close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
安岡弘志著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.11  vii, 72p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . ものを見るとらえる||モノ オ ミル トラエル ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 物性研究と核磁気共鳴 1
2 核磁気共鳴の原理 7
   2.1 核磁気共鳴の原理 7
   2.2 NMRの観測法 13
   2.3 NMRの装置 16
3 NMRから得られる情報 26
   3.1 静的な情報-局所磁場とナイトシフト 26
   3.2 動的な情報 28
4 磁性体における核磁気共鳴-微視的磁性をとらえる 33
   4.1 核スピンと電子スピン系間の相互作用-超微細相互作用 34
   4.2 超微細相互作用の微視的原因 42
   4.3 磁気的秩序状態における NMR 47
   4.4 磁性体における核磁気共鳴の測定および解析 49
5 核磁気共鳴の応用 53
   5.1 銅酸化物超伝導体のNMRやNQRによる研究 53
   5.2 NMRを用いた断層映像-医学への応用 62
あとがき 67
索 引 71
まえがき
1 物性研究と核磁気共鳴 1
2 核磁気共鳴の原理 7
2.

図書

図書
阿久津秀雄 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 学会出版センター, 2003.1  xii, 269p, 図版1枚 ; 21cm
シリーズ名: 日本分光学会測定法シリーズ ; 41
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
荒田洋治著
出版情報: 東京 : 丸善, 2000.9  xii, 391p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 東京 : 丸善, 2006.9  xv, 553p ; 22cm
シリーズ名: 実験化学講座 / 日本化学会編 ; 8
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
福士江里著 ; 講談社サイエンティフィク編集
出版情報: 東京 : 講談社, 2009.2  viii, 182p ; 21cm
シリーズ名: よくある質問シリーズ
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
T. D. W. クラリッジ著 ; 竹内敬人, 西川実希訳
出版情報: 東京 : 講談社, 2004.1  xiv, 386p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序言 iii
まえがき v
謝辞 vii
訳者まえがき ix
1. はじめに 1
   1.1 高分解能NMRの発展 1
   1.2 最近の高分解能NMRと本書 4
   1.2.1 本書の内容 5
   1.2.2 パルス系列の命名法 7
   1.3 現代的なNMR手法の利用 8
   文献 12
2. 高分解能NMR入門 13
   2.1 核スピンと共鳴 13
   2.2 NMRペクトルモデル 16
   2.2.1 回転座標系 16
   2.2.2 パルス 18
   2.2.3 化学シフトとカップリング 20
   2.2.4 スピンエコー 21
   2.3 時間領域と周波数領域 24
   2.4 スピン緩和 25
   2.4.1 縦緩和:平衡の成立 26
   2.4.2 反転回復系列によるT₁の測定 28
   2.4.3 横緩和:x-y平面上の磁化の消失 30
   2.4.4 スピンエコー系列によるT₂の測定 32
   2.5 緩和機構 36
   2.5.1 緩和経路 36
   2.5.2 双極子-双極子緩和 38
   2.5.3 化学シフト異方性緩和 39
   2.5.4 スピン回転緩和 40
   2.5.5 四極子緩和 41
   文献 44
3. 高分解能NMRの実際 45
   3.1 NMR分光器の概要 45
   3.2 データの取得と処理 48
   3.2.1 パルス励起 48
   3.2.2 シグナルの検出 51
   3.2.3 FIDのサンプリング 52
   3.2.4 二相検波 59
   3.2.5 位相サイクリング 64
