close
1.

図書

図書
大澤光編著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善 (発売), 2000.1  271p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
加藤隆著
出版情報: 東京 : オーム社, 2002.11  xi, 233p ; 21cm
シリーズ名: IT text / 情報処理学会編
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
大澤光編著 ; 鈴木邁監修 ; 村上陽一郎 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2000.12  xii, 219p ; 19cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
廣瀬通孝編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2007.4  xv, 171p ; 20cm
シリーズ名: シリーズヒトの科学 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに v
まえがき ix
1 ヒトと機会-ヒトにとって機会とはなにか-廣瀬通孝 1
   対談 パラレル・リアリティの未来へ-石井威望×廣瀬通孝 21
2 ヒト化する機械 廣瀬通孝 37
   対談 ヒューマノイド研究の現在と未来-比留川博久×廣瀬通孝 67
3 機械化するヒト-廣瀬通孝 95
   対談 福祉工学とサイボーグ技術-伊福部達×廣瀬通孝 119
4 ヒトと機械の新しい関係-ヒトは機械によってどう変わるのか-廣瀬通孝 141
   おわりに 165
   あとがき 169
はじめに v
まえがき ix
1 ヒトと機会-ヒトにとって機会とはなにか-廣瀬通孝 1
5.

図書

図書
Yutaka Tochihara, Tadakatsu Ohnaka
出版情報: Amsterdam : Elsevier, 2005  xiii, 522 p. ; 27 cm
シリーズ名: Elsevier ergonomics book series ; v. 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Physiology / Section 1:
Regulatory processes of the human body during thermal and work strain
The interrelation of thermal and nonthermal reflexes in the control of post exercise heat loss responses
Brain activation by thermal stimulation in humans studied with fMRI
Comparison of tympanic membrane temperatures measured by contact and noncontact tympanic thermometers during prolonged exercise in the heat
Physiological significance of bright vs. dim light intensities during the daytime for thermoregulatory responses, digestive functions and evening dressing behavior in the cold
The effect of illumination and temperature on sleepwake rhythm disturbances in the elderly
Seasonal differences in physiological and psychological responses to hot and cold environments in the elderly and young males
Heat Stress / Section 2:
Evaluation of test protocols for smoke-divers working in the heat
The influence of various methods of fluid ingestion on changes in selected physiological reactions during thermal stress in a sauna
Physiological effects of heat stress on ground crew in the Japan Air Self-Defense Force
Cockpit thermal conditions and physiological reactions in flight: effects of mental workload on thermal regulation of aircrew while flying tasks
Effects of sportswear on thermoregulatory responses during exercise in a hot environment
Environmental temperature during summertime athletic competitions in Japan
Assessment of the risks of heat disorders encountered during work in hot conditions in German hard coal mines
Optimum room temperature during rest periods between repetitive exercises under heat stress
Heat strain is reduced at different rates with hand, foot, forearm or lower leg cooling
Most effective immersion treatment for exercise-induced hyperthermia
Can fire-fighter instructors perform a simulated rescue after a hot fire training exercise?
