close
1.

図書

図書
信頼性技術研究会編著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2003.1  125p ; 26cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
栗原謙三著
出版情報: 東京 : 日本理工出版会, 2000.10  vi, 197p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
真壁肇, 鈴木和幸, 益田昭彦共著
出版情報: 東京 : 日科技連出版社, 2002.3  ix, 279p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
第Ⅰ部 品質保証
第1章 品質管理(TQM)を基盤とした品質保証 3
   1.1 品質管理とその基本 3
   1.1.1 品質管理の意義 4
   1.1.2 品質管理の意味 4
   1.1.3 管理の意味 6
   1.2 源流に目を向けた品質管理 11
   1.2.1 品質に注目した源流管理 12
   1.2.2 コストと納期に注目した源流管理 12
   1.3 品質の意味と顧客満足(CS) 13
   1.3.1 品質と顧客満足 13
   1.3.2 品質と信頼性 14
   1.4 品質保証の意義 17
   1.4.1 「売手責任」と品質保証 17
   1.4.2 品質保証の意味とその要点 18
   1.5 機能別管理と品質保証 20
   1.6 ISO 9000 と品質保証 23
   1.6.1 2000年版ISO 9000の制定までの経緯 24
   1.6.2 ISO 9000における品質保証の意味 25
   1.6.3 ISO 9000における品質保証の特徴とその認証制度 26
第2章 品質管理の発達と品質保証の誕生 29
   2.1 品質管理の発達―SQC,TQCからTQM 29
   2.1.1 近代化された大量生産方式の成立とシューハートによるSQC提唱 30
   2.1.2 SQCの発達 30
   2.1.3 日本における品質管理の導入―SQCからTQCの初期へ 31
   2.1.4 日本における品質管理の発展―TQCの誕生 33
   2.1.5 貿易自由化問題と消費者主義の台頭 34
   2.1.6 国際化時代のTQMと日本の現状 35
   2.2 品質保証の誕生と発展 37
   2.2.1 品質保証の誕生 37
   2.2.2 品質保証のその後の発展 39
第3章 品質保証の二つの課題―製造物責任とリコール問題―と品質保証の体系 43
   3.1 製造物責任と品質保証 43
   3.1.1 製造物責任の概要 43
   3.1.2 製造物責任予防と品質保証,とくに信頼性工学の役割 49
   3.2 安全性とリコール問題 51
   3.2.1 安全性の概念 51
   3.2.2 安全性向上の方法 53
   3.2.3 リコール制度 54
   3.3 品質保証の段階とその体系 56
   3.3.1 市場情報収集 58
   3.3.2 商品企画 59
   3.3.3 開発設計 60
   3.3.4 生産準備 63
   3.3.5 生産 64
   3.3.6 販売・アフターサービス 64
第4章 品質保証における信頼性の課題と再発・未然防止の活動 69
   4.1 品質保証における信頼性の役割 69
   4.1.1 安全性の確保と品質欠陥の撲滅 70
   4.1.2 設備利用度の拡大と生産コストの低減 70
   4.1.3 技術情報の活用 71
   4.1.4 信頼性に対する誤解とその解消 72
   4.2 再発防止の方法 74
   4.2.1 再発防止の進め方 74
   4.2.2 再発防止策の歯止めについて 75
   4.2.3 故障解析による再発防止 76
   4.3 未然防止の仕組みと方法 77
   4.3.1 未然防止のための基本 78
   4.3.2 未然防止のための方法―信頼性手法を中心として 80
第Ⅱ部 信頼性入門
第5章 信頼性の基本事項 87
   5.1 信頼性の誕生―その発達と現状 87
   5.1.1 信頼性の遙籃期 88
   5.1.2 信頼性の基礎の確立期 89
   5.1.3 信頼性の発展期 90
   5.2 信頼性の意味 92
   5.2.1 狭義の信頼性 93
   5.2.2 保全性 98
