close
1.

図書

図書
Ben Tristem, Mike Geig著 ; Bスプラウト翻訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2016.9  xxii, 401p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Unity入門:ゲームオブジェクト
モデル、マテリアル、テクスチャ
地形
環境
ライトとカメラ
ゲーム1:Amazing : Racer
スクリプト
衝突
ゲーム2:Chaos : Ball〔ほか〕
Unity入門:ゲームオブジェクト
モデル、マテリアル、テクスチャ
地形
概要: 各1時間でクリアする、全24章!4本のゲーム開発を通じて復習!開発現場が求める機能に厳選!最低限知っておきたい現場の常識!!
2.

図書

図書
キンバリー・アーカンド, ミーガン・ヴァツケ著 ; Bスプラウト訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2016.3  208p ; 27×27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
光とは
1 : 電波—フルスペクトル:光の速度
2 : マイクロ波—フルスペクトル:あふれる光
3 : 赤外線—フルスペクトル:反射
4 : 可視光—フルスペクトル:屈折
5 : 紫外線—フルスペクトル:蛍光発光
6 : X線—フルスペクトル:原子の衝突
7 : ガンマ線—フルスペクトル:放電
エピローグ—フルスペクトル:影
光とは
1 : 電波—フルスペクトル:光の速度
2 : マイクロ波—フルスペクトル:あふれる光
概要: 本書では、光というテーマを画期的な方法で解説。電波からガンマ線まで、電磁スペクトルの順序どおりに並んだ各章では、各種の光の特徴、特性、用途を詳しく掘り下げています。各章には日常生活に関連する光の利用を取り上げた「A Day in the L ight:身近な光」、ある種の光を発見したり、その重要な用途を導き出した人物を取り上げた「SPOTLIGHT:人物紹介」の項が含まれています。また、「フルスペクトル」の項では、蛍光や屈折など、すべてのタイプの光に共通の特性を解説します。そして「宇宙と光」では、遙か彼方の宇宙における光の存在と、それを利用して肉眼では感知できないものをどのように観測しているかを明らかにします。数百にもおよぶフルカラーの写真とイラストに彩られた本書は、理屈抜きに、気軽に手に取り、眺めるだけでも楽しい書籍です。 続きを見る
3.

図書

図書
クリストファー・トッテン著 ; Bスプラウト訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2015.5  xxvi, 357p, 図版 [2] p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 建造物からレベルデザインを学ぶ準備
2 : レベルデザインのツールとテクニック
3 : 基本的な空間配置とゲーム空間の種類
4 : ビジュアル要素によるチュートリアル
5 : 生存本能を利用したレベルデザイン
6 : 報酬の空間でプレイヤーを誘い込む
7 : ゲーム空間におけるストーリーテリング
8 : インタラクティブ空間とワールドデザイン
9 : プレイヤーの交流を生み出すレベルデザイン
10 : サウンドによるレベルデザインの強化
11 : 現実世界を舞台にしたレベルデザイン
1 : 建造物からレベルデザインを学ぶ準備
2 : レベルデザインのツールとテクニック
3 : 基本的な空間配置とゲーム空間の種類
概要: ゲームデザインと建築のトピックを1つにまとめた本書は、優れたゲーム空間の作成に役立ちます。ソフトウェアに依存しない、インタラクティブな世界を作り上げるためのツールや、テクニックについて解説します。読者が自身の作品に生かせる建築のテクニックと 理論を紹介します。さまざまな方法で建築とレベルデザインを結びつけ、デザイナーが空間を構築する方法といった実践的要素や、人間がその空間となぜ、どのように対話するかといった経験的な要素に取り組みます。本書全体を通して、空間レイアウトのスキル、ゲーム空間を用いて感情を喚起するテクニック、建築論を通じてより優れたレベルを作成する技術を学んでいきます。 続きを見る
4.

図書

図書
ヘイドン・ピカリング著 ; Bスプラウト訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2015.3  199p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : すべての人のために
2 : ボタンのすべて
3 : WAI‐ARIAの進む道
4 : 飛んでいこう
5 : いないいないばあ
6 : 生きてる!生きてる!
付録 : 巻末資料集
1 : すべての人のために
2 : ボタンのすべて
3 : WAI‐ARIAの進む道
概要: HTML5+JavaScriptのモダンWebアプリをアクセシブルに!日本初!WAI‐ARIAの本格解説書。
5.