The effect of water-perfused suits and vests on body cooling during exercise in a hot environment
Effect of bilateral carotid cooling with an ice pack on thermal responses during bicycle exercise
Upper limit of thermal comfort zone in bedrooms for falling into a deep sleep as determined by body movements during sleep
Cold Stress / Section 3:
Something old, something new, something borrowed, someones blue: a review of the literature and responses associated with cold water immersion
The effects of exhaustive exercise on thermoregulatory fatigue during cold exposure
Cold-induced vasodilatation response and associated thermal loads in older men observed during finger cooling
Thermal sensation of old vs young males at 12, 18, and 278 C for 120min
Individual variation in thermal responses of clothed women and men during repeated short-term cold-water immersions
The effect of cold immersion on hands with different types of hand protection
Effects of bathroom temperature on thermal responses during whole-body bathing, half-body bathing and showering
Effects of bath water and bathroom temperatures on human thermoregulatory function and thermal perception during half-body bathing in winter
Effect of temperature on muscular strain in simulated packing work
Comparison of contact cooling while touching cold surfaces with an artificial and human fingers
Use of an artificial finger to measure contact temperature on various extremely cold metallic surfaces
Manual performance in urban circumpolar subjects exposed to cold in the winter and summer
An occupational healt
Preface
Physiology / Section 1:
Regulatory processes of the human body during thermal and work strain
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
小松原明哲, 辛島光彦著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2008.3  viii, 200p ; 21cm
シリーズ名: 経営システム工学ライブラリー ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 人間工学概論 1
   1.1 人間工学とは 1
   1.1.1 人間工学の歴史的経緯 1
   1.1.2 人間工学の役割 3
   1.1.3 設計プロセスに対する人間工学の関わり 3
   1.2 人間の仕組み 4
   1.2.1 身体的特性 5
   1.2.2 生理的特性 6
   1.2.3 認知的特性 8
   1.2.4 心理的特性 11
2. 労働の場における人間工学 14
   2.1 身体活動と作業管理 14
   2.1.1 生活活動と健康 14
   2.1.2 疲労と休養 18
