close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
結城浩著
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2008.8  x, 355p ; 21cm
シリーズ名: 数学ガール / 結城浩著
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   あなたへ i
   プロローグ ⅸ
第1章 無限の宇宙を手に乗せて 1
   1.1 銀河 1
   1.2 発見 2
   1.3 仲間はずれ探し 3
   1.4 時計巡回 7
   1.5 完全巡回の条件 14
   1.6 どこを巡回? 15
   1.7 人間の限界を越えて 21
   1.8 ほんとうは何かご承知ですか 23
第2章 ビタゴラスの定理 27
   2.1 テトラちゃん 27
   2.2 ミルカさん 32
   2.3 ユーリ 35
   2.4 ピタゴラ・ジュース・メーカー 36
   2.5 自宅 38
   2.5.1 偶奇を調べる 38
   2.5.2 数式を使う 40
   2.5.3 積の形へ 42
   2.5.4 互いに素 43
   2.5.5 素因数分解 47
   2.6 テトラちゃんへの説明 52
   2.7 ありがとうございます54
   2.8 単位円周上の有理点 55
第3章 互いに素 63
   3.1 ユーリ 63
   3.2 分数 65
   3.3 最大公約数と最小公倍数 67
   3.4 きちんと確かめる人 71
   3.5 ミル力さん 73
   3.6 素数指数表現 74
   3.6.1 実例 74
   3.6.2 テンポアップ 77
   3.6.3 乗算 78
   3.6.4 最大公約数 79
   3.6.5 無限次元空間へ 80
   3.7 ミルカさま 81
第4章 背理法 87
   4.1 自宅 87
   4.1.1 定義 87
   4.1.2 命題 90
   4.1.3 数式 91
   4.1.4 証明 99
   4.2 高校 102
   4.2.1 偶奇 102
   4.2.2 矛盾 105
第5章 砕ける素数 109
   5.1 教室 109
   5.1.1 スピードクイズ 109
   5.1.2 一次方程式で数を定義する 111
   5.1.3 二次方程式で数を定義する 113
   5.2 複素数の和と積 115
   5.2.1 複素数の和 115
   5.2.2 複素数の積 116
   5.2.3 複素平面上の±i 120
   5.3 五個の格子点 124
   5.3.1 カード 124
   5.3.2 《ビーンズ》 126
   5.4 砕ける素数 130
第6章 アーベル群の涙 145
   6.1 走る朝 145
   6.2 一日目 148
   6.2.1 集合に演算を入れるために 148
   6.2.2 演算 149
   6.2.3 結合法則 151
   6.2.4 単位元 152
   6.2.5 逆元 154
   6.2.6 群の定義 155
   6.2.7 群の例 155
   6.2.8 最小の群 158
   6.2.9 要素が二個の群 160
   6.2.10 同型 162
   6.2.11 食事 164
   6.3 二日目 164
   6.3.1 交換法則 164
   6.3.2 正多角形 166
   6.3.3 数学的文章の解釈 168
   6.3.4 三つ編みの公理 170
   6.4 ほんとうの姿 171
   6.4.1 本質と抽象化 171
   6.4.2 ゆれる心 173
第7章 ヘアスタイルを法として 177
   7.1 時計 177
   7.1.1 余りの定義 177
   7.1.2 時計が指し示すもの 180
   7.2 合同 181
   7.2.1 剰余 181
   7.2.2 合同 185
   7.2.3 合同の意味 188
   7.2.4 おおらかな同一視 189
   7.2.5 等式と合同弐 189
   7.2.6 両辺を割る条件 190
   7.2.7 松葉杖 194
   7.3 割り算の本質 196
   7.3.1 ココアを飲みながら 196
   7.3.2 演算表の研究 197
   7.3.3 証明 201
   7.4 群・環・体 204
   7.4.1 既約剰余類群 204
   7.4.2 群から環へ 207
   7.4.3 環から体へ 212
   7.5 ヘアスタイルを法として 217
第8章 無限降下法
   8.1 フェルマーの最終定理 221
   8.2 テトラちゃんの三角形 227
   8.2.1 図書室 227
   8.2.2 うねうね道 233
   8.3 僕の旅 233
   8.3.1 旅の始まり : A,B,C,Dをm,nで表す 233
   8.3.2 原子と素粒子の関係 : m,nをe,f,s,tで表す 238
   8.3.3 素粒子s+t,s-tを調べる 240
   8.3.4 素粒子とクォークの関係 : s,tをu,vで表す 243
   8.4 ユーリのひらめき 245
   8.4.1 部屋 245
   8.4.2 小学校 246
   8.4.3 自販機 247
   8.5 ミルカさんの証明 255
   8.5.1 バトルに備えて 255
   8.5.2 ミルカさん 256
   8.5.3 最後のピースを埋めただけ 261
第9章 最も美しい数式 263
   9.1 最も美しい数式 263
   9.1.1 オイラーの式 263
   9.1.2 オイラーの公式 265
   9.1.3 指数法則 269
   9.1.4 -1乗、1/2乗 274
   9.1.5 指数関数 275
   9.1.6 数式を守る 279
   9.1.7 三角関数へ橋を架ける 281
   9.2 打ち上げ準備 288
   9.2.1 音楽室 288
   9.2.2 自宅 289
第10章 フエルマーの最終定理 291
   10.1 オープンセミナー 291
   10.2 歴史 293
   10.2.1 問題 293
   10.2.2 初等整数論の時代 294
   10.2.3 代数的整数論の時代 295
   10.2.4 幾何学的数論の時代 296
   10.3 ワイルズの興奮 297
   10.3.1 タイムマシンに乗って 297
   10.3.2 風景から問題を見出す 299
   10.3.3 半安定な楕円曲線 301
   10.3.4 証明の概略 303
   10.4 楕円曲線の世界 304
   10.4.1 楕円曲線とは 304
   10.4.2 有理数体から有限体へ 305
   10.4.3 有限体F 307
   10.4.4 有限体F 309
   10.4.5 有限体F 311
   10.4.6 点の個数は? 312
   10.4.7 プリズム 313
   10.5 保型形式の世界 314
   10.5.1 型を保つ 314
   10.5.2 q展開 316
   10.5.3 F(q)から数列a(k)へ 317
   10.6 谷山・志村の定理 320
   10.6.1 二つの世界 320
   10.6.2 フライ曲線 323
   10.6.3 半安定 323
   10.7 打ち上げ 325
   10.7.1 自宅 325
   10.7.2 ゼータ・バリエーション 326
   10.7.3 生産的孤独 329
   10.7.4 ユーリのひらめき 330
   10.7.5 偶然じゃなくて 333
   10.7.6 きよしこの夜 334
   10.8 アンドロメダでも、数学してる 335
エピローグ 339
あとがき 345
参考文献と読書案内 347
索引 353
   あなたへ i
   プロローグ ⅸ
第1章 無限の宇宙を手に乗せて 1
2.