   5.2.3 広義の信頼性向上に必要な設計信頼性の概念―ストレス‐強度モデル,フェイルセーフおよびフールプルーフなど 103
   5.3 信頼性の手法 106
   5.3.1 Aタイプの手法 107
   5.3.2 Bタイプの手法 107
   5.3.3 Cタイプの手法 108
   5.3.4 まとめ 108
   ■演習問題 110
第6章 信頼性解析の基礎 111
   6.1 冗長系の信頼度 111
   6.1.1 直列系の信頼度 112
   6.1.2 m/n冗長系 114
   6.2 寿命分布と故障率 116
   6.2.1 非修理アイテムの寿命分布とその故障率 116
   6.2.2 生命表による死亡率の計算 118
   6.2.3 指数分布と寿命分布 120
   6.3 修理系と故障率曲線 126
   6.3.1 待機冗長系の信頼度 126
   6.3.2 修理系における故障の発生確率 128
   6.3.3 修理系における故障率曲線 132
   ■演習問題 136
第7章 信頼性管理技術の手法―FMEA,FTAとDR― 137
   7.1 FMEAとFTA 137
   7.1.1 FMEA 138
   7.1.2 FTA 143
   7.2 デザインレビュー(DR) 152
   7.2.1 デザインレビューの意味と意義 153
   7.2.2 デザインレビューの進め方 155
   7.2.3 デザインレビューの種類とデザインレビューチームの構成 158
   7.2.4 デザインレビューによる期待効果 160
   ■演習問題 162
第Ⅲ部 信頼性工学の方法
第8章 信頼性のための工学的手法―信頼性試験と故障解析― 165
   8.1 信頼性試験 166
   8.1.1 信頼性試験とその特徴 166
   8.1.2 信頼性試験と検査 168
   8.1.3 信頼性試験の形態と方法 169
   8.1.4 加速試験と加速モデル 173
   8.1.5 信頼性スクリーニング 177
   8.1.6 信頼性と抜取検査の考え方 180
   8.2 故障解析 188
   8.2.1 故障解析の意味と手順 189
   8.2.2 故障,故障モードと故障メカニズム 191
   8.2.3 故障解析の管理運営 195
   ■演習問題 199
第9章 信頼性の二つのモデル―限界・耐久モデルと寿命分布のモデル― 201
   9.1 限界モデルと耐久モデル 201
   9.1.1 ストレス‐強度モデル 202
   9.1.2 疲労耐久モデルとマイナー則 206
   9.2 寿命分布のモデルと故障率関数 208
   9.2.1 寿命分布関数F(t)と故障率関数λ(t)との関係,および故障のパターン 209
   9.2.2 寿命分布モデル 212
   ■演習問題 219
第10章 寿命データ解析 221
   10.1 指数分布に基づく解析 221
   10.1.1 MTBF(MTTF)の推定(完全データ,定数打切りデータ) 221
   10.1.2 MTBF(MTTF)の区間推定 224
   10.1.3 ソーンダイク曲線を用いるMTBFの簡便区間推定法 226
   10.1.4 MTBF(MTTF)の点推定と区間推定(定時打切りデータ) 227
   10.1.5 取替えのある信頼性試験 228
   10.2 ワイブル分布に基づく解析 231
   10.2.1 ワイブル確率紙の使い方 231
   10.2.2 ワイブル確率紙使用上の注意点 234
   10.2.3 累積ハザード法 238
   10.2.4 競合リスクモデルと中途打切りデータ 241
   ■演習問題 243
第11章 保全性管理 245
   11.1 保全の役割と種類 245
   11.2 修理系のアベイラビリティと点検周期の定め方 248
   11.2.1 簡単な修理系のアベイラビリティ 248
   11.2.2 点検周期の定め方 251
   11.3 新しい保全方式―HT,OC,CM,方式からRCMへ 255
   ■演習問題 260
図表 261
   付表A 正規分布表 262
   付表B χ2分布表 263
   付表C ガンマ関数表 264
   付表D パーセントランク表 265
   付図A ソーンダイク‐芳賀曲線図 267
   付図B ワイブル確率紙 268
参考文献 269
あとがき 273
索引 275
まえがき
第Ⅰ部 品質保証
第1章 品質管理(TQM)を基盤とした品質保証 3
4.

