   2.5 数値安定性 35
3 流体シミュレーション 39
   3.1 支配方程式 39
   3.2 SPH 40
    3.2.1 SPHの原理 40
    3.2.2 支配方程式の離散化 42
    3.2.3 タイムステップ 45
    3.2.4 その他の計算モデル 46
    3.2.5 近傍粒子探索 48
   3.3 壁重み関数を用いた境界条件の計算 50
    3.3.1 密度 51
    3.3.2 粘性項 52
    3.3.3 圧力項 52
    3.3.4 壁重み関数の計算 53
   3.4 レンダリング 54
   3.5 計算例 60
   3.6 関連研究 64
4 剛体シミュレーション 67
   4.1 剛体理論の基礎 67
    4.1.1 剛体が持つ変数 67
    4.1.2 質量 68
    4.1.3 重心座標 68
    4.1.4 並進速度と運動量 68
    4.1.5 姿勢 68
    4.1.6 角速度と角運動量 68
    4.1.7 任意の質点の速度 69
    4.1.8 運動量の時間変化 69
    4.1.9 回転行列 69
    4.1.10 クオータニオン 71
    4.1.11 回転行列とクオータニオン 74
    4.1.12 慣性テンソル 75
   4.2 粒子ベース剛体シミュレーション 77
    4.2.1 概要 77
    4.2.2 形状表現 77
    4.2.3 粒子の再配置 78
    4.2.4 慣性テンソルの計算 79
    4.2.5 衝突検出 79
    4.2.6 衝突応答 80
    4.2.7 バネ定数の設走法 84
    4.2.8 タイムステップの拘束条件 87
   4.3 レンダリング 88
   4.4 計算例 88
   4.5 関連研究 90
5 弾性体シミュレーション 93
   5.1 弾性体の力学 93
    5.1.1 変位 93
    5.1.2 1次元の弾性体 93
    5.1.3 3次元の弾性体 95
   5.2 粒子シミュレーションの方法 97
    5.2.1 支配方程式の離散化 97
    5.2.2 時間積分 101
   5.3 レンダリング 101
   5.4 計算例 104
   5.5 関連研究 106
6 布シミュレーション 109
   6.1 布のモデル化 109
   6.2 時間積分法 111
    6.2.1 オイラー陽解法 111
    6.2.2 ベルレ法 112
    6.2.3 後退オイラー法 113
   6.3 物体との衝突 116
   6.4 自己衝突 117
    6.4.1 階層的バウンデイングボリューム 118
    6.4.2 衝突応答 124
   6.5 計算アルゴリズム 125
   6.6 レンダリング 126
   6.7 計算例 127
   6.8 関連研究 128
7 達成シミュレーション 131
   7.1 流体と剛体 131
   7.2 流体と布 135
   7.3 関連研究 138
8 GPUを用いた高速化 139
   8.1 GPU 139
    8.1.1 GPUとは 139
    8.1.2 グラフィックスパイプライン 140
    8.1.3 GPUの汎用利用 143
    8.1.4 テクスチャ 143
    8.1.5 バーテックスシェーダ 144
    8.1.6 フラグメントシェーダ 144
    8.1.7 シェーデイング言語 145
   8.2 粒子シミュレーション 145
    8.2.1 支配方程式 145
    8.2.2 物理量のビデオメモリへの格納 146
    8.2.3 速度の更新 147
    8.2.4 座標の更新 149
    8.2.5 レンダリング 150
   8.3 高さ関数による流体シミュレーション 151
    8.3.1 支配方程式 151
    8.3.2 物理量のビデオメモリヘの格納 154
    8.3.3 高さの更新 154
    8.3.4 レンダリング 154
   8.4 粒子の衝突計算 155
    8.4.1 粒子番号の格納 155
    8.4.2 近傍粒子探索 158
   8.5 計算例 159
   8.6 関連研究 162
参考文献 165
索引 175
1 序論 1
   1.1 物理ベースコンピュータグラフィック 1
   1.2 粒子シミュレーション 7
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
宍戸昌彦, 大槻高史共著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2008.2  xii, 190p ; 21cm
シリーズ名: 化学の指針シリーズ / 編集委員会 [編]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. アミノ酸から蛋白質,遺伝子から蛋白質-生体の物質変換と情報変換を学ぶ-
   1.1 DNAの構造と性質 1
   1.2 DNAの複製 5
   1.3 転写と翻訳 6
   1.4 RNAの生合成 7
   1.4.1 転写の開始・終結と転写単位 10
   1.4.2 転写制御 10
   1.4.3 転写後のプロセシング 12
   1.4.4 生体外転写反応の利用 13
   1.5 蛋白質の生合成 14
   1.5.1 蛋白質生合成装置(リボソーム) 20
   1.5.2 tRNAを中心に見た翻訳 22
   1.5.3 翻訳後のプロセシング 31
   1.5.4 蛋白質生合成系の利用 32
   演習問題 36
2. 分子生物学で用いる基本技術-分子生物学の技法を使いこなす-
   2.1 遺伝子の操作 38
   2.1.1 大腸菌での蛋白質合成のためのプラスミド作製 38
   2.1.2 プラスミドへのDNAの導入(DNAの切断および連結) 40
   2.1.3 PCR法によるDNAの増幅と点変異の導入 43
   2.1.4 DNA化学合成法 46
   2.1.5 DNAのゲル電気泳動 47
   2.1.6 大腸菌の形質転換と大腸菌からのプラスミド単離 48
   2.1.7 DNA配列の確認 50
   2.2 蛋白質に関する操作 51
   2.2.1 大腸菌での蛋白質合成 51
   2.2.2 Hisタグをもつ蛋白質の精製 52
   2.2.3 SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動による蛋白質の分離と確認 54
   2.2.4 抗体を用いた蛋白質の検出 55
   2.3 培養細胞に関する操作 58
   2.3.1 細胞の入手と取り扱い 58
   2.3.2 生細胞数の測定 60
   2.3.3 DNAやRNAの細胞内導入 61
   2.3.4 細胞内での蛋白質の挙動の観察 64
   演習問題 66
3. 細胞内で機能する人工分子-生き物の中で化学を使いこなす-
   3.1 人工生体分子の分類 67
   3.1.1 構造面からの分類 68
   3.1.2 機能面からの分類 69
   3.2 バイオ誤認識分子 71
   3.2.1 生理活性分子アナログの例 : ペプチドアナログ 71
   3.2.2 DNAポリメラーゼやRNAポリメラーゼによって誤認識されるヌクレオチドアナログ 73
   3.2.3 核酸アナログ 76
   3.2.4 核酸サロゲート(ペプチド核酸) 78
   3.2.5 人工機能をもつ核酸サロゲート 82
   3.2.6 核酸塩基をもたない核酸サロゲート 85
   3.2.7 DNA結合低分子 86
   3.3 蛋白質生合成系に組み込まれるアミノ酸アナログ 88
   3.4 バイオ直交分子 91
   3.4.1 バイオ直交反応 91
   3.4.2 生体由来のバイオ直交相互作用 94
   3.5 バイオ直交機能分子としての抗体 96
   3.5.1 ペプチド特異的モノクローナル抗体 96
   3.5.2 触媒抗体 97
   3.5.3 人工機能分子に対する抗体 99
   演習問題 104
4. 人工生体分子から機能生命体へ-合成生命体にアプローチする-
   4.1 アミノ酸の拡張に要求されるバイオ直交条件 105
   4.2 バイオ直交tRNAの探索 107
   4.3 バイオ直交ARSの探索 109
   4.3.1 tRNAの試験管中でのアミノアシル化 109
   4.3.2 天然のtRNA-ARS対の改変 110
   4.3.3 有機化学的なtRNA特異的アミノアシル化 113
   4.4 コドン-アンチコドン対の拡張 114
   4.5 生体外蛋白質生合成系を用いた非天然変異蛋白質の作製 116
   演習問題 120
5. 遺伝子発現の制御 -生物機能を操る-
   5.1 遺伝子発現の制御 121
   5.2 細胞内遺伝子発現の人工的な抑制 123
   5.2.1 アンチセンスとアンチジーン 123
   5.2.2 リボザイム 126
   5.2.3 RNA干渉(RNAi) 128
   5.3 遺伝子破壊 131
   演習問題 133
6. 進化分子工学-未知の生物機能を創る-
   6.1 進化分子工学的手法の概要 134
   6.2 変異遺伝子ライブラリーの作製 135
   6.3 RNAの進化分子工学 138
   6.4 アプタマー 140
   6.5 クローニングと解析 141
   6.6 蛋白質の進化分子工学 142
   演習問題 145
7. 人工生体分子の医療応用-化学を診断や治療につなげる-
   7.1 細胞特異的結合分子や分子標的薬の開発指針 146
   7.2 細胞膜に存在する標的分子の同定-細胞表面の構造と細胞を特徴づける分子- 151
   7.3 標的分子に特異的に結合するプローブの探索 152
   7.3.1 One-Bead One-Compound法 153
   7.3.2 ICタグ法 155
   7.3.3 位置スキャンライブラリー 156
   7.3.4 細胞プローブを用いずにがん細胞特異的な薬剤送達を行う方法 158
   7.4 細胞プローブや分子プローブの蛍光標識と標的細胞や標的分子の蛍光検出-分子イメージング- 159
   7.4.1 細胞プローブや分子プローブの蛍光標識 159
   7.4.2 共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡 160
   7.4.3 近赤外蛍光標識剤を用いた生体イメージング 161
   7.4.4 蛍光法以外の生体イメージング 162
   7.5 抗体を用いた分子標的薬 164
   7.6 現在使用されている抗がん剤 165
   7.7 細胞への薬剤導入 166
   7.7.1 種々の細胞膜透過機構 167
   7.8 細胞中の特定の分子に作用する分子標的薬剤 175
   7.8.1 現在実用化されている分子標的薬 175
   7.8.2 理想的な薬剤を目指して 177
   演習問題 180
   参考文献 181
   演習問題解答 182
   索引 187
Column
   淡色効果 4
   DNAの重合と合成高分子の作製との違い 6
   転写反応を引き起こす酵素 9
   多糖類,糖脂質,糖蛋白質 36
   蛍光性蛋白質 65
   ペプチド固相合成 100
   DNA固相合成 103
   光学活性非天然アミノ酸の合成法 119
   DNAマイクロアレイ 178
   プロテオーム解析 179
1. アミノ酸から蛋白質,遺伝子から蛋白質-生体の物質変換と情報変換を学ぶ-
   1.1 DNAの構造と性質 1
   1.2 DNAの複製 5
6.

