close
1.

図書

図書
赤川浩爾著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1974.5  vi, 253p ; 22cm
シリーズ名: 機械工学大系 ; 11
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
森康夫, 土方邦夫著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1976.6-1977.11  2冊 ; 22cm
シリーズ名: エンジニアリング・サイエンス講座 / 川上正光 [ほか] 編 ; 13,14
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
J.J.コナー, C.A.ブレビア共著 ; 奥村敏恵監訳 ; 坂井藤一, 岩本卓也共訳
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1978.6  iv, 232p ; 22cm
シリーズ名: サイエンスライブラリ情報電算機 ; 37
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
J.M.ケイ著 ; 井上一郎, 山口賢治共訳
出版情報: 東京 : 培風館, 1974.1  xi, 264p ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
古屋善正, 村上光清, 山田豊著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1982.10  xi, 350p ; 22cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
木村竜治著
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1985.6  viii, 214, 17p, 図版1枚 ; 19cm
シリーズ名: 東海科学選書
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
巽友正, 後藤金英著
出版情報: 東京 : 産業図書, 1976.7  8, 275p ; 22cm
シリーズ名: 数理解析とその周辺 ; 13
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
ルードウィヒ・プラントル [著] ; 秋山守 [ほか] 共訳
出版情報: 東京 : コロナ社, 1972.5-1975.11  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
V. L. ストリータ, E. B. ワイリー著 ; 竹中利夫監訳
出版情報: 東京 : 日本工業新聞社, 1973.3  19, 369p ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
日本機械学会編
出版情報: 東京 : コロナ社, 1989.5  xviii, 449p ; 22cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
原田正一, 伊藤光, 小山紀共著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1989.2  ii, 197p ; 22cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
平田賢, 岡本史紀責任編集
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1996.5  ix, 172p ; 21cm
シリーズ名: 熱流体フォーラムシリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
柘植俊一著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2002.3  v, 231p ; 22cm
シリーズ名: 流体の科学 / 柘植俊一著 ; 中
所蔵情報: loading…
14.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
築地徹浩, 山根隆一郎, 白濱芳朗共著
出版情報: 東京 : 日新出版, 2002.4  v, 136p ; 21cm
シリーズ名: 実用理工学入門講座
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 流体を表す量
   1・1 流体とは 1
   1・2 流体の密度と比重 3
   1・3 流速および流量 5
   1・4 圧力および応力 6
   1・5 流体の粘性 7
   1・6 流体の圧縮性と流れの圧縮性 8
   1・7 使用する単位(SI単位) 9
第2章 流れの基礎事項
   2・1 流れの表し方 11
   2・2 流線,流跡および流脈 11
   2・3 定常流れと非定常流れ 13
   2・4 一次元,二次元および三次元の流れ 14
第3章 連続の定理
   3・1 基礎理論 16
   3・2 流体要素の場合 18
   演習問題 3 20
第4章 オイラーの運動方程式
   4・1 加速度 21
   4・2 オイラーの運動方程式 23
   演習問題 4 25
第5章 ベルヌーイの定理
   5・1 ベルヌーイの定理 26
   5・2 トリチェリの定理およびオリフィスの式 29
   5・3 圧力方程式 32
   演習問題5 34
第6章 運動量理論
   6・1 基礎理論 36
   6・2 適用例 37
   演習問題 6 40
第7章 ポテンシャル流れ
   7・1 速度ポテンシャルと流れ関数 41
   7・2 複素速度ポテンシャル 45
   7・3 基本的な流れ 46
   7・3・1 平行一様流れ 47
   7・3・2 わき出しと吸い込み 48
   7・3・3 渦糸 49
   7・3・4 二重わき出し 51
   7・4 円柱まわりの流れ 52
   演習問題 7 56
第8章 非圧縮性粘性流れ
   8・1 ナビエ・ストークスの運動方程式および渦度輸送方程式 58
   8・2 無次元化とレイノルズ数 60
   8・3 円管内の流れおよび管摩擦係数 62
   8・4 平行二平板間の二次元定常流れ 66
   8・5 境界層 67
   演習問題 8 71
第9章 物体まわりの流れ
   9・1 抗力および揚力 74
   9・1・1 物体に働く力 74
   9・1・2 円柱の抗力 75
   9・2 球まわりの流れ 77
   9・3 カルマン渦 79
   演習問題 9 80
第10章 数値流体力学の基礎
   10・1 境界要素法 82
   10・2 差分法 88
   10・3 計算例 92
   演習問題 10 94
演習問題解答 95
参考文献 107
【付録1】 流体の加速度 109
【付録2】 流線座標による運動方程式 109
【付録3】 ベルヌーイの定理の誘導 110
【付録4】 圧力方程式の誘導 112
【付録5】 円筒座標での渦度の定義式と渦度輸送方程式 113
【付録6】 無次元量 114
【付録7】 直交曲線座標系での基礎式 115
   (1) ベクトル表示 115
   (2) デカルト座標(x,y,z) 116
   (3) 平面極座標(γ,θ) 116
   (4) 円筒座標(z,γ,θ) 117
   (5) 球座標(γ,θ,ψ) 117
索引 (和-英) 119
索引 (英-和) 129
第1章 流体を表す量
   1・1 流体とは 1
   1・2 流体の密度と比重 3
15.