図書

図書
ティム・ドバート著 ; Bスプラウト訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2013.9  xxii, 401p, 図版 [8] p ; 24cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
Adobe Creative Team著 ; Bスプラウト訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2014.1  534p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Adobe Premiere Pro Creative : Cloudの紹介
プロジェクトのセットアップ
メディアの読み込み
メディアの整理
ビデオ編集の基本
クリップとマーカーの使用
トランジションの追加
高度な編集テクニック
クリップへのモーションの追加
マルチカメラ編集〔ほか〕
Adobe Premiere Pro Creative : Cloudの紹介
プロジェクトのセットアップ
メディアの読み込み
概要: 本書は、Premiere Pro CCを使用するうえでの必須知識、効率的な映像編集を実現するための機能とテクニック、他のCreative Cloud製品との連携など幅広く解説しています。付属のDVDには、学習に最適な素材が収録されており、P remiere Pro CCを使用したことがない方でもソフトウェアの基本概念と機能をしっかり学習できます。 続きを見る
7.

図書

図書
ジュリエット・アリスティデス著 ; Bスプラウト翻訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2014.10  xiii, 239p ; 29cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 アーティストのスタジオ / スタジオの昔と今
2 古典的理論 : 構図
明度
3 古典的技法 : 画家の制作過程
モデルを前に描く
4 名画 : 静物画
肖像画
人物画
1 アーティストのスタジオ / スタジオの昔と今
2 古典的理論 : 構図
明度
概要: ルーベンス、フェルメール、ブグローからアントニオ・ロペスら現代作家まで、徹底した観察と卓越した技術、感性によって描き出された作品を多数掲載。アトリエ(工房)で師から弟子へと引き継がれてきた伝統的な絵画技法の基本にはじまり、色、構図、技法、表 現など、アーティストならではの観点から名画を解説しています。 続きを見る
8.

図書

図書
ケヴィン・ヘンリー著 ; Bスプラウト翻訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2016.3  207p ; 28cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : スケッチとは
2 : スケッチの心理学
3 : スケッチの技法
4 : 描画角度
5 : 整合性
6 : フォーム
7 : ライン
8 : 空間におけるフォームを描く
9 : 空間とフォームの関係を表現する
10 : 時間とフォームの関係を描く
11 : プレゼンテーション
1 : スケッチとは
2 : スケッチの心理学
3 : スケッチの技法
概要: スケッチには理屈を越えた何かがあります。アイデアが脳からペンを通って紙面へと流れるように出力され、インクが切れた途端に思考が途切れてしまうような...。デジタルツールがあたり前となった現在でも、プロダクトデザイナーにとって手描きによるスケッ チが必須のツールであることに変わりはありません。この本ではフリーハンドスケッチを中心に、デジタルおよびアナログのレンダリング、インフォグラフィック、プレゼンテーションなど、現代のプロダクトデザイナーたちが使っているビジュアライゼーションテクニックを理論と実践から学びます。 続きを見る
9.

図書

図書
ザビーネ・シュルツェ, イナ・グレーツ編集 ; フリードリヒ・フォン・ボリス [ほか] 本文 ; Bスプラウト翻訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2012.10  319p ; 31cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
マイケル・ハンプトン著 ; Bスプラウト訳
出版情報: 東京 : ボーンデジタル, 2016.8  235p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ジェスチャードローイング
ランドマーク
フォームと連結部
頭部のドローイング
アナトミー
光と陰影
ジェスチャードローイング
ランドマーク
フォームと連結部
概要: 本書は、読み手の経験を問わず、人体ドローイングの新しい方法を教えてくれる。体表から見て取れる簡略化した身体構造を理解することを第一の目標としているが、人体の構成と仕組みを理解し、それを簡略化すれば、どのような表現手段にも応用できるスキルが身 に付く。それこそが、本書の最終的なゴールだ。本書の手順は実用的で、どんな作業工程にも簡単に組み込むことができる。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