図書

図書
edited by Michael J. Troughton
出版情報: Cambridge, UK : TWI , Norwich, NY : William Andrew, c2008  xxii, 590 p. ; 29 cm
シリーズ名: PDL handbook series
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
Antonio Arnau Vives (ed.)
出版情報: Berlin ; Heidelberg : Springer-Verlag, c2008  xxvi, 532 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Associated Editors and Contributors
Fundamentals of Piezoelectricity / 1:
Introduction / 1.1:
The Piezoelectric Effect / 1.2:
Mathematical Formulation of the Piezoelectric Effect. A First Approach / 1.3:
Piezoelectric Contribution to Elastic Constants / 1.4:
Piezoelectric Contribution to Dielectric Constants / 1.5:
The Electric Displacement and the Internal Stress / 1.6:
Basic Model of Electric Impedance for a Piezoelectric Material Subjected to a Variable Electric Field / 1.7:
Natural Vibrating Frequencies / 1.8:
Natural Vibrating Frequencies Neglecting Losses / 1.8.1:
Natural Vibrating Frequencies with Losses / 1.8.2:
Forced Vibrations with Losses. Resonant Frequencies / 1.8.3:
Introduction to the Microgravimetric Sensor / 1.9:
Appendix 1.A
The Butterworth Van-Dyke Model for a Piezoelectric Resonator
Rigorous Obtaining of the Electrical Admittance of a Piezoelectric Resonator. Application to AT Cut Quartz / 1.A.1:
Expression for the Quality Factor as a Function of Equivalent Electrical Parameters / 1.A.2:
References
Overview of Acoustic-Wave Microsensors / 2:
General Concepts / 2.1:
Sensor Types / 2.3:
Quartz Crystal Thickness Shear Mode Sensors / 2.3.1:
Thin-Film Thickness-Mode Sensors / 2.3.2:
Surface Acoustic Wave Sensors / 2.3.3:
Shear-Horizontal Acoustic Plate Mode Sensors / 2.3.4:
Surface Transverse Wave Sensors / 2.3.5:
Love Wave Sensors / 2.3.6:
Flexural Plate Wave Sensors / 2.3.7:
Other Excitation Principles of BAW Sensors / 2.3.8:
Micromachined Resonators / 2.3.9:
Operating Modes / 2.4:
Sensitivity / 2.5:
Models for Resonant Sensors / 3:
The Resonance Phenomenon / 3.1:
Concepts of Piezoelectric Resonator Modeling / 3.3:
The Equivalent Circuit of a Quartz Crystal Resonator / 3.4:
Six Important Conclusions / 3.5:
The Sauerbrey Equation / 3.5.1:
Kanazawa's Equation / 3.5.2:
Resonant Frequencies / 3.5.3:
Motional Resistance and Q Factor / 3.5.4:
Gravimetric and Non-Gravimetric Regime / 3.5.5:
Kinetic Analysis / 3.5.6:
Appendix 3.A
The Coated Piezoelectric Quartz Crystal. Analytical Solution / 3.A.1:
The Transmission Line Model / 3.A.3:
The piezoelectric quartz crystal
The Acoustic Load
Special Cases / 3.A.4:
The Modified Butterworth-Van Dyke Circuit
The Acoustic Load Concept
Single Film
The Kanazawa Equation
Martin's Equation
Small phase shift approximation
Models for Piezoelectric Transducers Used in Broadband Ultrasonic Applications / 4:
The Electromechanical Impedance Matrix / 4.1:
Equivalent Circuits / 4.3:
Broadband Piezoelectric Transducers as Two-Port Networks / 4.4:
Transfer Functions and Time Responses / 4.5:
Acoustic Impedance Matching / 4.6:
Electrical matching and tuning / 4.7:
Interface Electronic Systems for AT-Cut QCM Sensors: A comprehensive review / 5:
A Suitable Model for Including a QCM Sensor as Additional Component in an Electronic Circuit / 5.1:
Critical Parameters for Characterizing the QCM Sensor / 5.3:
Systems for Measuring Sensor Parameters and their Limitations / 5.4:
Impedance or Network Analysis / 5.4.1:
Adapted Impedance Spectrum Analyzers
Decay and Impulse Excitation Methods / 5.4.2:
Oscillators / 5.4.3:
Basics of LC Oscillators
Oscillating Conditions
Parallel Mode Crystal Oscillator
Series Mode Crystal Oscillator
Problem Associated with the MSRF Determination
Problem Associated with the Motional Resistance Determination
Oscillators for QCM Sensors. Overview
Interface Systems for QCM Sensors Based on Lock-in Techniques / 5.4.4:
Phase-Locked Loop Techniques with Parallel Capacitance Compensation
Lock-in Techniques at Maximum Conductance Frequency
Interface Circuits for Fast QCM Applications / 5.4.5:
Conclusions / 5.5:
Appendix 5.A
Critical Frequencies of a Resonator Modeled as a BVD Circuit
Equations of Admittance and Impedance / 5.A.1:
Critical Frequencies / 5.A.2:
Series and parallel resonant frequencies
Zero-Phase frequencies
Frequencies for Minimum and Maximum Admittance
The Admittance Diagram / 5.A.3:
Interface Electronic Systems for Broadband Piezoelectric Ultrasonic Applications: Analysis of Responses by means of Linear Approaches / 6:
General Interface Schemes for an Efficient Coupling of Broadband Piezoelectric Transducers / 6.1:
Electronic Circuits used for the Generation of High Voltage Driving Pulses and Signal Reception in Broadband Piezoelectric Applications / 6.3:
Some Classical Circuits to Drive Ultrasonic Transducers / 6.3.1:
Electronic System Developed for the Efficient Pulsed Driving of High Frequency Transducers / 6.3.2:
Electronic Circuits in Broadband Signal Reception / 6.3.3:
Time Analysis by Means of Linear Approaches of Electrical Responses in HV Pulsed Driving of Piezoelectric Transducers / 6.4:
Temporal Behaviour of the Driving Pulse under Assumption 1 / 6.4.1:
Temporal Behaviour of the Driving Pulse under Assumption 2 / 6.4.2:
Behaviour of the Driving Pulse under Assumption 3: The Inductive Tuning Case / 6.4.3:
Viscoelastic Properties of Macromolecules / 7:
Molecular Background of Viscoelasticity of Polymers / 7.1:
Shear Modulus, Shear Compliance and Viscosity / 7.3:
The Temperature-Frequency Equivalence / 7.4:
Shear Parameter Determination / 7.5:
Fundamentals of Electrochemistry / 8:
What is an Electrode Reaction? / 8.1:
Electrode Potentials / 8.3:
The Rates of Electrode Reactions / 8.4:
How to Investigate Electrode Reactions Experimentally / 8.5:
Electrochemical Techniques and Combination with Non-Electrochemical Techniques / 8.6:
Applications / 8.7:
Bibliography / 8.8:
Glossary of Symbols / 8.9:
Chemical Sensors / 9:
Electrochemical Sensors / 9.1:
Potentiometric Sensors / 9.2.1:
Amperometric Sensors / 9.2.2:
Conductimetric Sensors / 9.2.3:
Optical Sensors / 9.3:
Acoustic Chemical Sensors / 9.4:
Calorimetric Sensors / 9.5:
Magnetic Sensors / 9.6:
Biosensors: Natural Systems and Machines / 10:
General Principle of Cell Signaling / 10.1:
Biosensors / 10.3:
Molecular Transistor / 10.3.1:
Analogy and Difference of Biological System and Piezoelectric Device / 10.3.2:
Modified Piezoelectric Surfaces / 11:
Metallic Deposition / 11.1:
Vacuum Methods / 11.2.1:
Evaporation (Metals)
Sputtering (Metals or Insulating Materials)
Electrochemical Method / 11.2.2:
Technique Based on Glued Solid Foil (Nickel, Iron, Stainless Steel ) / 11.2.3:
Chemical Modifications (onto the metallic electrode) / 11.3:
Organic Film Preparation / 11.3.1:
Polymer Electrogeneration (Conducting Polymers: Polypyrrole, Polyaniline...)
Monolayer assemblies / 11.3.2:
SAM Techniques (Thiol Molecule)
Langmuir-Blodgett Method
Self-Assembled Polyelectrolyte and Protein Films
Biochemical Modifications / 11.4:
Direct Immobilisation of Biomolecules (Adsorption, Covalent Bonding) / 11.4.1:
Entrapping of Biomolecules (Electrogenerated Polymers: Enzyme, Antibodies, Antigens...) / 11.4.2:
DNA Immobilisation / 11.4.3:
Fundamentals of Piezoelectric Immunosensors / 12:
Hapten synthesis / 12.1:
Monoclonal antibody production / 12.3:
Immobilization of immunoreagents / 12.4:
Characterization of the piezoelectric immunosensor / 12.5:
Combination of Quartz Crystal Microbalance with other Techniques / 13:
Electrochemical Quartz Crystal Microbalance (EQCM) / 13.1:
ac-electrogravimetry / 13.2.1:
Compatibility between QCM and Electrochemical measurements / 13.2.2:
QCM in Combination with Optical Techniques / 13.3:
QCM in Combination with Scanning Probe Techniques / 13.4:
QCM in Combination with Other Techniques / 13.5:
Determination of the Layer Thickness by EQCM / Appendix 13.A:
Fundamentals on Ellipsometry / Appendix 13.B:
QCM Data Analysis and Interpretation / 14:
Description of the Parameter Extraction Procedure: Physical Model and Experimental Data / 14.1:
Physical Model / 14.2.1:
Experimental Parameters for Sensor Characterization / 14.2.2:
Interpretation of Simple Cases / 14.3:
One Sauerbrey-Like Behavior Layer / 14.3.1:
One Semi-Infinite Newtonian Liquid / 14.3.2:
One Semi-Infinite Viscoelastic Medium / 14.3.3:
One Thin Rigid Layer Contacting a Semi-Infinite Medium / 14.3.4:
Summary / 14.3.5:
Limits of the Simple Cases / 14.3.6:
Limits of the Sauerbrey Regime
Limits of the Small Surface Load Impedance Condition and of the BVD Approximation
Interpretation of the General Case / 14.4:
Description of the Problem of Data Analysis and Interpretation in the General Case / 14.4.1:
Restricting the Solutions by Increasing the Knowledge about the Physical Model / 14.4.2:
Restricting the Solutions by Measuring the Thickness by an Alternative Technique
Restricting the Solutions by Assuming the Knowledge of Properties Different from the Thickness
Restricting the Solutions by a Controlled Change of the Properties of the Second Medium
Restricting the Solutions by Increasing the Knowledge about the Admittance Response / 14.4.3:
Restricting the Solutions by Measuring the Admittance Response of the Sensor to Different Harmonics
Restricting the solutions by Measuring the Admittance Response of the Sensor in the Range of Frequencies around Resonance
Additional Considerations. Calibration / 14.4.4:
Other Effects. The N-layer Model / 14.4.5:
Four-Layer Model for the Description of the Roughness Effect
Case Studies / 14.5:
Case Study I: Piezoelectric Inmunosensor for the Pesticide Carbaril / 14.5.1:
Model
Experimental Methodology
Calibration of the piezoelectric transducer
Results and Discussion
Case Study II: Microrheological Study of the Aqueous Sol-Gel Process in the Silica-Metasilicate System / 14.5.2:
Case Study III: Viscoelastic Characterization of Electrochemically prepared Conducting Polymer Films / 14.5.3:
Obtaining of the Characteristic Parameters of the Roughness Model Developed by Arnau et al. in the Gravimetric Regime / Appendix 14.A:
Sonoelectrochemistry / 15:
Basic Consequences of Ultrasound / 15.1:
Experimental Arrangements / 15.3:
Sonoelectroanalysis / 15.4:
Sonoelectrosynthesis / 15.4.2:
Ultrasound and Bioelectrochemistry / 15.4.3:
Corrosion, Electrodeposition and Electroless Deposition / 15.4.4:
Nanostructured Materials / 15.4.5:
Waste Treatment and Digestion / 15.4.6:
Multi-frequency Insonation / 15.4.7:
Final Remarks / 15.5:
Ultrasonic Systems for Non-Destructive Testing Using Piezoelectric Transducers: Electrical Responses and Main Schemes / 16:
Generalities about Ultrasonic NDT / 16.1:
Some requirements for the ultrasonic responses in NDT applications / 16.1.1:
Through-Transmission and Pulse-Echo Piezoelectric Configurations in NDT Ultrasonic Transceivers / 16.2:
Analysis in the Frequency and Time Domains of Ultrasonic Transceivers in Non-Destructive Testing Processes / 16.3:
Multi-Channel Schemes in Ultrasonic NDT Applications for High Resolution and Fast Operation / 16.4:
Parallel Multi-Channel Control of Pulse-Echo Transceivers for Beam Focusing and Scanning Purposes / 16.4.1:
Electronic Sequential Scanning of Ultrasonic Beams for Fast Operation in NDT / 16.4.2:
A Mux-Dmux of High-voltage Pulses with Low On-Impedance
Ultrasonic Techniques for Medical Imaging and Tissue Characterization / 17:
Ultrasound Imaging Modes / 17.1:
Basic ultrasonic properties of biological materials / 17.2.1:
A-Mode / 17.2.2:
B-Mode / 17.2.3:
Other Types of B-mode Images / 17.2.4:
Tissue harmonic imaging and contrast agents
3D ultrasound imaging
Doppler Imaging / 17.2.5:
Ultrasound Computed Tomography (US-CT) / 17.2.6:
Ultrasound Elastography / 17.2.7:
Ultrasound Biomicroscopy (UBM) / 17.2.8:
Computer-Aided Diagnosis in Ultrasound Images / 17.2.9:
Quantitative Ultrasound (QUS) / 17.3:
Speed of Sound (SOS) / 17.3.1:
Acoustic attenuation coefficient / 17.3.2:
Backscatter coefficient / 17.3.3:
Periodicity Analysis: the Mean Scatterer Spacing (MSS) / 17.3.4:
Acknowledgements
Ultrasonic Hyperthermia / 18:
Ultrasonic Fields / 18.1:
Ultrasound Field Measurement / 18.2.1:
Ultrasonic Generation / 18.3:
Piezoelectric Material / 18.3.1:
The Therapy Transducer / 18.3.2:
Additional Quality Indicators / 18.3.3:
Beam Non Uniformity Ratio / 18.3.4:
Effective Radiating Area (ERA) / 18.3.5:
Wave Propagation in Tissue / 18.4:
Propagation Velocity / 18.4.1:
Acoustic Impedance / 18.4.2:
Attenuation / 18.4.3:
Heating Process / 18.4.4:
Hyperthermia Ultrasound Systems / 18.5:
Superficial Heating systems / 18.6.1:
Planar Transducer Systems
Mechanically Scanned Fields
Deep Heating Systems / 18.6.2:
Mechanical Focusing
Electrical focusing
Characterization of Hyperthermia Ultrasound Systems / 18.6.3:
Ultrasound Phantoms
Ultrasound Phantom-Property Measurements
Focusing Ultrasonic Transducers / 18.7:
Spherically Curved Transducers / 18.7.1:
Ultrasonic Lenses / 18.7.2:
Electrical Focusing / 18.7.3:
Transducer Arrays / 18.7.4:
Intracavitary and Interstitial Transducers / 18.7.5:
Trends / 18.8:
Fundamentals of Electrostatics / Appendix A:
Principles on Electrostatics / A.1:
The Electric Field / A.2:
The Electrostatic Potential / A.3:
Fundamental Equations of Electrostatics / A.4:
The Electric Field in Matter. Polarization and Electric Displacement / A.5:
Physical Properties of Crystals / Appendix B:
Elastic Properties / B.1:
Stresses and Strains / B.2.1:
Elastic Constants. Generalized Hooke's Law / B.2.2:
Dielectric Properties / B.3:
Coefficients of Thermal Expansion / B.4:
Piezoelectric Properties / B.5:
Index
Associated Editors and Contributors
Fundamentals of Piezoelectricity / 1:
Introduction / 1.1:
8.

図書

図書
Jizhou Song
出版情報: Saarbrücken : VDM Verlag Dr. Müller, 2008  iii, 60 p. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
Clive D. Rodgers
出版情報: Singapore : World Scientific, 2008, c2000  xvi, 240 p. ; 26 cm
シリーズ名: Series on atmospheric, oceanic and planetary physics ; v. 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Introduction / Chapter 1:
The Beginnings / 1.1:
Atmospheric Remote Sounding Methods / 1.2:
Thermal emission nadir and limb sounders / 1.2.1:
Scattered solar radiation / 1.2.2:
Absorption of solar radiation / 1.2.3:
Active techniques / 1.2.4:
Simple Solutions to the Inverse Problem / 1.3:
Information Aspects / Chapter 2:
Formal Statement of the Problem / 2.1:
State and measurement vectors / 2.1.1:
The forward model / 2.1.2:
Weighting function matrix / 2.1.3:
Vector spaces / 2.1.4:
Linear Problems without Measurement Error / 2.2:
Subspaces of state space / 2.2.1:
Identifying the null space and the row space / 2.2.2:
Linear Problems with Measurement Error / 2.3:
Describing experimental error / 2.3.1:
The Bayesian approach to inverse problems / 2.3.2:
Bayes' theorem / 2.3.2.1:
Example: The Linear problem with Gaussian statistics / 2.3.2.2:
Degrees of Freedom / 2.4:
How many independent quantities can be measured? / 2.4.1:
Degrees of freedom for signal / 2.4.2:
Information Content of a Measurement / 2.5:
The Fisher information matrix / 2.5.1:
Shannon information content / 2.5.2:
Entropy of a probability density function / 2.5.2.1:
Entropy of a Gaussian distribution / 2.5.2.2:
Information content in the linear Gaussian case / 2.5.2.3:
The Standard Example: Information Content and Degrees of Freedom / 2.6:
Probability Density Functions and the Maximum Entropy Principle / 2.7:
Error Analysis and Characterisation / Chapter 3:
Characterisation / 3.1:
The retrieval method / 3.1.1:
The transfer function / 3.1.3:
Linearisation of the transfer function / 3.1.4:
Interpretation / 3.1.5:
Retrieval method parameters / 3.1.6:
Error Analysis / 3.2:
Smoothing error / 3.2.1:
Forward model parameter error / 3.2.2:
Forward model error / 3.2.3:
Retrieval noise / 3.2.4:
Random and systematic error / 3.2.5:
Representing covariances / 3.2.6:
Resolution / 3.3:
The Standard Example: Linear Gaussian Case / 3.4:
Averaging kernels / 3.4.1:
Error components / 3.4.2:
Modelling error / 3.4.3:
Optimal Linear Inverse Methods / 3.4.4:
The Maximum a Posteriori Solution / 4.1:
Several independent measurements / 4.1.1:
Independent components of the state vector / 4.1.2:
Minimum Variance Solutions / 4.2:
Best Estimate of a Function of the State Vector / 4.3:
Separately Minimising Error Components / 4.4:
Optimising Resolution / 4.5:
Optimal Methods for Non-linear Inverse Problems / Chapter 5:
Determination of the Degree of Nonlinearity / 5.1:
Formulation of the Inverse Problem / 5.2:
Newton and Gauss-Newton Methods / 5.3:
An Alternative Linearisation / 5.4:
Convergence / 5.5:
Expected convergence rate / 5.6.1:
A popular mistake / 5.6.2:
Testing for convergence / 5.6.3:
Testing for correct convergence / 5.6.4:
Recognising and dealing with slow convergence / 5.6.5:
Levenberg-Marquardt Method / 5.7:
Numerical Efficiency / 5.8:
Which formulation for the linear algebra? / 5.8.1:
The n-form / 5.8.1.1:
The m-form / 5.8.1.2:
Sequential updating / 5.8.1.3:
Computation of derivatives / 5.8.2:
Optimising representations / 5.8.3:
Approximations, Short Cuts and Ad-hoc Methods / Chapter 6:
The Constrained Exact Solution / 6.1:
Least Squares Solutions / 6.2:
The overconstrained case / 6.2.1:
The underconstrained case / 6.2.2:
Truncated Singular Vector Decomposition / 6.3:
Twomey-Tikhonov / 6.4:
Approximations for Optimal Methods / 6.5:
Approximate a priori and its covariance / 6.5.1:
Approximate measurement error covariance / 6.5.2:
Approximate weighting functions / 6.5.3:
Direct Multiple Regression / 6.6:
Linear Relaxation / 6.7:
Nonlinear Relaxation / 6.8:
Maximum Entropy / 6.9:
Onion Peeling / 6.10:
The Kalman Filter / Chapter 7:
The Basic Linear Filter / 7.1:
The Kalman Smoother / 7.2:
The Extended Filter / 7.3:
Characterisation and Error Analysis / 7.4:
Validation / 7.5:
Global Data Assimilation / Chapter 8:
Assimilation as a Inverse Problem / 8.1:
Methods for Data Assimilation / 8.2:
Successive correction methods / 8.2.1:
Optimal interpolation / 8.2.2:
Adjoint methods / 8.2.3:
Kalman filtering / 8.2.4:
Preparation of Indirect Measurements for Assimilation / 8.3:
Choice of profile representation / 8.3.1:
Linearised measurements / 8.3.2:
Systematic errors / 8.3.3:
Transformation of a characterised retrieval / 8.3.4:
Numerical Methods for Forward Models and Jacobians / Chapter 9:
The Equation of Radiative Transfer / 9.1:
The Radiative Transfer Integration / 9.2:
Derivatives of Forward Models: Analytic Jacobians / 9.3:
Ray Tracing / 9.4:
Choosing a coordinate system / 9.4.1:
Ray tracing in radial coordinates / 9.4.2:
Horizontally homogeneous case / 9.4.3:
The general case / 9.4.4:
Transmittance Modelling / 9.5:
Line-by-line modelling / 9.5.1:
Band transmittance / 9.5.2:
Inhomogeneous paths / 9.5.3:
Curtis--Godson approximation / 9.5.3.1:
Emissivity growth approximation / 9.5.3.2:
McMillin--Fleming method / 9.5.3.3:
Multiple absorbers / 9.5.3.4:
Construction and Use of Prior Constraints / Chapter 10:
Nature of a Priori / 10.1:
Effect of Prior Constraints on a Retrieval / 10.2:
Choice of Prior Constraints / 10.3:
Retrieval grid / 10.3.1:
Transformation between grids / 10.3.1.1:
Choice of grid for maximum likelihood retrieval / 10.3.1.2:
Choice of grid for maximum a priori retrieval / 10.3.1.3:
Ad hoc Soft constraints / 10.3.2:
Smoothness constraints / 10.3.2.1:
Markov process / 10.3.2.2:
Estimating a priori from real data / 10.3.3:
Estimating a priori from independent sources / 10.3.3.1:
Maximum entropy and the estimation of a priori / 10.3.3.2:
Validating and improving a priori with indirect measurements / 10.3.4:
The nearly linear case / 10.3.4.1:
The moderately non-linear case / 10.3.4.2:
Using Retrievals Which Contain a Priori / 10.4:
Taking averages of sets of retrievals / 10.4.1:
Removing a priori / 10.4.2:
Designing an Observing System / Chapter 11:
Design and Optimisation of Instruments / 11.1:
Forward model construction / 11.1.1:
Retrieval method and diagnostics / 11.1.2:
Optimisation / 11.1.3:
Specifying requirements for the accuracy of parameters / 11.1.4:
Operational Retrieval Design / 11.2:
State vector choice / 11.2.1:
Choice of vertical grid coordinate / 11.2.3:
Choice of parameters describing constitutents / 11.2.3.1:
A priori information / 11.2.4:
Retrieval method / 11.2.5:
Diagnostics / 11.2.6:
Testing and Validating an Observing System / Chapter 12:
The X[superscript 2] Test / 12.1:
Quantities to be Compared and Tested / 12.3:
Internal consistency / 12.3.1:
Does the retrieval agree with the measurement? / 12.3.2:
Consistency with the a priori / 12.3.3:
Measured signal and a priori / 12.3.3.1:
Retrieval and a priori / 12.3.3.2:
Comparison of the retrieved signal and the a priori / 12.3.3.3:
Intercomparison of Different Instruments / 12.4:
Basic requirements for intercomparison / 12.4.1:
Direct comparison of indirect measurements / 12.4.2:
Comparison of linear functions of measurements / 12.4.3:
Algebra of Matrices and Vectors / Appendix A:
Vector Spaces / A.1:
Eigenvectors and Eigenvalues / A.2:
Principal Axes of a Quadratic Form / A.3:
Singular Vector Decomposition / A.4:
Determinant and Trace / A.5:
Calculus with Matrices and Vectors / A.6:
Answers to Exercises / Appendix B:
Terminology and Notation / Appendix C:
Summary of Terminology / C.1:
List of Symbols Used / C.2:
Bibliography
Index
Preface
Introduction / Chapter 1:
The Beginnings / 1.1:
10.