図書

図書
前田昌信著
出版情報: 東京 : オーム社, 2002.10  viii, 134p ; 21cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
木田重雄著
出版情報: 東京 : 講談社, 2003.4  viii, 203p ; 21cm
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
佐藤光三著
出版情報: 東京 : 培風館, 2003.2  ix, 214p ; 22cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
笠木伸英, 松本洋一郎, 大橋弘忠著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.12  xi, 180p ; 21cm
シリーズ名: 岩波講座現代工学の基礎 ; 空間系 ; 3
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
中山顕, 桑原不二朗, 許国良著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2002.2  x, 194p ; 26cm
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
渡辺敬三著
出版情報: 東京 : 丸善, 2002.3  ix, 128p ; 26cm
シリーズ名: 機械工学基礎コース
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
中林功一, 鬼頭修己共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2002.8  v, 205p ; 21cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
矢川元基編著
出版情報: 東京 : 講談社, 2001.7  358p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1337
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
峯村吉泰著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2001.10  v, 213p ; 22cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
吉澤徴著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2001.9  viii, 344p ; 22cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
前川博, 山本誠, 石川仁著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2005.9  vi, 241p ; 26cm
所蔵情報: loading…
26.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
橋本孝明著
出版情報: 京都 : 晃洋書房, 2005.10  vii, 150p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 文章から学ぶ 1
   1.1 文学と流体力学 (1)
   1.2 「水は方円の…」ー流体とは (1)
   1.3 「ゆく河の…」ーオイラー的見方とラグランジェ的見方 (5)
   1.4 「重忠瀬踏み…」ー連続の式 (10)
   1.5 「水激すれば…」ー運動量の法則とベルヌーイの式 (12)
第2章 自然から学ぶ 15
   2.1 自然の中の流体ー水と空気 (15)
   2.2 さといもの葉の水滴ー表面張力 (16)
   2.3 たなびく煙ー流脈、流線、流跡 (17)
   2.4 高気圧と低気圧ー風 (19)
   2.5 滝の水ー位置エネルギーと運動エネルギー (21)
   2.6 川の合流と分岐ー流量 (24)
   2.7 高いところの流れー速度こう配と粘性 (25)
   2.8 大きな自然の渦ー台風 (27)
   2.9 伝染の音ーカルマンの渦列 (29)
   2.10 木の葉と雷ー音と音速 (31)
第3章 植物と動物から学ぶ 35
   3.1 花粉の旅 (35)
   3.2 たんぽぽの種の飛ぶわけ (37)
   3.3 トンボの飛行 (39)
   3.4 とびの舞い (42)
   3.5 楓の種の運動 (44)
   3.6 小さなものと大きなもの (47)
第4章 機械から学ぶ 51
   4.1 流体と機械のかかわり (51)
   4.2 ディーゼルエンジン (51)
   4.3 風車 (55)
   4.4 圧縮機とタービンの理論 (60)
第5章 乗り物から学ぶ 63
   5.1 アルキメデスの原理と熱気球 (63)
   5.2 ヨットの走り方 (66)
   5.3 自動車 (69)
   5.4 交通流と超音速流の類似 (74)
第6章 飛行機から学ぶ 79
   6.1 飛行機が飛ぶために (79)
   6.2 空気の性質 (81)
   6.3 翼型の基本性能 (83)
   (1) 翼型と揚力 (83)
   (2) 翼型の名称 (86)
   6.4 翼と渦 (88)
   (1) 循環と揚力 (88)
   (2) 翼の誘導抵抗 (89)
   6.5 抵抗の種類 (91)
   (1) ダランベールの背理 (91)
   (2) 形状抵抗 (91)
   (3) 衝撃波抵抗 (92)
   6.6 レイノルズ数と流体力学的相似 (94)
   6.7 航空用エンジン (95))
   (1) ターボジェットエンジンの構成要素 (95)
   (2) ターボジェットエンジンの推力 (98)
   (3) ターボジェットエンジンの性能表示 (100)
   (4) プロペラの推力 (102)
第7章 基本用語 105
   7.1 質量と重量 (105)
   7.2 力と圧力 (106)
   7.3 速度と加速度 (106)
   7.4 密度と比体積 (107)
   7.5 熱量と温度 (107)
   7.6 ベクトルとスカラー (108)
   7.7 粘性と非粘性 (108)
   7.8 圧縮性と非圧縮性 (109)
   7.9 定常流と非定常流 (110)
   7.10 エンタルピーとエントロピー (110)
   7.11 動力と仕事率 (111)
   7.12 仕事、エネルギー、熱量 (112)
   7.13 比熱と比熱比 (112)
   7.14 理想気体と実在気体 (113)
   7.15 流管と流線 (113)
   7.16 状態量と状態量でない量 (114)
   7.17 流れていない(閉じた)系と流れている(開いた)系 (114)
   7.18 微分形と積分形 (114)
   7.19 マッハ数とレイノルズ数 (115)
   7.20 先細ノズルとラバールノズル (115)
第8章 基礎関係式 117
   8.1 ニュートンの運動法則 (117)
   8.2 連続の式 (117)
   8.3 運動方程式 (120)
   8.4 エネルギー式 (123)
   8.5 ベルヌーイの式 (125)
   8.6 状態方程式 (126)
   8.7 熱力学の第1法則と第2法則 (127)
   8.8 運動量の式 (129)
   8.9 断熱変化の式 (131)
第9章 単位系 135
   9.1 国際単位系(SI) (135)
   (1) 単位系について (135)
   (2) 国際単位系(SI)とは (135)
   (3) 組立単位 (136)
   (4) 組立単位の表現例 (137)
   9.2 流体力学がわかるためのSI基本単位 (138)
   (1) 特に必要と思われるもの (138)
   (2) 長さ (139)
   (3) 質量 (139)
   (4) 時間 (139)
   (5) 熱力学温度 (139)
   (6) 物質量 (140)
   9.3 流体力学によく出てくる固有の名称を持つ組立単位 (140)
   (1) 特に必要と思われるもの (140)
   (2) 周波数 (140)
   (3) 力 (140)
   (4) 圧力 (141)
   (5) 仕事、エネルギー、熱量 (141)
   (6) 仕事率、動力 (141)
   9.4 流体力学によく使われる基礎的な組立単位 (141)
   (1) 面積 (141)
   (2) 体積 (142)
   (3) 速度 (142)
   (4) 加速度 (142)
   (5) 角速度 (142)
   (6) 角加速度 (142)
   参考文献 (143)
   索引 (147)
第1章 文章から学ぶ 1
   1.1 文学と流体力学 (1)
   1.2 「水は方円の…」ー流体とは (1)
27.