図書

図書
T.ベッドフォード, R.クック著 ; 金野秀敏訳
出版情報: 東京 : シュプリンガー・ジャパン, 2006.9  xvii, 437p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
確率論的リスク解析
不確定性とは何か?
確率的方法
統計的推定
ワイブル解析
故障と事象の木
故障木解析
従属故障
信頼性データベース
専門家の意見
人間の信頼性
ソフトウェアの信頼性
意思決定の理論
影響図とベイジアンネットワーク
プロジェクトの危機管理
不確定性解析に対する確率論的反転技術
不確定性の解析
リスクの計測と調整
確率論的リスク解析
不確定性とは何か?
確率的方法
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
福井泰好著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2006.7  viii, 195p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 信頼性工学の概要
   1.1 信頼性工学とは 1
    1.1.1 信頼性工学の起源 1
    1.1.2 信頼性工学の枠組み 2
    1.1.3 信頼性への要求 4
    1.1.4 製造物責任と安全性 6
   1.2 信頼性技術 8
    1.2.1 信頼性の概念 8
    1.2.2 信頼性の評価基準 9
    1.2.3 信頼性設計 10
   1.3 信頼性の特性値 11
    1.3.1 信頼度の定義 11
    1.3.2 保全度の定義 12
    1.3.3 故障率の定義 12
    1.3.4 アベイラビリティの定義 14
   演習問題[1] 14
第2章 確率と統計学の基礎
   2.1 事象と確率 15
    2.1.1 数学的確率 15
    2.1.2 統計的確率 16
    2.1.3 順列と組合せ 17
    2.1.4 独立試行の確率 18
    2.1.5 確率の加法定理 20
    2.1.6 確率の乗法定理 21
   2.2 資料の整理 24
    2.2.1 標本調査 24
    2.2.2 度数分布 25
    2.2.3 代表値 26
    2.2.4 散布度 28
    2.2.5 平均値と標準偏差の関係 30
   2.3 確率分布 33
    2.3.1 二つの変数の和の平均値と標準偏差 33
    2.3.2 連続変数 36
   演習問題[2] 38
第3章 信頼性測度の基礎
   3.1 信頼性と故障 39
    3.1.1 故障曲線 39
    3.1.2 寿命と故障対策 41
    3.1.3 耐久性と故障 41
   3.2 信頼性の基本式 43
    3.2.1 信頼性の基本関数 43
    3.2.2 確率分布関数と信頼度関数 43
    3.2.3 故障率関数 45
    3.2.4 累積確率の推定 47
    3.2.5 点推定と区間推定 49
   3.3 信頼性の指標 51
    3.3.1 総動作時間 51
    3.3.2 時間推移のいろいろ 53
   演習問題[3] 56
第4章 信頼性関数の基礎
   4.1 離散型分布 57
    4.1.1 二項分布 57
    4.1.2 ポアソン分布 59
   4.2 連続型分布 61
    4.2.1 指数分布 62
    4.2.2 正規分布 64
    4.2.3 対数正規分布 67
    4.2.4 ワイブル分布 70
    4.2.5 3母数ワイブル分布 73
   演習問題[4] 74
第5章 信頼性データの統計的解析
   5.1 回帰分析 76
    5.1.1 相関係数 76
    5.1.2 線形回帰分析 77
    5.1.3 正規分布の場合 78
    5.1.4 対数正規分布の場合 80
    5.1.5 2母数ワイブル分布の場合 82
    5.1.6 3母数ワイブル分布の場合 83
   5.2 最尤法 84
    5.2.1 最尤推定値 84
    5.2.2 指数分布の場合 85
    5.2.3 正規分布の場合 86
    5.2.4 対数正規分布の場合 87
    5.2.5 2母数ワイブル分布の場合 87
   5.3 分布のx^2適合度検定 89
    5.3.1 基本的な考え方 89
    5.3.2 判定基準と有意水準 90
   演習問題[5] 92
第6章 アイテムの信頼性
   6.1 信頼性設計の手順 94
