close
1.

図書

図書
ジェレミー・ブラック著 ; 関口篤訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2001.11  242, 12p, 図版 [8] p ; 20cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
大竹一彦著
出版情報: 東京 : 古今書院, 2002.8  287p ; 20cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
梶谷耕一著
出版情報: 東京 : 地球丸, 2005.7  127p ; 26cm
シリーズ名: Outdoor sports ; 5
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
中村和郎編
出版情報: 東京 : 古今書院, 2005.9  125p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   ●地図を考える図・地図(map/carte)・海図(chart)・アトラス堀信行 2
   ●地図からの発想三島の水はなぜ涸れた?中村和郎 6
地図をよむ
   ●冒険心をくすぐる旅に出たくなる地図 22
   ●地図で始めるエチオピアぶらり旅 24
   ●佐渡は「朱鷺の島」? 26
   ●鉄道路線図の悩み 28
   ●絵図で歩く青梅宿 30
   ●戦場における日本軍の地図作製 32
   ●外邦図「トロキナ附近要圖」を読む 34
   ●野生動物の歩道橋 36
   ●多摩川環境学習マップ 38
   ●水害地形分類図は予見した 40
   ●国際電話料金の不思議を地図で解く 42
   ●ジェンダーを地図からながめる 44
   ●地図帳は見ればわかる?いや、こんな生徒もいます! 46
   ●授業実践「アメリカ合衆国の開拓と先住民」 48
   ●さとうきびの島?いえ、天水田の島! 50
   ●パザードマップで地形を学ぼう 52
   ●修学旅行「ヒロシマ」あるく・みる・かんがえる 54
   ●学校周辺を歩いてみる 56
   ●山古志村のコイの地形図 58
   ●三番瀬の生い立ちを考える 60
   ●房総半島沖、地図を切ってずらすと谷がつながる! 62
   ●川のほとりに立地した高松の農村の墓地 64
   ●明治期地方都市の商店街を探る今市と鳩ヶ谷 66
   ●シンガポール植民地経営は「都市計画」から 68
地図をつくる
   ●紫式部の見た京都 70
   ●変化した平安京の北西部のかたち 72
   ●大文字山の眺望:四条大橋からの送り火鑑賞 74
   ●小説を読んで、地図を描く 76
   ●100年前は散在していた日本の人口 78
   ●富士山はなぜ美しいか 80
   ●立山力ルデラの地図を描いて 82
   ●地形図の生命線:等高線 84
   ●世界地図の歪みを小さくするための工夫 86
   ●地図に現れた「台風街道」 88
   ●住民とつくるハザードマップ 90
   ●地図を楽しく見せる工夫 92
   ●口コミ探訪より道マップ 94
   ●写真と地図にたどる山村の変化 96
   ●地理教育者・釜瀬新平の地図からの発想 98
   ●この境界は何の境界? 100
   ●標高150mで高山帯の植生 102
   ●津軽平野の冬の風 104
   ●地下鉄で吹いている風はどんな風? 106
   ●小笠原諸島父島の松枯れ拡大図 108
   ●空港建設地をかえた地図 110
   ●地図が語る疾病の流行 112
   ●信濃川とテムズ川を比べたら何が見える? 114
地図をおもう
   ●地図って何か、考えてごらん 116
   ●他者理解と対話のための社会地図 118
   ●地図は宝島行きのパスポート 120
   ●サンゴ礁の分布図135年 122
   ●もうひとつの案内図&キーワード索引 124
   ●「地図からの発想」を創るあとがきにかえて 126
   ●執筆者リスト 128
   ●地図を考える図・地図(map/carte)・海図(chart)・アトラス堀信行 2
   ●地図からの発想三島の水はなぜ涸れた?中村和郎 6
地図をよむ