図書

図書
蔦原道久 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2001.9  vii, 197p ; 21cm
シリーズ名: 機械工学入門シリーズ ; 第3巻
所蔵情報: loading…
28.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
社河内敏彦, 前田太佳夫, 辻本公一共著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 2007.9  7, 173p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 流体および流れの基礎的性質 1
   1.1 密度,比体積,比重 1
   1.2 圧縮率,体積弾性係数 4
   1.3 粘性 7
   1.4 表面張力 12
   1.4.1 球状液滴 13
   1.4.2 毛管現象 14
   第1章の演習問題 15
第2章 流体静力学 16
   2.1 圧力 16
   2.1.1 圧力の等方性 16
   2.1.2 パスカルの原理 18
   2.2 流体中の高さによる圧力の変化 18
   2.3 圧力の釣合い 23
   2.3.1 絶対圧力,ゲージ圧力,圧力へツド 23
   2.3.2 液柱による圧力表示 23
   2.4 面に作用する圧力と力 27
   2.4.1 平面壁に作用する力 27
   2.4.2 圧力中心 28
   2.4.3 曲面壁に作用する力 31
   2.5 浮力と浮揚体 32
   2.5.1 浮力 32
   2.5.2 浮揚体 33
   第2章の演習問題 35
第3章 流れの基礎 36
   3.1 流体の流れ 36
   3.2 層流と乱流 36
   3.3 定常流と非定常流 38
   3.4 流線と流管 39
   3.5 連続の式 39
   3.5.1 定常流の連続の式 40
   3.5.2 非定常流の連続の式 40
   3.6 ベルヌーイの定理と応用 41
   3.6.1 ベルヌーイの定理 41
   3.6.2 小孔からの流出 43
   3.6.3 ピトー管 45
   3.6.4 ベンチュリ管 46
   3.7 回転連動 48
   3.7.1 強制渦 50
   3.7.2 自由渦 52
   3.7.3 ランキン渦(組合せ渦) 53
   3.7.4 放射流れと自由渦の組合せ 54
   3.8 運動量の定理と応用 56
   3.8.1 曲がり管内の流れ 57
   3.8.2 十分大きな平板に衝突する噴流 60
   3.8.3 小さい平板に衝突する噴流 60
   3.8.4 水受けに衝突する噴流 61
   3.8.5 移動する水受けに衝突する噴流 61
   3.8.6 角運動量の定理と物体が受けるトルク 62
   第3章の演習問題 64
第4章 次元解析による流れの解析と相似則 66
   4.1 次元解析とπ定理 66
   4.1.1 次元解析 66
   4.1.2 バッキンガムのπ定理 67
   4.2 力学的な相似則 71
   4.2.1相似則 71
   4.2.2相似パラメータ 73
   第4章の演習問題 74
第5章 円管内の流れ 76
   5.1 助走区間の流れ 76
   5.2 速度分布 77
   5.2.1 層流の場合 79
   5.2.2 乱流の場合 81
   5.3 壁面近傍の流れ,境界層 82
   5.3.1 層流境界層 83
   5.3.2 乱流境界層 85
   5.4 管摩擦による流動損失 88
   5.4.1 管摩擦係数 88
   5.4.2 損失がある場合のベルヌーイの定理 89
   5.4.3 機械的なエネルギー変化がある場合のベルヌーイの定理 91
   5.4.4 滑らかな管の管摩擦係数の実用公式 91
   5.4.5 粗い管の管摩擦係数の実用公式 93
   5.4.6 円形断面以外の管の摩擦損失 95
   5.5 管路系における流動損失 97
   5.5.1 水力勾配線およびエネルギー勾配線 97
   5.5.2 断面積変化による流動損失 98
   5.5.3 曲かり管の流動損失 107
   5.5.4 弁の流動損失 109
   5.5.5 分岐と合流による流動損失 111
   5.5.6 複合管路の流動損失 111
   第5章の演習問題 114
第6章 開きょの流れ 116
   6.1 開きょ 116
   6.2 一様流の公式 117
   6.3 速度分布 120
   6.4 常流と射流 120
   6.5 跳水 121
   第6章の演習問題 123
第7章 理想流体(非粘性流体)の力学 125
   7.1 基礎式の導出のための準備 125
   7.1.1 テイラー展開による近似 125
   7.1.2 流れにおける変形 126
   7.2 基礎方程式の導出 129
   7.2.1 質量保存式 129
   7.2.2 運動量保存式(運動方程式) 130
   7.3 理想流体を支配する方程式 132
   7.4 循環および循環定理 134
   7.4.1 循環 134
   7.4.2 循環定理 135
   7.5 流れ関数 136
   7.6 速度ポテンシャル 138
   7.6.1 速度ポテンシャル 138
   7.6.2 圧力方程式 139
   7.7 複素ポテンシャル 140
   7.8 複素ポテンシャルにより表される簡単な流れ 142
   7.8.1 一様な流れ 142
   7.8.2 吹出し(湧出し),吸込み 143
   7.8.3 渦 144
   7.8.4 二重吹出し 144
   7.8.5 円柱周りの流れ 145
   7.9 等角写像 148
   7.10 等角写像の応用 149
   7.10.1 ジューコフスキー変換 149
   7.10.2 平板翼の揚力 150
   第7章の演習問題 151
第8章 流れの測定 152
   8.1 圧力 152
   8.1.1 液柱圧力計(マノメータ)とトリチェリの水銀気圧計 152
   8.1.2 弾性圧力計 153
   8.1.3 静圧測定器 154
   8.1.4 半導体式圧力変換器 155
   8.2 速度 155
   8.2.1 ピトー管 155
   8.2.2 回転式流速計 156
   8.2.3 熱線流速計 156
   8.2.4 レーザ・ドップラー流速計 157
   8.2.5 粒子画像流速計 158
   8.2.6 超音波流速計 158
   8.3 流量 159
   8.3.1 重量法 159
   8.3.2 羽根車式流量計 159
   8.3.3 フロート式流量計 160
   8.3.4 流速積分法 160
   8.3.5 絞り流量計 160
   8.3.6 せき 161
   8.3.7 電磁流量計 161
   8.3.8 超音波流量計 162
   8.3.9 渦流量計 162
   第8章の演習問題 162
演習問題の解答164
参考文献 168
索引 169
第1章 流体および流れの基礎的性質 1
   1.1 密度,比体積,比重 1
   1.2 圧縮率,体積弾性係数 4
29.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
菊山功嗣, 佐野勝志著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2007.10  ix, 195p ; 22cm
シリーズ名: 機械システム入門シリーズ / 室津義定 [ほか] 編集委員 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1 章流体の諸性質
   1.1 流体の力学的性質 1
   1.2 密度と比重 1
   1.3 粘度と動粘度 3
   1.4 体積弾性係数と圧縮率 6
   1.5 完全ガスの性質 7
   1.6 音速 8
   1.7 表面張力 10
   1.8 液体の飽和蒸気圧 12
   演習問題 13
第2 章流体の静力学
   2.1 圧力 15
   2.2 重力の作用下にある流体の圧力 16