   2.1.3 標準時間 21
   2.1.4 深夜労働と交代制勤務 22
   2.2 作業の人間工学的設計 22
   2.2.1 分業の利点と問題点 22
   2.2.2 QWLの向上 24
   2.2.3 動機づけモデル 26
   2.2.4 作業条件の改善 27
   2.2.5 作業環境の改善 39
   2.2.6 保護具 40
   2.3 技能と教育・訓練 40
   2.3.1 技能 41
   2.3.2 教育・訓練の設計 42
   2.3.3 教育・訓練の理論 44
   2.4 オフィス作業 45
   2.4.1 オフィス環境 45
   2.4.2 VDT作業 53
   2.5 メンタルストレスとメンタルヘルス 57
   2.5.1 メンタルストレス 57
   2.5.2 ストレスコーピング 59
   2.5.3 ストレスと性格 61
   2.5.4 トータル・ヘルスプロモーション・プラン 62
   2.5.5 行動変容モデル 63
   2.5.6 健康増進法 64
   2.6 システム開発の人間要因 65
   2.6.1 システム開発の形態 65
   2.6.2 プロジェクトチームとリーダーシップ 67
   2.6.3 成熟度評価 69
   2.6.4 ソフトウエアの作業品質と開発支援ツール 69
   2.7 雇用促進への人間工学的対応 72
   2.7.1 高年齢者の雇用促進 72
   2.7.2 障害者の雇用促進 74
   2.7.3 妊産婦への配慮 77
   2.7.4 バリアフリーの推進 78
3. 製品設計の人間工学 82
   3.1 人間中心設計プロセス 82
   3.1.1 製品品質と人間工学 82
   3.1.2 人間中心設計プロセス 83
   3.1.3 人間中心設計プロセス実践のための手法 84
   3.1.4 個人差への対応 89
   3.1.5 ユーザビリテイ要求の優先順位づけ 90
   3.1.6 官能評価 90
   3.1.7 ユーザエクスペリエンス 91
   3.2 マン・マシンシステム 92
   3.2.1 マン・マシンシステム 93
   3.2.2 表示(器)の見やすさ(情報受容のしやすさ) 93
   3.2.3 操作器の操作のしやすさ(情報入力のしやすさ) 96
   3.2.4 表示器・操作器の位置・配置 97
   3.2.5 操作方法・使用手順 98
   3.2.6 フィードバックと機械時間 100
   3.2.7 漏洩物・発射物の防止 101
   3.2.8 機器の設置使用環境 101
   3.2.9 機器の使用時間および休憩方法 101
   3.3 ユニバーサルデザインと製品安全 102
   3.3.1 ユニバーサルデザイン 102
   3.3.2 製造物責任法と製品安全 106
   3.3.3 誤使用への人間工学対応 110
   3.4 人間の認知・行動モデル 112
   3.4.1 ユーザビリティ評価のためのモデル 112
   3.4.2 ユーザレベルの記述モデル 117
   3.4.3 意思決定のモデル 119
4. 安全と人間工学 123
   4.1 ヒューマンエラーと事故防止 123
   4.1.1 事故とヒューマンエラー 123
   4.1.2 ヒューマンエラーの形態 126
   4.1.3 ヒューマンエラーの背景 128
   4.2 安全管理 130
   4.2.1 産業安全のモデル 131
   4.2.2 労働安全衛生マネジメントシステム 136
   4.2.3 事故への対応 137
   4.3 事故分析の方法 138
   4.3.1 根本原因分析 138
   4.3.2 事故分析の手法 139
5. 経営工学領域での人間工学の方法論 145
   5.1 データの収集 145
   5.1.1 主観評価法 145
   5.1.2 観察法 153
   5.1.3 人間工学の実験・調査倫理 155
   5.2 生体情報の測定評価 156
   5.2.1 自律神経を反映した生体情報 156
   5.2.2 大脳活動を反映した生体情報 160
   5.2.3 身体の動きを反映した生体情報 163
   5.3 人間工学設計のためのデータ解析法 165
   5.3.1 データ整理方法と基本統計量 165
   5.3.2 傾向を知るためのデータ解析方法 173
   5.3.3 条件間の差を検討する方法 178
   5.3.4 多変量解析 184
付表 189
索引 195
1. 人間工学概論 1
   1.1 人間工学とは 1
   1.1.1 人間工学の歴史的経緯 1
7.

図書

図書
飯田健夫著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2009.10  xi, 143p ; 21cm
シリーズ名: ロボティクスシリーズ ; 16
