close
1.

図書

図書
永田和宏著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2017.1  255p ; 20cm
シリーズ名: 新潮選書
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 閉じつつ開いている膜の不思議 : 人間の内なる外部
生命の基本単位としての細胞
細胞の内と外
上皮細胞は身体の境界を作っている
タンパク質の合成と輸送
外から内へ、内から外へ
第2部 恒常性の維持は生命活動の最大のミッション : フィードバック制御と恒常性維持
細胞内の恒常性維持機構
細胞内のリサイクリングシステム
侵入してくるものたち
第1部 閉じつつ開いている膜の不思議 : 人間の内なる外部
生命の基本単位としての細胞
細胞の内と外
概要: 生物はあたかも「膜」のようである。内と外との境界で、閉じつつ開きながら、必要なものを摂取し、不要なものを拒み、排除している。恒常性(ホメオスタシス)とは、そうして生命を維持させていくシステムのこと。身体のあらゆる器官で機能しているその緻密で 考え抜かれた生命の本質を、日本を代表する細胞生物学者が平易な言葉で説く。 続きを見る
2.

図書

図書
永田和宏著 ; キム・イェオン絵
出版情報: 東京 : 講談社, 2015.3  127p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
身体の中の細胞の数
どのくらいの種類の細胞があるの?
いろいろな顔を持った細胞
細胞の中で生きる別の細胞
生命の3つの基本要素
細胞は細胞から
生命は自然に発生したのか
生命のもとになる分子はどこから来たのか?
伸縮自在な膜が生命を外界から区分けする
細胞の中の働き手たち—細胞小器官
タンパク質ってどうして作られる?
細胞内の輸送インフラ
一は他のため、他は一のため—多細胞生物の意味
細胞にも寿命がある
生命の始まり—受精と発生
幹細胞と再生医療
身体の中の細胞の数
どのくらいの種類の細胞があるの?
いろいろな顔を持った細胞
概要: 1個の受精卵から生まれた個性豊かな細胞たちが生命を支えるためくりひろげる壮大なドラマ。
3.

図書

図書
永田和宏著
出版情報: 東京 : 白水社, 2011.5  233p ; 20cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
河野裕子, 永田和宏著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2011.7  286p ; 20cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
永田和宏著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.1  ix, 250, 8p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1407
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 恋・愛—人恋ふはかなしきものと
第2章 : 青春—その子二十櫛にながるる黒髪の
第3章 : 命と病い—あかあかと一本の道とほりたり
第4章 : 家族・友人—友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
第5章 : 日常—酒はしづかに飲むべかりけり
第6章 : 社会と文化—牛飼が歌よむ時に
第7章 : 旅—ゆく秋の大和の国の
第8章 : 四季・自然—馬追虫の髭のそよろに来る秋は
第9章 : 孤の思い—沈黙のわれに見よとぞ
第10章 : 死—終りなき時に入らむに
第1章 : 恋・愛—人恋ふはかなしきものと
第2章 : 青春—その子二十櫛にながるる黒髪の
第3章 : 命と病い—あかあかと一本の道とほりたり
概要: 「やは肌のあつき血汐にふれも見で」「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ」—懐かしくも新鮮な歌の数々は、日本人の感性の源として、永遠に伝えていくべき豊かな財産である。明治・大正期を中心に、“日本人ならこれだけは知っておいて欲しい”近代一〇〇首を 当代随一の歌人が選び、心熱くなるエッセイとともに未来へ贈る。 続きを見る
6.

図書

図書
永田和宏著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2014.10  ix, 257, 17p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1507
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 恋・愛—ガサッと落葉すくふやうに
第2章 : 青春—海を知らぬ少女の前に
第3章 : 新しい表現を求めて—父よ父よ世界が見えぬ
第4章 : 家族・友人—ふるさとに母を叱りてゐたりけり
第5章 : 日常—大根を探しにゆけば
第6章 : 社会・文化—居合はせし居合はせざりしことつひに
第7章 : 旅—ひまはりのアンダルシアはとほけれど
第8章 : 四季・自然—かなしみは明るさゆゑにきたりけり
第9章 : 孤の思い—秋のみづ素甕にあふれ
第10章 : 病と死—死はそこに抗ひがたく立つゆゑに
第1章 : 恋・愛—ガサッと落葉すくふやうに
第2章 : 青春—海を知らぬ少女の前に
第3章 : 新しい表現を求めて—父よ父よ世界が見えぬ
概要: 「今後一〇〇年読まれ続けて欲しい」と願う、現代の秀歌一〇〇首。大きな変化を経た時代に、歌人たちは何を言葉に託してきたか?自ら歌人として活躍する著者ならではの視座から、歌の現在を、そして未来を語る。大好評を得た『近代秀歌』の姉妹篇。
7.