図書

図書
Roland Gamsjaeger
出版情報: Saarbrücken : VDM Verlag Dr. Müller, c2008  ii, 78 p. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
Natalya K. Nagradova
出版情報: New York : Nova Biomedical Books, c2008  x, 235 p. ; 27 cm
シリーズ名: Molecular anatomy and physiology of proteins series
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
Shaoguang Li, Dongguang Li
出版情報: Hackensack, N.J. : World Scientific, c2008  xi, 118 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Introduction of Authors
DNA Microarray Technology / Chapter 1:
Experimental Procedure / 1.1:
Experimental Design / 1.2:
Quality Control / 1.3:
Interpretation of DNA Microarray Data / 1.4:
Advantages and Disadvantages / 1.5:
Applications of DNA Microarray Technology in Cancer Research / Chapter 2:
Solid Tumors / 2.1:
Blood Cancers / 2.2:
Our DNA Microarray Study Using Mouse Model of BCR-ABL-Induced Leukemia / 2.3:
Leukemia mouse model study / 2.3.1:
Cell line study / 2.3.2:
Current Analytical Methods of DNA Microarray Data / Chapter 3:
Method / 3.1:
Robust multi-chip averaging (RMA) / 3.2.1:
iterPLIER / 3.2.2:
Quality Control Diagnostics / 3.3:
Saturation / 3.3.1:
Transformed intensities across arrays / 3.3.2:
Normalized intensities across arrays / 3.3.3:
Scatterplot of normalized intensities / 3.3.4:
Average MA plot of normalized intensities / 3.3.5:
Statistical Analysis / 3.4:
Analysis of variance (ANOVA) model / 3.4.1:
Contrasts / 3.4.2:
Coefficient of Variation Analysis / 3.5:
A Novel Method for DNA Microarray Data Analysis: SDL Global Optimization Method / Chapter 4:
Research Subjects / 4.1:
Rationale / 4.2:
Fold Change Analysis / 4.3:
More Information on SDL Global Optimization / 4.4:
Genetic algorithms (GAs) / 4.4.1:
SDL global optimization algorithms / 4.4.2:
Applications of the SDL Global Optimization Method in DNA Microarray Data Analysis / Chapter 5:
Leukemia Cell Line Study / 5.1:
Introduction / 5.1.1:
Datasets / 5.1.2:
Analysis strategies / 5.1.3:
Discussion and conclusion / 5.1.4:
Analyses of Publicly Available Human Microarray Data / 5.2:
Overall Methodology / 5.2.1:
Orthogonal arrays (OAs) and sampling procedure / 5.3.1:
Objective function / 5.3.2:
Search space reduction for global search / 5.3.3:
Mathematical form of SDL optimization / 5.3.4:
Multi-subset class predictor / 5.3.5:
Validation (predicting through a voting mechanism) / 5.3.6:
Experimental Results / 5.4:
Discussion / 5.5:
Conclusion / 5.6:
General Discussion and Future Directions / Chapter 6:
References
Index
Preface
Introduction of Authors
DNA Microarray Technology / Chapter 1:
13.

図書

図書
Bruce Jacob, Spencer W. Ng, David T. Wang ; with contributions by Samuel Rodriguez
出版情報: Burlington, MA : Morgan Kaufmann, c2008  xxxiv, 982 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
粟津邦男著
出版情報: 吹田 : 大阪大学出版会, 2008.1  vi, 159p ; 22cm
シリーズ名: 大阪大学新世紀レクチャー
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
Lionel Birglen, Thierry Laliberté, Clément Gosselin
出版情報: Berlin : Springer, c2008  xv, 241 p. ; 24 cm
シリーズ名: Springer tracts in advanced robotics ; v. 40
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Introduction / 1:
Underactuation / 1.1:
Contributions of the Book / 1.2:
Overview of the Book / 1.3:
Grasping vs. Manipulating / 2:
Robotic Hands: Aims and Functions / 2.1:
Underactuation in Robotic Hands / 2.2:
Underactuation as a Solution to Grasping / 2.2.1:
Literature Review / 2.2.2:
Kinetostatic Analysis of Robotic Fingers / 3:
General Static Model / 3.1:
Computation of the Transmission Matrix / 3.3:
Expressions of the Contact Forces / 3.4:
Positive Definiteness of the Forces / 3.5:
Other Transmission Mechanisms / 3.6:
Double-Stage Mechanism / 3.6.1:
Tendon-Pulley Transmission / 3.6.2:
Gears / 3.6.3:
Da Vinci's Mechanism / 3.6.4:
Comparison / 3.6.5:
Less-than-n-phalanx Grasps / 3.7:
Conclusions / 3.8:
Grasp Stability of Underactuated Fingers / 4:
Grasp Stability of Two-Phalanx Underactuated Fingers / 4.1:
Grasp Stability for Single Point Contact / 4.2.1:
Contact Trajectories / 4.2.2:
Equation of the Equilibrium Point / 4.2.3:
Linear and Circular Contact / 4.2.4:
Application: Synthesis of an Optimally Unstable Finger / 4.2.5:
Application: Design Validation / 4.2.6:
On the Grasp-State Plane Necessity / 4.2.7:
Grasp Stability of Three-Phalanx Underactuated Fingers / 4.3:
Three-Phalanx Underactuated Fingers Ejection Theory / 4.3.1:
Loss of One Contact / 4.3.2:
Degeneracy Analysis / 4.3.3:
On the Validation Surfaces / 4.3.4:
Loss of Two Contacts / 4.3.5:
Optimal Design of Underactuated Fingers / 4.4:
Optimal Design of Two-Phalanx Underactuated Fingers / 5.1:
Force Properties and Ejection / 5.2.1:
Force Isotropic Design / 5.2.2:
Guidelines to Prevent Ejection / 5.2.3:
Optimal Design of Three-Phalanx Underactuated Fingers / 5.3:
Dimensional Analysis / 5.3.1:
Grasp-Stability Analysis / 5.3.3:
Underactuation between the Fingers / 5.4:
Design Solutions / 6.1:
Movable Pulley / 6.2.1:
Seesaw Mechanism / 6.2.2:
Fluidic T-Pipe / 6.2.3:
Planetary and Bevel Gear Differentials / 6.2.4:
Combining Multiple Stages / 6.3:
Transmission Tree Analysis / 6.3.1:
Performance Evaluation of the Transmission Tree / 6.3.2:
Exchanging Inputs and Outputs / 6.4:
Applications / 6.5:
Underactuated Gripper / 6.5.1:
Multiple Pulley Routing / 6.5.2:
Serial Routing / 6.5.3:
Symmetrical Routing / 6.5.4:
Other Transmission Solutions / 6.6:
The Floating Platform / 6.6.1:
The Spring-Loaded Slider / 6.6.2:
Design and Control of the Laval Underactuated Hands / 6.7:
Design of Laval Underactuated Hands / 7.1:
Location and Orientation of the Fingers / 7.2.1:
Pinch Grasp Mechanism / 7.2.2:
The MARS Hand / 7.2.3:
The SARAH Hands / 7.2.4:
Control and Experimentation of the Laval Underactuated Hands / 7.3:
Hybrid Control of the MARS Hand / 7.3.1:
Force Control of the MARS Hand / 7.3.2:
Control of the SARAH hands / 7.3.3:
Conclusion / 7.4:
Summary and Contributions of the Book / 8.1:
Perspectives / 8.2:
Mathematical Proofs / A:
Influence of the Base Joint Spring / A.1:
Influence of k[subscript 1] / A.2:
Relationship between Proximal and Intermediate Forces / A.3:
Transmission Tree Formulae / A.4:
Serial Transmission Tree / A.4.1:
Symmetrical Transmission Tree / A.4.2:
References
Index
Introduction / 1:
Underactuation / 1.1:
Contributions of the Book / 1.2:
16.

図書

図書
edited by Antonia Herrero and Enrique Flores
出版情報: Norfolk : Caister Academic Press, c2008  xi, 484 p., 18 p. of plates ; 24 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
List of Contributors
Preface
Cyanobacteria and Earth History / Andrew H. Knoll1:
Insights into Cyanobacterial Evolution from Comparative Genomics / Wesley D. Swingley ; Robert E. Blankenship ; Jason Raymond2:
Gene Transfer to Cyanobacteria in the Laboratory and in Nature / Enrique Flores ; Alicia M. Muro-Pastor ; John C. Meeks3:
Molecular Ecology and Environmental Genomics of Cyanobacteria / Ferran Garcia-Pichel4:
Comparative Genomics of Marine Cyanobacteria and their Phages / Wolfgang R. Hess5:
Stress Responses in Synechocystis: Regulated Genes and Regulatory Systems / Dmitry A. Los ; Iwane Suzuki ; Vladislav V. Zinchenko ; Norio Murata6:
Bioactive Compounds Produced by Cyanobacteria / Kaarina Sivonen ; Thomas Borner7:
The Cyanobacterial Circadian Clock and the KaiC Phosphorylation Cycle / Kazuki Terauchi ; Takao Kondo8:
Molecular Structure of the Photosynthetic Apparatus / Yanina Sarah DeRuyter ; Petra Fromme9:
Membrane Systems in Cyanobacteria / Michelle Liberton ; Himadri B. Pakrasi10:
Biogenesis and Dynamics of Thylakoid Membranes and the Photosynthetic Apparatus / Conrad W. Mullineaux11:
Carbon Acquisition by Cyanobacteria: Mechanisms, Comparative Genomics, and Evolution / Aaron Kaplan ; Martin Hagemann ; Hermann Bauwe ; Shira Kahlon ; Teruo Ogawa12:
Nitrogen Assimilation and C/N Balance Sensing / Ignacio Luque ; Karl Forchhammer13:
Transcriptional and Developmental Responses by Anabaena to Deprivation of Fixed Nitrogen / Xudong Xu ; Jeff Elhai ; C. Peter Wolk14:
Cyanobacterial Nitrogen Fixation in the Ocean: Diversity, Regulation, and Ecology / Lucas J. Stal ; Jonathan P. Zehr15:
Cyanobacterial-plant Symbioses: Signaling and Development / Birgitta Bergman ; Liang Ran ; David G. Adams16:
Index
Colour Plate
List of Contributors
Preface
Cyanobacteria and Earth History / Andrew H. Knoll1:
17.

図書

図書
OECD編著 ; 由井義通 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 明石書店, 2008-  冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 大都市圏をめぐる議論の焦点 : OECD諸国における都市人口
都市化と都市形態 ほか
第2部 国家競争力の原動力としての地域 : 人口分布と地域類型
人口変化に対する地域の寄与 ほか
第3部 地域発展のための地方財政と投資 : 地方財政
地方公共投資 ほか
第4部 地域における包摂と良質なサービスへの平等なアクセス : 世帯所得の地域格差
高齢者と子どもの地理的集中 ほか
第5部 地域における持続可能な環境 : 地域における大気の質
地域別・産業別の二酸化炭素排出量 ほか
第1部 幸福度の地域差 : 幸福度の地理
世帯所得 ほか
第2部 国の競争力の原動力としての地域 : 地域における人口の分布と変化
大都市圏は人口変化にどのような影響を持つのか? ほか
第3部 地方政府の財政と地域発展への投資 : 地方政府の支出
分野別にみた地方政府の支出 ほか
第4部 地域における包摂と持続可能性 : 高齢者と子どもの地域的集中
大都市圏の人口動態の課題 ほか
はじめに:地域と都市—より確かな生産性と幸福度の可能性を手にする
第1部 : 国の競争力の原動力としての地域
第2部 : 幸福度の地域差
第3部 : 人口動態と地域における包摂
第4部 : 都市と国民経済
第5部 : 地方政府の財政と投資
付録A : 地域と機能的都市地域の定義
付録B : 出所とデータ記述
付録C : 指標と推計方法
付録D : 地方政府の財政
第1部 大都市圏をめぐる議論の焦点 : OECD諸国における都市人口
都市化と都市形態 ほか
第2部 国家競争力の原動力としての地域 : 人口分布と地域類型
概要: 『地図でみる世界の地域格差』の2013年版は、それぞれの地域や都市がどのように寄与しているかを明らかにしている。本書では、地域ごとの一般的な指標を更新したうえで、広範な政策と動向を分析し、国内において先進的あるいは後進的な地域を明らかにして いる。その内容は34の全OECD加盟国を対象とし、データが入手可能な項目については、ブラジル、中国、コロンビア、インド、ロシア連邦、南アフリカも対象としている。<br />本書は、国の経済成長と福祉に地域や都市がどのように貢献しているのかを示している。2016年版では、国内における地域間格差や過去15年間のその変化を調べるために40以上の地域別指標を新しいものに更新した。本書はOECD加盟国をすべて網羅しているだけでなく、データが入手可能な場合には、ブラジル、中国、コロンビア、インド、ラトビア、リトアニア、ロシア、南アフリカも対象としている。<br />本書は、地域や都市が、より強い経済、人々のより良い暮らし、より包摂的な社会に向けて、どの程度進歩しつつあるのかを示す。本書は、地域や大都市圏における経済成長、生産性、起業家精神の差異に関する包括的な状態に関する情報を提供する。そして、ジェンダー格差の縮小に向けたあゆみを含め、国内および国家間の人々の幸福度の地域差についても検証している。2018年版では、国内における地域間格差と今世紀に入って以降のその変化を計測するため、40以上の地域別指標を新しいものに更新した。本書はOECD加盟国をすべて網羅しているだけでなく、データが利用可能な場合にはブラジル、中国、コロンビア、インド、ラトビア、リトアニア、ロシア連邦、南アフリカも含んでいる。2018年版で新たに取り上げる点は以下のとおりである。「OECD地域に関して作成された新たな指標に基づく移民の統合の評価」「開業、廃業及びそれに伴う雇用変動に関する新たな指標による地域における起業の動向」「大都市圏とその近隣における社会経済的状況、不平等、貧困の評価」。 続きを見る
18.

図書

図書
貴邑冨久子, 根来英雄共著
出版情報: 東京 : 南江堂, 2008.4  xii, 352p ; 26cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
矢野一行, 若松英男著
出版情報: 東京 : 真興交易医書出版部, 2008.2  137p ; 26cm
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
川上征雄著
出版情報: 東京 : 鹿島出版会, 2008.4  vi, 151p ; 21cm
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
野島博著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2008.3  ix, 214p ; 26cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
化学同人編集部編
出版情報: 京都 : 化学同人, 2008.4  vii, 145p, 図版 [4] p ; 28cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 分子マシンへの扉
   【第一人者の声】 分離マシンの誕生と次世代マシンの脱皮 新海征治 2
   【第一人者の声】 天然を真似るのではなく天然を超えるものを 原田 明 3
   【選談会】 分子マシンに新たな扉が開かれた 金原 数 竹内昌治 竹内正之 野地博行 4
第2章 分子マシンマシンガイド -面白い超分子と匠のデザイン
   2-1 【設計指針編】 分子マシンと超分子のコンセプト 有賀克彦 16
   2-2 【素材編】 分子マシンを形づくる超分子 同上 18
   2-3 【試殊品癖個性豊かな分子マシン】 同上 31
   2-4 【20XX年! 分子マシンが実社会に降り立つ日 同上 42
第3章 人工分子マシンの世界
   3-1 【研究解説】 分子マシンを利用した非線形応答システムの構築 竹内正之 48
   3-2 【研究解説】 分子レベルで動きを伝達 分子をねじる光駆動分子ペンチ 金原 数 56
   3-3 【研究解説】 分手ボールベアリング,モーショントランスミツターの開発 平岡秀一 61
   3-4 【研究解説】 ナノの世界を走る! 分子サイズの車,ナノカーの開発 白井康袷 76
   3-5 【研究解説】 架橋点が自由に動く高分子 環動ゲルの合成と物性 伊藤耕三 76
   3-6 【研究解説】 ナノサイズのプロペラ キラル液晶ナノマシン
   3-7 【研究室訪問】 教授は凄腕の営業マン!? ジェームス・ツアー研へようこそ 白井康裕 85
   3-8 【注員の論文】 情報ラチェット機構により駆動する分子 特定の方向性をもった分子運動の実現 池田太一 90
第4章 生体分子マシンの世界
   4-1 【研究解説】 F-ATPaseに見る 回転分子モーターのナノバイオロジー 野地博行 田端和仁 94
   4-2 【研究解説】 タンパク質でできた極小スクリュー 最近べん毛の分子機構 今田勝巳 104
   4-3 【研究解説】 リニア分子モーターの奥深さ 細胞骨格モーターから核酸モーターへ 上村想太郎 113
   4-4 【研究室訪問】 いまは愛娘に夢中? ペリー研へようこそ 曽和義幸 118
   4-5 【注目の論文】 2本脚の生体分子モーターはどう歩く? ミオシンVの歩きのメカニズム 飯野亮太 122
   4-6 【注目の論文】 レバーアーム仮説の逆襲 ミオシンの運動方向を逆転する仕掛け 西川 宗 124
第5章 分子マシンのシミュレーションの世界
   5-1 【研究解説】 レーザによるキラル分子の回転方向制御のシミュレーション 光駆動キラル分子モーター 保木邦仁 藤村勇一 128
   5-2 【研究解説】 水を輸送する分子マシン アクアポリンの分手シミュレーション 池口満徳 132
   5-3 【注目の論文】 原子レベルで明らかになったKチャネルの不活性化メカニズム 笠口友隆 138
   索引 141
   著者紹介 144
第1章 分子マシンへの扉
   【第一人者の声】 分離マシンの誕生と次世代マシンの脱皮 新海征治 2
   【第一人者の声】 天然を真似るのではなく天然を超えるものを 原田 明 3
23.

