close
1.

図書

図書
村上陽一郎 [ほか] 著 ; 柿原泰, 加藤茂生, 川田勝編
出版情報: 東京 : 新曜社, 2016.12  433p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
学問的自伝
主要著作紹介
村上科学論への誘い : 「正面向き」の科学史は可能か?
科学の発展における連続性と不連続性
村上陽一郎における総合科学と安全学
村上科学論への批判 : 聖俗革命論に「正面向き」に対する
聖俗革命は革命だったのか—村上「聖俗革命」をイギリス側から見る
聖俗革命論批判—「科学と宗教」論の可能性
村上陽一郎の科学史方法論—その「実験」の軌跡
村上陽一郎の日本科学史—出発点と転回、そして限界
科学批判としての村上科学論—科学史・科学哲学と「新しい神学」
支配装置としての科学—哲学・知識構造論
社会構成主義と科学技術社会論
村上科学論の社会論的転回をめぐって
村上医療論・生命論の奥義
批判に応えて
学問的自伝
主要著作紹介
村上科学論への誘い : 「正面向き」の科学史は可能か?
概要: 「聖俗革命」「逆遠近法」などの概念で科学史・科学哲学の世界に新風を吹き込んだ村上科学論。その評価をめぐる、気鋭の論客による批判と、村上による学問的自伝をからめた真摯なる応答。3・11後へ向けて、科学・技術のあり方を根底から問う。
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
高橋憲一編
出版情報: [福岡] : 高橋憲一, 2010.3  262p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ⅰ. はじめに 1
Ⅱ. 略年譜(コメント付) 5
Ⅲ. 仕事目録 15
Ⅳ. その他大勢
   1. 新任教官自己紹介(1983) 30
   2. 伊東俊太郎先生のこと(1991) 32
   3. マディソン・トライアングル(1998) 38
   4. 近代自然科学の成立(1998) 44
   5. 書評:斎藤憲『ユークリッド『原論』の成立 : 古代の伝承と現代の神話』(1998) 83
   6. ガリレオをめぐる星の話(1999) 92
   7. 書評 : D.C.Lindberg, Roger Bacon and the Origins of Perspectiva in the Middle Ages(1999) 102
   8. マディソンで伊東先生に捕まってしまった(2000) 106
   9. 中世ラテン古文書解読・テクスト編纂の楽しみ(2001) 109
   10. 書評 : 村上陽一郎『科学史からキリスト教をみる』(2003) 114
   11. 渾沌は死なず(2004) 116
   12. 自著を語る : 『ガリレオの迷宮-自然は数学の言語で書かれているか?-』(2007) 121
    <参考>受賞スピーチ原稿(2006年11月27日)
   13. 視学(光学)関係著作の問題点 : テクストと図版について(2008) 129
   14. 書評 : 山本義隆『一六世紀文化革命』(2008) 137
   15. 中世スコラ自然学の展開(2008) 148
   16. 反宗教改革の時代に、論争を生きる(2009) 159
Ⅴ. 「その他」のその他
   17. 止り木を見つけて26年(2009) 184
   18. 田隈バプテスト教会礼拝説教要旨から(a~h : 2000~2008) 187
   19. 1998年4月26日の礼拝説教(テープ起し) 194
   20. 海外日記から(1997) 207
   21. Maurolico's Optics and the Medieval tradition(2002) 235
Ⅵ. 「その他大勢」の取りまたは真打
   22. IQ68から2010へ(2010) 260
Ⅰ. はじめに 1
Ⅱ. 略年譜(コメント付) 5
Ⅲ. 仕事目録 15
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
[エウクレイデス著] ; 斎藤憲, 高橋憲一訳・解説
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2010.5  xiv, 515p, 図版 [2] p ; 22cm
シリーズ名: エウクレイデス全集 / [エウクレイデス著] ; 第4巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「エウクレイテス全集」総序 ⅰ
凡例 ⅶ
「デドメナ」解説(斎藤 憲) 1
第1章 「デドメナ」の内容と構成 3
   1.1 「原論」の著者の忘れられた著作 3
   1.2 「与えられたもの」という書名と命題の形式 4
第2章 「解析」と「与えられる」ことについて 6
   2.1 ギリシャ数学における「問題」と「解析」 6
   2.2 パッポスの証言と議論の向き 7
第3章 解析の実例 10
   3.1 パッポス「数学集成」第VII巻命題107 10
   3.2 関係の変形 : 解析の前半部分 11
   3.3 解決・解析の後半部分 13
第4章 解析と総合 15
   4.1 総合の議論 15
   4.2 解析と総合の関係 16
第5章 「与えられる」ことの正確な意味 19
   5.1 解析と作図 19
   5.2 利用可能な作図手段と「与えられる」こと 20
第6章 なお残る「デドメナ」の読みにくさ 22
   6.1 不可解な定義 22
   6.2 基本的な命題の不可思議な証明 23
   6.3 奇妙に精密な条件を持つ命題 24
第7章 「デドメナ」の伝承 26
   7.1 写本の伝承 26
   7.2 アラビア語での伝承とギリシャ語写本との相違 28
   7.3 印刷本と校訂版,翻訳 29
   7.4 図版について 30
   7.5 後世の編集と校訂 32
第8章 翻訳と利用命題の指示について 33
   8.1 「与えられる」の訳語について 33
   8.2 利用命題の指示について 34
第9章 マリノスによる「デドメナ注釈」 36
   9.1 「デドメナ注釈」の概要 36
   9.2 マリノスの注釈における「原論」第X巻の術語 36
「テドメナ」(斎藤 憲(訳・注)) 39
「オプティカ」「カトプトリカ」解説(高橋 憲一) 193
第1章 ギリシャ視覚理論の大枠組み 196
   1.1 眼への流入説 : 原子論者とアリストテレス 196
   1.2 眼からの流出説 : エンペドクレスと数学者たち 200
   1.3 中間的な立場 : プラトンとストア派 201
第2章 エウクレイデスの「オプティカ」と「カトプトリカ」 204
   2.1 エウクレイデス視学の理論装置 204
   2.2 「オプティカ(視学)」の内容 211
   2.3 「カトプトリカ(反射視学)」の内容 217
   2.4 視学関係著作の写本について 223
   2.5 「オプティカ」「カトプトリカ」における図版について 226
第3章 「オプティカ」「カトプトリカ」の真作性問題 232
   3.1 問題をめぐる状況 232
   3.2 通説の根拠の吟味 233
    3.2.1 論拠(G1 : 理論的内容)の再検討 235
    3.2.2 論拠(G2 : 文献学的証拠)の再検討 243
    3.2.3 論拠(G3 : テクストの文体論)の再検討 245
   3.3 真作説の提唱 250
第4章 「オプティカ」「カトプトリカ」の伝承過程と理論的展開 253
   4.1 ギリシャでの伝承と展開 255
   4.2 アラビアでの伝承と展開 267
   4.3 ヨーロッパでの伝承と展開 279
「オプティカ〔A〕」(高橋 憲一(訳・注)) 307
「オプティカ〔B〕」(高橋 憲一(訳・注)) 365
「カトプトリカ」(高橋 憲一(訳・注)) 423
付録 453
 A 解析に関連する数学文献 455
   A.1 パッポス「数学集成」第VII巻冒頭 455
   A.2 パッポス「数学集成」の命題より 459
    A.2.1 「数学集成」第IV巻命題31,32 459
    A.2.2 パッポス「数学集成」第VII巻命題107 462
   A.3 アルキメデス「球と円柱について」第II巻より 464
    A.3.1 「球と円柱について」第II巻命題1 465
    A.3.2 「球と円柱について」第II巻命題7 467
 B マリノスのエウクレイデス「デドメナ」注釈(佐藤 義尚 訳) 472
 C 「オプティカ」命題連関表 484
 D 「カトプトリカ」命題対応表 487
参考文献 489
用語索引 505
人名索引 512
「エウクレイテス全集」総序 ⅰ
凡例 ⅶ
「デドメナ」解説(斎藤 憲) 1
4.