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
山岡俊樹, 鈴木一重, 藤原義久編著 ; 人間生活工学研究センターユーザインタフェース設計委員会SIDE実証研究会編
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.12  xviii, 244p ; 21cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
伊藤謙治, 桑野園子, 小松原明哲編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2003.6  xvii, 838p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 人間工学概論
1.1 人間工学とは〔伊藤謙治〕 2
   1.1.1 現代社会における人間工学 2
   1.1.2 人間工学の歴史的発展 4
   1.1.3 人間工学の捉え方 5
   1.1.4 人間工学の関連分野 9
1.2 人間工学のアプローチ〔小松原明哲〕 11
   1.2.1 人間工学の設計改善プロセス 11
1.3 人間工学間連の規格・標準〔青木和夫〕 16
   1.3.1 規格・標準とは 16
   1.3.2 ISO/TC159 17
   1.3.3 人間工学の規格と特徴 16
1.4 人間工学間連情報へのアクセス〔伊藤謙治・堀江良典〕 22
   1.4.1 人間工学関連の研究機関・学会 22
   1.4.2 人間工学関連の雑誌 24
   1.4.3 人間工学関連の書籍 27
   1.4.4 人間工学関連のシンポジウムセミナー 29
第2部 人間特性・行動の理解
2.1 人間の生理機能〔山本 隆〕 32
   2.1.1 はじめに 32
   2.1.2 骨格系 32
   2.1.3 筋系 34
   2.1.4 循環器系 35
   2.1.5 呼吸器系 37
   2.1.6 消化器系 38
   2.1.7 体温 40
   2.1.8 神経系 40
   2.1.9 感覚系 44
2.2 人体計測〔福井弥生〕 46
   2.2.1 人体計測の必要性 46
   2.2.2 人体計測の方法 46
   2.2.3 人体計測値 48
   2.2.4 体型の変化 52
   2.2.5 姿勢 55
   2.2.6 人体のプロポーション 56
2.3 運動機能〔加藤清忠〕 61
   2.3.1 筋力 61
   2.3.2 反応時間 63
   2.3.3 歩行と動作分析 63
2.4 視覚機能〔三浦佳世〕 66
   2.4.1 視覚の生理 66
   2.4.2 視覚の心理 68
2.5 聴覚機能〔桑野園子〕 73
   2.5.1 音 73
   2.5.2 聴覚器官とその役割 74
   2.5.3 聴覚 74
2.6 その他の感覚機能 77
   2.6.1 振動感覚〔前田節雄〕 77
   1) 皮膚感覚の分類 77
   2) 皮膚の構造 77
   3) 身体の部分における振動感覚閾値 77
   4)等感度曲線 78
   2.6.2 味覚〔山本 隆〕 79
   1) 味覚の働き 79
   2) 味の種類と化学構造 79
   3) 味覚系の構成 80
   4) 味覚情報の伝達 80
   5) 味覚の生理的特性 81
   2.6.3 嗅覚〔Birgitta Berglund and Thomas Lindvall;桑野 哲・青野正二訳〕 82
2.7 人間の情報処理過程と認知〔山崎晃男〕 86
   2.7.1 パターン認識とトップダウン処理 86
   2.7.2 注意 87
   2.7.3 問題解決 91
2.8 人間の記憶と知識〔山崎晃男〕 97
   2.8.1 記憶の二重貯蔵モデル 97
   2.8.2 符号化と検索 100
   2.8.3 忘却 103
   2.8.4 日常記憶 104
   2.8.5 知識表現 105
2.9 学習〔嶋崎恒雄〕 109
   2.9.1 学習についての概説 109
   2.9.2 古典的条件づけ 109
   2.9.3 オペラント条件づけ 113
   2.9.4 学習と関連する現象 116
   2.9.5 学習観の変遷 116
2.10 情動と動機づけ〔Annette Schmitt and Urich Mees;桑野 哲・山崎晃男訳〕 118
   2.10.1 動機づけ 119
   2.10.2 情動 121
2.11 加齢と個人差〔徳田哲男〕 127
   2.11.1 加齢 127
   2.11.2 対象 130
   2.11.3 個人差・性差 132
第3部 人間工学応用の考え方とアプローチ
3.1 ワークロード〔芳賀 繁〕 138
   3.1.1 ワークロード評価の目的 138
   3.1.2 ワークロードに関連する諸概念 138