   2.3 パスカルの原理 19
   2.4 液柱計 20
    2.4.1 通常液柱計 20
    2.4.2 示差圧力計 22
   2.5 壁面に作用する静止流体力 23
    2.5.1 平面に働く力 23
    2.5.2 曲面に働く力 27
   2.6 浮力と浮揚体の安定 29
   2.7 相対的静止 31
    2.7.1 等加速度直線運動 31
    2.7.2 回転運動 32
   演習問題 33
第3 章流れの基礎
   3.1 さまざまな流れ 39
    3.1.1 定常流と非定常流 39
    3.1.2 一様流と非一様流 39
    3.1.3 単層流と混層流 40
    3.1.4 層流と乱流 40
   3.2 流線,流脈線および流跡線 40
第4 章一次元流れ
   4.1 連続の式 45
   4.2 ベルヌーイの定理 46
   4.3 ベルヌーイの定理の応用 48
   4.4 損失および外部とのエネルギー授受があるときのエネルギー式 50
    4.4.1 エネルギー損失がある場合 50
    4.4.2 外部とのエネルギー授受がある場合 51
   演習問題 52
第5 章運動量の法則
   5.1 運動量の法則 57
   5.2 運動量の法則の応用 59
    5.2.1 曲がり管に作用する力 59
    5.2.2 容器から流出する噴流 60
    5.2.3 噴流の衝突により平板が受ける力 61
    5.2.4 急拡大管の損失 64
    5.2.5 ジェットエンジンの推力 65
   5.3 角運動量の法則 66
   演習問題 68
第6 章管内流
   6.1 層流と乱流 71
    6.1.1 レイノルズ数 71
    6.1.2 せん断応力 74
   6.2 十分に発達した管内の流れ 76
    6.2.1 速度分布 76
    6.2.2 圧力損失 81
   6.3 円形以外の断面をもつ管の圧力損失 84
   6.4 各種管路の圧力損失 85
    6.4.1 急拡大管および急縮小管 86
    6.4.2 広がり管および細まり管 87
    6.4.3 管の入口および出口 88
    6.4.4 曲がり管 89
    6.4.5 その他の管路要素 91
   6.5 管路の総損失および動力 92
   演習問題 95
第7 章物体まわりの流れと流体力
   7.1 境界層 97
    7.1.1 平板上の境界層 97
    7.1.2 境界層のはく離 100
   7.2 物体に働く流体力 102
    7.2.1 抗力 103
    7.2.2 揚力 104
   7.3 円柱まわりの流れと流体力 105
    7.3.1 円柱まわりの流れと抗力係数 105
    7.3.2 円柱まわりの圧力分布 108
    7.3.3 ストローハル数 109
   7.4 翼に働く流体力 110
   7.5 その他の物体に働く抗力 113
   演習問題 115
第8 章流体計測
   8.1 圧力測定 117
   8.2 流量測定 120
    8.2.1 タンクオリフィスおよびタンクノズル 120
    8.2.2 管オリフィス,管ノズルおよびベンチュリ管 121
    8.2.3 電磁流量計 125
   8.3 流速測定 126
    8.3.1 ピトー管 126
    8.3.2 熱線流速計 128
    8.3.3 レーザ流速計 130
    8.3.4 超音波流速計 133
   演習問題 134
第9 章次元解析と相似則
   9.1 単位と次元 137
   9.2 次元解析 140
   9.3 流れの相似性 143
    9.3.1 幾何学的相似 143
    9.3.2 運動学的相似 144
    9.3.3 力学的相似 144
   演習問題 146
第10 章流体運動の基礎式
   10.1 流体運動の記述 147
   10.2 連続の式 149
   10.3 運動方程式 150
   10.4 流線方向の運動方程式とベルヌーイの定理 152
第11 章流体機械
   11.1 流体機械の分類と特徴 157
   11.2 比速度と羽根車形状 158
   11.3 羽根車内の流れと羽根仕事 161
   11.4 流体機械の特性曲線 165
   11.5 流体機械の損失と効率 166
   11.6 軸流羽根車 168
   11.7 各種流体機械の特徴 169
    11.7.1 ポンプ 169
    11.7.2 ハイドロタービン(水車) 170
    11.7.3 送風機 171
    11.7.4 ウィンドタービン(風車) 171
   演習問題 172
演習問題解答 175
参考文献 189
第1 章流体の諸性質
   1.1 流体の力学的性質 1
   1.2 密度と比重 1
30.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
森川敬信, 鮎川恭三, 辻裕共著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1993.10  v, 189p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 流体の特性 1
   1.1 実在の流体および理想流体 1
   1.2 単位 1
   1.3 密度および圧力 2
   1.4 圧縮性 4
   1.5 粘性 6
2. 流体静力学 9
   2.1 重力場にある静止流体 9
   2.2 圧力計 12
   2.3 液体が壁面に及ぼす力 12
   2.4 浮力と安定性 15
   2.5 相対的静止 17
3. 動力学の基礎 21
   3.1 定常流と非定常流 21
   3.2 流線と流管 21
   3.3 連続の式 22
   3.4 運動方程式 23
   3.5 ベルヌーイの式 25
   3.6 ベルヌーイの式の応用 27
   3.7 運動量定理 30
   3.8 運動量定理の応用 32
   3.9 層流と乱流 34
   3.10 相似法則 40
4. 流路の流れ 44
   4.1 一次元的取扱い 44
   4.2 管路に沿う圧力の変化 44
   4.3 管摩擦損失 46
   4.4 局所損失 50
   4.5 管路損失の計算 58
   4.6 水撃 59
   4.7 水路内の流れの基礎 62
   4.8 常流と射流 65
5. 流れの中の物体に働く力 68
   5.1 物体の受ける抵抗 68
   5.2 境界層の概念 68
   5.3 境界層の厚さの定義 69
   5.4 運動量定理を用いる取扱い 70
   5.5 壁面からの流れの剥離 78
   5.6 形状抵抗 79
   5.7 抵抗係数 80
   5.8 揚力 83
6. 理想流体の流れ 85
   6.1 ラグランジュの方法とオイラーの方法 85
   6.2 流体粒子の変位 87
   6.3 連続の式 89
   6.4 流れ関数 91
   6.5 理想流体による流れの取扱い 92
   6.6 オイラーの運動方程式 93
   6.7 循環とポテンシャル流れ 94
   6.8 運動方程式の積分 98
   6.9 二次元ポテンシャル流れの取扱い 99
   6.10 渦運動 110
7. 粘性流体の流れ 114
   7.1 粘性流体の応力 114
   7.2 ナビエ・ストークスの運動方程式 118
   7.3 ナビエ・ストークスの運動方程式の解の例 122
   7.4 境界層 133
   7.5 粘性流体の数値解法 138
   7.6 渦と乱れ 146
8. 圧縮性流体の流れ 152
   8.1 音速 152
   8.2 超音速流れと亜音速流れ 154
   8.3 等エントロピの関係式 155
   8.4 エネルギ式 156
   8.5 一次元等エントロピ流れ 162
   8.6 衝撃波 166
付表1 重力単位とSI単位 175
付表2 英国単位とSI単位 176
問題解答 177
索引 185
1. 流体の特性 1
   1.1 実在の流体および理想流体 1
   1.2 単位 1
31.