   3.2.6 ダイナミックレンジとシグナルの平均化 66
   3.2.7 ウインドゥ関数 71
   3.2.8 位相補正 75
   3.3 試料の調製 76
   3.3.1 溶媒の選択 76
   3.3.2 基準物質 79
   3.3.3 試料管と試料の体積 80
   3.3.4 ろ過と脱気 81
   3.4 分光器の調整 83
   3.4.1 プローブ 83
   3.4.2 プローブのチューニング 85
   3.4.3 磁場-周波数ロック 87
   3.4.4 磁場の均一性の最適化:シムの調整 89
   3.5 分光器の較正 96
   3.5.1 ラジオ波パルス 97
   3.5.2 パルス磁場勾配 103
   3.5.3 試料温度 106
   3.6 分光器の性能試験 108
   3.6.1 線形と分解能 108
   3.6.2 感度 109
   3.6.3 溶媒事前飽和 111
   文献 112
4. 1次元法 114
   4.1 シングルパルス実験 114
   4.1.1 感度の最適化 115
   4.1.2 定量測定と積分 117
   4.2 スピンデカップリング法 119
   4.2.1 スピンデカップリングの基礎 120
   4.2.2 同種核デカップリング 121
   4.2.3 異種核デカップリング 123
   4.3 スピンエコーによるスペクトルの編集 128
   4.3.1 J 変調スピンエコー 129
   4.3.2 APT 132
   4.4 感度向上とスペクトルの編集 132
   4.4.1 分極移動 134
   4.4.2 INEPT 136
   4.4.3 DEPT 142
   4.4.4 PENDANT 146
   4.5 四極子核の観測 147
   文献 149
5. 化学結合を介した相関I:同種核シフト相関 151
   5.1 2次元(2D)法の紹介 152
   5.1.1 第2の次元を作る 153
   5.2 相関分光法(COSY) 157
   5.2.1 カップリングしているスピンを相関させる 159
   5.2.2 COSYの解釈 160
   5.2.3 ピークの微細構造 164
   5.3 2D NMRの実際的側面 164
   5.3.1 2Dの線形と二相検波 165
   5.3.2 軸ピーク 171
   5.3.3 装置によるアーティファクト 172
   5.3.4 2Dデータの取り込み 174
   5.3.5 2Dデータ処理 176
   5.4 コヒーレンスとコヒーレンス移動 179
   5.4.1 コヒーレンス移動経路 181
   5.5 勾配選択スペクトル 183
   5.5.1 パルス磁場勾配によるシグナル選択 184
   5.5.2 位相検波実験 188
   5.5.3 高分解能NMRにおけるパルス磁場勾配 189
   5.5.4 実際のパルス磁場勾配の利用 191
   5.6 他のCOSY系列 192
   5.6.1 どのCOSY法を? 192
   5.6.2 二分子フィルタCOSY(DQF-COSY) 194
   5.6.3 COSY-β 202
   5.6.4 遅延COSY:小さなカップリングの検出 204
   5.6.5 リレーCOSY 205
   5.7 全相関分光法(TOCSY) 206
   5.7.1 TOCSY系列 207
   5.7.2 TOCSYの利用 210
   5.7.3 TOCSYの実際 213
   5.8 希薄スピンの相関をとる:INADEQUATE 217
   5.8.1 2D INADEQUATE 217
   5.8.2 1D INADEQUATE 220
   5.8.3 INADEQUATEの実際 220
   5.8.4 INADEQUATEの改良法 222
   文献 224
6. 化学結合を介した相関II:異種核シフト相関 227
   6.1 はじめに 227
   6.2 感度 228
   6.3 結合1本を隔てた異種核相関分光法 230
   6.3.1 異種核多量子相関 230
   6.3.2 異種核一量子相関 235
   6.3.3 実際の測定 236
   6.3.4 複合型実験 244
   6.4 総合2本以上を隔てた異種核相関分光法 250
   6.4.1 HMBC系列 251
   6.4.2 HMBCの応用 253
   6.5 従来のX検出相関分光法 257
   6.5.1 結合1本を隔てた相関 258
   6.5.2 結合2本以上を隔てた相関と小さなカップリング 260
   文献 262
7. 化学シフトとカップリングの分離:J分解分光法 264