図書

図書
白井道也著
出版情報: さいたま : メディア・ポート, 2008.3  478p ; 19cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
杉山雄一, 楠原洋之編集
出版情報: 東京 : 南山堂, 2008.4  xvii, 690p ; 26cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
加地大介著
出版情報: 東京 : 春秋社, 2008.3  xii, 220, 11p ; 20cm
シリーズ名: 現代哲学への招待 / 丹治信春監修 ; . Japanese philosophers
所蔵情報: loading…
26.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
高橋真聡著
出版情報: 東京 : ナツメ社, 2008.4  215p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 1
本書の見方 4
目次 6
第1章 電荷と電流 11
   はじめに 12
   1 質量と電荷 13
   万有引力-互いに引き合う力 13
   静電気力-反発し合ったり引き合ったり 14
   引力と斥力のバランス-電気的な結びつき 15
   2 電荷の保存 17
   電気素量-電気の最も小さい単位 17
   電荷保存の法則-電荷は不変な量 17
   3 磁荷はない! 20
   磁極-N極とS極 20
   磁荷?-あくまで仮想的なもの 21
   磁気双極子-どれだけ小さくしても磁石は磁石 21
   4 電荷の流れ 24
   電流-電荷の流れ 24
   電流密度-ベクトル量で考える 25
   電気的な力と磁気的な力-お互いに関係し合っている 27
   5 電気力線と磁力線 29
   試験電荷-電荷自身の影響を小さくする 29
   電気力線-試験電荷が移動する向き 30
   磁力線-小磁針の示す向き 31
   右ネジの法則-磁力線の向きの決め方 32
   円形電流のまわりの磁場-棒磁石による磁場と似ている 32
   コイル・円形・直線-グローバルはローカルの集まり 34
第2章 荷電粒子が受ける力 37
   はじめに 38
   1 ローレンツ力 39
   ローレンツカ・電場・磁場-まずは基本式から 39
   “×”の意味-内積?外積? 40
   電磁場-電場と磁場はまとめて扱う 41
   2 電場による力 48
   クーロンカ-2つの電荷の間に働く力 48
   クーロンカはベクトル量-力の方向も考えよう 50
   電場の導入-電気的な性質をもつ空間 51
   重ね合わせの原理-各電場・各磁場の足し算 53
   電場のまとめ-「場」という考え方 56
   3 静電ポテンシャル(電位) 60
   静電ポテンシャル-電荷が電場中を動くときの仕事 60
   電場E(r)-ポテンシャルΦ(r)がわかっているとき 63
   静電ポテンシャル-表現の拡張と思え 66
   4 磁場による力 70
   ローレンツカの磁場成分-磁力線には沿わない力 70
   荷電粒子の"らせん運動"-円運動+並進運動 71
   電流が磁場から受ける力-同じ向きなら寄り添う 81
第3章 マックスウェル方程式 87
   はじめに 88
   1 4つの方程式 89
   基本方程式―まずは慣れよう 89
   2 ガウスの法則 96
   湧き出しと吸い込み-正電荷と負電荷 96
   ガウスの法則の積分形-式で考えてみよう 97
   ガウスの法則の微分形-発散定理を適用 98
   3 磁場に関するガウスの法則 103
   磁場の発散はゼロ-磁荷が存在しない 103
   4 ファラデーの法則 104
   電磁誘導-起電力が発生する力 104
   磁場の時間変化-誰にとって? 105
   磁束-磁力線の束 107
   誘導起電力-磁場の影響も考える 109
   ローレンツカによる説明-磁場の変化で生じる起電力 110
   5 アンペール・マックスウェルの法則 112
   ビオ・サバールの法則-電流分布がつくる磁場 112
   アンペールの法則-電流分布と電流密度の関係 117
   変位電流-これも磁場を発生させます 119
   6 電場と磁場の変換 : ローレンツ変換 120
   ローレンツ変換-運動する観測者にとって電場と磁場はどうなる? 120
   電場と磁場-電磁場の“切り口” 122
   7 電荷の保存 123
   電流-電荷は保存される 123
   電荷密度・電流密度-観測者に依存する 125
   8 場の方程式について 127
   ポアッソン方程式-静電ポテンシャルに対する方程式 127
   境界条件-ポテンシャルが満たすべき条件 128
   重力場-ポアッソン方程式で求まる 129
   9 ベクトル・ポテンシャルと磁場 131
   ベクトル・ポテンシャル-磁場は別のベクトル場で書き表せる 131
   ベクトル・ポテンシャルを求める-アンペールの法則を用いる 132
第4章 電磁波 133
   はじめに 134
   1 電磁波の発生 135
   ヘルツの実験-電磁波の発見 135
   2 電磁波の伝播 140
   波動方程式-電場と磁場の波 140
   波動方程式の解-解の特徴について 142
   波の伝播-光速で伝わる 144
   電磁波の性質-今後の学習のために 145
   3 電磁波の種類 146
   γ線(ガンマ線)-非常にエネルギーが高い 147
   X線-物質を透過する 148
   X線のつくり方-「制動放射」+「輝線」 148
   紫外線-化学変化を起こさせやすい 149
   可視光線-目に見える電磁波 150
   赤外線-物を温めます 151
   電波(マイクロ波)-携帯電話で使われている 152
   電波(ラジオ波)-ラジオ・テレビでおなじみ 152
   4 輻射の発生機構 153
   黒体輻射(熱的放射)-あらゆる物質から放出される 153
   シンクロトロン幅射-光速の電子が放つ電磁波 154
第5章 電気・磁気と物質 155
   はじめに 156
   1 帯電・静電誘導・誘電分極 157
   導体-よく電気を通す物体 157
   不導体-電気を通さない物体 158
   半導体-エネルギーバンド 160
   2 磁化と磁性体 161
   強磁性-物質の磁気的性質 161
   反磁性-逆向きに磁化 162
   3 オームの法則とジュール熱 163
   オームの法則-電流の大きさは電圧に比例 163
   電圧降下-抵抗によって静電ポテンシャルが低くなる 163
   ジュール熱-電流が流れると発熱する 164
   ミクロな視点-熱運動=発熱する 164
   電気抵抗の直列接続-流れる電流が同じ 166
   電気抵抗の並列接続-電圧は同じ 167
   4 コンデンサー 168
   平行板コンデンサー-2枚の金属板で電荷をためる 168
   静電エネルギー-コンデンサーに蓄えられるエネルギー 169
   コンデンサーの並列接続-電荷の分配 172
   コンデンサーの直列接続-蓄える電荷量は同じ 173
   5 コイル 176
   自己誘導-磁束の変化を打ち消す 176
   コイルに蓄えられるエネルギー-磁場のエネルギー 179
   相互誘導-隣のコイルに影響します 180
   変圧器-相互誘導を利用する 181
   6 この章を終えるにあたり 184
   回路として-まだまだ奥が深い! 184
   天然のコンデンサー・コイル-身のまわりの電磁気現象 184
第6章 身のまわりの電磁気現象 185
   はじめに 186
   1 台所・リビングの電磁気現象 187
   電子レンジ-マイクロ波が水分子を振動させる 187
   電磁調理器(IH調理器)-熱くならない調理台 189
   電気コンロ-熱くなる調理台 191
   電球-効率の悪い照明装置 192
   蛍光灯-効率の良い照明器具 193
   スピーカー-電気エネルギーを音エネルギーに変える 193
   マイク-音エネルギーを電気エネルギーに変える 194
   2 地球・宇宙の電磁気現象 195
   地磁気-地球は磁石 195
   磁気圏-宇宙線から守ってくれている 196
   オーロラ-太陽がふる里 199
   プレートテクトニクス-古地磁気からわかること 201
   パルサー-高速で自転する強大な磁石 202
   ブラックホール-強重力場による”曲がった時空”領域 204
   3 生物の電磁気現象 207
   MRI-磁場と電波で体内を撮影 207
   感電-濡れていると危険 208
あとがき 209
さくいん 211
本書で使用している物理量と単位 214
本書で使用している物理定数 214
参考文献 215
はじめに 1
本書の見方 4
目次 6
27.

図書

図書
東京農業大学国際バイオビジネス学科 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 家の光協会, 2008.3  221p ; 26cm
シリーズ名: バイオビジネス ; 7
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
Jean-Pierre Colinge, editor
出版情報: New York : Springer, c2008  xiii, 339 p. ; 24 cm
シリーズ名: Series on Integrated Circuits and Systems
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Table of Content
Contributors
The SOI MOSFET: from Single Gate to Multigate / 1:
MOSFET scaling and Moore's law / 1.1:
Short-Channel Effects / 1.2:
Gate Geometry and Electrostatic Integrity / 1.3:
A Brief History of Multiple-Gate MOSFETs / 1.4:
Single-gate SOI MOSFETs / 1.4.1:
Double-gate SOI MOSFETs / 1.4.2:
Triple-gate SOI MOSFETs / 1.4.3:
Surrounding-gate (quadruple-gate) SOI MOSFETs / 1.4.4:
Other multigate MOSFET structures / 1.4.5:
Multigate MOSFET memory devices / 1.4.6:
Multigate MOSFET Physics / 1.5:
Classical physics / 1.5.1:
Natural length and short-channel effects / 1.5.1.1:
Current drive / 1.5.1.2:
Corner effect / 1.5.1.3:
Quantum effects / 1.5.2:
Volume inversion / 1.5.2.1:
Mobility effects / 1.5.2.2:
Threshold voltage / 1.5.2.3:
Inter-subband scattering / 1.5.2.4:
References
Multigate MOSFET Technology / 2:
Introduction / 2.1:
Active Area: Fins / 2.2:
Fin Width / 2.2.1:
Fin Height and Fin Pitch / 2.2.2:
Fin Surface Crystal Orientation / 2.2.3:
Fin Surface Preparation / 2.2.4:
Fins on Bulk Silicon / 2.2.5:
Nano-wires and Self-Assembled Wires / 2.2.6:
Gate Stack / 2.3:
Gate Patterning / 2.3.1:
Threshold Voltage and Gate Workfunction Requirements / 2.3.2:
Polysilicon Gate / 2.3.2.1:
Metal Gate / 2.3.2.2:
Tunable Workfunction Metal Gate / 2.3.2.3:
Gate EWF and Gate Induced Drain Leakage (GIDL) / 2.3.3:
Independently Controlled Gates / 2.3.4:
Source/Drain Resistance and Capacitance / 2.4:
Doping the Thin Fins / 2.4.1:
Junction Depth / 2.4.2:
Parasitic Resistance/Capacitance and Raised Source and Drain Structure / 2.4.3:
Mobility and Strain Engineering / 2.5:
Wafer Bending Experiment / 2.5.1:
Nitride Stress Liners / 2.5.3:
Embedded SiGe and SiC Source and Drain / 2.5.4:
Local Strain from Gate Electrode / 2.5.5:
Substrate Strain: Strained Silicon on Insulator / 2.5.6:
Contacts to the Fins / 2.6:
Dumbbell source and drain contact / 2.6.1:
Saddle contact / 2.6.2:
Contact to merged fins / 2.6.3:
Acknowledgments
BSIM-CMG: A Compact Model for Multi-Gate Transistors / 3:
Framework for Multigate FET Modeling / 3.1:
Multigate Models: BSIM-CMG and BSIM-IMG / 3.3:
The BSIM-CMG Model / 3.3.1:
The BSIM-IMG Model / 3.3.2:
BSIM-CMG / 3.4:
Core Model / 3.4.1:
Surface Potential Model / 3.4.1.1:
I-V Model / 3.4.1.2:
C-V Model / 3.4.1.3:
Modeling Physical Effects of Real Devices / 3.4.2:
Quantum Mechanical Effects (QME) / 3.4.2.1:
Short-channel Effects (SCE) / 3.4.2.2:
Experimental Verification / 3.4.3:
Surface Potential of independent DG-FET / 3.5:
BSIM-IMG features / 3.5.2:
Summary / 3.6:
Physics of the Multigate MOS System / 4:
Device electrostatics / 4.1:
Double gate MOS system / 4.2:
Modeling assumptions / 4.2.1:
Gate voltage effect / 4.2.2:
Semiconductor thickness effect / 4.2.3:
Asymmetry effects / 4.2.4:
Oxide thickness effect / 4.2.5:
Electron tunnel current / 4.2.6:
Two-dimensional confinement / 4.3:
Mobility in Multigate MOSFETs / 5:
Double-Gate MOSFETs and FinFETs / 5.1:
Phonon-limited mobility / 5.2.1:
Confinement of acoustic phonons / 5.2.2:
Interface roughness scattering / 5.2.3:
Coulomb scattering / 5.2.4:
Temperature Dependence of Mobility / 5.2.5:
Symmetrical and Asymmetrical Operation of DGSOI FETs / 5.2.6:
Crystallographic orientation / 5.2.7:
High-k dielectrics / 5.2.8:
Strained DGSOI devices / 5.2.9:
Silicon multiple-gate nanowires / 5.2.10:
Electrostatic description of Si nanowires / 5.3.1:
Electron transport in Si nanowires / 5.3.3:
Surface roughness / 5.3.4:
Experimental results and conclusions / 5.3.5:
Radiation Effects in Advanced Single- and Multi-Gate SOI MOSFETs / 6:
A brief history of radiation effects in SOI / 6.1:
Total Ionizing Dose Effects / 6.2:
A brief overview of Total Ionizing Dose effects / 6.2.1:
Advanced Single-Gate FDSOI devices / 6.2.2:
Description of Advanced FDSOI Devices / 6.2.2.1:
Front-gate threshold voltage shift / 6.2.2.2:
Single-transistor latch / 6.2.2.3:
Advanced Multi-Gate devices / 6.2.3:
Devices and process description / 6.2.3.1:
Single-Event Effects / 6.2.3.2:
Background / 6.3.1:
Effect of ion track diameter in nanoscale devices / 6.3.2:
Transient measurements on single-gate and FinFET SOI transistors / 6.3.3:
Scaling effects / 6.3.4:
Multi-Gate MOSFET Circuit Design / 7:
Digital Circuit Design / 7.1:
Impact of device performance on digital circuit design / 7.2.1:
Large-scale digital circuits / 7.2.2:
Leakage-performance trade off and energy dissipation / 7.2.3:
Multi-V[subscript T] devices and mixed-V[subscript T] circuits / 7.2.4:
High-temperature circuit operation / 7.2.5:
SRAM design / 7.2.6:
Analog Circuit Design / 7.3:
Device figures of merit and technology related design issues / 7.3.1:
Transconductance / 7.3.1.1:
Intrinsic transistor gain / 7.3.1.2:
Matching behavior / 7.3.1.3:
Flicker noise / 7.3.1.4:
Transit and maximum oscillation frequency / 7.3.1.5:
Self-heating / 7.3.1.6:
Charge trapping in high-k dielectrics / 7.3.1.7:
Design of analog building blocks / 7.3.2:
V-[subscript T]-based current reference circuit / 7.3.2.1:
Bandgap voltage reference / 7.3.2.2:
Operational amplifier / 7.3.2.3:
Comparator / 7.3.2.4:
Mixed-signal aspects / 7.3.3:
Current steering DAC / 7.3.3.1:
Successive approximation ADC / 7.3.3.2:
RF circuit design / 7.3.4:
SoC Design and Technology Aspects / 7.4:
Index
Preface
Table of Content
Contributors
29.

図書

図書
クシシュトフ・チャルネッキ, ウールリシュ・W.アイセンアッカー著 ; 津田義史, 今関剛, 朝比奈勲訳
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2008.4  xxvi, 746p ; 23cm
シリーズ名: IT architects' archive
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
伊達美徳編修・執筆代表
出版情報: 東京 : 市ケ谷出版社, 2008.3  vi, 208p ; 26cm
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
熊本水頼編集 ; 内山靖, 畠直輝編集協力
出版情報: 東京 : 医学書院, 2008.5  xi, 191p ; 26cm
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
菅原一剛著
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2008-  冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
ブッカーズ企画・編集
出版情報: 東京 : エヌ・ティー・エス, 2008.6  2, 2, 5, 480, 15p ; 26cm
所蔵情報: loading…
34.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
中野道夫著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善株式会社出版事業部 (発売), 2008.5  xv, 234p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
《はじめに》 i
《記号・略号》 xiv
《唯空論体系スキーム》 xv
序章(概要) 1
第1章 歪曲した空間の表現法 11
   §1-1 物理的空間の幾何学的モデル 11
   §1-2 高次元線形空間 14
   Note① ベクトルの積と2階のテンソルの積 18
   Note② 擬直交空間 20
   Note③ 円・球座標系 23
   §1-3 歪曲空間上の曲線座標系 25
   §1-4 歪曲状態のパラメータ表示θλ(xi) 27
   Note④ 球面上の計量テンソル 31
   §1-5 共変微分と歪曲面上のテンソル 33
   §1-6 曲率テンソルのθλによる表現 40
   Note⑤ 測地線の方程式と質点の運動 47
第2章 状態基本方程式 51
   §2-1 変分原理と物理法則 51
   §2-2 作用密度関数の設定 56
   §2-3 共変的変分原理による状態基本方程式の導出 60
   §2-4 エネルギー・運動量テンソル(MET) 66
   (A) エネルギー・運動量テンソル(MET)の定義と保存則 66
   (B) 変換恒等式 68
   (C) MET方程式の変形 70
   Note⑥ 順列和と行列式・歪曲空間の体積 73
第3章 エネルギー・運動量テンソル(MET)の具体的構成 91
   §3-1 METの構成原理 91
   §3-2 各次数の物理的場のMET構成例 96
   (A) 宇宙場(宇宙項) : 0次の場 96
   (B) 重力場 : 2次の場 99
   (C) 第2重力場 : 4次の場 101
   (D) 高次の場 6次以上の場 104
   Note⑦ 重力場のエネルギーは負である!-無から有は生まれるか?-<循環宇宙論予告版>- 104
第4章 電磁場の完全METと全統一場理論 115
   §4-1 マクスウェルの電磁理論 115
   §4-2 電磁場方程式の特殊相対論形式 120
   §4-3 電磁場方程式の一般相対論形式 134
   §4-4 閉じた電磁場METの構成 138
   (A) ベクトル・ポテンシャルのθλによる表現 138
   (B) 補完ベクトルによる閉じた電磁場METの完成 142
   (C) 非対称METについて 146
   (D) 8次以上の電磁場型MET 148
   (E) 標準電磁場の兄弟MET 148
   §4-5 ベクトル場型完全MET 150
   §4-6 電流場のMET 153
   §4-7 ベクトル場型と電磁場型の完全METのまとめ 156
   §4-8 ベクトル・ポテンシャル系場の物理的次元 165
第5章 万能方程式と自発場 167
   §5-1 全MET平衡基本方程式 167
   §5-2 唯空論的電磁理論と自発場 168
   §5-3 MET方程式の解法について 170
   §5-4 万能方程式 171
終章(参考書・謝辞) 179
   〈余録〉 循環宇宙論 183
   §A-1 宇宙論小史と循環宇宙論の概要 183
   §A-2 マクロ宇宙のMET方程式 188
   §A-3 フリードマン方程式の導出と新“マクロ保存則”の導入 194
   §A-4 物質密度ρと圧力pの完全解 202
   §A-5 フリードマン方程式の厳密解 203
   §A-6 宇宙半径の尖頭値(ホワイト・ナイト)の存在 207
   §A-7 観測データからの宇宙の現半径の決定 209
   §A-8 宇宙項のエネルギー密度λその他の諸数値 218
   §A-9 まとめ 227
《索引》 231
《はじめに》 i
《記号・略号》 xiv
《唯空論体系スキーム》 xv
35.