図書

図書
日野幹雄著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1974.3  4, 4, 275p ; 22cm
シリーズ名: 理工学基礎講座 ; 16
所蔵情報: loading…
32.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本数値流体力学会有限要素法研究委員会編
出版情報: 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京, 1998.11-2008.8  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1 章流れのシミュレーションにおける支配方程式 1
   1.1 Euler 記述に基づく保存則 1
    1.1.1 質量保存則 2
    1.1.2 運動量保存則 3
    1.1.3 エネルギー保存則 3
   1.2 流れと物質の移流拡散の支配方程式 4
    1.2.1 非圧縮性非粘性流体 4
    1.2.2 非圧縮性粘性流体 5
    1.2.3 圧縮性非粘性流体 6
    1.2.4 圧縮性粘性流体 6
    1.2.5 物質の移流拡散 7
   1.3 偏微分方程式の型と特徴 7
    1.3.1 楕円型方程式 8
    1.3.2 放物型方程式 8
    1.3.3 双曲型方程式 9
    1.3.4 混合型方程式 10
   参考文献 11
第2 章有限要素法の基礎~Poisson 方程式~ 13
   2.1 Poisson 方程式と境界条件 13
   2.2 有限要素法の考え方 14
    2.2.1 重み付き残差法 14
    2.2.2 弱形式 15
    2.2.3 Galerkin 法 16
   2.3 1次元問題の有限要素解析 18
    2.3.1 弱形式 19
    2.3.2 1 次要素による離散化 19
    2.3.3 係数行列の計算 21
    2.3.4 要素係数行列の計算 23
    2.3.5 有限要素方程式の具体例 24
   2.4 2次元問題の有限要素解析 27
    2.4.1 三角形1 次要素による離散化 28
    2.4.2 係数行列の計算 29
    2.4.3 面積座標 30
    2.4.4 要素係数行列の計算 33
    2.4.5 ポテンシャル流れの計算例 35
   2.5 最良近似の原理 35
   2.6 おわりに 38
   参考文献 39
第3 章安定化有限要素法の基礎(1) ~移流拡散方程式~ 41
   3.1 移流拡散問題の支配方程式と特徴 41
   3.2 定常移流拡散方程式に対する安定化有限要素法 42
    3.2.1 Galerkin 法とUpwind Galerkin 法 43
    3.2.2 Upwind Petrov-Galerkin 法 46
    3.2.3 SUPG (Streamline Upwind/Petrov-Galerkin) 法 49
   3.3 非定常移流拡散方程式に対する安定化有限要素法 54
    3.3.1 安定化有限要素法による空間の離散化 54
    3.3.2 有限差分法による時間方向の離散化 55
    3.3.3 非定常問題における安定化有限要素法 58
   参考文献 61
第4 章安定化有限要素法の基礎(2) ~非圧縮性粘性流れ~ 63
   4.1 非圧縮性粘性流れの特徴 63
   4.2 直接法に基づく非圧縮性粘性流れ解析のための安定化有限要素法 65
    4.2.1 直接法における数値不安定性とその回避 65
    4.2.2 安定化有限要素法による離散化 68
   4.3 分離型解法に基づく非圧縮性粘性流れ解析のための安定化有限要素法 72
    4.3.1 分離型解法における支配方程式 73
    4.3.2 安定化有限要素法による離散化 75
   参考文献 76
第5 章安定化有限要素法に基づく非圧縮性粘性流れのプログラミング 79
   5.1 流れの解析プログラム作成にあたって 79
   5.2 基礎方程式と境界条件 79
   5.3 基礎方程式の離散化 81
    5.3.1 安定化有限要素法による定式化 81
    5.3.2 補間関数 82
    5.3.3 有限要素方程式の導出 84
   5.4 時間方向の離散化 84
    5.4.1 係数行列の計算 86
   5.5 連立1 次方程式の解法 92
    5.5.1 GPBi-CG 法 92
    5.5.2 前処理法 94
    5.5.3 Element-by-Element 処理 94
   5.6 解析アルゴリズム 96
   5.7 数値解析例 97
    5.7.1 Cavity 流れ問題 97
    5.7.2 円柱周り流れ問題 98
   5.8 おわりに 100
   参考文献 100
第6 章自由表面流れ 101
   6.1 自由表面流れ解析のアプローチ 101
    6.1.1 自由表面流れ解析手法の分類 101
    6.1.2 流体運動の記述 102
   6.2 界面追跡法による自由表面流れ解析 104
    6.2.1 支配方程式と境界条件 104
    6.2.2 空間と時間の離散化 105
    6.2.3 自由表面位置の決定方法 107
    6.2.4 数値解析例 : 矩形貯槽内スロッシング解析 109
    6.2.5 数値解析例 : 跳水現象 112
   6.3 界面捕捉法による自由表面流れ解析 112
    6.3.1 界面関数の定義 112
    6.3.2 支配方程式と境界条件 115
    6.3.3 空間と時間の離散化 115
    6.3.4 Level set 法における界面関数の再初期化・体積補正法 118
    6.3.5 数値計算例 : 3 次元単一気泡問題 124
   参考文献 125
第7 章流体-構造連成解析 127
   7.1 流体-構造連成解析の概要 127
   7.2 連成手法の分類 128
    7.2.1 連成手法の概要 128
    7.2.2 一体型解法(強連成) 129
    7.2.3 時差解法(弱連成) 130
    7.2.4 分離型反復解法(漸近的強連成) 132
   7.3 構造の有限要素法解析 133
    7.3.1 境界値問題と変分原理 133
    7.3.2 構成式 135
    7.3.3 非線形方程式の解法 136
    7.3.4 離散化 139
   7.4 ALE 有限要素法 143
    7.4.1 ALE 流体解析 143
    7.4.2 ALE 流体構造連成解析 145
   7.5 解析例 148
   参考文献 150
第8 章乱流解析 151
   8.1 乱流モデル 151
    8.1.1 乱流モデルの必要性 151
    8.1.2 乱流の記述 152
   8.2 Reynolds 平均に基づく解析法 154
    8.2.1 Reynolds 平均方程式 154
    8.2.2 k-ε モデル 155
    8.2.3 有限要素法による定式化 157
    8.2.4 壁関数法 158
    8.2.5 k-ε モデルによる解析例 160
   8.3 LES (Large Eddy Simulation) 解析 162
    8.3.1 LES 解析の特徴 162
    8.3.2 LES の基礎方程式 163
    8.3.3 有限要素法による定式化 165
    8.3.4 解析例 167
   8.4 DES (Detached Eddy Simulation) 解析 169
    8.4.1 LES 解析の限界と解決策 169
    8.4.2 DES の基礎方程式 171
    8.4.3 解析例 172
    8.4.4 DES の今後の展望 174
   参考文献 176
第9 章乱流の変分マルチスケール理論 177
   9.1 はじめに 177
   9.2 非圧縮性Navier-Stokes 方程式の変分マルチスケール法 180
    9.2.1 非圧縮性Navier-Stokes 方程式 180
    9.2.2 スケール分離 183
    9.2.3 摂動級数 186
   9.3 微細スケールGreen 作用素の近似 189
   9.4 計算過程の具体化 190
    9.4.1 微細スケールの近似 191
   9.5 時間に関する離散化と計算過程 194
   9.6 強制等方性乱流 197
    9.6.1 問題の記述 197
    9.6.2 従来の有限要素とNURBS の位相誤差解析 198
    9.6.3 一定パワーによる強制乱流 201
    9.6.4 解析結果 203
   9.7 チャンネル乱流 204
   9.8 おわりに 208
   参考文献 210
第10 章Space-Time 有限要素法による流体構造連成のモデリング215
   10.1 はじめに 215
   10.2 支配方程式 218
    10.2.1 流体の方程式 218
    10.2.2 構造の方程式 218
   10.3 有限要素法による定式化 219
    10.3.1 流体問題の変形空間領域・安定化Space-Time 法(DSD/SST 法) 219
    10.3.2 構造の半離散方程式 222
    10.3.3 安定化Space-Time 流体構造連成法(SSTFSI 法) 222
   10.4 メッシュの更新方法 224
    10.4.1 メッシュの移動法 225
    10.4.2 固体部拡張型メッシュ移動法(SEMMT 法) 225
    10.4.3 移動・再結合・再配置メッシュ更新法(MRRMUM 法) 226
    10.4.4 圧力のクリッピング 226
    10.4.5 流体構造連成・幾何形状平滑化法(FSI-GST 法) 227
   10.5 連成した全離散方程式の解法 227
    10.5.1 ブロック反復連成法 228
    10.5.2 半直接連成法 229
    10.5.3 直接連成法 229
   10.6 方程式分離ソルバー 231
    10.6.1 非線形系の方程式分離ソルバー(SESNS) 231
    10.6.2 線型系の方程式分離ソルバー(SESLS) 232
    10.6.3 流体構造連成の方程式分離ソルバー(SESFSI) 233
   10.7 面・辺・点接触追跡(SENCT) 236
   10.8 SUPG/PSPG 安定化を用いたALE 法 237
   10.9 熱連成 237
   10.10 並列化 239
   10.11 パラシュートのモデリング 240
   10.12 試験計算 241
    10.12.1 剛体の棒上に落下する布片 241
    10.12.2 弾性隔壁を過ぎる管内流 241
    10.12.3 風船の膨張 242
    10.12.4 吹き流しの周囲の流れ 244
    10.12.5 繊維の多孔性を考慮したT-10 パラシュートの降下 246
   10.13 まとめ 247
   参考文献 247
第11 章先端的応用例 253
   11.1 医学・医療分野への応用-計算バイオメカニクス 253
    11.1.1 計算バイオメカニクスの循環器系疾患への応用 253
    11.1.2 数値解析手法 254
    11.1.3 患者個別対応可能な循環器系シミュレーション 257
    11.1.4 中大脳動脈瘤の血流と血管壁の相互作用を考慮したシミュレーション 258
    11.1.5 今後の展望 262
   11.2 音響工学への応用 262
    11.2.1 はじめに 262
    11.2.2 流体騒音の発生 263
    11.2.3 流れの中にある物体の影響 264
    11.2.4 流体騒音の計算方法 265
    11.2.5 解析例 266
    11.2.6 おわりに 269
   参考文献 271
付録A 表記法 273
付録B 非圧縮性条件の安定性 277
   B.1 Stokes 方程式の弱形式とGalerkin 法 277
   B.2 下限上限条件を満たす有限要素+ Galerkin 法 278
   B.3 任意の有限要素+ 安定化Petrov-Galerkin 法 281
   B.4 有限要素方程式の安定条件 281
   参考文献 283
付録C CD-ROM について 285
索引 287
第1 章流れのシミュレーションにおける支配方程式 1
   1.1 Euler 記述に基づく保存則 1
    1.1.1 質量保存則 2
33.