図書

図書
結城浩著
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2013.9  viii, 267p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 公立はこだて未来大学講演 : 講演「数学ガールの誕生」
質疑応答とフリーディスカッション
第2部 「さる勉強会」講演
第3部 : 数学ガールの誕生前夜
第1部 公立はこだて未来大学講演 : 講演「数学ガールの誕生」
質疑応答とフリーディスカッション
第2部 「さる勉強会」講演
概要: 累計22万部突破「数学ガール」シリーズの魅力と成功の秘密を明かす著者初めての講演集。
3.

図書

図書
結城浩著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2018.1  xvii, 276p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ゼロの物語—「ない」ものが「ある」ことの意味
第2章 : 論理—trueとfalseの2分割
第3章 : 剰余—周期性とグループ分け
第4章 : 数学的帰納法—無数のドミノを倒すには
第5章 : 順列・組み合わせ—数えないための法則
第6章 : 再帰—自分で自分を定義する
第7章 : 指数的な爆発—困難な問題との戦い
第8章 : 計算不可能な問題—数えられない数、プログラムできないプログラム
第9章 : プログラマの数学とは—まとめにかえて
付録1 : 機械学習への第一歩
付録2 : 読書案内
第1章 : ゼロの物語—「ない」ものが「ある」ことの意味
第2章 : 論理—trueとfalseの2分割
第3章 : 剰余—周期性とグループ分け
概要: プログラミングに役立つ「数学的な考え方」を身につけよう。難しい数式は使わず、たくさんの図とパズルを通して、やさしく解説しています。プログラミング初心者、数学の苦手な人にも最適。付録「機械学習への第一歩」を新たに加筆。
4.