   7.1 はじめに 264
   7.2 異種核J分解分光法 265
   7.2.1 ロングレンジプロトン-18C カップリング定数の測定 268
   7.2.2 実際的な考察 271
   7.3 同種核J分解分光法 272
   7.3.1 傾斜,投影,対称化 273
   7.3.2 応用 275
   7.3.3 実際的な考察 278
   7.4 「間接的」同種核J分解分光法 278
   文献 280
8. 空間を介した相関:核 Overhauser効果 281
   8.1 はじめに 281
   8.2 NOEの定義 282
   8.3 定常状態NOE 283
   8.3.1 2スピン系におけるNOE 283
   8.3.2 多スピン系におけるNOE 292
   8.3.3 まとめ 298
   8.3.4 応用 301
   8.4 過渡的NOE 305
   8.4.1 NOEの速度論 306
   8.4.2 核間距離の測定 307
   8.5 回転座標系NOE 309
   8.6 定常状態NOEの測定:差NOE 311
   8.6.1 差実験の最適化 312
   8.7 過渡的NOEの測定:NOESY 318
   8.7.1 2D NOESY系列 319
   8.7.2 1D NOESY系列 325
   8.7.3 応用 328
   8.7.4 化学交換の測定:EXSY 332
   8.8 回転座標系NOEの測定:ROESY 334
   8.8.1 2D ROESY系列 335
   8.8.2 1D ROESY 338
   8.8.3 応用 338
   8.9 異種核NOEの測定 341
   8.10 実験の考察 342
   文献 344
9. 実験法 347
   9.1 コンポジットパルス 347
   9.1.1 さまざまなパルス 350
   9.1.2 反転とリフォーカス 351
   9.2 広帯域デカップリングとスピンロック 352
   9.2.1 スピンロック 354
   9.2.2 断熱パルス 354
   9.3 選択励起とシェープドパルス 355
   9.3.1 シェープドソフトパルス 356
   9.3.2 DANTE系列 361
   9.3.3 励起スカルピング 362
   9.3.4 実際的考察 364
   9.4 溶媒消去 366
   9.4.1 事前飽和 367
   9.4.2 ゼロ励起 369
   9.4.3 パルス磁場勾配 370
   9.5 最近の手法 373
   9.5.1 不均一試料とマジック角回転 373
   9.5.2 拡散整列diffusion-ordered分光法 375
   文献 378
   付録 アクロニム一覧表 381
   索引 384
序言 iii
まえがき v
謝辞 vii
7.

図書

図書
福士江里, 宗宮創著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2007.11  iv, 188p ; 26cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
齊藤肇, 安藤勲, 内藤晶著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2008.4  viii, 271p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 NMR分光学の基礎
1. はじめに 3
2. NMR の原理 6
   2・1 磁気モーメント 6
   2・2 共鳴条件 9
   2・3 巨視的磁化 10
   2・4 回転座標系 12
   2・5 磁気共鳴 13
   2・6 磁気緩和時間 15
   2・7 スペクトルの線幅 17
   参考文献 18
   問題 19
3. 高分解能NMR 20
   3・1 高分解能NMRスペクトル 20
   3・2 化学シフト 22
   3・3 スピン結合 26
   3・4 溶媒効果,水素結合 33
   参考文献 34
   問題 34
4. スペクトル測定 35
   4・1 NMR分光計 35
   4・2 FTNMR 38
   4・3 スピンデカップリング 41
   4・4 緩和時間測定法 44
   参考文献 48
   問題 48
5. 緩和時間 49
   5・1 磁気緩和過程 49
   5・2 局所磁場の揺らぎによる磁気緩和 51
   5・3 スピン―格子およびスピン―スピン緩和時間 53
   5・4 核オーバーハウザー効果 57