図書

図書
棚橋隆彦著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1976.7  xvii, 658p ; 22cm
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
岡本哲史著
出版情報: 東京 : 誠文堂新光社, 1953.3  2, 6, 272, 3p ; 22cm
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
流れの可視化学会編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1986.10  xiii, 516, 15p, 図版[16]p ; 26cm
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
アー・エス・モーニン, アー・エム・ヤグロム著 ; 山田豊一訳
出版情報: 東京 : 総合図書, 1975.6-1979.6  4冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
日本流体力学会編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1992.9  vi, 275p, 図版2枚 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総論 : 地球環境と流体力学 / 木村龍治, 日野幹雄 [執筆]
風環境の特異点・竜巻 / 新野宏 [執筆]
3次元レーダーで探る降水現象 / 中北英一 [執筆]
大気汚染の長距離輸送 / 植田洋匡 [執筆]
チェルノブイリの灰はどう広がったか / 吉川友章 [執筆]
人工衛星から海洋・大気の環境を探る / 宮田元靖 [執筆]
海洋が地球環境に果たす役割 / 酒井敏 [執筆]
エル・ニーニョと赤道波 / 和方吉信 [執筆]
湖から学ぶ自然循環系 / 田中昌宏 [執筆]
植物が影響を及ぼす河川環境 / 池田駿介 [執筆]
温暖化が変える海岸環境 / 磯辺雅彦 [執筆]
ヒートアイランドとクールアイランド / 日野幹雄 [執筆]
植生による気候緩和効果と都市環境への応用 / 日野幹雄, 神田学 [執筆]
地球規模の温暖化と植物 / 内嶋善兵衛 [執筆]
総論 : 地球環境と流体力学 / 木村龍治, 日野幹雄 [執筆]
風環境の特異点・竜巻 / 新野宏 [執筆]
3次元レーダーで探る降水現象 / 中北英一 [執筆]
38.

図書

図書
日本機械学会編
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 1997.9  228p, 図版2枚 ; 19cm
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
バチェラー著 ; 巽友正訳
出版情報: 京都 : 吉岡書店 , 東京 : 丸善 (発売), 1960.5  xii, 211p ; 22cm
シリーズ名: 物理学叢書 / 小谷正雄 [ほか] 編 ; 12
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
大橋秀雄著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1982.12  vii, 192p ; 22cm
シリーズ名: 標準機械工学講座 ; 11
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
竹内淳著
出版情報: 東京 : 講談社, 2014.6  249p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1867
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ベルヌーイの定理とはなんだろう
第2章 : 流体はどのような式で表されるか
第3章 : ベルヌーイの定理の数式を導く
第4章 : 流れ関数と速度ポテンシャル—2次元流体の理論
第5章 : 複素速度ポテンシャル
第6章 : 円のまわりの複素速度ポテンシャル
第7章 : ブラジウスの公式とクッタ・ジューコフスキーの定理
第8章 : 2次元翼理論—ジューコフスキー変換
第9章 : 粘性のある流体とナビエ・ストークス方程式
第1章 : ベルヌーイの定理とはなんだろう
第2章 : 流体はどのような式で表されるか
第3章 : ベルヌーイの定理の数式を導く
概要: ニュートン力学の極致、憧れの流体力学を理解する。流体力学の基本的な考え方から始めて、「ベルヌーイの定理」の完全理解を目指すとともに、「7大難問」で有名な「ナビエ・ストークス方程式」も解説。
42.