図書

図書
結城浩著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2019.12  ix, 289p ; 19cm
シリーズ名: 数学ガールの秘密ノート / 結城浩著
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 無限のキャンバス : 僕の部屋
何が好き? ほか
第2章 直線の限りを尽くして : おやつタイム
点と直線 ほか
第3章 暗記と理解 : 図書室にて
思い出 ほか
第4章 何がわからないか、わかりません : ノナを待ちながら
ノナの到着 ほか
第5章 教える・学ぶ・考える : 暗記と理解
生徒と先生 ほか
第1章 無限のキャンバス : 僕の部屋
何が好き? ほか
第2章 直線の限りを尽くして : おやつタイム
概要: 「何から何まで、わかりません!」「僕」と三人の少女が「学ぶこと」「教えること」の核心に迫る感動の数学トーク。
5.

図書

図書
結城浩著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2019.7  x, 305p ; 19cm
シリーズ名: 数学ガールの秘密ノート / 結城浩著
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 指折りビット : 31まで片手で数える
指の折り方 ほか
第2章 変幻ピクセル : 駅にて
双倉図書館にて ほか
第3章 コンプリメントの技法 : 僕の部屋
謎の計算 ほか
第4章 フリップ・トリップ : 双倉図書館
フリップ・トリップ ほか
第5章 ブール代数 : 図書室にて
ビットパターンを繋ぐ ほか
第1章 指折りビット : 31まで片手で数える
指の折り方 ほか
第2章 変幻ピクセル : 駅にて
概要: 二つの数が生み出す、数学の世界を楽しもう。「僕」と四人の少女がコンピュータを支える数学に挑む軽妙な数学トーク。
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
結城浩著
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2009.11  xii, 390p ; 21cm
シリーズ名: 数学ガール / 結城浩著
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
あなたへ ⅰ
プロローグ xi
第1章 鏡のモノローグ 1
   1.1 正直者は誰? 1
    1.1.1 鏡よ鏡 1
    1.1.2 正直者は誰? 3
    1.1.3 同じ答え 6
    1.1.4 沈黙という答え 8
   1.2 論理クイズ 9
    1.2.1 アリスとボリスとクリス 9
    1.2.2 表で考える 10
    1.2.3 出題者の気持ち 14
   1.3 帽子は何色? 15
    1.3.1 わかりません 15
    1.3.2 出題者の確認 18
    1.3.3 鏡のモノローグ 19
第2章 ペアノ・アリスメティック 23
   2.1 テトラちゃん 23
    2.1.1 ペアノの公理 23
    2.1.2 無数の願い 27
    2.1.3 ペアノの公理PA1 28
    2.1.4 ペアノの公理PA2 29
    2.1.5 大きく育つ 32
    2.1.6 ペアノの公理PA3 34
    2.1.7 小さい? 35
    2.1.8 ペアノの公理PA4 36
   2.2 ミルカさん 39
    2.2.1 ペアノの公理PA5 42
    2.2.2 数学的帰納法 43
   2.3 無数の歩みの中に 49
    2.3.1 有限か、無限か 49
    2.3.2 動的か、静的か 50
   2.4 ユーリ 51
    2.4.1 加算は? 51
    2.4.2 公理は? 53
第3章 ガリレオのためらい 57
   3.1 集合 57
    3.1.1 美人の集合 57
    3.1.2 外延的定義 58
    3.1.3 食卓 60
    3.1.4 空集合 60
    3.1.5 集合の集合 62
    3.1.6 共通部分 64
    3.1.7 和集合 66
    3.1.8 包含関係 67
    3.1.9 集合を考える理由 69
   3.2 論理 70
    3.2.1 内包的定義 70
    3.2.2 ラッセルのパラドックス 72
    3.2.3 集合演算と論理演算 74
   3.3 無限 76
    3.3.1 全単射の鳥かご 76
    3.3.2 ガリレオのためらい 80
   3.4 表現 83
    3.4.1 帰路 83
    3.4.2 書店 84
   3.5 沈黙 85
    3.5.1 美人の集合 85
第4章 限りなく近づく目標地点 87
   4.1 自宅 87
    4.1.1 ユーリ 87
    4.1.2 男の子の《証明》 88
    4.1.3 ユーリの《証明》 89
    4.1.4 ユーリの《疑惑〉 91
    4.1.5 僕の説明 92
   4.2 スーパー 95
    4.2.1 目標地点 95
   4.3 音楽室 99
    4.3.1 文字の導入 99
    4.3.2 極限 101
    4.3.3 音楽は音で決まる 103
    4.3.4 極限の計算 105
   4.4 帰路 114
    4.4.1 進路 114
第5章 ライプニッツの夢 117
   5.1 ユーリならばテトラちゃんではない 117
    5.1.1 《ならば》の意味 117
    5.1.2 ライプニッツの夢 120
    5.1.3 理性の限界? 122
   5.2 テトラちゃんならばユーリではない 123
    5.2.1 受験勉強 123
    5.2.2 授業 125
   5.3 ミルカさんならばミルカさんである 127
    5.3.1 教室 127
    5.3.2 形式的体系 128
    5.3.3 論理式 130
    5.3.4 《ならば》の形 132
    5.3.5 公理 135
    5.3.6 証明論 136
    5.3.7 推論規則 138
    5.3.8 証明と定理 140
   5.4 僕ではない、または僕である 142
    5.4.1 自宅 142
    5.4.2 形の形 143
    5.4.3 意味の意味 145
    5.4.4 《ならば》ならば? 146