   5・5 四極子および常磁性緩和 61
   参考文献 64
   問題 64
6. 化学交換 65
   6・1 プロトンあるいはリガンド交換 65
   6・2 分子の内部反転,内部回転 66
   6・3 速度過程 68
   参考文献 71
   問題 71
7. 固体高分解能NMR 72
   7・1 CP-MASおよびDD-MASNMR 72
   7・2 分千ダイナミックス 80
   7・3 電気四極子核 82
   参考文献 85
   問題 85
8. 多次元NMRスペクトル 86
   8・1 二次元NMR法の原理 86
   8・2 相互作用分離2DNMR 88
   8・3 2Dシフト相関(COSY)法 92
   8・4 NOESY 95
   参考文献 98
   問題 98
第Ⅱ部 NMR測定の実際
9. 有機化合物の構造決定 101
   9・1 スペクトル解析の手順 101
   9・2 実施例 104
   参考文献 108
10. 生理活性ペプチド 109
   10・1 メリチン 109
   10・2 ダイノルフィン 114
   10・3 アラメチシン 115
   10・4 グラミシジン 117
   参考文献 117
11. タンパク質の3D構造 118
   11・1 スペクトル測定 118
   11・2 信号の系統的帰属 119
   11・3 コンホメーションの抑制条件 122
   11・4 3D構造の構築とエネルギーの最適化 122
   参考文献 125
12. 膜タンパク質 127
   12・1 3D構造 127
   12・2 ダイナミックス 133
   参考文献 136
13. アミロイドタンパク質 138
   13・1 Aβ-アミロイド 138
   13・2 カルシトニン 141
   参考文献 143
14. 高分子材料の可視化 144
   14・1 電場印加によるハイドロ高分子ゲルの収縮過程の画像化 144
   14・2 H化学シフトNMR顕微鏡によるハイドロ高分子ゲル中のランタニド常磁性Prイオンの空間分布 146
   14・3 電場印加下におけるハイドロ高分子ゲル中のMnイオンの空間分布 147
   参考文献 149
15. ゲル 150
   15・1 天然高分子ゲル : 架橋構造とダイナミックス 151
   15・2 合成高分子ゲル : 網目構造と拡散係数 154
   参考文献 157
16. 高分子液晶の分子機構 159
   16・1 サーモトロピック液晶性高分子の構造とダイナミックス 159
   16・2 高分子液晶の構造と拡散 163
   参考文献 165
17. 機能性高分子 167
   17・1 立体規則性 167
   17・2 不規則構造 170
   参考文献 171
18. 天然高分 172
   18・1 線維タンパク質 172
   18・2 多糖類 176
   参考文献 180
19. 有機金属化合物,半導体 182
   19・1 有機金属化合物 182
   19・2 遷移金属ドープ半導体 185
   参考文献 187
20. ケイ酸塩 189
   20・1 ケイ酸塩,アルミノケイ酸塩のSi,AlMASNMR 189
   20・2 ゼオライト 192
   20・3 粘土鉱物 194
   参考文献 196
21. 食品科学 197
   21・1 ワイン,香料などの生産地あるいは原料の特定 197
   21・2 食品の評価 200
   参考文献 204
第Ⅲ部 NMR手法の展開
22. NMRパラメーター : 電子状態理論による評価 207
   参考文献 210
23. 拡散係数・ソリッドエコー・INPET 212
   23・1 拡散係数の測定 212
   23・2 ソリッドエコーによる信号の検出 214
   23・3 INEPT,DEPT 215
   参考文献 219
24. 多次元NMRの展開 220
   24・1 密度行列と直積演算子 220
   24・2 2Dシフト相関NMR 220
   24・3 NOESY 228
   24・4 多次元NMR分光法 229
   参考文献 231
25. NMRイメージングとMRS 232
   25・1 NMRイメージング 232
   25・2 MRS 238
   参考文献 240
付録A 量子化,演算子,期待値および不確定性原理 241
付録B 双極子―双極子相互作用 243
付録C 密度行列と直積演算子 245
付録D 補足説明 254
付録E 基本物理定数 258
付録F 問題の解答 259
索引 265
第1部 NMR分光学の基礎
1. はじめに 3
2. NMR の原理 6
9.