    6.1.1 設計の基本事項 94
    6.1.2 安全性の考慮 96
    6.1.3 デザインレビュー 97
   6.2 信頼性予測 98
    6.2.1 予測方法 99
    6.2.2 信頼度水準 99
   6.3 冗長系と信頼性 101
    6.3.1 冗長性 101
    6.3.2 直列系 102
    6.3.3 並列冗長系 103
    6.3.4 系並列冗長系と要素並列冗長系 104
    6.3.5 待機冗長系 105
    6.3.6 多数決冗長系 106
    6.3.7 各種冗長系の信頼度比較 108
   6.4 FMEAとFTA 110
    6.4.1 故障解析 110
    6.4.2 FMEAとFMECA 111
    6.4.3 FTA 113
   演習問題[6] 115
第7章 アイテムの保全性
   7.1 保全方式 116
    7.1.1 予防保全と事後保全 116
    7.1.2 保全性設計 118
   7.2 保全度関数 119
   7.3 アベイラビリティ 121
    7.3.1 アベイラビリティの基礎 122
    7.3.2 瞬間アベイラビリティ 122
    7.3.3 機器アベイラビリティ 124
    7.3.4 使命アベイラビリティ 126
    7.3.5 アベイラビリティの評価 127
   7.4 保全方策 128
    7.4.1 指数分布の場合の最適点検周期 128
    7.4.2 ワイブル分布の場合の最適点検周期 128
   演習問題[7] 130
第8章 信頼性の抜取試験
   8.1 抜取方式の種類 131
   8.2 OC曲線 132
    8.2.1 ロット合格率 132
    8.2.2 抜取試験の信頼水準 134
   8.3 抜取試験方法 137
    8.3.1 計数1回抜取方式 137
    8.3.2 指数分布型計数1回抜取方式 138
    8.3.3 計量1回抜取方式 140
    8.3.4 計数逐次抜取方式 141
    8.3.5 計量逐次抜取方式 144
   演習問題[8] 146
第9章 信頼性物理と構造信頼性
   9.1 信頼性物理の目標と役割 147
    9.1.1 故障物理 147
    9.1.2 信頼性試験 148
    9.1.3 加速試験 150
   9.2 寿命(故障)とストレスの関係 151
    9.2.1 アレニウスモデル 152
    9.2.2 アイリングモデル 154
    9.2.3 マイナー則(線形損傷則) 156
   9.3 構造信頼性の評価 156
    9.3.1 最弱リンクモデル 157
    9.3.2 束モデル 157
    9.3.3 ストレス-強度モデル 158
    9.3.4 安全余裕と故障確率 160
    9.3.5 安全係数と故障確率 162
   演習問題[9] 163
   演習問題の解答 164
付録
   A.1 ガンマ関数 178
   A.2 方程式の数値解法 178
   A.3 Excelによる例題の計算例 180
   付表1. 標準正規分布の上側確率 185
   付表2. 標準正規分布のパーセント点 186
   付表3. ガンマ関数 187
   付表4. X^2分布のパーセント点 188
参考図書 190
索引 191
第1章 信頼性工学の概要
   1.1 信頼性工学とは 1
    1.1.1 信頼性工学の起源 1
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
熊本博光著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2005.7  ix, 195p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 新しい信頼性工学
   1.1 数値化 1
   1.1.1 いつかは生じる危害 1
   1.1.2 頻度と危害の数値化 1
   1.1.3 リスクと安全の数値化 2
   1.1.4 例:信頼度の数値化の意義 5
   1.1.5 故障と修理の数値尺度 7
   1.2 概念化 11
   1.2.1 規格の階層 12
   1.2.2 ハザードとは 12
   1.2.3 危険状態とは 13
   1.2.4 起因事象とは 14
   1.2.5 安全機能とは 14
   1.2.6 防止と緩和とは 15
   1.2.7 事故とは 15
   1.2.8 本質安全とは 15
   1.2.9 安全防護とは 16
   1.2.10 信頼性と安全性の関係 19