   3.1.3 ワークロードの影響 139
   3.1.4 疲労・作業時間と ワークロード 140
   3.1.5 ワークロードの測定 141
   3.1.6 ワークロードの評価と適正化 147
3.2 疲労と健康〔堀江良典〕 152
   3.2.1 疲労とは,健康とは 152
   3.2.2 疲労による影響 153
   3.2.3 現代の作業による疲労 154
   3.2.4 VDT作業による疲労の特徴 155
   3.2.5 テクノストレス 157
   3.2.6 メンタルへルス 158
3.3 ヒューマンエラーと安全〔伊藤謙治〕 160
   3.3.1 ヒューマンエラー分析の重要性 160
   3.3.2 ヒューマンエラーの捉え方 160
   3.3.3 ヒューマンエラー要因と防止策 169
   3.3.4 ヒューマンエラー解析と安全活動へのアプローチ 173
3.4 ユーザ中心のシステム設計〔野島久雄〕 195
   3.4.1 人の認知プロセスの研究 195
   3.4.2 ユーザ中心のシステム設計 196
   3.4.3 インタフェース論 197
3.5 エコロジカルインタフェースの設計〔John M.Flach,Kim J.Vicente,Jens Rasrnussen,門田一雄;田辺文也訳〕 199
   3.5.1 エコロジカルインタフェース設計の背景 199
   3.5.2 エコロジカルインタフェース設計:二つの課題 202
   3.5.3 経験的評価 208
   3.5.4 結論 212
第4部 人間工学応用の方法論・技法と支援技術
4.1 タスク分析〔Barry Kirwan;伊藤謙治訳〕 218
   4.1.1 タスク分析のプロセス 219
   4.1.2 タスク分析の適用分野 220
   4.1.3 タスク分析の技法 220
   4.1.4 タスク分析のライフサイクルにおけるタスク分析 231
4.2 認知モデルとシミュレーション〔北島宗雄〕 234
   4.2.1 工学モデル 234
   4.2.2 ゴムズモデル 234
   4.2.3 探査学習の理論 243
   4.2.4 その他の認知モデル 244
4.3 離散運動モデル〔John M.Flach and Mark A.Guisinger;伊藤謙治訳〕 246
   4.3.1 経験的アプローチ 246
   4.3.2 理論的アプローチ 248
4.4 認知人間工学におけるモデルとAIの応用〔Erik Hollnagel;伊藤謙治訳〕 256
   4.4.1 古典的な人間工学から認知人間工学へ 256
   4.4.2 モデルの必要性 261
   4.4.3 AIの利用 265
   4.4.4 認知とアクション 268
4.5 作業分析手法〔河野宏和〕 272
   4.5.1 作業分析の沿革 273
   4.5.2 作業分析のねらい 273
   4.5.3 稼働分析 273
   4.5.4 ステップに分ける分析方法 274
   4.5.5 作業改善のための考え方 279
   4.5.6 作業分析手法の課題と展望 283
4.6 ユーザビリティエンジニアリング〔山田 覚・土屋和夫〕 285
   4.6.1 ユーザビリティとは 285
   4.6.2 ユーザビリティエンジニアリングのアプローチ 287
   4.6.3 ユーザ調査 288
   4.6.4 製品設計 289
   4.6.5 ユーザビリティの評価 290
   4.6.6 ユーザビリティエンジニアリングの終盤段階 292
4.7 感性工学〔松原行宏・長町三生〕 294
   4.7.1 感性とは 294
   4.7.2 感性工学の方法論 295
   4.7.3 感性工学手法II類の手順 296
   4.7.4 感性工学システムの設計 302
4.8 デザインラショナール〔Sotiris Papantonopoulos;伊藤謙治訳〕 307
   4.8.1 デザインラショナールによる設計の変更過程 308
   4.8.2 デザインラショナールの技法 310
   4.8.3 効果的なデザインラショナールの利用に向けて 318
第5部 人間データの獲得・解析
5.1 人間工学実験の進め方〔伊藤謙治〕 322
   5.1.1 人間工学実験とは 322
   5.1.2 人間工学実験の概要 322
   5.1.3 実験方法の設定 326
   5.1.4 実験データの解析と考察 329
5.2 認知プロセスデータの獲得と分析法〔John P.Hansen,Gunnar Hauland and Henning B.Andersen;伊藤謙治訳〕 335
   5.2.1 バーバルプロトコル 335
   5.2.2 眼球運動データの記録 340
   5.2.3 眼球運動・注視データの解析 342
   5.2.4 マルチメディアデータの記録と分析 343