図書

図書
田古里哲夫, 荒川忠一著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1989.5  vi, 303p, 図版 [16] p ; 22cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
矢川元基著
出版情報: 東京 : 培風館, 1983.9  vi, 342p ; 22cm
シリーズ名: 有限要素法の基礎と応用シリーズ ; 8
所蔵情報: loading…
44.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
椎貝博美著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1968.6  2, 4, 149p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.流体力学の基礎 1
   1.1 流体力学について 1
   1.2 基礎概念の整理 1
   1.2.1 速度 2
   1.2.2 流線,流跡線,軌線 2
   1.2.3 流管 3
   1.2.4 密度 3
   1.2.5 圧力 4
   1.2.6 ベクトル 4
   演習問題 7
   1.2.7 線積分,面積分,体積積分 7
   1.2.8 スカラー量の場所的な変化 9
   1.2.9 いくつかの便利なベクトルの公式 10
   1.2.10 微少流体塊の運動の分析 10
   演習問題 11
2.基礎方程式 13
   2.1 時間に関する微分 13
   2.2 連続の方程式 15
   2.3 非回転の運動 16
   2.4 境界条件 17
   2.5 運動方程式 17
   2.6 渦度方程式 18
   2.7 衝撃的な運動 19
   2.8 流関数 20
   演習問題 20
3.等角写像 23
   3.1 Cauchy-Riemannの関係 23
   3.1.1 複数ポテンシャル 23
   3.1.2 複素関数による写像 25
   3.2 写像のいろいろ 26
   3.3 湧点と吸込み 31
   3.4 二重湧点 32
   3.5 鏡像 34
   3.6 Schwarz-Christoffelの写像 37
   3.7 写像の例 43
   3.8 矩形の写像 48
   3.9 いろいろな流れ 49
   3.9.1 複素速度 49
   3.9.2 よどみ点 49
   3.9.3 速度 49
   3.9.4 円柱をすぎる流れ 50
   3.10 Blasiusの定理 52
   3.11 うず運動 54
   3.12 翼理論 55
   3.12.1 円筒のまわりの循環流 55
   3.12.2 循環を持った円筒のまわりの流れ 55
   3.12.3 せん断流の影響 58
   3.12.4 ジューコフスキーの写像 60
   3.13 不連続流 62
   3.14 流体の運動エネルギー 65
   3.15 非定常な運動におけるベルヌーイの定理 65
   3.16 みかけの質量 66
   演習問題 68
4.三次元の運動 71
   4.1 概説 71
   4.2 三次元の渦なし運動 71
   4.3 軸対称流における連続の式 72
   4.4 非回転の条件 73
   4.5 極座標による表示 74
   4.6 球の運動 79
   4.7 Butlerの球定理 81
   演習問題 82
5.波の運動 85
   5.1 波動 85
   5.2 正弦波 85
   5.3 境界条件 86
   5.4 表面波の波速 89
   5.5 深水波 90
   5.6 波のエネルギー 90
   5.7 造波抵抗 92
   5.8 波の合成 93
   5.8.1 定常波 93
   5.8.2 部分重複波 94
   5.8.3 群波 94
   5.9 境界面の波 95
   5.10 表面張力の影響 98
   5.11 トロコイド波 101
   5.12 通常の波の軌道 105
   5.13 波動方程式 105
   演習問題 106
6.演習問題 109
   解答 119
   付〓,〓2,〓×の表示 145
   索引 147
1.流体力学の基礎 1
   1.1 流体力学について 1
   1.2 基礎概念の整理 1
45.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
松尾一泰著
出版情報: 東京 : 理工学社, 2007.10  x, 282p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 流体の性質
   1・1 流体とは何か 1
   1・2 流体の状態量 3
   1・3 流体の粘性 4
   1・4 流体の圧縮性 6
   1・5 液体の表面張力 9
   1・6 流体の分類 10
   例題 11
   演習問題 12
2章 静止流体の力学
   2・1 静止流体の圧力 14
   2・2 圧力の表し方と単位 15
   2・3 圧力の測定 17
   2・4 パスカルの原理 18
   2・5 図形の各種モーメント 19
   2・6 静止液体中の壁面に作用する液体の力 20
   2・7 浮力 24
   2・8 流体静力学の基礎式 25
   2・9 相対的静止状態にある液体 27
   例題 29
   演習問題 35
3章 流れの基礎概念と一次元流れの基礎式
   3・1 流れの記述法 38
   3・2 流れの分類 39
   3・3 流線と流管 40
   3・4 一次元流れの連続の式 42
   3・5 一次元非粘性流れの運動方程式 43
   例題 46
   演習問題 49
4章 ベルヌーイの定理とその応用
   4・1 ベルヌーイの定理 50
   4・2 流体のもつエネルギー 52
   4・3 全圧と動圧 53
   4・4 タンクオリフィスからの流れ 54
   4・5 ピトー管 56
   4・6 ベンチュリ管 57
   4・7 オリフィスとノズル 59
   4・8 サイホン 61
   例題 63
   演習問題 69
5章 運動量の法則とその応用
   5・1 運動量の法則の流れに対する適用 71
   5・2 流れが管に及ぼす力 73
   5・3 噴流が物体に及ぼす力 74
   5・4 ペルトン水車 77
   5・5 噴流による推進 79
   5・6 風車の基礎理論 80
   5・7 ジェットポンプ 83
   5・8 角運動量の法則 84
   5・9 角運動量の法則の渦巻ボンプヘの適用 85
   例題 87
   演習問題 91
6章 管内流れの基礎と流体摩擦損失
   6・1 層流と乱流 94
   6・2 レイノルズ数の物理的意味 96
   6・3 助走区間の流れ 97
   6・4 摩擦損失 98
   6・5 ムーディ線図 99
   6・6 円形以外の断面をもつ管内の流れ 102
   例題 104
   演習問題 107
7章 二次元の定常な層流
   7・1 ハーゲン・ポアズイユ流れ 109
   7・2 二次元ボアズイユ流れ 113
   7・3 クエット流れ 116
   7・4 傾斜平板上の二次元層流 118
   例題 120
   演習問題 123
8章 管要素・管路を通る一次元定常流れ
   8・1 管路内の定常で損失等を伴う流れに対するエネルギー式 125
   8・2 入口損失と出口損失 126
   8・3 急拡大部における損失 127
   8・4 急縮小部における損失 128
   8・5 ディフューザ 129
   8・6 管路系におけるその他の損失 130
   8・7 水力こう配線とエネルギーこう配線 132
   8・8 並列管路と枝状管路 134
   例題 136
   演習問題141
9章 乱流の特徴と円管内の乱流
   9・1 乱流の特徴 143
   9・2 レイノルズ応力 145
   9・3 プラントルの混合距離理論 146
   9・4 円管内乱流速度分布の対数法則 148
   9・5 対数速度分布と管摩擦係数との関係 151
   9・6 円管内乱流速度分布の指数法則 152
   例題 154
   演習問題 157
10章 流体の回転運動と渦
   10・1 流体粒子の回転という概念 159
   10・2 渦と渦度 161
   10・3 循環とストークスの定理 163
   10・4 渦線と渦管 165
   10・5 ケルビンの循環走理 166
   10・6 円運動する流れの基礎式 168
   10・7 自由渦と強制渦 169
   10・8 ランキンの組合せ渦 171
   10・9 カルマン渦列 172
   例題 173
   演習問題 175
11章 完全流体の二次元定常流れ
   11・1 二次元定常流れの連続の式 177
   11・2 二次元定常流れの運動方程式 178
   11・3 速度ポテンシャル179
   11・4 流れ関数 181
   11・5 複素ポテンシャル 183
   11・6 二次元定常渦なしの基本的流れ 184
   11・7 円柱まわりのポテンシャル流れ 188
   11・8 鏡像の方法 193
   例題 194
   演習問題 199
12章 境界層
   12・1 境界層の概念 201
   12・2 境界層の概要 202
   12・3 境界層の厚さ 203
   12・4 境界層方程式 205
   12・5 境界層の運動量方程式 206
   12・6 平板上の層流境界層 208
   12・7 平板上の乱流境界層 211
   12・8 境界層のはく離 212
   例題 214
   演習問題 217
13章 物体まわりの流れ
   13・1 抗力と揚力 219
   13・2 物体の抗力と後流の関係 221
   13・3 二次元物体の抗力 223
   13・4 円柱まわりの流れ 224
   13・5 円柱に働く抗力 225
   13・6 球に働く抗力 228
   13・7 翼に働く揚力と抗力 230
   例題 234
   演習問題 235
14章 次元解析と流れの相似則
   14・1 単位と次元 237
   14・2 次元解析 238
   14・3 模型と実物の相似条件 240
   14・4 レイノルズの相似則 242
   14・5 フルードの相似則 243
   14・6 その他の相似無次元数 244
   例題 246
   演習問題 249
15章 水路の流れ
   15・1 水路の流れの概要 250
   15・2 断面形状とこう配が一定の水路 252
   15・3 摩擦抵抗の小さい水路断面形状 253
   15・4 比エネルギーと臨界水深 255
   15・5 常流と射流 257
   15・6 跳水 259
   15・7 水路の流量測定 260
   例題 261
   演習問題 265
演習問題解答 267
参考書 275
索引 277
1章 流体の性質
   1・1 流体とは何か 1
   1・2 流体の状態量 3
46.