   1.2.11 稼働率と安全性の関係 19
   1.2.12 残留リスクとは 20
   1.2.13 リスク解析,見積もり,評価,アセスメント 21
   1.2.14 安全の主張書面とライフサイクルコスト 22
   1.2.15 個人リスクと集団リスク 22
   3.2.4 原子炉PRAの他分野への適用 78
   3.2.5 PRAの3層構造 78
   3.3 安全目標 80
   3.3.1 一次元意思決定 80
   3.3.2 二次元意思決定 82
   3.3.3 数値的安全目標とSIL 84
   3.3.4 安全目標の割り当て 94
   3.3.5 安全目標設定の指針 94
4. 素事象の数値化
   4.1 素事象とは 95
   4.2 要素の状態遷移図 96
   4.3 故障発生までの過程 97
   4.3.1 信頼度 R(t) 97
   4.3.2 不信頼度 F(t) 98
   4.3.3 故障密度 f(t) 99
   4.3.4 故障率 r(t) 99
   4.3.5 平均故障時間 MTTF 100
   4.4 修理完了までの過程 101
   4.4.1 不修理度 G(t) 101
   4.4.2 修理度 G(t) 101
   4.4.3 修理密度 g(t) 102
   4.4.4 修理率 m(t) 102
   4.4.5 平均修理時間 MTTR 103
   4.5 結合過程 103
   4.5.1 稼働率 A(t) 103
   4.5.2 非稼働率 Q(t) 104
   4.5.3 条件付故障強度 λ(t) 104
   4.5.4 無条件故障強度 w(t) 104
   4.5.5 期待故障回数 W(a,b) 105
   4.5.6 条件付修理強度 μ(t) 105
   4.5.7 無条件修理強度 υ(t) 106
   4.5.8 期待修理回数 V(a,b) 106
   4.6 パラメータ間の基本関係 106
   4.6.1 故障発生までの過程 106
   4.6.2 修理完了までの過程 108
   4.6.3 結合過程 108
   4.7 故障率と修理率が定数の場合 111
   4.7.1 故障発生までの過程 111
   4.7.2 修理完了までの過程 112
   4.7.3 結合過程 113
   4.7.4 時間平均稼働率と母集団平均稼働率 115
   4.8 分布パラメータの推定 116
   4.8.1 指数分布とランダム故障 116
   4.8.2 ワイブル分布と初期故障 117
   4.8.3 ワイブル分布と疲労故障 119
   4.8.4 対数正規分布と修理時間 121
   4.9 機械部品と電気部品の信頼性 124
   4.9.1 機械部品 124
   4.9.2 電気部品 125
   4.10 応答と耐力からの損傷確率の決定 125
   4.10.1 一般論 125
   4.10.2 正規分布の場合 126
   4.10.3 対数正規分布の場合 128
5. 因果構造モデルとその解析
   5.1 信頼性ブロック線図 129
   5.1.1 直列システム 129
   5.1.2 並列システム 130
   5.2 論理ゲート 130
   5.2.1 ORゲート 130
   5.2.2 ANDゲート 130
   5.3 真理値表による非稼働率の計算 131
   5.3.1 直列システムの非稼働率 131
   5.3.2 並列システムの非稼働率 131
   5.3.3 非直並列システムの非稼働率 132
   5.4 多数決ゲートの非稼働率 134
   5.5 事象木と故障木の結合と単独使用 135
   5.6 最小カットと最小パス 136
   5.6.1 最小カットセット 136
   5.6.2 最小パスセット 137
   5.6.3 最小カットの生成法 138
   5.6.4 事象木上での故障木のリンク 139
   5.7 構造関数 141
   5.7.1 構造関数とは 141
   5.7.2 簡単なシステムの表現 141
   5.7.3 非稼働率の計算 142
   5.7.4 最小カット表現と最小パス表現 143
   5.7.5 含意排他公式による厳密解と上下限 148
   5.8 誤報と欠報 149
   5.8.1 警報発生関数 150
   5.8.2 誤報関数と欠報関数 151
   5.8.3 誤報確率と欠報確率 153
6. 従属故障の考慮
   6.1 共通原因故障 156
   6.1.1 ミクロな故障原因の導入 156
   6.1.2 ベータファクタモデル 158
   6.1.3 起動故障とラン故障 160