図書

図書
朝山邦輔著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2002.5  ix, 234p ; 22cm
シリーズ名: 物性科学選書 / 鈴木平, 近角聰信, 中嶋貞雄編集
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本分光学会編
出版情報: 東京 : 講談社, 2009.7  xi, 187p ; 21cm
シリーズ名: 分光測定入門シリーズ / 日本分光学会編 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   注 : [3]Jの[3]は上つき文字
   注 : [13]Cの[13]は上つき文字
   
1 NMRの原理 1
   1.1 はじめに-NMR発展の歴史とノーベル賞- 1
   1.2 NMRの原理 2
    1.2.1 核スピンとは 2
    1.2.2 NMRで観測可能な核種 3
    1.2.3 NMRの原理の古典的モデルによる説明 -巨視的磁化は小さな自転する棒磁石- 4
    1.2.4 NMR測定の感度が悪いのはなぜか : スピン数 5
   1.3 パルスFT-NMR装置 7
    1.3.1 原理 7
    1.3.2 ハードウェアの構成 9
    1.3.3 超伝導磁石 9
    1.3.4 プローブ 10
    1.3.5 分光計 11
   1.4 溶液NMR測定の流れ 11
    1.4.1 サンプルの調製 11
    1.4.2 サンプルの装置への導入 12
    1.4.3 装置のパラメータの設定と調整 12
    1.4.4 測定スタート 13
    1.4.5 データの保存と管理 13
   1.5 FIDの観測およびデータ処理方法 14
    1.5.1 デジタルサンプリング 14
    1.5.2 ゼロフィリング処理とウィンドウ数 14
    1.5.3 位相補正とベースライン補正 16
    1.5.4 化学シフトの補正 16
    1.5.5 シグナルの積分による定量 16
   1.6 NMRで何がわかるか-NMRが与える情報- 16
    1.6.1 化学シフト 16
    1.6.2 カップリング定数とスピンカップリング 20
   1.7 直積演算子 21
    1.7.1 この項目を読むときの注意 21
    1.7.2 核スピンの量子力学的モデルと密度行列 21
    1.7.3 直積演算子 22
   1.8 磁化移動とコヒーレンス 24
   1.9 NMRのパルスシーケンスーパルスシーンスの読み方- 25
   1.10 よく使われる二次元NMRの原理の紹介 27
    1.10.1 二次元NMRとは 27
    1.10.2 COSY/TOCSY 29
    1.10.3 HMQC/HSQC/HMBC 30
    1.10.4 交差緩和とNOE,NOESY,ROESY 30
   1.11 おわりに 31
   参考文献 31
2 多次元NMRと測定時間を短縮するアプローチ 33
   2.1 二次元NMRの原理 33
    2.1.1 HSQCの原理 34
    2.1.2 位相回しによるコヒーレンス選択 36
    2.1.3 パルス・フィールド・グラデイエントによるコヒーレンス選択 37
    2.1.4 コヒーレンス選択以外のパルス・フィールド・グラディエントの利用 38
    2.1.5 間接観測軸の位相検出 39
    2.1.6 sensitivity improvement法 41
    2.1.7 スペクトル幅(折り返し)の最適化 42
   2.2 三次元,四次元NMR 43
    2.2.1 三次元,四次元NMRの概念 44
    2.2.2 スペクトルの分解能の向上 45
   2.3 短時間で測定する多次元NMRの原理 45
    2.3.1 SOPAST-HMQC 46
    2.3.2 非線形サンプリング法 47
    2.3.3 projection reconstruction 51
    2.3.4 迅速な多次元NMRの今後 54
   2.4 まとめ 54
   参考文献 54
3 タンパク質のNMR 57
   3.1 NMR向けタンパク質試料の調製 57
    3.1.1 遺伝子組み換え大腸菌による発現 58
    3.1.2 無細胞タンパク質発現系 59
    3.1.3 安定同位体による部位特異的標識 60
   3.2 主鎖と側鎖の連鎖帰属 61
    3.2.1 主鎖の帰属 62
    3.2.2 側鎖の帰属 64
   3.3 高分子量試料のNMRにおける難しさ 66
   3.4 立体構造を決めるための情報収集 67
    3.4.1 NOEから得られる距離情報 67
    3.4.2 [3]Jカップリング定数から得られる二面角情報 69
