close
1.

図書

図書
鈴木浩平, 真鍋健一編著
出版情報: 東京 : 丸善, 2000.2  ix, 151p ; 26cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
David I. G. Jones著 ; 浅見敏彦 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2003.3  xv, 388p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
鈴木浩平著
出版情報: 東京 : ナツメ社, 2009.2  223p ; 19cm
シリーズ名: 図解雑学 : 絵と文章でわかりやすい!
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに
第1章 振動とはなにか
   振動とはなにか 振動は生活に密着した現象 10
   世界は振動であふれている 何を振動とみなすか 12
   振動学はガリレオの発見から始まった 振動学の歴史 14
   ゆれる国、日本の振動学の歩み 地震学から発展を遂げる 16
   くらしの中の振動① 乗り物からスポーツまで 18
   くらしの中の振動② 生活の快適化・安全化にも活用 20
   心地よいゆれ、不快なゆれ 振動と人間の感覚 22
   振動のとらえ方① 振動現象の3つの要素 24
   振動のとらえ方② 振動における3要素の関係 26
   コラム ホイヘンスの偉業-振り子時計の発明 28
第2章 自然界の振動
   自然界は振動で満ちている 自然界の中の振動を観察 30
   波と振動の深い関係 波は振動を作る大きな要因 32
   タコマ橋、落ちる-風による振動 鉄骨製の吊り橋が風で落壊 34
   タコマ橋落壌の原因、カルマン渦とは? 反対方向の渦が交互に発生 36
   大地のふるえ、地震動 地震動=地面のゆれ 38
   地震の波動の種類① 最初に感じる縦波(P波) 40
   地震の波動の種類② 横波(S波)と表面波 42
   地震のゆれはどう測定する? 地震計の原理 44
   世界最初の地震計は中国で生まれた 竜が落とす球をカエルがキャッチ 46
   マグニチュードと震度の違いは? 地震を表す2つの言葉 48
   月も振動している! 約2年の周期で振動する月の謎 50
   コラム 周期という言葉の意味 52
第3章 振動の基礎知識
   振動を表す最も基本的な用語と単位 振幅、周期、震動数 54
   振動体によつて決まる固有振動数 角振動数、固有振動数、固有円振動数 56
   振動の形を表す振動モード 物体は複数の固有振動数を持つ 58
   自分の住居の国有周期をチェックしよう 高い建物ほど固有周期は大きい 60
   共振とはどのような状態か 共振曲線からわかること 62
   複数の振動波の重ね合わせ、合成 アンプや制振の原理と対応 64
   振動にも"うなり"がある 周期がほんの少し異なる2波の重なり 66
   振り子と洗濯機の振動の違い 自由振動と弓垂制振動 68
   振動とエネルギーの変化 力学的エネルギー保存の法則が成立 70
   しゃっくりと楽器は同じ振動!? 勝手に振る舞う自励振動 72
   扇風機を使って自励振動を実験 成長する自励振動の観察 74
   摩擦は振動の原因になる 付着と滑りをくり返す摩擦自励振動 76
   減衰とは振動を減少させる作用 粘性減衰、摩擦減衰、履歴減衰 78
   減衰で振動はどう変わる? 減衰はフックとニュートンの仲裁者!? 80
   フックとニュートンは折り合いが悪い? 振動はフックとニュートンの関係を表す!? 82
   ばねの種類と働き ばねの語源と種類 84
   コラム 東日本が50Hzで西日本が60Hzの理由 86
第4章 生物たちの振動
   心臓は休むことなく振動している 心拍数は心臓の振動数 88
   からだの振動、こころの振動 心身の状況は拒動に現れる 90
   人間の歩行は振り子振動 体の重心が上下に振動 92
   人間の走行は"弾性衝突振動" 走行時の振動は歩行時と異なる 94
   歩行と走行の境界は? 競歩の選手はなぜ速く歩けるのか 96
   ディープインパクトは飛んでいた 馬の歩行と走行を観察しよう 98
   意外と速いトカゲの這行ときわめて遅いカメの歩行 爬虫矩、両生類の歩き方 100
   脚のないヘビはどうやって進む? ヘビの"蛇行"は進行波運動 102
   泳いでいる動物も振動している 尾や尾ビレを振って泳ぐ 104
   魚のうねり振動のパターン 基本は同じだけど多様 106
   鳥や虫の羽ばたきも振動運動 軽いほど多く羽ばたく 108
   コラム 平行線の軌跡を描くヘビ 110
