close
1.

図書

図書
相本三郎, 赤路健一著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2002.1  158p ; 26cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
赤路健一, 福田常彦著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2008.10  viii, 182p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 有機化合物の結合と構造 1
   1.1 有機化合物 1
   1.2 化学結合 2
    1.2.1 原子の電子構造 2
    1.2.2 イオン結合 4
    1.2.3 共有結合 5
    1.2.4 結合の軌道論 8
    1.2.5 混成軌道 11
   1.3 官能基と命名法 13
    1.3.1 分子骨格による分類 13
    1.3.2 官能基による分類 15
    1.3.3 有機化合物の命名法 15
   1.4 有機反応のかたち 18
   章末問題 19
   本章のまとめ 20
   COLUMN
    ふっ素とオゾンホール 9
    寿限無寿限無… 17
2章 有機化合物の立体構造 21
   2.1 立体異性体 22
    2.1.1 鎖状アルカンの立体配座 22
    2.1.2 環状アルカンの立体配座 23
   2.2 立体配置 25
    2.2.1 不斉炭素と鏡像体 26
    2.2.2 立体化学の表し方 27
   章末問題 31
   本章のまとめ 32
   CLOUMN
    薬と毒は紙一重 26
3章 炭素骨格の性質と反応 33
   3.1 アルカンの性質と反応 33
    3.1.1 アルカンの性質 33
    3.1.2 アルカンの反応 34
   3.2 アルケンの性質と反応 35
    3.2.1 アルケンへの求電子付加反応 36
    3.2.2 共役ジエン 39
   3.3 芳香族化合物 40
    3.3.1 芳香族化合物の性質 40
    3.3.2 芳香族化合物の反応 41
   章末問題 47
   本章のまとめ 47
    ブルーベリーやニンジンは目にいい? 37
    「亀の甲」の功罪 41
4章 官能基の性質と反応 49
   4.1 有機ハロゲン化合物 49
    4.1.1 求核置換反応 49
    4.1.2 脱離反応 53
   4.2 アルコールとエーテル 57
    4.2.1 アルコールの性質 57
    4.2.2 アルコールの反応 60
    4.2.3 エーテル 62
   4.3 アルデヒドとケトン 63
    4.3.1 カルボニル基 64
    4.3.2 求核付加反応 64
   4.4 カルボン酸とその誘導体 69
    4.4.1 カルボン酸 69
    4.4.2 カルボン酸誘導体 71
   4.5 アルドール反応 74
    4.5.1 ケト・エノール互換異性 74
    4.5.2 アルドール型反応 77
   4.6 アミンとその誘導体 81
    4.6.1 構造と性質 82
    4.6.2 合成と反応 85
   章末問題 87
   本章のまとめ 88
    においの話 59
    ホルマリンとシックハウス症候群 65
5章 糖質の化学 91
   5.1 単糖の構造と性質 91
    5.1.1 単糖の立体異性体 92
    5.1.2 単糖の環状構造 94
    5.1.3 変旋光 95
    5.1.4 単糖の誘導体 95
    5.1.5 グリコシド結合の形成 97
   5.2 二糖の構造と性質 97
   5.3 多糖類の構造と性質 98
    5.3.1 ホモ多糖 98
    5.3.2 ヘテロ糖 103
    5.3.3 糖タンパク質 105
   章末問題 107
   本章のまとめ 108
    甘味料のいろいろ 100
    酵素をだます糖尿病治療薬 102
    PSA(前立腺特異的抗原によるがんの診断 106
6章 脂質の性質とその働き 109
   6.1 脂質の分類 109
    6.1.1 脂肪酸 109
    6.1.2 ろう 110
    6.1.3 トリアシルグリセロール 111
    6.1.4 グリセロリン脂質 112
    6.1.5 スフィンゴ脂質 113
    6.1.6 イソプレノイド 114
   6.2 リポタンパク質 117
   6.3 膜 118
   章末問題 119
   本章のまとめ 120
    コレステロールを減らせ! 116
7章 アミノ酸・ペプチド・タンパク質の化学 121
   7.1 アミノ酸とタンパク質の一次構造 121
    7.1.1 非極性で中性のアミノ酸 122
    7.1.2 極性をもつ中性のアミノ酸 124
    7.1.3 塩基性アミノ酸 124
    7.1.4 酸性アミノ酸 124
   7.2 アミノ酸の等電点 125
   7.3  タンパク質やペプチド中でのアミノ酸の修飾 126
   7.4 いろいろな生理活性ペプチド 127
   7.5 タンパク質の構造と性質 130
    7.5.1 タンパク質の構造 131
    7.5.2 タンパク質の一次構造の決定 131
    7.5.3 タンパク質の二次構造 135
    7.5.4 タンパク質の三次構造 138
    7.5.5 タンパク質の四次構造 139
   7.6 ミオグロビンとヘモグロビン
    7.6.1 ミオグロビンの構造と機能 139
    7.6.2 ヘモグロビン 140
   章末問題 141
   本章のまとめ 141
    前立腺がん治療薬 129
    固相法によるペプチド合成 130
8章 核酸の構造と役割 143
   8.1 核酸の構造 143
   8.2 核酸の立体構造 146
    8.2.1 DNAの二重らせん構造 146
    8.2.2 一本鎖RNA分子の構造 149
   8.3 核タンパク質 149
    8.3.1 クロマチン 149
    8.3.2 リポソーム 150
   8.4 核酸の複製とタンパク質の合成 151
    8.4.1 DNAの複製 151
    8.4.2 RNAの生合成 : 転写 154
    8.4.3 タンパク質の生合成 : mRNAの翻訳 156
   章末問題 158
   本章のまとめ 158
    PCR (Polymerase Chain Reaction)ポリメラーゼ連鎖反応 152
    DNAの配列決定法(サンガー法) 153
    抗ウイルス薬の仕組み 155
9章 代謝とエネルギー 159
   9.1 酵素 159
   9.2 補酵素の構造と機能 160
    9.2.1 ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)およびニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP) 160
    9.2.2 フラビンモノヌクレオチド(FMN)およびフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD) 161
    9.2.3 補酵素A(Conenzyme A ; CoA)とアシルキャリアータンパク質(ACP) 162
    9.2.4 ピリドキサル5'-リン酸 163
   9.3 生体成分の同化反応 165
    9.3.1 糖新生 167
    9.3.2 グリコーゲンの合成 167
    9.3.3 脂肪酸の合成 168
    9.3.4 アミノ酸の生合成 169
   9.4 生体成分の異化反応 170
    9.4.1 脂肪酸のβ酸化 170
    9.4.2 アミノ酸の分解 171
    9.4.3 解糖 172
    9.4.4 クエン酸回路 173
    9.4.5 電子伝達系と酸化的リン酸化 175
    9.4.6 異化経路の概観 176
   章末問題 177
   本章のまとめ 177
    フェニルケトン尿症 163
参考図書 178
索引 179
1章 有機化合物の結合と構造 1
   1.1 有機化合物 1
   1.2 化学結合 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