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田代博著
出版情報: 東京 : 新日本出版社, 2005.12  190p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   はしがき 3
第1章広がる地図の世界 11
   ●地図でわかること、わからないこと 12
   ●地図の基本は道案内 14
   ●道迷いと地図 16
   ●地図は世界観・社会観を反映する 18
   ●そもそも地図ってなに? 20
   コラム国による地図記号の違い 22
第2章地図から見える社会のいろいろ 23
   ●本当の国境線は?-政治に翻弄される地図 24
   ●地図は悪夢を知っていた-ハザードマップ 27
   ●南北問題を考える-ハンガーマップ 34
   ●安心できる街づくりのために-犯罪マップ 36
   ●平和あってこその地図-戦前・戦時下の地図 38
   ●地図はタイムマシン-新旧地形図の比較 44
   ●大地を記録する空中写真-被爆直前・直後の長崎 47
   コラム市町村合併と地図 50
第3章丸い地球を平らにする 51
   ●地図投影法は難しくない 52
   ●地球を手玉にとれる地球儀 53
   ●位置の基準-経緯線 54
   ●球面から平面へ-地図投影法の原理 56
   ●面積の正しい地図 58
   ●角の正しい地図 65
   ●方位の正しい地図 71
   ●世界地図としてよく使われる図法 76
   ●縮尺の大小に注意 78
   コラム世界地図の上で、距離の測定は実はあまり気にしなくてもよい 80
   ●間違いの多い世界地図の利用法 82
   ●「逆さ地図」は本当に画期的? 87
   ●世界地図を簡単に描ける地図ソフト 91
   ●地球を測る物差し=測地系が変わった 93
   コラム測地系の変更で経緯度にちなむ記念碑はどうなった? 96
第4章パソコンで地図を楽しむ 97
   ●進む地図のデジタル化 98
   ●あっと驚く景観描画ソフト 100
   ●使ってみた電子地図 105
   ●私たちとGIS 107
   ●人工衛星から測る-GPSの世界 112
   ●カーナビゲーションシステムの威力 114
   ●インターネットと地図 117
   コラム三角点の台帳=点の記 124
第5章山で道に迷わないために 125
   ●もっと地形図を使おう 126
   ●等高線からわかる実際の地形 128
   ●地図表現の約束-地図記号と図式 132
   コラム地図記号の公募 135
   ●三角点の役割 136
   ●山の高さをめぐる話題 138
   ●地図を使って山の名前を調べる-山座同定の方法 143
   ●山座同定にふさわしい20万分の1地勢図 147
   ●地形図ができあがるまで 148
   ●立体視を楽しむ 149
   ●現在地の求め方 152
   ●道迷いの原因と対策 155
   コラム登山地図のコースタイム 159
   ●驚きの赤色立体地図(青木ヶ原樹海) 160
第6章地図を読み、地図を作る 161
   ●統計地図のいろいろ 162
   ●分布図からわかることと注意点 164
   ●自分でも作れる土地利用図 167
   ●変形地図(カルトグラム)の作り方 169
   ●鳥瞰図を楽しむ 172
   ●私の鳥瞰図(展望図)の描き方 174
   ●案内図を作る 176
   コラム地球地図 178
   ●可視マップとは? 179
   コラム地図力検定試験 181
   ●地図を作った人-伊能忠敬 182
   コラム伊能忠敬をめぐって 184
   コラムクニャマップ(ソフト立体地図) 186
   あとがき 187
   索引 188
   はしがき 3
第1章広がる地図の世界 11
   ●地図でわかること、わからないこと 12
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
村越真, 若林芳樹編著
出版情報: 東京 : 古今書院, 2008.4  iv, 217p ; 23cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 GISと空間認知-進化する地図の科学- 村越真・若林芳樹 1