第5章 振動するおもちゃ・楽器
   やじろべえが倒れないのはなぜ? 安定した振動が生じる原理 112
   ブランコの振動-パラメトリック振動 こがなくてもゆれつづける振動 114
   キツツキのおもちやの下降振動 摩擦によって生じる自励振動 116
   2球の振り子、アメリカン・クラッカー 2つの球が衝突をくり返す振動 118
   連続振り子の振動パターン 動かす球の位置と数によって異なる 120
   "水飲み鳥"と"ししおどし" どのように動きが継続するのか 122
   おもちや博士が考案した"水飲みおしっこ鳥" 水の吸収と排出をくり返す 124
   音と振動の関係は? 音は空気の振動が伝わったもの 126
   楽器も振動している① 弦楽器バイオリンやチェロの音のしくみ 128
   楽器も振動している② 管楽器クラリネットやフルートの音のしくみ 130
   楽器などの振動のようすを目で見る方法 クラードニ図形とホログラフィー 132
   オルゴールが音楽を奏でるしくみ ピンが櫛をはじいって音が発生 134
   コラム パラメトリック振動の簡単な実験 136
第6章 乗り物の振動と対策
   鉄道車両のゆれは心地よい? 鉄道車両の振動は6成分 138
   鉄道車両の振動対策 1次サスペンションと2次サスペンション 140
   バンタグラフから火花が出るワケ パンタグラフも振動する 142
   レールの整備のポイント レールのゆがみは振動の大きな要因 144
   新幹線に搭載されている制振装置 2つのアクティブサスペンション 146
   騒音・振動対策は自動車技術者の重要課 題自動車の振動・騒音の発生源 148
   自動車の事体はどう振動する?① ばね上振動とばね下振動 150
   自動車の車体はどう振動する?② 簡単なモデルで説明すると… 152
   自動車1台の制振材・遮音材は30kg! 自動車の振動・騒音対策 154
   船に生じる振動は6種類 安定性、乗り心地に深く関わるゆれは? 156
   船体の振動を抑える3つの技法 船のローリング対策 158
   船の中の振動対策も重要 プロペラの精度や主機関の位置に注意 160
   コラム タイヤのぶれ振動を抑えるために 162
第7章 地震の被害と地震対策
   2階建の木造住宅が大地震にあうと 建物の地震による被害①木造建築物 164
   中高層ビルで見られる"ダルマ落とし"現象 建物の地震による被害②中高層ビル 166
   橋が地震で落ちる原因は? 橋の地震による被害①落橋 168
   阪神高速道路の横転を検証 橋の地震による被害②脚柱破壊 170
   建物の免震構造・免震装置の歴史 積層ゴムが開発されるまで 172
   鎌倉の大仏は免震構造! 大仏は地震に耐えられるか? 174
   免震装置のエース、積層ゴムとは? ゴムと鋼を交互に積層 176
   大地震で証明された免震装置の効果 日米の大地震時の記録を見ると… 178
   「考える人」「地獄の門」を免震で守る 博物館や美術館に施される免震技術 180
   五重塔はなぜ地震に強い? 高い耐震性の要因は独特な構造 182
   スロッシングがタンク火災を招く 耐震設計の重要課題、スロッシング対策 184
   世界最大の震動破壊装置、E-ディフェンス 兵庫県南部地震を教訓にして 186
   コラム スロッシングの固有周期の特徴 188
第8章 新しい振動対策、制振
   制振とはなにか 3種類の制振技術 190
   どのように振動を"制する"のか 3つの制振法の原理 192
   制振に使われる材料はどんなもの? 制振材料の分類 194
   高分子材料の優れた性質、粘弾性とは? 粘性と弾性をあわせ持つ 196
   高分子材料の制振性能は温度で変わる 温度による高分子材料の変化 198
   シリコーンゲルは制振材料のチャンピオン シリコーンゲルの"超"制振能 200
   ダンパーとはどんなもの? 材料の特性を用いて制振をはかる 202
   ER流体とMR流体を用いたダンパーの開発へ ER流体とMR流体の特徴 204
   最新のダンパー、MRダンパーの原理 磁界の負荷によって粘性が変化 206
   建築物用の大出力MRダンパー より大きな減衰力を発生するために 208
   ランドマークタワーの巨大な制振装置 多段振り子の原理を用いて 210
   五重塔の柱は浮いている!? 浮いた心柱が制振装置になる? 212
   宮大工が技で伝える制振設計の理論 「遊び」のある動きがゆれを吸収!? 214
   コラム それぞれの材料の制振能力は? 216
索引 217
はじめに
第1章 振動とはなにか
   振動とはなにか 振動は生活に密着した現象 10
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