    5.4.5 お誘い 151
第6章 イプシロン・デルタ 153
   6.1 数列の極限 153
    6.1.1 図書室から 153
    6.1.2 階段教室へ 154
    6.1.3 複雑な式を理解する方法 158
    6.1.4 《絶対値》を読む 160
    6.1.5 《ならば》を読む 163
    6.1.6 《すべて》と《ある》を読む 165
   6.2 関数の極限 168
    6.2.1 ε-δ 168
    6.2.2 ε-δの意味 172
   6.3 実力テスト 173
    6.3.1 ランクイン 173
    6.3.2 静寂の音、沈黙の声 174
   6.4 連続の定義 175
    6.4.1 図書室 175
    6.4.2 すべての点で不連続 178
    6.4.3 一点で連続な関数? 180
    6.4.4 無限の迷宮からの脱出 181
    6.4.5 一点で連続な関数! 182
    6.4.6 語るべき言葉 186
第7章 対角線論法 191
   7.1 数列の数列 191
    7.1.1 可算集合 191
    7.1.2 対角線論法 195
    7.1.3 挑戦 : 実数の番号付け 203
    7.1.4 挑戦 : 有理数と対角線論法 206
   7.2 形式的体系の形式的体系 209
    7.2.1 無矛盾性と完全性 209
    7.2.2 ゲーデルの不完全性定理 216
    7.2.3 算術 218
    7.2.4 形式的体系の形式的体系 219
    7.2.5 言葉の整理 222
    7.2.6 数項 223
    7.2.7 対角化 224
    7.2.8 数学の定理 227
   7.3 探し物の探し物 227
    7.3.1 遊園地 227
第8章 二つの孤独が生み出すもの 233
   8.1 重なるペア 233
    8.1.1 テトラちゃんが気づいたこと 233
    8.1.2 僕が気づいたこと 239
    8.1.3 誰も気づかないこと 240
   8.2 自宅 241
    8.2.1 自分の数学 241
    8.2.2 表現の圧縮 241
    8.2.3 足し算の定義 245
    8.2.4 教師の存在 247
   8.3 同値関係 248
    8.3.1 卒業式 248
    8.3.2 ペアが生み出すもの 250
    8.3.3 自然数から整数へ 251
    8.3.4 グラフ 252
    8.3.5 同値関係 257
    8.3.6 商集合 260
   8.4 レストラン 264
    8.4.1 二人の食事 264
    8.4.2 一対の翼 265
    8.4.3 無力テスト 266
第9章 とまどいの螺旋階段 269
   9.1 0/3πラジアン 269
    9.1.1 不機嫌なユーリ 269
    9.1.2 三角関数 271
    9.1.3 sin45° 274
    9.1.4 sin60° 278
    9.1.5 サインカーブ 282
   9.2 2/3πラジアン 287
    9.2.1 ラジアン 287
    9.2.2 教えること 289
   9.3 4/3πラジアン 290
    9.3.1 休講 290
    9.3.2 剰余 291
    9.3.3 灯台 293
    9.3.4 浜辺 294
    9.3.5 消毒 297
第10章 ゲーデルの不完全性定理 299
   10.1 双倉図書館 299
    10.1.1 エントランス 299
    10.1.2 クローリン 300
   10.2 ヒルベルト計画 302
    10.2.1 ヒルベルト 302
    10.2.2 クイズ 304
   10.3 ゲーデルの不完全性定理 308
    10.3.1 ゲーデル 308
    10.3.2 ディスカッション 309
    10.3.3 証明のアウトライン 311
   10.4 《春》形式的体系P 312
    10.4.1 基本記号 312
    10.4.2 数項と記号 313
    10.4.3 論理式 314
    10.4.4 公理 315
    10.4.5 推論規則 317
   10.5 ランチタイム 318
    10.5.1 メタ数学 318
    10.5.2 数学を数学する 319
    10.5.3 目覚め 319
   10.6 《夏》ゲーデル数 321
    10.6.1 基本記号のゲーデル数 321
    10.6.2 列のゲーデル数 322
   10.7 《秋》原始再帰性 324
    10.7.1 原始再帰的関数 324
    10.7.2 原始再帰的関数(述語)の性質 326
    10.7.3 表現定理 328
   10.8 《冬》証明可能性へ至る長い長い旅 330
    10.8.1 装備を整える 330
    10.8.2 整数論 331
    10.8.3 列 333
    10.8.4 変数・記号・論理式 335
    10.8.5 公理・定理・形式的証明 343
   10.9 《新春》決定不能な文 347
    10.9.1 《季節》の確認 347
    10.9.2 《種》意味の世界から形式の世界へ 348
    10.9.3 《芽》ρの定義 351
    10.9.4 《枝》γの定義 351
    10.9.5 《葉》A1からの流れ 352
    10.9.6 《雷》B1からの流れ 353
    10.9.7 決定不能な文の定義 353
    10.9.8 《梅》¬IsProvable(g)の証明 354
    10.9.9 《桃》¬IsProvable(not(g))の証明 355
    10.9.10 《桜》形式的体系Pが不完全であることの証明 357
   10.10 不完全性定理の意義 359
    10.10.1 《私は証明できない》 359
    10.10.2 第二不完全性定理の証明の概略 363
    10.10.3 不完全性定理が生み出すもの 365
    10.10.4 数学の限界? 366
   10.11 夢を乗せて 368
    10.11.1 終わりではなく 368
    10.11.2 僕のもの 369
エピローグ 373
あとがき 377
参考文献と読書案内 381
索引 387
あなたへ ⅰ
プロローグ xi
第1章 鏡のモノローグ 1
7.