第Ⅰ部 進化する地図 若林芳樹 5
   1. デジタル化による地図の進化 5
   2. 新しい可視化 6
   3. 対話型・参加型の地図作成 7
   4. ユビキタス・マッピングの時代 9
第1章 いつでも,どこでも,誰にでも地図を 森田喬 11
   1. JCAの戦略計画 11
   2. 一般ユーザの登場 12
   3. 地図と時間 13
   4. 時空間理解 14
   5. 空間のコミュニケーション 15
   6. 地図の原点 16
   7. 空間文脈とユビキタス・マッピング 18
   8. 地図の基本機能 19
   [コラム] 「みんなが載せる地図」から「みんなが地図を作る」へ 蓮井久美子 21
第2章 街のイメージを地図にする 五十嵐良雄・貞広幸雄 25
   1. はじめに 25
   2. 地域イメージの可視化システム「RIV」 28
   3. プロトタイプシステムの構築と検証 30
   4. まとめと方向性 37
   [コラム] VR地図 : 京都バーチャル時・空間 矢野桂司 39
第3章 エゴセントリツク・マッピング 有川正俊 43
   1. はじめに 43
   2. 地図の再定義 : 地図からマッピングヘ 44
   3. エゴセントリズムと記憶成長機構 47
   4. 食べやすい地図・おいしい地図・栄養価の高い地図 49
   5. 地図の個人主義化 : 個人のための,個人による,個人を生かした地図 51
   6. 人間-人間コミュニケーション世界で流通するデジタルコンテンツの空間化利用環境 53
   [コラム] カーナビの地図表現とその進化 若林芳樹 58
第Ⅱ部 地図が「読める」の背後にあるもの 村越真 63
   1. 認知地図学からのアプローチ 63
   2. 読図スキルと発達理論 65
   3. 進化する地図と心理学的アプローチ 66
第4章 ナヴィゲーションの読図 村越真 69
   1. ナヴィゲーションはライフ・スキル 69
   2. ナヴィゲーションの読図 70
   3. 地図利用に必要なスキル 73
   4. 結論と読図教育への示唆 78
   [コラム] ハメハメハ問題 村越真 81
第5章 子どもは地図をどう理解しているのか 寺本潔 83
   1. 平面地図理解を妨げる背景 83
   2. 狭まる行動空間 86
   3. 認知地図形成に関与する地理・地図教育の現状 87
   4. GIS利用に先立って考えたいこと 89
   [コラム] 子どもとつくる防犯地図 寺本潔 90
第6章 入試問題から見た読図の認知過程 村越真 93
   1. はじめに 93
   2. 読図に知識はどう使われているか 94
   3. 読図に利用される知識の構造 100
   4. 知識と解答過程からみた読図問題 103
   [コラム] スクール・オリエンテーリングで地図の導入を 村越真 106
第7章 なぜ人は地図を回すのか 松井孝雄 109
   1. はじめに-地図と向き 109
   2. 整列効果 110
   3. 表象の性質? 112
   4. 地図とナヴィゲーション 113
   5. 整列効果の生じる条件 114
   6. おわりに-現実場面への応用 117
   [コラム] 携帯GPSでも道迷い? 村越真 120
第Ⅲ部 誰もが使える地図-地図のユニバーサルデザイン- 若林芳樹 123
   1. 地図の多様化と利用者の拡大 123
   2. バリアマップとユニバーサルデザイン124
   3. 地図のユニバーサルデザインに向けて125
   4. デジタル地図の可能性と課題 127
第8章 女性に地図は読めないのか 竹内謙彰 129
   1. 「地図が読めない女」? 129
   2. 地図を用いる頻度の性差とジェンダー 130
   3. 地図認知と空間的能力の性差 135
   4. 問題への対処の仕方 138
   [コラム] 女性のための地図-『Link Link!』を事例として- 若林芳樹 141
第9章 地図を使うのは誰か 若林芳樹 145
   1. 地図利用をめぐる最近の動向 145
   2. 地図を使うのは誰か 146
   3. 地図の利用実態 148
   4. 地図の利用パターンを規定する要因 150