図書

図書
辻原登, 永田和宏, 長谷川櫂著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2019.1  iv, 270p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2524
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 葦舟の巻
2 : 隅田川の巻
3 : 器量くらべの巻
4 : 御遷宮の巻
5 : 鬼やらひの巻
6 : 五郎丸の巻
7 : 短夜の雨の巻
8 : 葦舟かへらずの巻
1 : 葦舟の巻
2 : 隅田川の巻
3 : 器量くらべの巻
概要: 五・七・五の長句と七・七の短句を互い違いに組み合わせて詠み、三十六句の連句で一巻を作る歌仙。この第一句(発句)が独立したのが俳句であり、かの松尾芭蕉も歌仙こそが「座の文藝」である俳句の原点と考えていた。本書は題材の見つけ方、季語の詠み込み方 に始まり、時事的な話題の扱い方など、俳句上達のヒント満載。作家、歌人、俳人の三人による言葉の競演/饗宴を経て、感覚がみがかれていくさまを追体験する。 続きを見る
8.

図書

図書
永田和宏著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2018.5  223p ; 18cm
シリーズ名: 新潮新書 ; 764
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1部 知の体力とは何か : 答えがないことを前提として
質問からすべては始まる
想定外を乗り切る「知の体力」を ほか
2部 自分の可能性を自分で摘み取らない : 落ちこぼれ体験こそが大切だ
多様性にこそ価値がある
先生にあこがれる ほか
3部 思考の足場をどう作るか : 二足のわらじには意味がある
みんなが右を向いていたら、一度は左を向いてみる
メールの功と罪 ほか
1部 知の体力とは何か : 答えがないことを前提として
質問からすべては始まる
想定外を乗り切る「知の体力」を ほか
概要: 「答えは必ずある」などと思ってはいけない。“勉強”で染みついた呪縛を解くことが、「知の体力」に目覚める第一歩になる。「質問からすべては始まる」「孤独になる時間を持て」「自分で自分を評価しない」「言葉にできないことの大切さとは」—。細胞生物学 者にして日本を代表する歌人でもある著者が、これから学ぶ人、一生学び続けたい人たちにやさしく語りかける。自力で生きぬくための本物の「知」の鍛錬法。 続きを見る
9.

図書

図書
山中伸弥 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2017.2-2018.2  2冊 ; 18cm
シリーズ名: 文春新書 ; 1118, 1158
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 山中伸弥 : 京都大学iPS細胞研究所所長)(失敗しても、夢中になれることを追いかけて
(対談)環境を変える、自分が変わる 山中伸弥×永田和宏
第2章 羽生善治 : 将棋棋士)(挑戦する勇気
(対談)“あいまいさ”から生まれるもの 羽生善治×永田和宏
第3章 是枝裕和 : 映画監督)(映画を撮りながら考えたこと
(対談)先入観が崩れるとき、世界を発見する 是枝裕和×永田和宏
第4章 山極壽一 : 京都大学総長)(挫折から次のステップが開ける
(対談)おもろいこと、やろうじゃないか 山極壽一×永田和宏
第1章 池田理代子 : 劇画家・声楽家)(自分が今ここにいる意味を見つけよう
対談 人生、遅すぎるということはない 池田理代子×永田和宏
対談を終えて
第2章 平田オリザ : 劇作家・演出家・青年団主宰)(わかりあえないことから
対談 コンテクストのずれを超えて 平田オリザ×永田和宏
第3章 彬子女王 : 京都産業大学日本文化研究所専任研究員)(石橋を適当にたたいて渡る
対談 面白がることから始まった 彬子女王×永田和宏
第4章 大隅良典 : 東京工業大学栄誉教授)(知りたいという欲求
対談 科学の芽を育てる 大隅良典×永田和宏
第1章 山中伸弥 : 京都大学iPS細胞研究所所長)(失敗しても、夢中になれることを追いかけて
(対談)環境を変える、自分が変わる 山中伸弥×永田和宏
第2章 羽生善治 : 将棋棋士)(挑戦する勇気
概要: 京都産業大学での講演・対談シリーズ「マイ・チャレンジ一歩踏み出せば、何かが始まる!」。どんな偉大な人にも、悩み、失敗を重ねた挫折の時があった。彼らの背中を押してチャレンジさせたものは何だったのか。<br />どんなに成功した人もはじめから出 来たわけではない。悩み苦しみ、自分を見つめ直し、人生を選択した時期があった...。京都産業大学の講演・対談シリーズ「マイ・チャレンジ 一歩踏み出せば、何かが始まる!」の第二弾。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