図書

図書
結城浩著
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2011.3  xii, 465p ; 21cm
シリーズ名: 数学ガール / 結城浩著
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
結城浩著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2023.5  ix, 316p ; 19cm
シリーズ名: 数学ガールの秘密ノート / 結城浩著
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 0、1、2、3、...を作ろう : クイズ
集合 ほか
第2章 −1、−2、−3、...を作ろう : 引き算をしたい
整数を作りたい ほか
第3章 環を作ろう : テトラちゃん
逆転の発想 ほか
第4章 ペアが生み出す世界 : 環と体の関係
写像 ほか
第5章 デデキントの切断 : デデキントの切断
切断の定義 ほか
第1章 0、1、2、3、...を作ろう : クイズ
集合 ほか
第2章 −1、−2、−3、...を作ろう : 引き算をしたい
概要: “数”って、自分で作れるの?「僕」と三人の少女が、数の本質と魅力に迫る自由な数学トーク。
9.

図書

図書
結城浩著
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2012.5  xiii, 454p ; 21cm
シリーズ名: 数学ガール / 結城浩著
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
結城浩著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2018.4  xii, 401p ; 21cm
シリーズ名: 数学ガール / 結城浩著
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ケーニヒスベルクの橋
第2章 : メビウスの帯、クラインの壺
第3章 : テトラちゃんの近くで
第4章 : 非ユークリッド幾何学
第5章 : 多様体に飛び込んで
第6章 : 見えない形を捕まえる
第7章 : 微分方程式のぬくもり
第8章 : 驚異の定理
第9章 : ひらめきと腕力
第10章 : ポアンカレ予想
第1章 : ケーニヒスベルクの橋
第2章 : メビウスの帯、クラインの壺
第3章 : テトラちゃんの近くで
概要: “形”って何?どうやって探ればいいの?「僕」と四人の少女が、真の“形”を追い求める魅惑の数学物語。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