   6.2 地震リスクの評価 160
   6.2.1 地震ハザード曲線 160
   6.2.2 損傷確率の計算 163
   6.3 マルコフ解析 163
   6.3.1 マルコフ線図 163
   6.3.2 マルコフの微分方程式 165
   6.3.3 定常確率 166
7. ヒューマンエラー
   7.1 はじめに 167
   7.2 ヒューマンエラーの分類 168
   7.2.1 起因事象前のエラー 168
   7.2.2 起因事象後のエラー 169
   7.3 検知・診断・行動・復旧 169
   7.4 ストレスと行動形成因子 171
   7.5 無応答確率の計算 173
   7.5.1 所要時間の中央値 173
   7.5.2 余裕時間と無応答確率 175
   7.6 THERP 176
   7.6.1 作業分析 177
   7.6.2 HRA事象木 177
   7.6.3 ストレスと熟練度の考慮 180
   7.6.4 THERPの手順 181
   7.7 起因事象の混同とコミッションエラー 184
参考文献 186
索引 192
1. 新しい信頼性工学
   1.1 数値化 1
   1.1.1 いつかは生じる危害 1
7.

図書

図書
米田友洋, 梶原誠司, 土屋達弘著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2005.11  viii, 243p ; 22cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
山崎浩, 森田浩一, 柴田義文, 井原惇行著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2008.3  iv, 193p ; 21cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田端正久著 . 中尾充宏著
出版情報: 東京 : 講談社, 2008.12  vi, 120p ; 21cm
シリーズ名: 現代技術への数学入門
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
第0章 「偏微分方程式から数値シミュレーションへ」と「計算の信頼性評価」 1
テーマ1 偏微分方程式から数値シミュレーションへ 田端正久 7
 第1章 ポアソン方程式による数値シミュレーション 9
   1.1 円管の流量 9
   1.2 一般の断面を持つ管の流量 12
   1.3 非圧縮粘性流れ方程式 15
   1.4 その他のシミュレーション 17
   1.5 参考文献 21
 第2章 抽象的変分問題と弱形式 23
   2.1 いくつかの準備 23
   2.2 抽象的変分問題 30
   2.3 弱形式 34
   2.4 参考文献 38
 第3章 有限要素法 39
   3.1 有限要素近似 39
   3.2 有限要素法のプログラミング 43
   3.3 参考文献 50
 第4章 誤差解析 52
   4.1 有限要素解の挙動 52
   4.2 多角形領域での誤差評価 55
   4.3 一般領域での誤差評価 58
   4.4 参考文献 61
テーマ2 計算の信頼性評価 中尾充宏 63
 第1章 計算機による数値計算の信頼性とは 65
   1.1 コンピュータ演算と誤差 65
   1.2 区間演算の導入 68
   1.3 区間演算の性質 69
   1.4 不動点定理と精度保証 71
   1.5 文献紹介 73
 第2章 有限次元の問題の精度保証 74
   2.1 連立1次方程式 74
   2.2 非線形方程式 76
   2.3 文献紹介 79
 第3章 常微分方程式の解の精度保証 80
   3.1 初期値問題の精度保証 80
   3.2 境界値問題の解の精度保証 82
   3.3 参考文献 84
 第4章 偏微分方程式の解の精度保証 85
   4.1 基本事項 85
   4.2 構成的誤差評価の具体例 90
   4.3 ニュートン的反復法による検証手順 94
   4.4 流体方程式への応用例 107
   4.5 参考文献 117
索引 119
はじめに iii
第0章 「偏微分方程式から数値シミュレーションへ」と「計算の信頼性評価」 1
テーマ1 偏微分方程式から数値シミュレーションへ 田端正久 7
10.

図書

図書
田中健次著
出版情報: 東京 : 日科技連出版社, 2008.12  x, 193p ; 21cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