5.3 質問紙・インタビューによる調査〔小松原明哲〕 350
   5.3.1 質問紙調査 350
   5.3.2 セマンティック・ディファレンシャル法 353
   5.3.3 インタビュー 354
5.4 生理指標の分析・評価〔山本 隆〕 356
   5.4.1 筋電図 356
   5.4.2 心電図 356
   5.4.3 皮膚電気活動 357
   5.4.4 脳波 357
   5.4.5 脳磁図 360
   5.4.6 核磁気共鳴画像 360
   5.4.7 ポジトロン断層法 361
   5.4.8 シングルフォトン断層法 362
   5.4.9 血圧 362
   5.4.10 心拍 362
   5.4.11 脈波 362
   5.4.12 眼球運動 363
   5.4.13 涙液分泌 363
   5.4.14 瞬目 363
   5.4.15 瞳孔運動 363
   5.4.16 呼吸 363
   5.4.17 体温 363
   5.4.18 発汗 364
   5.4.19 反応時間 364
5.5 統計的データ解析〔仁科 健〕 365
   5.5.1 データ解析の概要 365
   5.5.2 データの記述 365
   5.5.3 データによる推測 369
   5.5.4 統計的モデルの探索 371
第6部 マン マシンインタフェース構築の応用技術
6.1 マン マシンシステムとインタフェース〔伊藤謙治〕 378
   6.1.1 マン マシンシステムとは 378
   6.1.2 マン マシンシステムの歴史 378
   6.1.3 人間と機械とのかかわり合い 382
   6.1.4 マン マシンシステムの構築技術 383
   6.2 視覚情報表示インタフェース〔池田良夫〕 385
   6.2.1 視覚情報表示インタフェース 386
   6.2.2 視覚情報表示の使用条件 387
   6.2.3 視覚情報表示機器 387
   6.2.4 視覚情報表示の方法による効果 389
   6.2.5 視覚情報の表示要因 394
   6.2.6 グラフィカルユーザインタフェース 396
   6.3 情報入力インタフェース〔岡田 明〕 398
   6.3.1 対象とその範囲 398
   6.3.2 考慮すべキー般的要因 398
   6.3.3 各情報入力装置の設計ガイドライン 406
   6.4 触覚情報インタフェース〔赤松幹之〕 412
   6.4.1 スイッチ操作における触力覚的インタフェース 412
   6.4.2 制御装置の触力覚的インタフェース 413
   6.4.3 ポインティング操作における触力覚的インタフェース 415
   6.4.4 直接的皮膚刺激による触力覚的インタフェース 417
   6.5 経験としてのインタフェース:マルチメディアインタフェース設計の心理人間工学〔Celia Pearce;伊藤謙治訳〕 419
   6.5.1 経験としてのインタフェース 419
   6.5.2 インタフェースの歴史とフィロソフィ 420
   6.5.3 インタフェース設計の原則 424
   6.5.4 効果的なインタフェースの実例 427
   6.5.5 ヒューマンインタフェース 443
6.6 眼球注視による入力インタフェース〔Theo Engell-Nielsen,Arne J.Glenstrup and John P.Hansen;伊藤謙治訳〕 445
   6.6.1 眼球運動 446
   6.6.2 注視操作システムの実例 448
   6.6.3 直接眼球注視インタラクションの設計 450
   6.6.4 ノンコマンド眼球注視インタフェースのアプローチ 452
6.7 バーチャルリアリティ〔野村淳二・澤田一哉〕 456
   6.7.1 バーチャルリアリティとは 456
   6.7.2 バーチャルリアリティの生成技術 459
第7部 マン マシンシステム構築への応用
7.1 電化製品・事務機器のインタフェース[山岡俊樹] 466
   7.1.1 ヒューマン マシンインタフェースの5側面 466
   7.1.2 インタフェースのデザインプロセス 467
   7.1.3 タスク分析について 468
   7.1.4 身体的側面からみたインタフェース 471
   7.1.5 頭脳の側面からみたインタフェース 473
   7.1.6 ユニバーサルデザイン 477
   7.1.7 人間工学に基づくデザインプロセス 478
7.2 輸送機器・自動車のインタフェース〔池田良夫〕 480
   7.2.1 ヴィークルシステム構成とアプローチ 480
   7.2.2 自動車のドライバインタフェース 485
7.3 産業機器のインタフェース〔井原 透〕 490
   7.3.1 利用形態に即したインタフェース 490
   7.3.2 工作機械操作機能 492
   7.3.3 プログラム編集機能 496
   7.3.4 システム化機能 498