   5. 地図のユビキタス化と利用者指向の地図学に向けて 151
   [コラム] 高齢者の空間的能力と地図利用 若林芳樹 154
第10章 文化によって異なる空間の認知-日系ブラジル人の手描き地図と空間把握- 高井寿文 159
   1. はじめに 159
   2. 調査対象者と研究方法 160
   3. 方向感覚とナヴィゲーション能力 162
   4. ナヴイゲーションの手掛かりと認知地図の特徴 164
   5. 日本の都市空間における日系ブラジル人の空間認知 169
   6. おわりに-ユニバーサルな地理情報の提供に向けての提案- 172
   [コラム] 外国人の都市内でのナヴィゲーション上の困難 村越真 175
第11章 地理情報の表現に文化の違いはあるか 鈴木晃志郎 177
   1. 地理情報伝達と文化 177
   2. 観光案内書にみられる道案内表現の分析方法 178
   3. 国・都市間での空間表現の違い 182
   4. 空間表現スタイルの文化的差異 186
   [コラム] ハザードマップ活用の問題点と課題 岡本耕平 190
第12章 可能性を広げる地図 奥貫圭一・岡本耕平 193
   1. 序 : 誰のための案内図か 193
   2. 車椅子利用者にとって地図に示されるべき情報とは 193
   3. 車椅子利用者のための地図 196
   4. 車椅子利用者の行動を支援する地図表示システム 201
   5. 可能性を広げる地図 206
   [コラム] 視覚障害者のための地図 若林芳樹 207
あとがき 211
索引 213
序章 GISと空間認知-進化する地図の科学- 村越真・若林芳樹 1
第Ⅰ部 進化する地図 若林芳樹 5
   1. デジタル化による地図の進化 5
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
橋本雄一編
出版情報: 東京 : 古今書院, 2009.7  vi, 174p, 図版 [4] p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ⅰ 概念編
1 地理空間情報活用推進基本法の成立 1
   1.1 地理空間情報活用推進基本法成立の経緯 1
   1.2 地理空間情報活用推進基本法に関連した施策 3
   基盤地図情報の整備
   測量法の一部改正
2 地理空間情報活用推進基本法と基本計画 6
   2.1 地理空間情報活用推進基本法の概要 6
   総則
   地理空間情報活用推進基本計画等
   基本的施策
   2.2 地理空間情報活用推進基本計画の概要 8
   地理空間情報の活用の推進に関する施策についての基本的な方針
   今後の地理空間情報の活用の推進に関する施策の具体的な展開
   2.3 地理空間情報に関する基本計画の推移 12
   地理空間情報活用推進基本計画以前の基本計画
   基本計画の比較
3 GISの概念と歴史 17
   3.1 時代とともに変わるGISの概念 17
   GISとは?地理空間情報とは?
   GISはシステムからサイエンスへ
   3.2 日本における地理空間データ基盤整備 19
4 衛星測位の概念と歴史 23
   4.1 衛星測位の歴史 23
   4.2 世界の測位衛星の現状 24
   4.3 衛星による測位の利点 25
   4.4 衛星測位の展望と課題 26
Ⅱ 実務編
5 地理空間情報の標準化 28
   5.1 地理情報分野の模準の意義と動向 28
   5.2 地理情報分野の標準 29
   ISO19100シリーズ
   JISX7100シリーズ
   地理情報標準プロファイル(JPGIS)
   5.3 地理空間データの表記 33
   5.4 交換用地理空間データ 34
   符号化規則/符号化手順/交換用地理空間データ作成事例
6 地理空間データのメタデータと製品仕様書 39
   6.1 メタデータ 39
   メタデータとは
   メタデータの構造
   メタデータ作成方法
   メタデータの活用
   6.2 製品仕様書 45
   製品仕様書とは
   製品仕様書の構成
   製品仕様書を使用したデータ作成
   製品仕様書の作成方法
   製品仕様書の事例
7 地理空間データの人力と検査法 55
   7.1 地理空間データの概観 55