図書

図書
David C. Lindberg [著] ; 高橋憲一訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2011.3  xv, 460p ; 21cm
シリーズ名: 科学史ライブラリー
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
[コペルニクス著] ; 高橋憲一訳・解説
出版情報: 東京 : みすず書房, 2017.10  v, 707p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 天球回転論 : 『天球回転論』解題
読者へ この著述の諸仮説について
最も聖なる主・教皇パウルス3世宛て回転論諸巻へのニコラウス・コペルニクスの序文
ニコラウス・コペルニクスの『天球回転論』6巻各章の目次
第2部 コメンタリオルス : 『コメンタリオルス』解題
ニコラウス・コペルニクスの小論
第3部 ヴェルナー論駁書簡 : 「ヴェルナー論駁書簡」解題
ヴェルナー論駁書簡
第4部 解説・コペルニクスと革命 : コペルニクス以前の天文学1—ギリシャとローマの世界
コペルニクス以前の天文学2—イスラームとヨーロッパの世界
コペルニクスの生涯と著作
コペルニクスの天文学—地球中心説から太陽中心説へ
コペルニクス説の受容と変容の過程
第1部 天球回転論 : 『天球回転論』解題
読者へ この著述の諸仮説について
最も聖なる主・教皇パウルス3世宛て回転論諸巻へのニコラウス・コペルニクスの序文
概要: 1543年、ニコラウス・コペルニクスが地球中心説(天動説)から太陽中心説(地動説)へと理論を革新させた、科学史第一級の古典全6巻をここに完訳。さらにコペルニクスが太陽中心説の構想を初めて著した未刊の論考『コメンタリオルス』、ヨハン・ヴェルナ ーの著作を批判した書簡を収録し、コペルニクス天文学のすべてを凝集する。コペルニクスはいかにして、そしてなぜ地動説へと辿りついたのか?全篇に付した精緻な訳注、天文学史を古代から“コペルニクス以後”まで詳細に綴った訳者解説「コペルニクスと革命」によって明かされる、革命の全貌。 続きを見る
6.

図書

図書
ピーター・ディア [著] ; 高橋憲一訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2012.3  iii, 307, lviiip ; 20cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