7.4 生産・製品開発における人間工学の利用〔安達俊行〕 502
   7.4.1 生産における人間工学 502
   7.4.2 製品開発における人間工学 507
7.5 大規模・複雑システムのインタフェース:航空機コックピットを例に〔田中敬司〕 512
   7.5.1 航空機の運航 512
   7.5.2 航空機の操縦性評価と人間パイロットモデル 515
   7.5.3 人間中心の自動化 517
   7.5.4 コックピットインタフェースの動向 518
   7.5.5 飛行/運航シミュレーション 520
第8部 作業・組織設計の応用
8.1 職務・組織設計の応用〔Gerard M.Ryan;青木洋貴訳〕 524
   8.1.1 はじめに 524
   8.1.2 職務設計に対する社会-技術システムアプローチ 525
   8.1.3 モチベーションに対する業務特徴モデル
   8.1.4 人間-環境適合理論 532
   8.1.5 作業組織に対する社会心理学的基準 534
   8.2 QWL:職業生活の質〔Gerard M.Ryan and Michele Mariani;青木洋貴訳〕 544
   8.2.1 QWLとは 544
   8.2.2 現代社会におけるQWLアプローチ 548
   8.2.3 QWLの次元 552
   8.2.4 QWLの診断と改善 554
   8.2.5 QWLのケーススタディ 560
8.3 職場における適性と訓練〔梅室博行〕 564
   8.3.1 適性 564
   8.3.2 訓練 567
8.4 作業ストレスと作業設計〔大須賀美恵子〕 573
   8.4.1 背景 573
   8.4.2 ストレスとは 573
   8.4.3 ストレス評価の目的 574
   8.4.4 作業・環境要因と作業ストレス 575
   8.4.5 作業ストレスを考慮した設計の原則 575
   8.4.6 一過性作業ストレスの評価方法 575
8.5 ホワイトカラーの作業設計〔伊藤謙治〕 582
   8.5.1 ホワイトカラーの現状と生産性問題 582
   8.5.2 ホワイトカラーの生産性向上 583
   8.5.3 ホワイトカラーの知識分析 584
   8.5.4 ホワイトカラーの業務分析 589
8.6 高齢者雇用と作業設計〔伊藤謙治〕 594
   8.6.1 日本の高齢化 594
   8.6.2 労働生活における高齢者の特徴 595
   8.6.3 高齢者向けの職務再設計 597
8.7 障害者雇用と作業設計〔Kurt Brzokoupil;伊藤謙治訳〕 604
   8.7.1 身障者雇用の必要性 604
   8.7.2 身障者雇用と労働の関係 605
   8.7.3 身障者の雇用:品質保証のプロセス 610
   8.7.4 身障者のための作業環境 615
8.8 CSCW:コンピュータ支援の協調作業とグループウェア〔Peter H.Carstensen and Kjeld Schmidt;伊藤謙治訳〕 619
   8.8.1 はじめに 619
   8.8.2 研究分野としてのCSCW 620
   8.8.3 CSCWシステムに対する必要条件 626
   8.8.4 おわりに:CSCWシステムの設計に対するチャレンジ 632
第9部 環境設計への「人間工学」的応用
9.1 視環境〔三浦佳世〕 638
   9.1.1 視環境の計測 638
   9.1.2 視環境の評価と快適視環境の設計 640
   9.1.3 室内の視環境 645
9.2 音環境〔桑野園子〕 649
   9.2.1 騒音の影響と評価法 649
   9.2.2 音に関する環境基準 652
   9.2.3 機械の音の評価 653
   9.2.4 快適音環境の設計 656
9.3 人体振動〔前田節雄〕 661
   9.3.1 人体振動とは 661
   9.3.2 全身振動の計測と評価 661
   9.3.3 全身振動曝露の評価 664
   9.3.4 手腕振動の測定と評価 667
   9.3.5 振動曝露の評価 669
   9.3.6 人体を用いた実験の安全基準 670
9.4 においの環境〔Birgitta Berglund and Thomas Lindvall;桑野 哲・青野正二訳〕 673
   9.4.1 感覚評価技術 674
   9.4.2 検知 674
   9.4.3 弁別 675
   9.4.4 同属性間マッチング 675
   9.4.5 カテゴリ尺度法 675
   9.4.6 マグニチュード評価法 676
   9.4.7 ディスクリプタ・プロファイリング法 676
   9.4.8 分類法 677
   9.4.9 多次元解析 677
   9.4.10 較正 677
   9.4.11 非感覚評価法 677
   9.4.12 被験者の選択 678
   9.4.13 心理学的測定方法を用いたIAQ評価 678