   7.2 地理空間データの入力 55
   地図データの入力
   属性データの入力
   メタデータの作成
   7 3 既存の地理空間データの利用 60
   7.4 地理空間データの検査 61
   作業(作成)仕様書と製品仕様書
   地図ならびに地理空間データの検査と品質
   地理空間データの検査内容
   検査の種類
   7 5 地理空間情報活用推進基本法制定後の課題と展望 64
   7.6 おわりに 65
8 地理空間データモデルと空間分析 66
   8.1 地理空間データモデル 66
   地理空間データモデルとは
   構造化モデル
   オブジェクト指向モデル
   8.2 空間分析 71
   空間検索
   領域生成
   オーバーレイ
   8.3 地理空間データモデルと空間分析の課題 74
Ⅲ 企業活用編
9 測量・地図企業におけるGIS利用 76
   9.1 地理空間情報活用推進基本法の制定 76
   9.2 地理空間情報化社会形成への測量・地図業界の動向 77
   測量・地図業界の推進活動
   地図会社から地理空間情報GISプロダクションへ
   9.3 測量・地図企業におけるGIS利用 78
   地図調製業社の変遷
   匠の技・デジタル化・GISの相乗効果
   9.4 おわりに 85
10 自治体における防災GISの構築 88
   10.1 自然災害め事例 88
   風害
   水害
   地震
   10.2 有珠山噴火における自治体のGISの利用 91
   10.3 有珠山噴火後の復興におけるGISの役割 92
   噴火前後のGISの利用
   GISとGPSを利用した地殻変動把握
   10.4 地理空間情報の課題と展望 95
11 自治体における統合型GIS構築 97
   11.1 統合型GISの構築・運用 97
   統合型GISの概要
   統合型GISの優位性
   統合型GISの構築方法
   統合型GISの運用方法
   11.2 北海道内における統合型GISの導入事例 99
   11.3 統合型GISの今後 103
Ⅳ 研究活用編
12 沖合海域における持続可能な漁業活動支援のためのユビキタスな情報サービスに問ずる研究開発 106
   12.1 ユビキタスな漁業活動支援 106
   12.2 先端水産海洋GISセンター構想 108
   12.3 ユビキタス水産海洋情報システム 109
   12.4 おわりに 110
13 北海道におけるGISを活用した自然環境情報の共有化と情報公開111
   13.1 自然環境分野におけるGIS普及の背景 111
   13.2 北海道におけるGISを活用したシステム事例 113
   湿原データセンター
   知床データセンター
   北海道フラワーソン
   NPO/NGOによる情報システム
   13.3 今後のシステム開発の方向 115
   生データにアクセスできる仕組み
   クリアリングハウスと無償データの活用
   一極分散型システムの構築
14 環境行政におけるGISの利活用 118
   14.1データベースの整備と活用 118
   野生生物の分布情報
   生態系インベントリ情報
   14.2 GISによる行政支援 121
   水環境マップによる業務支援
   台風による風倒被害地域の広域的抽出
   野生鳥類の大量死等を想定した周辺情報の迅速な把握
   地下水汚染リスク評価
   14.3 Web-GISの活用 123
   「北の生き物たち」
   「北海道の水環境」
   「北海道外来種データベース」
   「GISで見る北海道の環境と資源」
   14.4 環境分野における課題と展望 127
15 LiDARによる3次元GISデータの自動生成技術 128
   15.1 LiDARとは 128
   15.2 DSMからDEMへの変換法 130
   15.3 DSM-DEM自動変換手法の提案 131
   ステップ1:ProgressiveMorphologicalFilterによる地面点群と地面点群の分離処理
   ステップ2 : 初期非地面点群内の除去過剰点群の抽出
   15.4 実験結果と精度比較評価 133
   15.5 DSM・DEMの応用 136
   15.6 今後の展望 138