図書

図書
edited by Aleksandr Noy
出版情報: New York : Springer, c2008  xii, 291p., [15] p. of plates ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Contributors
Surface Force Apparatus Measurements of Molecular Forces in Biological Adhesion / Deborah Leckband1:
Force Spectroscopy with Optical and Magnetic Tweezers / Richard Conroy2:
Chemical Force Microscopy Nanoscale Probing of Fundamental Chemical Interactions / Aleksandr Noy ; Dmitry V. Vezenov ; Charles M. Lieber3:
Chemical Force Microscopy: Force Spectroscopy and Imaging of Complex Interactions in Molecular Assemblies / 4:
Dynamic Force Spectroscopy with the Atomic Force Microscope / Phil Williams5:
Simulation in Force Spectroscopy / David L. Patrick6:
Tip Functionalization: Applications to Chemical Force Spectroscopy / Craig D. Blanchette ; Albert Loui ; Timothy V. Ratto7:
The Dynamical Response of Proteins Under Force / Kirstine L. Anderson ; Sheena E. Radford ; D. Alastair Smith ; David J. Brockwell8:
Counting and Breaking Single Bonds: Dynamic Force Spectroscopy in Tethered Single Molecule Systems / Todd A. Sulchek ; Raymond W. Friddle9:
Direct Mapping of Intermolecular Interaction Potentials / Paul D. Ashby10:
Index
Preface
Contributors
Surface Force Apparatus Measurements of Molecular Forces in Biological Adhesion / Deborah Leckband1:
36.

図書

図書
Annette J. Dobson, Adrian G. Barnett
出版情報: Boca Raton, Fla. : CRC Press, c2008  307 p. ; 24 cm
シリーズ名: Texts in statistical science
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Introduction / 1:
Background / 1.1:
Scope / 1.2:
Notation / 1.3:
Distributions related to the Normal distribution / 1.4:
Quadratic forms / 1.5:
Estimation / 1.6:
Exercises / 1.7:
Model Fitting / 2:
Examples / 2.1:
Some principles of statistical modelling / 2.3:
Notation and coding for explanatory variables / 2.4:
Exponential Family and Generalized Linear Models / 2.5:
Exponential family of distributions / 3.1:
Properties of distributions in the exponential family / 3.3:
Generalized linear models / 3.4:
Example: Failure times for pressure vessels / 3.5:
Maximum likelihood estimation / 4.3:
Poisson regression example / 4.4:
Inference / 4.5:
Sampling distribution for score statistics / 5.1:
Taylor series approximations / 5.3:
Sampling distribution for MLEs / 5.4:
Log-likelihood ratio statistic / 5.5:
Sampling distribution for the deviance / 5.6:
Hypothesis testing / 5.7:
Normal Linear Models / 5.8:
Basic results / 6.1:
Multiple linear regression / 6.3:
Analysis of variance / 6.4:
Analysis of covariance / 6.5:
General linear models / 6.6:
Binary Variables and Logistic Regression / 6.7:
Probability distributions / 7.1:
Dose response models / 7.2:
General logistic regression model / 7.4:
Goodness of fit statistics / 7.5:
Residuals / 7.6:
Other diagnostics / 7.7:
Example: Senility and WAIS / 7.8:
Nominal and Ordinal Logistic Regression / 7.9:
Multinomial distribution / 8.1:
Nominal logistic regression / 8.3:
Ordinal logistic regression / 8.4:
General comments / 8.5:
Poisson Regression and Log-Linear Models / 8.6:
Poisson regression / 9.1:
Examples of contingency tables / 9.3:
Probability models for contingency tables / 9.4:
Log-linear models / 9.5:
Inference for log-linear models / 9.6:
Numerical examples / 9.7:
Remarks / 9.8:
Survival Analysis / 9.9:
Survivor functions and hazard functions / 10.1:
Empirical survivor function / 10.3:
Model checking / 10.4:
Example: Remission times / 10.7:
Clustered and Longitudinal Data / 10.8:
Example: Recovery from stroke / 11.1:
Repeated measures models for Normal data / 11.3:
Repeated measures models for non-Normal data / 11.4:
Multilevel models / 11.5:
Stroke example continued / 11.6:
Comments / 11.7:
Bayesian Analysis / 11.8:
Frequentist and Bayesian paradigms / 12.1:
Priors / 12.2:
Distributions and hierarchies in Bayesian analysis / 12.3:
WinBUGS software for Bayesian analysis / 12.4:
Markov Chain Monte Carlo Methods / 12.5:
Why standard inference fails / 13.1:
Monte Carlo integration / 13.2:
Markov chains / 13.3:
Bayesian inference / 13.4:
Diagnostics of chain convergence / 13.5:
Bayesian model fit: the DIC / 13.6:
Example Bayesian Analyses / 13.7:
Binary variables and logistic regression / 14.1:
Latent variable model / 14.3:
Survival analysis / 14.5:
Random effects / 14.6:
Longitudinal data analysis / 14.7:
Some practical tips for WinBUGS / 14.8:
Appendix / 14.9:
Software
References
Index
Preface
Introduction / 1:
Background / 1.1:
37.

図書

図書
レイチェル・ハーツ著 ; 前田久仁子訳
出版情報: 東京 : 原書房, 2008.5  xii, 275p ; 20cm
所蔵情報: loading…
38.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
川崎英文著 . 谷口説男著
出版情報: 東京 : 講談社, 2008.6  vi, 120p ; 21cm
シリーズ名: 現代技術への数学入門
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
第0章 「最適化法」と「数理ファイナンスへの確率解析入門」 1
テーマ1 最適化法 川崎英文 7
第1章 最適化問題 9
   1.1 記号と約束事 9
   1.2 最適化問題の例 10
   1.3 文献紹介 14
第2章 非線形計画法 15
   2.1 勾配ベクトル 15
   2.2 制約条件がない場合の最適性条件 18
   2.3 制約なし最適化法 19
   2.4 制約条件がある場合の最適性条件 22
   2.5 正則条件と制約想定 25
   2.6 文献紹介 26
第3章 凸計画法 27
   3.1 凸集合と凸関数 27
   3.2 分離定理 28
   3.3 ファーカスの定理 29
   3.4 方向微分と劣微分 30
   3.5 双対定理 33
   3.6 凸2次計画問題 35
   3.7 文献紹介 38
第4章 線形計画法 39
   4.1 改訂単体法 39
   4.2 実行可能基底解の求め方 43
   4.3 双対定理 45
   4.4 単体法の幾何 47
   4.5 文献紹介 48
第5章 離散最適化法 49
   5.1 グラフとネットワーク 49
   5.2 最小木問題 50
   5.3 最短路問題 53
   5.4 最大流問題 56
   5.5 動的計画法 59
   5.6 文献紹介 61
テーマ2 数理ファイナンスへの確率解析入門 谷口説男 63
第1章 確率論の準備 65
   1.1 確率空間 65
   1.2 期待値 67
   1.3 独立 73
第2章 ブラウン運動とマルチンゲール 75
   2.1 ブラウン運動 75
   2.2 マルチンゲール 81
第3章 確率解析 86
   3.1 さまざまな収束 86
   3.2 確率積分の定義と性質 87
   3.3 伊藤の公式 93
   3.4 表現定理 97
   3.5 確率微分方程式-解の存在と一意性 99
   3.6 具体例 103
第4章 ブラックーショールズ・モデル 106
   4.1 モデル 106
   4.2 裁定機会と複製 111
   4.3 価格公式 113
付録 急減少関数 117
索引 119
はじめに iii
第0章 「最適化法」と「数理ファイナンスへの確率解析入門」 1
テーマ1 最適化法 川崎英文 7
39.

図書

図書
南内嗣監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2008.3  viii, 304p ; 27cm
シリーズ名: 透明導電膜の新展開 / 澤田豊 [ほか執筆] ; 3
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
日本臨床工学技士教育施設協議会監修 ; 篠原一彦編集
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 2008.6  ix, 217p ; 26cm
シリーズ名: 臨床工学講座 / 日本臨床工学技士教育施設協議会監修
所蔵情報: loading…
41.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
藤井聡著
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2008.6  255p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ⅰ部 土木計画学とは何か 7
1章 土木と土木工学 8
   1 土木について 8
   2 土木工学について 17
2章 土木計画と土木計画学 23
   1 土木計画について 23
   2 土木計画学について 49
Ⅱ部 数理的計画論 75
3章 建設プロジェクトの工程管理-PERTとCPM 76
   1 行程のネットワーク表現 77
   2 PERT 82
   3 CPM 86
4章 数理的最適化理論 97
   1 線形計画法 98
   2 非線形計画法 109
5章 統計的予測理論 121
   1 統計的予測理論の基本的な考え方 122
   2 統計データに基づくパラメータ推定-基本ケース 127
   3 統計データに基づくパラメータ推定-線形重回帰モデルのケース 129
   4 予測変数の確率分布に基づく予測値の特定 131
6章 費用便益分析 139
   1 費用便益分析の基本的考え方 140
   2 費用と便益の算定 146
   3 プランニング・プロセスにおける費用便益分析の活用について 149
Ⅲ部 社会的計画論 155
7章 社会的意思決定諭-土木計画の「決め方」の論理 156
   1 社会的意思決定の多様性 156
   2 現実の土木計画における社会的意思決定 165
8章 態度変容型計画諭-公共心理学に基づく土木施設の社会的運用 174
   1 土木施設の利用をめぐる社会的ジレンマ 174
   2 社会的ジレンマの処方箋 180
   3 土木施設の社会的運用 188
9章 社会学的計画諭-社会についての質的理解に基づく計画論 192
   1 社会有機体説からの示唆 192
   2 土木事業による諸影響の質的予測 199
10章 行政プロセス諭-公衆関与を加味した土木計画の政治学 210
   1 行政権について 211
   2 行政権に対する公衆関与 215
   3 パブリック・インボルブメント(PI) 225
11章 土木計画の目的論-「計画目的」についての社会哲学 235
   1 土木計画における目的論の意義 236
   2 計画目的への接近方法 239
練習問題の解答 245
参考文献 251
索引 253
Ⅰ部 土木計画学とは何か 7
1章 土木と土木工学 8
   1 土木について 8
42.

図書

図書
Thomas Dixon
出版情報: Oxford : Oxford University Press, 2008  150 p. ; 18 cm
シリーズ名: Very short introductions ; 189
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Acknowledgements
List of illustrations
What are science-religion debates really about? / 1:
Galileo and the philosophy of science / 2:
Does God act in nature? / 3:
Darwin and evolution / 4:
Creationism and Intelligent Design / 5:
Mind and morality / 6:
References and further reading
Index
Preface
Acknowledgements
List of illustrations
43.

図書

図書
大橋敏子著
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2008.7  xii, 318p ; 21cm
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
辻井薫監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2008.12  ix, 311p ; 27cm
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
上野嘉久著
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2008.12  324p ; 27cm
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
南正明著
出版情報: 東京 : 産学社, 2008.8  210p ; 21cm
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
下澤楯夫, 針山孝彦監修
出版情報: 東京 : エヌ・ティー・エス, 2008.10  1冊 ; 27 cm
シリーズ名: Advanced biomimetics series ; 3
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
坂口謙吾著
出版情報: 東京 : オーム社, 2008.9  xv, 135p ; 19cm
シリーズ名: 東京理科大学・坊っちゃん選書
所蔵情報: loading…
49.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
大串隆之, 近藤倫生, 仲岡雅裕編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2008.10  xiv, 252p ; 21cm
シリーズ名: シリーズ群集生態学 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
口絵 i
はじめに v
第1章 元素で読み解く食物連鎖(加賀田秀樹) 1
   1 はじめに 2
   2 生物体を構成する元素と陸上生態系内での循環 2
    (1)炭素循環 4
    (2)窒素循環 5
    (3)リン循環 5
   3 生物がもつ化学量 7
    (1)植物と昆虫の化学量 8
    (2)植食性昆虫と肉食性昆虫の化学量 9
   4 「食う側」と「食われる側」の化学量論 12
    (1)葉組織-植食性昆虫 12
    (2)材組織-材食性昆虫 16
    (3)師管液-吸汁性昆虫 17
    (4)植食性昆虫-肉食性昆虫 18
   5 化学量論からみた陸上生態系 23
   6 まとめと今後の展望 25
第2章 生物群集が支える湖沼生態系の物質循環(土居秀幸) 29
   1 はじめに 30
   2 湖沼生態系の生物群集と物質循環のつながり 32
    (1)生物群集の違いが湖沼生態系の炭素循環を変化させる 32
    (2)湖沼の炭素循環と陸域からの栄養補償 34
    (3)生物群集を介した生息場所間の物質輸送 36
    (4)新たな物質循環経路としてのメタン 39
   3 生態化学量論と生物群集 40
    (1)生産者と消費者の化学量バランス 40
    (2)光エネルギー・化学量バランスと生物群集 42
   4 生物群集が不連続的な富栄養化の状態に及ぼす影響 44
    (1)富栄養化と生態系のレジームシフト 44
    (2)不連続的な富栄養化 45
    (3)富栄養化からの回復可能性の予測 46
   5 地球温暖化が物質循環と生物群集に与える影響 48
    (1)地球温暖化と生物群集 48
    (2)地球温暖化による生物の出現タイミングの変化とその影響 49
   6 まとめと展望 51
コラム 群集生態学の研究に用いる同位体解析(陀安一郎) 55
   1 はじめに 56
   2 安定同位体比を用いた食物網解析の原理 56
   3 食物網解析における注意点と生物間相互作用 60
   4 群集生態学における新しいツールとしての同位体と今後の発展課題 63
第3章 地上と土壌の相互作用-食物網,物質循環,物理的環境改変を結ぶ(宮下 直) 67
   1 はじめに 68
   2 植物・デトリタス・栄養塩を介した化学的関係 70
    (1)植食者の影響 70
    (2)土壌の根食者、菌紺菌と分解者の影響 75
   3 植食者による土壌の物理的改変 77
    (1)乾燥地帯の草原と家畜 77
    (2)ツンドラの塩性湿地とハクガン 78
    (3)森林とシカ 80
    (4)土壌の劣化による生態系のレジームシフト 82
   4 植物を直接介さない関係 84
    (1)腐食流入 84
    (2)地上捕食者による栄養塩流入の制御 86
   5 まとめと展望 88
    (1)相互作用の時空間スケールと安定性 88
    (2)科学的影響と物理的影響 89
第4章 陸域と水域の生態系をつなぐ-流域動脈説の提唱(岩田智也) 91
   1 生態系間を横断する物質 92
   2 群集生態学における生態系間相互作用 93
   3 生態系生態学における生態系間相互作用 96
   4 生態系間相互作用のパターン 99
   5 流域動脈説-栄養流を介した陸域と水域の相互作用 102
    (1)流域動脈説 104
    (2)他生性資源の流入にかかわる要因 104
    (3)他生性資源の滞留にかかわる要因 109
    (4)まとめ 110
   6 生態系間を伝搬する人為影 111
第5章 群集-環境間のフィードバック-生物多様性と生態系機能のつながりを再考する(三木 健) 115
   1 生物多様性と生態系機能研究の現在 116
   2 生物の進化と生物多様性,生態系機能 118
    (1)生物と生態系機能 118
    (2)生物の進化-生物多様性-生態系の機能トライアングル 119
    (3)さまざまな生体系機能を担う生物群 122
   3 環境・群集・機能の相互関係 124
    (1)環境条件-群集構造-生態系機能の三次元表示 125
    (2)環境条件-群集構造-生態系機能の相互依存性 127
   4 生物多様性と生態系機能のダイナミクス 132
    (1)群集の環境適応過程 132
    (2)環境-群集-機能のフィードバック 136
   5 今後の課題 141
    (1)生物多様性・生態系機能のダイナミクスと時空間スケール 142
    (2)生物多様性の冗長性 143
   6 おわりに 144
第6章 ランドスケープフェノロジー-植物の季節性を介した生物間相互作用(工藤 岳) 147
   1 はじめに 148
   2 植物群集の開花フェノロジー構造 151
    (1)開花フェノロジー構造はどのように形成されるのか? 151
    (2)冷温帯林生態系の開花フェノロジー構造 153
    (3)高山生態系の開花フェノロジー構造 156
   3 森林生態系のフェノロジーを介した生物間相互作用 158
    (1)林床植物群集のフェノロジカルシンドローム 158
    (2)森林生態系の送粉系ネットワーク 161
   4 高山生態系における送粉系の季節動態と遺伝子流動 164
    (1)開花時期と種子の生産 164
    (2)開花フェノロジーの変異と遺伝子流動 168
   5 地球温暖化がフェノロジー構造に及ぼす影響 171
    (1)森林生態系の季節性攪乱 172
    (2)高山生態系への影響 173
   6 フェノロジー構造がもたらすさまざまな生物間相互作用 174
    (1)結実磁気と種子散布 175
    (2)実生の出現と時期 175
    (3)開葉時期と被食のタイミング 176
   7 まとめと今後の展望 177
第7章 気候変動にともなう沿岸生態系の変化-生物群集から考える(仲岡雅裕) 179
   1 はじめに 180
   2 地球規模の気候変動が沿岸海洋生物に与える影響 182
    (1)温度の上昇 182
    (2)海水面の上昇 183
    (3)攪乱様式の変化 184
    (4)二酸化炭素濃度の上昇にともなう海水成分の変化 185
   3 生物群集の変化を複雑にする複合効果,間接効果,進化的反応 186
    (1)生物気候エンベロープアプローチとその限界 186
    (2)複数の環境要因間の複合効果 188
    (3)気候変動にともなう種間関係の変化 188
    (4)気候変動と局所的な環境劣化の複合効果 189
    (5)海洋生物の分散プロセスを介した影響 191
    (6)生物の進化的反応の影響 191
   4 生物群集の変化が生態系に与える影響 194
    (1)優占種およびキーストン種の変化の影響 194
    (2)生物多様性の低下による生体系機能への影響 195
    (3)海洋生物群集の変化が地球環境に与える影響 197
   5 地球規模の気候変動の影響評価に向けた統合的アプローチの提唱 198
    (1)野外モニタリング 198
    (2)実験的アプローチ 200
    (3)分散プロセスの研究 201
    (4)統合による予測と評価 201
   6 おわりに 202
終章 生物群集と生態系をむすぶ(仲岡雅裕・近藤倫生・大串隆之) 205
   1 はじめに 205
   2 生態系機能とは何か? 205
   3 物質循環研究の発展は群集生態学の可能性をひろげる 209
   4 時空間スケールをひろげる 211
   5 環境・群集・生態系をつなぐ 213
   6 新たな課題に向けて 215
    (1)生体化学量論を用いた地球規模の気候変動の影響解析 215
    (2)遺伝的多様性と生体系機能の関係 216
    (3)動物による生態系の改変効果 217
   7 社会的な課題への挑戦 218
引用文献 221
索引 249
口絵 i
はじめに v
第1章 元素で読み解く食物連鎖(加賀田秀樹) 1
50.