   9.4.14 材料および化合物の試験 678
   9.4.15 IAQの評価 680
   9.4.16 建築物内の集団反応の研究 681
9.5 温熱環境と空調〔中村安弘〕 684
   9.5.1 温熱環境とは 684
   9.5.2 温熱環境要素の計測 684
   9.5.3 熱的快適性の評価 688
   9.5.4 快適熱環境の設計 691
   9.5.5 今後の課題 692
9.6 放射線と電磁波〔宮尾 克〕 694
   9.6.1 放射線とは何か 694
   9.6.2 放射線の生体影響 695
   9.6.3 放射線の防護 697
   9.6.4 電磁波の生体影響 697
   9.6.5 電磁波の防護 700
9.7 環境の総合評価〔水野 稔〕 704
   9.7.1 環境の評価 704
   9.7.2 評価のための環境関連データ 704
   9.7.3 さまざまな総合評価問題 705
   9.7.4 総合評価の基本手順 706
   9.7.5 基準値との相対評価 708
   9.7.6 人間-環境系の総合評価 708
   9.7.7 人工環境のライフサイクルと評価システム 709
   9.7.8 環境の総合評価上の注意点 711
9.8 居住環境〔水野 稔〕 713
   9.8.1 空間の目的・快適性と制約条件 713
   9.8.2 居住環境の形成因子とその調整 713
   9.8.3 多様な環境調整手法 714
   9.8.4 ゾーニングによる不均一大空間の環境調整
   9.8.5 各種環境項目の設計課題 715
   9.8.6 快適居住空間の計画・設計例 720
第10部 生活設計への「人間工学」的応用
10.1 衣服・装具〔伊藤紀子〕 726
   10.1.1 衣服・装具デザインの考え方 726
   10.1.2 動作しやすい衣服 727
   10.1.3 各種衣服・装具の衣服圧と快適さ 728
10.2 什器・家具〔岡田 明〕 731
   10.2.1 什器・家具の分類 731
   10.2.2 考慮すべキ一般的要因 731
   10.2.3 什器・家具の設計ガイドライン 732
10.3 公共表示・標識〔岡田 明〕 745
   10.3.1 表示・標識を取り巻く問題 745
   10.3.2 設計原則 745
   10.3.3 設計ガイドライン 747
   10.3.4 公共表示・標識の事例 754
10.4 スポーツ〔宇治橋貞幸〕 757
   10.4.1 テニスのハードウェアとプレー 757
   10.4.2 シューズ製作とバイオメカニックス 760
   10.4.3 安全な用具開発 764
   10.4.4 感性と用具設計 767
10.5 介護とリハビリテーション〔菊池恵美子〕 773
   10.5.1 リハビリテーションの意味と目的 773
   10.5.2 障害の分類 773
   10.5.3 リハビリテーション介護の視点と工学 774
   10.5.4 リハビリテーション介護と福祉用具の活用 775
10.6 子どもの人間工学〔小松原明哲〕 785
   10.6.1 子どもの人間工学の視点 785
   10.6.2 子ども 785
   10.6.3 子どもの心身の発達 786
   10.6.4 遊び 790
   10.6.5 おもちゃ 791
   10.6.6 遊具 792
   10.6.7 子どもと安全 792
   10.6.8 子ども用品と養育者との関係 797
10.7 製品安全〔小松原明哲〕 799
   10.7.1 使い手の行為と製品安全 799
   10.7.2 製造物責任法 799
   10.7.3 製品安全への手順 800
   10.7.4 製品安全化対策 803
   10.7.5 経過観察 805
   10.7.6 蓄積的健康被害物質に対する対策 806
10.8 バリァフリーデザイン 〔西口宏美〕 807
   10.8.1 人間の暮らしとバリア 807
   10.8.2 障害とバリアとの関係 808
   10.8.3 人間機能とバリア発生の人的要因 810
   10.8.4 人間活動とバリアフリーデザイン 812
   10.8.5 バリアフリーデザインの事例紹介 813
   10.8.6 バリアフリーを意図した基準・法令 815
   10.8.7 バリアフリー環境づくりの推進のために 816
   索引 821
第1部 人間工学概論
1.1 人間工学とは〔伊藤謙治〕 2
   1.1.1 現代社会における人間工学 2
10.

図書

図書
吉川榮和編著 ; 仲谷善雄, 下田宏, 丹羽雄二共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2006.3  vi, 191p ; 21cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