    3.4.3 化学シフト値から得られる二面角情報 70
    3.4.4 残余双極子相互作用値から得られる方向情報 71
   3.5 コンピュータによる立体構造計算 73
    3.5.1 二面角系動力学 75
    3.5.2 直交座標系動力学 76
   3.6 より高分子量な試料へのアプローチ 77
    3.6.1 TROSY 77
    3.6.2 高磁場化 79
    3.6.3 極低温検出コイルを用いた高感度プローブ 80
   3.7 水のシグナルを消すテクニック 81
   3.8 特殊なパルス 84
    3.8.1 複合デカップリング 84
    3.8.2 選択励起 86
    3.8.3 位相変調 88
    3.8.4 断熱パルス 89
   3.9 他分子との相互作用の観察 91
    3.9.1 分子間NOE 91
    3.9.2 化学シフト摂動法 93
    3.9.3 飽和転移法 95
   3.10 化学交換や動きの観察 96
   3.11 まとめ 98
   参考文献 98
4 核酸のNMR 99
   4.1 NMR解析のための核酸試料の調製 99
    4.1.1 解析用配列のデザイン 99
    4.1.2 化学合成と酵素合成 100
    4.1.3 安定同位体標識 102
    4.1.4 核酸の精製 102
    4.1.5 溶媒および緩衝液 103
    4.1.6 残余双極子相互作用測定のためのPf1ファージの調製 104
    4.1.7 核酸を取り扱う際の注意 104
   4.2 ヌクレオチドの化学構造と核酸の化学シフト 105
   4.3 コンホメーション解析 109
    4.3.1 C2'-endo形とC3'-endo形 110
    4.3.2 グリコシド結合の周りのコンホメーション : syn形とanti形 111
   4.4 NMRスペクトルの測定とシグナルの帰属 111
    4.4.1 イミノプロトンの測定とシグナルの帰属 111
    4.4.2 非易動性プロトンシグナルの測定 113
    4.4.3 非易動性プロトンシグナルの連鎖帰属 114
    4.4.4 多重共鳴スペクトルの測定 116
    4.4.5 残余双極子相互作用の解析 120
   4.5 立体構造計算 122
   4.6 構造解析の例 126
    4.6.1 RNAへアピンの立体構造解析例 126
    4.6.2 大きなRNAの構造解析例 128
    4.6.3 RNA-タンパク質の相互作用解析例 129
   4.7 まとめ 131
   参考文献 131
5 糖鎖のNMR 133
   5.1 糖鎖の有機合成反応とNMR 133
   5.2 糖鎖のNMR解析の難しさ 137
   5.3 糖鎖のNMRスペクトルの測定と解析 138
    5.3.1 一次元NMRスペクトル 138
    5.3.2 同種核二次元NMRスペクトル 140
    5.3.3 異種核二次元NMRスペクトル 145
   5.4 選択励起法によるスペクトルの単純化 148
    5.4.1 一次元選択励起TOCSY 148
    5.4.2 選択励起TOCSYを応用した二次元NMR 150
   5.5 グリコシド結合様式の推定 154
    5.5.1 HMBCによるグリコシド結合周りのロングレンジ相関の測定 154
    5.5.2 [13]C-NMRスペクトルにおけるグリコシドシフトの観察 155
    5.5.3 水酸基由来のシグナルを利用した方法 155
   5.6 まとめ 156
   参考文献 157
6 固体NMR 159
   6.1 核スピン相互作用 159
    6.1.1 双極子相互作用 160
    6.1.2 化学シフト異方性 161
    6.1.3 核四極子相互作用 162
   6.2 固体高分解能NMRスペクトル 163
    6.2.1 MAS法 164
    6.2.2 MAS角の調整 166
    6.2.3 高出力デカップリング 166
    6.2.4 CP法 168
    6.2.5 CPの調整 169
    6.2.6 アバンダントスピン系の高分解能スペクトル 171
    6.2.7 CPMAS法 172
   6.3 リカップリング技術 173
   6.4 固体高分解能NMRスペクトルを得るための注意事項 175
    6.4.1 干渉 175
    6.4.2 温度補正 175
   6.5 固体NMRの応用例 175
    6.5.1 合成高分子への応用 175
    6.5.2 生体高分子への応用 179
   6.6 おわりに 182
   参考文献 182
索引 184
   注 : [3]Jの[3]は上つき文字
   注 : [13]Cの[13]は上つき文字
   
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