図書

図書
秋吉一成,岸田晶夫監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2008.9  286p ; 27cm
所蔵情報: loading…
51.

視聴覚資料

AV
prepared for Dale Purves ; [producer] Frances Davidson
出版情報: San Luis Obispo, Calif. : Distributed by Davidson Films, c2008  1 videodisc (37 min.) ; 12 cm
シリーズ名: Neuroscience series ; 3
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
テクノロジックアート著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2008.8  xii, 346p ; 21cm
シリーズ名: UMLモデリング教科書
所蔵情報: loading…
53.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
竹中信幸 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2008.11  vi, 208p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 熱移動論の基礎
   1.1 エネルギーの形態 1
   1.2 熱移動の三形態 2
   1.3 エネルギー変換における熱移動 4
   1.4 力学と熱力学の法則 7
   1.5 束と移動速度 10
   1.6 輸送に関する物性値 12
   演習問題 20
2 固体の熱移動
   2.1 定常熱伝導の実用式 21
   2.1.1 無限平板 21
   2.1.2 無限円筒 24
   2.1.3 球殻 26
   2.2 熱伝導の基礎式 29
   2.3 2次元定常熱伝導 33
   2.4 非定常熱伝導 37
   2.4.1 集中定数系の非定常熱伝導 37
   2.4.2 半無限物体の非定常熱伝導 39
   2.5 差分法による非定常熱伝導解析 41
   2.5.1 差分法の基礎 41
   2.5.2 境界条件 44
   演習問題 45
3 流体の熱移動
   3.1 熱流体のエネルギー保存 47
   3.1.1 熱流体のベルヌーイの式 47
   3.1.2 管内流の熱移動 49
   3.2 層流と乱流 51
   3.2.1 管内流 52
   3.2.2 境界層流れ 58
   3.3 無次元数 60
   3.3.1 次元解析 60
   3.3.2 無次元数の物理的意味 64
   3.4 対流による熱移動の実用式 66
   3.4.1 強制対流 67
   3.4.2 自然対流 69
   3.5 乱流のモデル 71
   3.5.1 乱流による輸送 71
   3.5.2 混合長モデル 72
   3.5.3 乱流拡散係数 77
   3.5.4 熱と流れのアナロジー 78
   3.6 熱流体の基礎式 80
   3.6.1 基礎式と境界条件 80
   3.6.2 無次元化 82
   3.6.3 境界層理論 84
   3.6.4 乱流モデリングの基礎式 89
   演習問題 94
4 真空の熱移動
   4.1 放射の基礎 96
   4.2 完全黒体間の放射熱移動 102
   4.3 灰色物体間の放射熱移動 106
   4.4 地球の放射熱移動 109
   演習問題 112
5 相変化流体の熱移動
   5.1 相変化 113
   5.2 沸騰熱伝達 116
   5.2.1 プール沸騰熱伝達 116
   5.2.2 強制流動沸騰 122
   5.2.3 沸騰二相流の圧力損失 131
   5.3 凝縮熱伝達 138
   5.4 凝固・融解に伴う熱移動 145
   演習問題 147
6 機器における熱移動
   6.1 熱抵抗と熱通過率 148
   6.2 熱交換器の基礎 152
   6.2.1 熱交換器の形式 153
   6.2.2 対数平均温度差 157
   6.2.3 熱通過有効度と熱通過数 161
   6.3 管群における熱移動 165
   6.4 伝熱促進技術 168
   6.4.1 伝熱促進の意義 168
   6.4.2 拡大伝熱面 169
   6.4.3 中断フィン 173
   6.4.4 タービュレンスプロモータ 174
   6.5 熱輸送装置(サーモサイホンとヒートパイプ) 176
   6.5.1 サーモサイホン 177
   6.5.2 ヒートパイプ 178
   6.6 太陽エネルギーの利用 179
   6.7 燃料電池 183
   6.8 熱移動に関連する実用機器での諸問題 187
   6.8.1 火力ボイラにおける熱移動問題 187
   6.8.2 ガスタービンにおける熱移動問題 191
   演習問題 194
付録 195
   1. ダミーテンソル表記 195
   2. 常微分と偏微分,および全微分 195
   3. 物性値 198
参考文献 205
索引 206
1 熱移動論の基礎
   1.1 エネルギーの形態 1
   1.2 熱移動の三形態 2
54.

図書

図書
ニコラス・G・カー著 ; 村上彩訳
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2008.10  313p ; 20cm
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
volume editors, Günter K. Auernhammer, Hans-Jürgen Butt, Doris Vollmer
出版情報: Berlin : Springer, c2008  vii, 158 p. ; 29 cm
シリーズ名: Progress in colloid & polymer science ; v. 134
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Surfaces and Interfaces
The Effect of Salt Concentration and Cation Valency on Interactions Between Mucin-Coated Hydrophobic Surfaces / T. Pettersson ; Z. Feldötö ; P. M. Claesson ; A. Dedinaite
Formation and Structure of Coherent, Ultra-thin Calcium Carbonate Films below Monolayers of Stearic Acid at the Oil/Water Interface / M. Maas ; H. Rehage ; H. Nebel ; M. Epple
Volume, Surface and Hydration Properties of Proteins / H. Durchschlag ; P. Zipper
Swelling and Water Uptake of PAH/PSS Polyelectrolyte Multilayers / M. Kolasińska ; R. Krastev ; T. Gutberlet ; P. Warszyński
Surface-Induced Ordering of Liquid Crystal on Modified Surfaces / L. Zhang ; M. Kappl ; G. K. Auernhammer ; B. Ullrich ; H.-J. Butt ; D. Vollmer
Regular Horizontal Patterning on Colloidal Crystals Produced by Vertical Deposition / J. Marqués-Hueso ; H. J. Schöpe
New Experimental Methods
Microdrops Evaporating on AFM Cantilevers / E. Bonaccurso
Evaluation of Long Term Stability of Model Emulsions by Multisample Analytical Centrifugation / G. G. Badolato ; F. Aguilar ; H. P. Schuchmann ; T. Sobisch ; D. Lerche
Multiple-Particle Tracking (MPT) Measurements of Heterogeneities in Acrylic Thickener Solutions / C. Oelschlaeger ; N. Willenbacher ; S. Neser
Amphiphiles in Solution
Influence of the monolayers composition on bilayer formation during oblique drop impact on liquids / M. Vrânceanu ; K. Winkler ; H. Nirschl ; G. Leneweit
Polymer-Stabilized Emulsions: Influence of Emulsion Components on Rheological Properties and Droplet Size / E. Kettler ; C. B. Müller ; R. Klemp ; M. Hloucha ; T. Döring ; W. von Rybinski ; W. Richtering
FTIR and 1H NMR Studies on the Structure of Water Solubilized by Reverse Aggregates of Dodecyltrimethylammonium Bromide; Didodecyldimethylammonium Bromide, and Their Mixtures in Organic Solvents / O. A. El Seoud ; P. A. R. Pires
Swelling of Aqueous Lα-Phases by Matching the Refractive Index of the Bilayers with that of the Mixed Solvent / A. Song ; K. Reizlein ; H. Hoffmann
Nano-colloids
Synthesis of Poly(butylcyanoacrylate) Nanocapsules by Interfacial Polymerization in Miniemulsions for the Delivery of DNA Molecules / A. Musyanovych ; K. Landfester
Oligo-DNA Functionalized Polyorganosiloxane Nanoparticles / C. Diehl ; S. Fluegel ; K. Fischer ; M. Maskos
Heat Transfer from Nanoparticles to the Continuum Matrix / R. Messing ; A. M. Schmidt
Growth of Hydroxyapatite Nanocrystals in Aqueous Microgels / S. Schachschal ; A. Pich ; H.-J. Adler
Formation of Cadmium Sulfide Nanoparticles in Poly(ethylene Glycol)-Modified Microemulsions / S. Lutter ; J. Koetz ; B. Tiersch ; S. Kosmella
Author/Title Index
Keyword Index
Surfaces and Interfaces
The Effect of Salt Concentration and Cation Valency on Interactions Between Mucin-Coated Hydrophobic Surfaces / T. Pettersson ; Z. Feldötö ; P. M. Claesson ; A. Dedinaite
Formation and Structure of Coherent, Ultra-thin Calcium Carbonate Films below Monolayers of Stearic Acid at the Oil/Water Interface / M. Maas ; H. Rehage ; H. Nebel ; M. Epple
56.

図書

図書
嶋口充輝著
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2008.10  208p ; 20cm
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
能登洋著
出版情報: 東京 : 羊土社, 2008.11  235p ; 21cm
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
粂井康孝著
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2008.7  viii, 422p ; 21cm
シリーズ名: Neko series
所蔵情報: loading…
59.

図書

図書
トーマス・H.ダベンポート, ジェーン・G.ハリス著 ; 村井章子訳
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BP出版センター (発売), 2008.7  302p ; 20cm
所蔵情報: loading…
60.

図書

図書
Dimitris C. Lagoudas, editor
出版情報: New York, N.Y. : Springer, c2008  xx, 435 p. ; 25 cm
所蔵情報: loading…
61.

図書

図書
出版情報: 東京 : 毎日コミュニケーションズ, 2008.6  287p ; 25cm
シリーズ名: デザインアイディア&テクニック事典 = Design idea & technic encyclopedia / +DESIGNING編集部編 ; 04
所蔵情報: loading…
62.

図書

図書
木村誠聡著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2008.9  x, 293p ; 24cm
所蔵情報: loading…
63.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
藤元宏和編著
出版情報: 大阪 : パレード , 東京 : まぐまぐ , 東京 : 星雲社 (発売), 2008.9  238p ; 19cm
シリーズ名: Mag2libro
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 5
第1話 : Escherichia coli K‐12株 7
第2話 : HeLa細胞―Henrietta LacksとLacks家の物語 10
第3話 : ビールと発酵とSaccharomyces cerevisiae 16
第4話 : 今、昆虫が熱い! 23
第5話 : WI細胞―ヘイフリック限界(Hayflick Limit)発見の立役者 27
第6話 : 神経幹細胞―神経細胞は有限か無限か 31
第7話 : Escherichia coli B株―誰も知らないその起源 42
第8話 : ゲノムが減る?―カイチュウ体細胞の染色質削減 47
第9話 : 母国語で書いてしまったばかりに―Helicobacter pylori 54
第10話 : 鼻をくすぐるよい話?―植物組織培養技術 60
第11話 : LB培地の物語―偶然と必然が生んだ培地 64
第11話番外編 : LBの塩濃度は0.5%か1.0%か 70
第12話 : リン酸カルシウム法とHEK293細胞―愛妻家の銅鉄実験 73
第13話 : CHO細胞―実験のかわいいオマケ? 81
第14話 : ガは人気者?―昆虫細胞用培地の開発 85
第15話 : 最初は注目してもらえなかった?―ハイブリドーマとモノクローナル抗体 94
第16話 : 遺伝子導入法小史 101
第17話 : 私はコレでテーマを変えました―3T3細胞 110
第18話 : pombeはどんな味?―Schizosaccharomyces pombe 122
第19話 : そろそろ50歳だワン―MDCK細胞 129
第20話 : ゲノムなんてバラバラになっても平気です―Deinococcus radiodurans 135
第21話 : 名称の迷走―ミトコンドリア 147
第22話 : 形質転換とともに歩んできました―E.coli DH株 153
第23話 : SurkatやKurkatにはならなかった?―Jurkat 157
第24話 : ウィルスがクセモノ?―アフリカミドリザル腎細胞 162
第25話 : ネガティブな菌によるネガティブな反応―グラム染色 168
第26話 : 23年目のちゃぶ台返し―培養細胞のコンタミネーション 179
第27話 : 塩水と水道と長崎ちゃんぽん―食塩水を用いたごく初期の培養 186
第28話 : 腎臓でハッピー―組織培養の時代 195
第29話 : pBR322pとPUC19のpは別物?―pBR322、pUCベクター 209
第30話 : 時間があれば捨てていました―Drosophila melanogaster K 株 218
第31話 : 最初に作ったのは本当にペトリ?―ペトリ皿(シャーレ) 225
おわりに : 細胞夜話最終回にあたって 細胞夜話執筆者エッセイ 235
はじめに 5
第1話 : Escherichia coli K‐12株 7
第2話 : HeLa細胞―Henrietta LacksとLacks家の物語 10
64.

図書

図書
礒田正美, 笠一生編著
出版情報: 東京 : 明治図書出版, 2008.9  134p ; 22cm
所蔵情報: loading…
65.

図書

図書
柳沢輝行編著 ; 谷内一彦, 布木和夫, 助川淳著
出版情報: 東京 : 南山堂, 2008.9  xvi, 354p ; 26cm
所蔵情報: loading…
66.

図書

図書
涌井良幸著
出版情報: 東京 : 日本実業出版社, 2008.11  173p ; 21cm
シリーズ名: ゼロからのサイエンス
所蔵情報: loading…
67.

図書

図書
クレイトン・クリステンセン, マイケル・ホーン, カーティス・ジョンソン著 ; 櫻井祐子訳
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2008.11  xiv, 273p ; 20cm
所蔵情報: loading…
68.

図書

図書
渡辺雅彦著
出版情報: 東京 : 羊土社, 2008.12  p208-380 ; 26cm
シリーズ名: みる見るわかる脳・神経科学入門講座 / 渡辺雅彦著 ; 後編
所蔵情報: loading…
69.

図書

図書
長岡正隆編著 ; 講談社サイエンティフィク編集
出版情報: 東京 : 講談社, 2008.12  x, 291p ; 21cm
所蔵情報: loading…
70.

図書

図書
梶川武信監修
出版情報: 東京 : エヌ・ティー・エス, 2008.12  14, 4, 18, 675, 7, 11p ; 27cm
所蔵情報: loading…
71.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
井出利憲著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2008.12  379p ; 21cm
シリーズ名: 図解入門 ; . メディカルサイエンスシリーズ||メディカル サイエンス シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 3
chapter 1 生物は細胞からできている
   1-1 生物の特徴はシステムである 10
   1-2 生物は細胞というシステムからできている 15
   1-3 多細胞個体の中の細胞 18
   1-4 細胞の誕生と歴史 25
   1-5 動物細胞の構造と機能 31
chapter 2 細胞膜における輸送
   2-1 バリアーと輸送という機能 36
   2-2 細胞膜を横切る物質の輸送 39
   2-3 輸送タンパク質というもの 41
   2-4 イオンポンプ 43
   2-5 プロトンの輸送 49
   2-6 イオン勾配を作るのは何のため? 51
   2-7 チャンネルタンパク質 55
   2-8 神経興奮の伝達 58
   2-9 ナトリウムとのシンポート 63
   2-10 癌細胞を守るトランスポーター 68
   2-11 水の輸送 71
   2-12 細胞内でも膜を横切るたくさんの輸送がある 74
   2-13 高分子の膜通過 77
chapter 3 細胞への信号を受ける受容体
   3-1 外界刺激への応答と生物らしさ 86
   3-2 受容体と細胞内シグナル伝達 89
   3-3 光の信号を受け取る 93
   3-4 音の信号を受け取る 100
   3-5 匂いの信号を受け取る 104
   3-6 味の信号を受け取る 108
   3-7 平衡感覚を受け取る 111
   3-8 皮膚感覚を受け取る 113
   3-9 固有受容器官というもの 118
chapter 4 体内からの情報も大切である
   4-1 体内の信号分子と受容体 120
   4-2 体内からの信号分子 123
   4-3 サイトカイン類 130
   4-4 チロシンキナーゼ型受容体と細胞内シグナル伝達系 134
   4-5 7回膜貫通型受容体と細胞内シグナル伝達系 155
   4-6 核内受容体と細胞内シグナル伝達系 161
chapter 5 接着タンパク質
   5-1 細胞接着という現象 164
   5-2 細胞接着分子の種類 169
   5-3 恒久的な細胞接着の種類と細胞内への連絡 177
   5-4 細胞極性の形成と維持 188
   5-5 細胞と細胞の一時的な接着 193
chapter 6 細胞骨格
   6-1 真核生物には細胞骨格がある 198
   6-2 細胞運動の主役 : 微細繊維 200
   6-3 物質輸送の幹線道路 : 微小管 208
   6-4 細胞の丈夫さを保つ : 中間径繊維 215
chapter 7 オルガネラの合成と膜トラフィック
   7-1 タンパク質の合成と行方 218
   7-2 サイトゾルで合成されるタンパク質 220
   7-3 粗面小胞体で合成されるタンパク質 224
   7-4 タンパク質の品質管理 228
   7-5 タンパク質に糖鎖を付けるゴルジ体 233
   7-6 小胞輸送の全体像 236
   7-7 小胞輸送の出芽 238
   7-8 モータータンパク質が小胞を運ぶ 241
   7-9 融合する膜の見分け方 243
   7-10 不思議な回収小胞 245
   7-11 リソソーム酵素の糖鎖による選別 246
   7-12 膜の新生と消失 248
chapter 8 代謝
   8-1 代謝とは有機化合物の変換 252
   8-2 物質代謝の全体像 257
   8-3 物質代謝の各論 261
   8-4 一段階の反応を細かく見ると 269
   8-5 TCA回路 278
chapter 9 エネルギー代謝
   9-1 エネルギー代謝と酸化 280
   9-2 植物は有機物を作る 286
   9-3 有機物を燃してエネルギーを得る 291
chapter 10 酵素は機能する
   10-1 酵素のもっている大変な働き 302
   10-2 エネルギー障壁の低下 307
   10-3 触媒反応というもの 310
   10-4 吸熱反応を進める 315
   10-5 酵素をもっと理解する 318
chapter 11 酵素活性の調節
   11-1 代謝の恒常性維持 322
   11-2 可逆反応としての自動調節 323
   11-3 律速酵素による調節 325
   11-4 酵素活性のフィードバック調節 333
   11-5 アロステリック阻害 337
   11-6 タンパク質の会合変化が活性を変える 341
   11-7 タンパク質の修飾による調節 342
   11-8 酵素の量による調節 347
chapter 12 代謝調節の全体像
   12-1 代謝経路と調節経路の編み目 352
   12-2 全体像をどうつかむのか 359
   12-3 代謝を調節する因子 361
   12-4 調節因子の働きはわかっているか 363
おわりに 368
索引 369
はじめに 3
chapter 1 生物は細胞からできている
   1-1 生物の特徴はシステムである 10
72.