図書

図書
森岡茂樹, 川原琢治編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1989.7  viii, 260p ; 21cm
シリーズ名: 流体力学シリーズ / 日本流体力学会編 ; 1
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
竹内正雄著
出版情報: 東京 : 省エネルギーセンター, 1989.7  147p ; 21cm
シリーズ名: 熱計算入門 ; 2
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
石綿良三, 根本光正著 ; 日本機械学会編
出版情報: 東京 : 講談社, 2004.8  210p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1452
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
米田剛著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2020.1  v, 114p ; 26cm
シリーズ名: SGCライブラリ ; 156
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : Fourier級数の基礎事項
第2章 : Navier‐Stokes方程式の解の存在定理:ミレニアム懸賞問題
第3章 : Sobolev空間の基礎事項
第4章 : Euler方程式の時間局所解の存在定理
第5章 : 2次元Euler方程式の時間大域解の存在と非適切性
第6章 乱流のenergy : transferについて
第7章 : Goto‐Saito‐Kawahara(2017)のNavier‐Stokes乱流
第8章 : 演習問題の解答
第1章 : Fourier級数の基礎事項
第2章 : Navier‐Stokes方程式の解の存在定理:ミレニアム懸賞問題
第3章 : Sobolev空間の基礎事項
50.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
鈴木和夫著
出版情報: 東京 : 成山堂書店, 2006.3  iii, 237p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 流体力学の基礎
   1.1 流れの記述と未知数 2
   1.2 静止流体の圧力と浮力 5
   1.3 利用する数学の基礎 8
   1.4 流れを記述する方程式 13
   1.4.1 連続の方程式/1.4.2 完全流体の運動方程式/1.4.3 状態方程式
   1.5 運動方程式の積分 18
   1.5.1 流線/1.5.2 ベルヌーイの定理
   1.6 流れと変形 23
   1.7 運動量理論の基礎 27
第2章 3次元理想流体の力学
   2.1 渦なしの流れ 29
   2.1.1 速度ポテンシャル/2.1.2 一般化されたベルヌーイの定理
   2.2 比圧縮性流体の3次元渦なし流れ 32
   2.3 軸対称流れとストークスの流れ関数 38
第3章 2次元理想流体の力学
   3.1 比圧縮性流体の2次元渦なし流れ 45
   3.1.1 流れ関数/3.1.2 複素速度ポテンシャル
   3.2 複素速度ポテンシャルによる2次元流れ 49
   3.3 等角写像の応用 54
   3.3.1 複素関数による写像/3.3.2 ジューコフスキー変換
第4章 渦理論および翼理論の基礎
   4.1 回転運動と渦系 61
   4.2 2次元渦糸系の運動と渦列 63
   4.3 3次元渦糸とビオ・サバールの法則 69
   4.4 渦定理 71
   4.5 マグナス効果 77
   4.6 翼理論の基礎 79
第5章 自由表面波の力学
   5.1 トロコイド波の理論 86
   5.1.1 ラグランジュの運動方程式/5.1.2 トロコイド波
   5.2 渦なしの2次元水波 90
   5.2.1 重力波/5.2.2 表面張力波/5.2.3 波速と群速度
   5.3 3次元の水波 103
   5.3.1 コーシー・ポアソン波/5.3.2 ケルビン波
第6章 粘性流体の力学
   6.1 粘性流体と応力 110
   6.2 粘性流体の運動方程式 113
   6.3 ポアズイユの流れ 117
   6.4 ストークス近似 120
   6.5 境界層理論 123
   6.6 乱流理論の基礎 126
   6.6.1 乱流の発生/6.6.2 管路内の乱流
第7章 流体抵抗の基礎理論
   7.1 流体抵抗と抵抗係数 134
   7.2 流体抵抗の分類 136
   7.2.1 流体現象と流体抵抗/7.2.2 物体構成要素と液体抵抗
   7.3 応力積分に基づく抵抗の評価 143
   7.4 保存則に基づく抵抗の評価 143
   7.4.1 運動量保存則の応用/7.4.2 エネルギー保存則の応用
   7.5 次元解析と相似則 150
   7.5.1 流体抵抗の次元解析/7.5.2 相似則
第8章 粘性抵抗
   8.1 平板の摩擦抵抗 157
   8.1.1 摩擦抵抗の評価/8.1.2 層流の場合の摩擦抵抗公式/8.1.3 乱流の場合の摩擦抵抗公式
   8.2 曲面状物体の粘性抵抗 165
   8.3 粘性による圧力抵抗 168
   8.4 粗度および汚損の影響 171
第9章 自由表面の影響
   9.1 自由表面波による造波抵抗 175
   9.1.1 エネルギー保存則による考察/9.1.2 造波抵抗理論/9.1.3 造波抵抗の低減
   9.2 浮体に働くその他の抵抗 183
   9.3 水槽試験 186
   9.3.1 試験水槽と模型試験/9.3.2 抵抗試験の解析
第10章 誘導抵抗
   10.1 誘導抵抗の発生原理 194
   10.2 揚力線理論 195
第11章 圧縮性の影響
   11.1 圧縮性流体中の物体と流れ 201
   11.1.1 圧縮性流れの特徴/11.1.2 薄翼理論/11.1.3 亜音速流
   11.2 衝撃波による造波抵抗
   11.2.1 衝撃波の発生/11.2.2 遷音速流および超音速流
   11.3 超高層飛行と極超音速流 214
   11.4 風洞試験 217
   演習問題 219
   演習問題のヒント・略解
   参考文献 229
   和文索引 230
   欧文索引 234
   人名索引 237
第1章 流体力学の基礎
   1.1 流れの記述と未知数 2
   1.2 静止流体の圧力と浮力 5
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