図書

図書
Greg T. Hermanson
出版情報: Amsterdam : Elsevier Academic Press, 2008  xxx, 1202 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bioconjugate Chemistry / Part I:
Functional Targets / 1:
The Chemistry of Reactive Groups / 2:
Bioconjugate Reagents / Part II:
Zero-Length Cross-Linkers / 3:
Homobifunctional Cross-linkers / 4:
Heterobifunctional Cross-linkers / 5:
Trifunctional Cross-linkers / 6:
Dendrimers and Dendrons / 7:
Cleavable Reagent Systems / 8:
Fluorescent Probes / 9:
Bifunctional Chelating Agents and Radioimmunoconjugates / 10:
Biotinylation Reagents / 11:
Iodination Reagents / 12:
Silane Coupling Agents / 13:
Microparticles and Nanoparticles / 14:
Buckyballs, Fullerenes, and Carbon Nanotubes / 15:
Mass Tags and Isotope Tags / 16:
Chemoselective Ligation; Bioorthogonal Reagents / 17:
Discrete PEG Compounds / 18:
Bioconjugate Applications / Part III:
Preparation of Hapten - Carrier Immunogen Conjugates / 19:
Antibody Modification and Conjugation / 20:
Immunotoxin Conjugation Techniques / 21:
Preparation of Liposome Conjugates and Derivatives / 22:
Avidin - Biotin Systems / 23:
Preparation of Colloidal-Gold-Labeled Proteins / 24:
Modification with Synthetic Polymers / 25:
Enzyme Modification and Conjugation / 26:
Nucleic Acid and Oligonucleotide Modification and Conjugation / 27:
Bioconjugation for the Study of Protein Interactions / 28:
Bioconjugate Chemistry / Part I:
Functional Targets / 1:
The Chemistry of Reactive Groups / 2:
73.

図書

図書
山口徹 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 日本規格協会, 2008.12  178p ; 21cm
所蔵情報: loading…
74.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
大串隆之, 近藤倫生, 野田隆史編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2008.12  xiii, 185, 4p ; 21cm
シリーズ名: シリーズ群集生態学 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
口絵
はじめに
第1章 熱帯林樹木の種多様性-異なる空間スケールで見る(相場慎一郎) 1
   1 はじめに 2
   2 樹木群集の種多様性を決定する三つの要因 3
    (1)ニッチ分化 4
    (2)散布制限 5
    (3)歴史要因 7
   3 異なる空間スケールにおける熱帯林の樹種多様性の決定機構 9
    (1)局所スケール 9
    (2)地域スケール 11
    (3)局所スケールと地域スケールにまたがる現象 14
    (4)地球スケール 15
   4 なぜ熱帯低地では樹種多様性が高いのか? 18
   5 種数-面積関係 20
   6 今後の展望 23
第2章 食物連鎖はなぜ短いか?-生態系サイズの効果(瀧本 岳) 27
   1 食物連鎖は意外に短い 28
   2 食物連鎖長の定義 30
   3 古典的な説明 31
    (1)エネルギーによる制約 31
    (2)サイズデザインによる制約 32
    (3)最適採餌による制約 32
    (4)動的な制約 33
   4 古典的説明の実証研究 34
    (1)野外食物網における検証 35
    (2)実験系における検証 35
    (3)食物連鎖は本当に短いのか? 36
   5 生態系サイズの効果 37
    (1)生産的空間仮説(productive space hypothesis) 38
    (2)生態系サイズ仮説(ecosystem size hypothesis) 38
    (3)生態系サイズ効果の実証研究 39
   6 なぜ生態系サイズなのか? 42
    (1)一次生産性と攪乱の複雑な効果 42
    (2)一次生産性、攪乱、生態系サイズの相互作用 44
   7 おわりに 48
   第3章 群集集合の偶然性と空間スケール(深見 理) 51
   1 はじめに 52
   2 群集集合の偶然と必然 55
   3 群集集合と空間スケール 59
    (1)パッチの大きさ 59
    (2)パッチの種類供給源からの距離 62
    (3)環境異質性の空間的広がり 65
    (4)まとめ 67
   4 群集集合と種の特性 68
   5 おわりに 70
コラム メタ群集の理論と適用(瀧本 岳) 73
   1 メタ群集理論の背景と目的 74
   2 メタ群集パラダイム 76
    (1)中立モデルパラダイム 76
    (2)パッチ動態パラダイム 77
    (3)種選別パラダイム 78
    (4)集団効果パラダイム 79
   3 メタ群集パラダイムの野外群集への適用 80
   4 メタ群集研究のこれから 85
第4章 局所群集からメタ群集を組み立てる-海洋ベントスから考える(玉置昭夫) 87
   1 はじめに 88
   2 浅海ベントスのメタ群集研究の現状と課題 90
    (1)海洋ベントスにおけるメタ群集の研究 90
    (2)ベントス幼生の分散の時空間スケール 93
   3 海洋ベントスの局所個体群間の連結性に基づくメタ群集研究 95
    (1)天草の干潟における長期研究 95
    (2)ハルマンスナモグリ個体群の大発生を引き起こした要因 104
    (3)局所個体群間の連結性を推定する手順 105
   4 海洋ベントスにおけるメタ群集観の有効性-底生魚の生態研究からの発信 107
   5 おわりに 110
   第5章 メタ群集の共存メカニズム-統合的に理解する(野田隆史) 113
   1 はじめに 114
   2 固着生物群集とは 114
   3 共存機構の理論 116
    (1)安定的な共存が生じるための条件 116
    (2)局所群集間の環境の違いと共存機構 117
    (3)局所群集間ではたらく共存機構 118
   4 階層性と空間構造-理論と現実の群集のギャップ 121
   5 固着生物の共存機構を理解する統合的アプローチ 123
   6 岩礁潮間帯の固着生物群集 125
    (1)生活様式 125
    (2)生活史と移動能力 125
    (3)環境の空間的・時間的変異 126
    (4)種間相互作用 128
   7 岩礁潮間帯の固着生物群集の共存機構-統合的アプローチによる再検討 129
    (1)環境が同じ局所群集同士の配置と競争の優劣における種の序列が異なる局所群集同士の配置は?
    (2)局所群集内ではたらく共存機構の制限要因は? 132
    (3)局所群集内ではたらく共存機構の空間的変異性は? 133
    (4)局所群集の空間スケールは? 137
    (5)住み着き能力-競争能力トレードオフによる共存の可能性は? 137
    (6)環境が同じ局所群集間ではたらく共存機構は? 138
    (7)局所群集間で環境が異なることが原因で生じる共存機構は? 140
   8 メタ群集での共存機構-統合的アプローチによる予測と課題 143
    (1)予測 144
    (2)今後の課題 146
終章 課題と展望(野田隆史・近藤倫生・大串隆之) 149
   1 はじめに 149
   2 群集生態学における空間スケールの重要性 149
   3 空間スケールと群集 151
    (1)生息場所の連続性と階層性-自然界と理論研究のモデル 152
    (2)空間スケールを変化させるということは? 153
    (3)空間を広げる-どうやって調べる? 155
    (4)空間を広げる-群集の動態はなぜ変わる? 156
   4 メタ群集という視点 159
   5 むすびにかえて-空間スケールと群集の研究における今後の課題 161
引用文献 165
口絵
はじめに
第1章 熱帯林樹木の種多様性-異なる空間スケールで見る(相場慎一郎) 1
75.

図書

図書
Jeremy M. Berg, John L. Tymoczko, Lubert Stryer著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2008.12  xxxix, 1086p ; 30cm
所蔵情報: loading…
76.

図書

図書
ニック・ロザンスキ, イオイン・ウッズ著 ; 牧野祐子訳
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2008.12  xxxii, 524p ; 23cm
シリーズ名: IT architects' archive
所蔵情報: loading…
77.

図書

図書
Philip R. Reilly
出版情報: Cold Spring Harbor, N.Y. : Cold Spring Harbor Laboratory Press, c2008  xvii, 300 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Introduction
Humanity / Part 1:
The Strongest Boy in the World / 1:
Our Ancestors / 2:
Race / 3:
Longevity / 4:
Intelligence / 5:
Diseases / Part 2:
Charcot-Marie-Tooth Disease / 6:
Huntington's Disease / 7:
Deafness / 8:
San Luis Valley Syndrome / 9:
Severe Combined Immune Deficiency / 10:
Animals and Plants / Part 3:
Dogs / 11:
Cats / 12:
Mice / 13:
Corn / 14:
Rice / 15:
Society / Part 4:
History / 16:
DNA Forensics / 17:
Art and Language / 18:
Preimplantation Genetic Diagnosis / 19:
Stem Cells / 20:
Personal Genomics / 21:
Bibliography
Index
Introduction
Humanity / Part 1:
The Strongest Boy in the World / 1:
78.

図書

図書
恒吉正澄, 豊島里志, 高橋睦夫編集
出版情報: 東京 : 南江堂, 2008.12  xix, 312p ; 26cm
所蔵情報: loading…
79.

図書

図書
Van P. Carey
出版情報: New York : Taylor and Francis, 2008  xxii, 742 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Nomenclature
Introductory Remarks
Thermodynamic and Mechanical Aspects of Interfacial Phenomena and Phase Transitions / Part 1:
The Liquid-Vapor Interfacial Region - A Nanoscale Perspective / 1:
A Molecular Perspective on Liquid-Vapor Transitions / 1.1:
The Interfacial Region - Molecular Theories of Capillarity / 1.2:
Nanoscale Features of the Interfacial Region / 1.3:
Molecular Dynamics Simulation Studies of Interfacial Region Thermophysics / 1.4:
References
Problems
The Liquid-Vapor Interface - A Macroscopic Treatment / 2:
Thermodynamic Analysis of Interfacial Tension Effects / 2.1:
Determination of Interface Shapes at Equilibrium / 2.2:
Temperature and Surfactant Effects on Interfacial Tension / 2.3:
Surface Tension in Mixtures / 2.4:
Near Critical Point Behavior / 2.5:
Effects of Interfacial Tension Gradients / 2.6:
Wetting Phenomena and Contact Angles / 3:
Equilibrium Contact Angles on Smooth Surfaces / 3.1:
Wettability, Cohesion, and Adhesion / 3.2:
The Effect of Liquid Surface Tension on Contact Angle / 3.3:
Adsorption / 3.4:
Spread Thin Films / 3.5:
Contact Angle Hysteresis / 3.6:
Other Metrics for Wettability / 3.7:
A Nanoscale View of Wettability / 3.8:
Transport Effects and Dynamic Behavior at Interfaces / 4:
Transport Boundary Conditions / 4.1:
Kelvin-Helmholtz and Rayleigh-Taylor Instabilities / 4.2:
Interface Stability of Liquid Jets / 4.3:
Waves on Liquid Films / 4.4:
Interfacial Resistance in Vaporization and Condensation Processes / 4.5:
Maximum Flux Limitations / 4.6:
Phase Stability and Homogeneous Nucleation / 5:
Metastable States and Phase Stability / 5.1:
Thermodynamic Aspects of Homogeneous Nucleation in Superheated Liquid / 5.2:
The Kinetic Limit of Superheat / 5.3:
Comparison of Theoretical and Measured Superheat Limits / 5.4:
Thermodynamic Aspects of Homogeneous Nucleation in Supercooled Vapor / 5.5:
The Kinetic Limit of Supersaturation / 5.6:
Wall Interaction Effects on Homogeneous Nucleation / 5.7:
Boiling and Condensation Near Immersed Bodies / Part 2:
Heterogeneous Nucleation and Bubble Growth in Liquids / 6:
Heterogeneous Nucleation at a Smooth Interface / 6.1:
Nucleation from Entrapped Gas or Vapor in Cavities / 6.2:
Criteria for the Onset of Nucleate Boiling / 6.3:
Bubble Growth in an Extensive Liquid Pool / 6.4:
Bubble Growth Near Heated Surfaces / 6.5:
Bubble Departure Diameter and the Frequency of Bubble Release / 6.6:
Pool Boiling / 7:
Regimes of Pool Boiling / 7.1:
Models of Transport During Nucleate Boiling / 7.2:
Correlation of Nucleate Boiling Heat Transfer Data / 7.3:
The Maximum Heat Flux Conditions / 7.4:
Minimum Heat Flux Conditions / 7.5:
Film Boiling / 7.6:
Transition Boiling / 7.7:
Other Aspects of Boiling and Evaporation in an Extensive Ambient / 8:
Additional Parametric Effects on Pool Boiling / 8.1:
The Leidenfrost Phenomenon / 8.2:
Fluid-Wall Interactions and Disjoining Pressure Effects / 8.3:
Enhancement of Pool Boiling Heat Transfer / 8.4:
Pool Boiling of Binary Mixtures / 8.5:
External Condensation / 9:
Heterogeneous Nucleation in Vapors / 9.1:
Dropwise Condensation / 9.2:
Film Condensation on a Flat, Vertical Surface / 9.3:
Film Condensation on Cylinders and Axisymmetric Bodies / 9.4:
Effects of Vapor Motion and Interfacial Waves / 9.5:
Condensation in the Presence of a Noncondensable Gas / 9.6:
Enhancement of Condensation Heat Transfer / 9.7:
Internal Flow Convective Boiling and Condensation / Part 3:
Introduction to Two-Phase Flow / 10:
Two-Phase Flow Regimes / 10.1:
Basic Models and Governing Equations for One-Dimensional Two-Phase Flow / 10.2:
Determination of the Two-Phase Multiplier and Void Fraction / 10.3:
Analytical Models of Annular Flow / 10.4:
Effects of Flow Passage Size and Geometry / 10.5:
Internal Convective Condensation / 11:
Regimes of Convective Condensation in Conventional (Macro) Tubes / 11.1:
Analytical Modeling of Downflow Internal Convective Condensation / 11.2:
Correlation Methods for Convective Condensation Heat Transfer / 11.3:
Convective Condensation in Microchannels and Channels with Noncircular Cross Sections / 11.4:
Internal Convective Condensation of Binary Mixtures / 11.5:
Convective Boiling in Tubes and Channels / 12:
Regimes of Convective Boiling in Conventional (Macro) Tubes / 12.1:
Onset of Boiling in Internal Flows / 12.2:
Subcooled Flow Boiling / 12.3:
Saturated Flow Boiling / 12.4:
Critical Heat Flux Conditions for Internal Flow Boiling / 12.5:
Post-CHF Internal Flow Boiling / 12.6:
Internal Flow Boiling in Microchannels and Complex Enhanced Flow Passages / 12.7:
Internal Flow Boiling of Binary Mixtures / 12.8:
Basic Elements of the Kinetic Theory of Gases / Appendix I:
Saturation Properties of Selected Fluids / Appendix II:
Analysis Details for the Molecular Theory of Capillarity / Appendix III:
Index
Preface
Nomenclature
Introductory Remarks
80.

図書

図書
西原清一著
出版情報: 東京 : オーム社, 2008.1  vii, 230p ; 21cm
所蔵情報: loading…
81.

図書

図書
ドナルド・アーレン [著] ; 椎野純一, 伊藤朋之訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2008.2  xxii, 583p ; 27cm
所蔵情報: loading…
82.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
宮地尚子編著
出版情報: 東京 : 大月書店, 2008.2  330, viiip ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに
   序章 性暴力と性的支配 宮地尚子 17
I 性的支配の歴史と構造
   第一章 ヨーロッパ文明批判と性的支配 -「正しさ」の意識をめぐって- 工藤庸子67
   第二章 国家と戦時性暴力と男性性 -「慰安婦制度」を手がかりに- 田中利幸 95
   第三章 軍隊の影 -スポーツ/レクリエーションと性的支配- 鈴木透 119
Ⅱ 歴史と記憶と正負の遺産
   第四章 性的支配と現地女性 -ラ・マリンチェと文学的想像力- 喜納青江 蝦
   第五章 被征服男性の〈受忍〉 -現代メキシコのカレンダーアートに見る性的支配の表象- 落合一泰 173
   第六章 奴隷制、魔女裁判とカリブの女性 -マリーズ・コンデ『わたしは魔女ティチューバ』を補助線として- 大辻都 213
Ⅲ 現代の紛争と和解への糸口
   第七章 国内紛争と民族浄化・性暴力 中満泉 239
   第八章 国際刑事裁判所における国際犯罪としての性暴力 -性的支配とはどのような人権問題か- 建石真公子 263
   第九章 語られぬ真実 -性暴力をめぐる正義・和解・記憶- 宇佐美誠 299
編者あとがき 327
索引 i
装丁 桂川潤
はじめに
   序章 性暴力と性的支配 宮地尚子 17
I 性的支配の歴史と構造
83.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
道家暎幸 [ほか] 著
出版情報: 秦野 : 東海大学出版会, 2008.1  vii, 101p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   注 : χ[2]の[2]は上つき文字
   注 : σ[2]の[2]は上つき文字
   
第1章 資料の整理 1
   1.1 度数分布表 1
    1.1.1 度数分布表の作成 2
    1.1.2 ヒストグラムの作成 3
   1.2 代表値と散布度 4
    1.2.1 代表値 4
    1.2.2 散布度 5
   1.3 相関係数 7
   1.4 回帰直線 11
   演習問題 13
第2章 確率と確率分布 15
   2.1 確率 15
   2.2 現代的確率 16
    2.2.1 事象 16
    2.2.2 確率 17
   2.3 確率変数と確率分布 19
    2.3.1 離散型確率分布 19
    2.3.2 連続型確率分布 20
   2.4 平均と分散 22
    2.4.1 平均 22
    2.4.2 分散,標準偏差 23
    2.4.3 確率変数の1次関数の平均,分散 23
   2.5 順列,組合せ 25
    2.5.1 順列 25
    2.5.2 組合せ 26
   2.6 二項分布 28
   2.7 正規分布 30
    2.7.1 正規確率密度関数 30
    2.7.2 標準正規分布表 32
   演習問題 34
第3章 標本分布 37
   3.1 無作為抽出 37
   3.2 標本平均の分布 39
   3.3 χ[2]分布 41
   3.4 t分布 42
   3.5 F分布 44
   演習問題 46
第4章 統計的推定 47
   4.1 推定量 47
   4.2 点推定 48
    4.2.1 不偏推定量 48
    4.2.2 一致推定量 48
    4.2.3 有効推定量 49
   4.3 区間推定 50
    4.3.1 母平均μ(母分散が既知の場合) 50
    4.3.2 母平均μ(母分散が未知の場合) 52
    4.3.3 母比率p(大標本の場合) 53
    4.3.4 母分散σ[2](母平均が既知の場合) 54
    4.3.5 母分散σ[2](母平均が未知の場合) 55
   演習問題 56
第5章 仮説検定 57
   5.1 仮説検定 57
   5.2 正規母集団の母平均μの仮説検定 58
    5.2.1 母分散σ[2]が既知の場合 58
    5.2.2 母分散σ[2]が未知の場合 61
   5.3 母比率pの仮説検定 62
   5.4 母分散σ[2]の仮説検定 64
   5.5 2正規母集団の等平均,等分散の検定 66
    5.5.1 2正規母集団の等平均の検定 66
    5.5.2 2正規母集団の等分散の検定 67
   5.6 適合度の検定 69
   5.7 分割表の検定 71
   演習問題 74
付録 各種分布表 77
   二項分布表 77
   標準正規分布表(I) 78
   標準正規分布表(II) 79
   t分布表 80
   χ[2]分布表 81
   F分布表(I)(α=0.05) 82
   F分布表(II)(α=0.025) 84
演習問題の解答 87
事項索引 99
   注 : χ[2]の[2]は上つき文字
   注 : σ[2]の[2]は上つき文字
   
84.

図書

図書
藤井敏嗣, 纐纈一起編
出版情報: 東京 : 丸善, 2008.3  vii, 188p ; 27cm
所蔵情報: loading…
85.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
前野正夫, 磯川桂太郎著
出版情報: 東京 : 羊土社, 2008.3  205p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
改訂第2版 序 前野正夫
初版 序 前野正夫
1章 生体の構成要素
   1 生命の単位-細胞- 磯川桂太郎 12
   A 細胞膜の構造 14
   Ⅰ 細胞膜の構成成分 14
   Ⅱ 膜タンパク質の役割 15
   Ⅲ 細胞膜の非対称性 15
   Ⅳ 細胞膜の流動性とその制御 16
   B 細胞の核と膜系の細胞内小器官 17
   Ⅰ 細胞内膜系の起源 17
   Ⅱ 細胞の核 18
   Ⅲ 小胞体 19
   Ⅳ ゴルジ体 20
   Ⅴ ライソゾームと分泌小胞 20
   Ⅵ 細胞膜の動的な恒常性 20
   Ⅶ ミトコンドリア 21
   C 細胞骨格および関連する諸構造 22
   Ⅰ アクチンフィラメント 23
   Ⅱ 中間径フィラメント 24
   Ⅲ 微小管 24
   D 細胞接着 27
   Ⅰ 接着と結合 28
   Ⅱ 細胞間結合 28
   Ⅲ 細胞-マトリックス間結合 30
   Ⅳ 接着分子 31
   E 細胞周期とその調節 33
   Ⅰ 細胞周期の過程 33
   Ⅱ 細胞周期調節系 34
   Ⅲ 調節系に影響を及ぼす機構 34
   F 細胞の死 36
   Ⅰ アポトーシスとネクロ-シス 36
   Ⅱ アポトーシスによる細胞死の意義 37
   Ⅲ アポトーシスの機構 38
   2 細胞の化学成分 前野正夫 40
   A 無機質 -生命現象の潤滑剤- 41
   Ⅰ 水-生命現象を支える媒体- 41
   Ⅱ 主な無機質 42
   B タンパク質-細胞の基礎物質- 43
   Ⅰ アミノ酸 43
   Ⅱ タンパク質の構造 44
   Ⅲ タンパク質の分類 46
   Ⅳ タンパク質の特性 46
   C 核酸-遺伝情報の担い手- 47
   Ⅰ ヌクレオチドとヌクレオシド 48
   Ⅱ DNAの構造 48
   Ⅲ RNAの構造 49
   D 糖質-生命現象のエネルギー源 ? 50
   Ⅰ 単糖類 50
   Ⅱ 二糖類 52
   Ⅲ 多糖類 53
   E 脂質-生命現象のエネルギー源 ? 54
   Ⅰ 脂肪酸 54
   Ⅱ 中性脂肪 55
   Ⅲ リン脂質 55
   Ⅳ 糖脂質 55
   Ⅴ コレステロ-ルとステロイド 55
   Ⅵ プロスタグランジン 56
2章 タンパク質の機能と遺伝のしくみ
   A 酵素-生体触媒- 前野正夫 59
   Ⅰ 酵素とその作用 59
   Ⅱ 補酵素とビタミン 61
   B ホルモン-血流を介する遠隔調節機構 磯川桂太郎 64
   Ⅰ 内分泌と外分泌 65
   Ⅱ ホルモンの分類と名称 65
   Ⅲ ホルモンの特徴 66
   Ⅳ 内分泌とシナプス型分泌 66
   Ⅴ 内分泌器官の階層と調節 67
   Ⅵ ホルモンの機能 69
   C 収縮性タンパク質-筋収縮のメカニズム 磯川桂太郎 70
   Ⅰ アクチンとミオシン 71
   Ⅱ 滑走と収縮 71
   Ⅲ 筋細胞の収縮/弛緩とCa 72
   Ⅳ 神経系による筋収縮の制御 72
   D 輸送タンパク質 磯川桂太郎 74
   Ⅰ 輸送タンパク質の必要性と意義 75
   Ⅱ 血漿と血漿タンパク質 75
   Ⅲ 血漿中の輸送タンパク質 76
   Ⅳ 細胞膜の輸送タンパク質 76
   E 受容体タンパク質 磯川桂太郎 79
   Ⅰ 受容体とリガンド 80
   Ⅱ 細胞間の情報伝達様式 80
   Ⅲ 細胞内受容体 80
   Ⅳ 細胞膜受容体 81
   Ⅴ 細胞内情報伝達とリン酸化カスケード 82
   F 防御タンパク質-免疫の主役- 前野正夫 84
   Ⅰ 免疫とは 84
   Ⅱ 免疫担当細胞とそのはたらき 85
   Ⅲ 抗体,補体,サイトカイン 87
   Ⅳ MHC分子と抗原提示 88
   Ⅴ 粘膜免疫 88
   Ⅵ 免疫と疾患 89
   Ⅶ 臓器移植と免疫抑制剤 90
   Ⅷ 炎症と化学伝達物質 90
   G 構造タンパク質-構造外マトリックスの主成分- 前野正夫 92
   Ⅰ 結合組織 93
   Ⅱ 骨と軟骨 96
   2 遺伝子とその継承 磯川桂太郎 100
   A 遺伝情報を担う物質 101
   Ⅰ 核酸の構造 102
   Ⅱ 遺伝情報を担うDNA 102
   Ⅲ DNAの二重らせんと相補性 103
   B DNAの複製 105
   Ⅰ DNA複製の基本的な機構 106
   Ⅱ DNA複製フォーク 106
   Ⅲ DNAの不連続的な合成 106
   Ⅳ DNAプライマーゼ 107
   C DNA,染色体,ゲノム 108
   Ⅰ DNAと遺伝子の関係 109
   Ⅱ DNAの存在様式 109
   Ⅲ 染色体 109
   Ⅳ ゲノム 110
   D 遺伝するDNA・遺伝しないDNA 111
   Ⅰ 生殖細胞系列と体細胞系列 112
   Ⅱ 体細胞分裂とゲノムの分配 112
   Ⅲ 減数分裂による配偶子の形成 112
   Ⅳ 減数分裂におけるゲノムの分配 113
   Ⅴ 遺伝的多様性 113
   Ⅵ クローン動物 114
   3 遺伝子DNAの発現とタンパク質合成 磯川桂太郎 116
   A DNAからRNAへの転写 117
   Ⅰ RNAポリメラーゼ 117
   Ⅱ RNAの合成 117
   Ⅲ mRNA 118
   Ⅳ rRNA 119
   Ⅴ tRNA 120
   B RNAからタンパク質への翻訳 121
   Ⅰ 遺伝コード 122
   Ⅱ 翻訳ミスの校正 124
   Ⅲ シグナルペブチド 124
   C 遺伝子発現の調節 126
   Ⅰ 遺伝子発現の調節段階 126
   Ⅱ 転写調節のためのスイッチ 127
   Ⅲ 転写調節因子 127
   Ⅳ 大腸菌のラクトースオペロン 128
   Ⅴ 真核細胞での転写調節 128
   Ⅵ 転写調節因子それ自身の調節 130
   Ⅶ 特殊化した細胞をつくり出すしくみ 131
   Ⅷ クロマチン構造による遺伝子発現調節 131
   4 変化するDNA 磯川桂太郎 133
   A 変化と変異 134
   Ⅰ 複製過誤とDNAの損傷 135
   Ⅱ DNAの修復(repair)機構 135
   Ⅲ DNAの変異 136
   Ⅳ 変異の影響と意義 136
   B DNAの変化と進化 137
   Ⅰ 遺伝的な組換え 137
   Ⅱ 動く遺伝子 137
   Ⅲ 遺伝子の重複と遺伝子ファミリー 138
   Ⅳ エクソンのシャッフリング 138
   Ⅴ 分子進化(molecular evolution)の時計 138
   C 腫瘍と癌 139
   Ⅰ 発癌の機構 139
   Ⅱ 癌遺伝子 140
   Ⅲ 癌原遺伝子 141
   Ⅳ 癌原遺伝子から癌遺伝子への変化 141
   Ⅴ 癌抑制遺伝子 142
   D 遺伝病 143
   Ⅰ 染色体異常 143
   Ⅱ 狭義の遺伝病(分子病) 143
   Ⅲ 多因子遺伝病 144
   Ⅳ 遺伝子治療 145
   Ⅴ 遺伝子診断(DNA診断) 146
   5 遺伝子の操作 磯川桂太郎 147
   Ⅰ DNAを切り貼りする 147
   Ⅱ DNA断片を分離する 147
   Ⅲ DNA分子を見えるようにする 148
   Ⅳ 特定のDNAやRNAを検出する 148
   Ⅴ 遺伝子の図書館をつくる
   Ⅵ 遺伝子を釣りあげる 150
   Ⅶ DNAを増やす 151
   Ⅷ DNAの塩基配列を読む 152
   Ⅸ 遺伝子情報を蓄える 152
   Ⅹ タンパク質をつくらせる 153
    遺伝子を細胞に入れる 153
    遺伝子を動物に入れる 153
   ⅩⅢ 動物の中の特定の遺伝子を改変・破壊する 154
   ⅩⅣ mRNAをだまらせる-RNA干渉 155
3章 生命現象と代謝
   1 生命現象を支える臓器と栄養素 前野正夫 158
   A 臓器のはたらき 159
   Ⅰ 脳 159
   Ⅱ 筋肉 160
   Ⅲ 脂肪組織 161
   Ⅳ 肝臓 161
   Ⅴ 腎臓 162
   Ⅵ 血液 164
   B 綱胞の活動を支える物質 165
   Ⅰ エネルギーの通貨としてのATP 165
   Ⅱ ATPの構造 165
   Ⅲ ATPの合成と分解 166
   Ⅳ 酵素によるエネルギー変換 166
   C 栄譲素の消化と吸収 167
   Ⅰ 糖質の消化と吸収 168
   Ⅱ タンパク質の消化と吸収 168
   Ⅲ 脂質の消化と吸収 169
   2 生体分子の代謝 前野正夫 170
   A 糖質の代謝 171
   Ⅰ 糖質の主な分解過程とATPの生成 172
   Ⅱ 糖新生系 175
   Ⅲ グリコーゲンの合成と分解 176
   Ⅳ 五炭糖リン酸回路(ペント-スリン酸回路) 176
   B 脂質の代謝 178
   Ⅰ 脂質の分解 179
   Ⅱ 脂質の合成 181
   C タンパク質の繊謝 183
   Ⅰ アミノ酸の分解 184
   Ⅱ 尿素回路 185
   Ⅲ アミノ酸の生合成 186
   Ⅳ タンパク質の生合成 187
   Ⅴ 生体成分合成へのアミノ酸の利用 187
   D ヌクレオチドの代謝 189
   Ⅰ ヌクレオチドの生合成 189
   Ⅱ ヌクレオチドの分解 191
   E 生活習慣病 192
   Ⅰ 糖尿病 192
   Ⅱ 高脂血症 193
   Ⅲ 高血圧 193
   Ⅳ 動脈硬化症 194
   Ⅴ 虚血性心疾患 194
   Ⅵ 脳血管疾患 194
   Ⅶ 肥満 195
   Ⅷ メタボリック症候群 196
付録 197
索引 199
Column
   幹細胞と再生医療 13
   ミトコンドリアDNAが明かす人類の起源 21
   接着複合体(junctional complex) 27
   リン酸化とは…? 35
   無機質とミネラル 42
   プラークとは 52
   環境ホルモン!? 68
   血液って液体? 76
   能動輸送と受動輸送 78
   キナーゼ活性には… 82
   樹状細胞 85
   ゲノムプロジェクト 100
   メンデルの法則 102
   構成物質 123
   ホメオチック遺伝子 128
   エピジェネティクス 132
   対立遺伝子 144
   血液サラサラは健康の源 164
   ゆっくりとした運動を長時間するとどうして体脂肪が減るの? 180
   飢餓時や糖尿病患者の血液に脂肪酸とケトン体が増加する理由 193
   脂肪肝になるメカニズム 194
   肥満には2つのタイプがある 195
改訂第2版 序 前野正夫
初版 序 前野正夫
1章 生体の構成要素
86.

図書

図書
大津元一編著
出版情報: 東京 : オーム社, 2008.2  ix, 224p ; 22cm
シリーズ名: ナノオプティクス
所蔵情報: loading…
87.

図書

図書
及川卓郎, 鈴木啓一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2008.5  viii, 211p ; 21cm
所蔵情報: loading…
88.

図書

図書
井上明久監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2008.4  viii, 347p ; 27cm
所蔵情報: loading…
89.

図書

図書
K.H. Bennemann, J.B. Ketterson, editors
出版情報: Berlin : Springer, c2008  xvi, 762 p. ; 25 cm
シリーズ名: Superconductivity / K. H. Bennemann, J. B. Ketterson, editors ; v. 1
所蔵情報: loading…
90.

図書

図書
K.H. Bennemann, J.B. Ketterson, editors
出版情報: Berlin : Springer, c2008  xvi, p. 765-1568 ; 25 cm
シリーズ名: Superconductivity / K. H. Bennemann, J. B. Ketterson, editors ; v. 2
所蔵情報: loading…
91.

図書

図書
Wilfried Brutsaert著 ; 杉田倫明訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 2008.5  xii, 502p ; 27cm
所蔵情報: loading…
92.

図書

図書
寺尾啓二, 小宮山真監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2008.2  xi, 329p ; 27cm
所蔵情報: loading…
93.

図書

図書
渡邉和男編著 ; 渡邊高志, 王碧昭, 陳佳欣共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2008.5  iv, 168p ; 21cm
シリーズ名: 英語で学ぶ自然科学シリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
94.

図書

図書
豊島聰, 田坂捷雄, 尾崎承一著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2008.5  viii, 261p ; 26cm
所蔵情報: loading…
95.

図書

図書
椎名誠著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2008.5  203p ; 20cm
シリーズ名: 新潮選書
所蔵情報: loading…
96.

図書

図書
Gerald Karp
出版情報: Hoboken, N.J. : John Wiley & Sons, c2008  xvii, 776, 22, 45 p. ; 28 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Introduction to the Study of Cell and Molecular Biology / Chapter 1:
The Chemical Basis of Life / Chapter 2:
Bioenergetics, Enzymes, and Metabolism / Chapter 3:
The Structure and Function of the Plasma Membrane / Chapter 4:
Aerobic Respiration and the Mitochondrion / Chapter 5:
Photosynthesis and the Chloroplast / Chapter 6:
Interactions Between Cells and Their Environment / Chapter 7:
Cytoplasmic Membrane Systems / Chapter 9:
The Cytoskeleton and Cell Motility
The Nature of the Gene and the Genome / Chapter 10:
Gene Expression / Chapter 11:
The Cell Nucleus and the Control of Gene Expression / Chapter 12:
DNA Replication and Repair / Chapter 13:
Cellular Reproduction / Chapter 14:
Cell Signaling / Chapter 15:
Cancer / Chapter 16:
The Immune Response / Chapter 17:
Techniques in Cell and Molecular Biology / Chapter 18:
Answers to Review Problems / Appendix:
Introduction to the Study of Cell and Molecular Biology / Chapter 1:
The Chemical Basis of Life / Chapter 2:
Bioenergetics, Enzymes, and Metabolism / Chapter 3:
97.

図書

図書
Paul Embrechts, Claudia Klüppelberg, Thomas Mikosch
出版情報: Berlin : Springer, 2008  xv, 648 p. ; 24 cm
シリーズ名: Stochastic modelling and applied probability ; 33
所蔵情報: loading…
98.

図書

図書
桐越信一 [ほか] 著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2008.9  xi, 274p ; 21cm
シリーズ名: UMLモデリング教科書
所蔵情報: loading…
99.

図書

図書
edited by Richard E. Fish ... [et al.]
出版情報: Amsterdam ; Tokyo : Academic, 2008  xx, 656 p. ; 29 cm
シリーズ名: American College of Laboratory Animal Medicine series
所蔵情報: loading…
100.

図書

図書
guest editors, Yoshiro Hirayama and Tetsuomi Sogawa
出版情報: Weinheim : Wiley-VCH, c2008  [A24], 2699-[3202], A25-A32 p. ; 28 cm
シリーズ名: Physica status solidi ; . Proceedings ; 5, no.9, 2008
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