   衛星活用型測定技術,データの高解像度化,陸域・水域シームレス測定技術の発達
   Webによる高精度DSM/DEMデータの一般公開
   3次元デジタル地形データに対する著作権管理技術の普及
16 生物生産のロボット化と情報化 143
   16.1 ロボットトラクタ 143
   ロボットの機能
   システム構成
   今後の展開
   16.2 リモートセンシングによる農地空間の情報化 146
   リモートセンシングの分類
   産業用無人ヘリコブタによる低空リモートセンシング
   16.3 おわりに 148
17 GISと衛星測位を用いた積雪寒冷地の道路交通管理システム開発 150
   17.1 総合データベース構築の背景 150
   17.2 GISを援用した冬季の路面管理 151
   17.3 路面状況に関するデータベース 152
   17.4 統合データベースによる冬季における滑り評価の分析 155
   17.5 おわりに 158
付属資料1 メタデータエディタ 161
   メタデータエディタとは
   使用準備
   起動と終了
   活用のポイント
付属資料2 製品仕様書エディタ 167
   製品仕様書エディタとは
   製品仕様書の作成
索引 173
Ⅰ 概念編
1 地理空間情報活用推進基本法の成立 1
   1.1 地理空間情報活用推進基本法成立の経緯 1
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
西ヶ谷恭弘, 池田晶一, 坂井尚登著
出版情報: 東京 : 東京堂出版, 2009.12  177p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序にかえて 1
第1章 地図の読み方(基礎知識) 5
   01 「地図」とは何だろう?-三次元を二次元に 6
   02 バーチャル世界への入り口-地図投影法 10
   03 地図表現のお約束-図式 12
   04 シンプル・イズ・ベスト-地図記号 13
   05 地図の大小とは?-縮尺 14
   06 地球上の線-経線、緯線、赤道、回帰線等 15
   07 高さの基準-0(ゼロ)はいくつもある? 16
   08 深さの測り方-見えないけれども測れます 17
   09 測量と編集-どちらも地図作りだけど 18
   10 真北と磁北-伊能忠敬の幸運 19
   11 三角点と水準点-基準点とは 20
   12 等高線の読み方-その1 傾斜と標高点 21
   13 等高線の読み方-その2 地性線 22
   14 地図で読めること読めないこと -地図作成時に捨てられたもの 23
   15 地図の素-空中写真・衛星写真・航空レーザー測量 24
   16 カーナビも地図のうち-GPSと地図 26
   17 世界標準時子午線-ロンドン市・旧王立グリニッジ天文台 28
   18 日本から最短距離の街-シアトル市 29
   19 日本が動いた-測地系の変換 30
第2章 地図から自然を読む
   20 断層と隆起・地熱発電の国-ニュージーランド 32
   21 扇状地-琵琶湖西岸 36
   22 日本一低い山-天保山、弁天山など 38
   23 自然堤防-オーストラリア・ハンター川 40
   24 日本一低い谷中分水界-兵庫県丹波市氷上町 42
   25 火山地形-鹿児島県・桜島 44
   26 壮年期地形-徳島県・祖谷地方 46
   27 カルスト地形-ニュージーランド・北島 48
   28 リアス式海岸-岩手県三陸海岸・宮古市田老町 49
   29 ライン地溝帯-ハイデルベルグとストラスブール 52
   30 コンチネンタル・ディバイド-北アメリカ大陸の大陸分水嶺 54
   31 海跡湖の湖底変化-霞ケ浦 56
   32 サンゴ礁の島と数多く残る城跡(グスク)-沖縄県・久米島 58
   33 陸繋島-北海道函館市 61
   35 大河の河道変遷-利根川の東遷と鬼怒川の西遷 64
   35 間欠泉-イエローストーン(ワイオミング州)と鬼首(宮城県) 68
   36 活断層と巨大崩壊-台湾・地震により地上に出現したもの 70
   37 カルデラ-阿蘇火山 74
   38 カルデラ湖-摩周湖・巨大な鍋 78
   39 氷河の地形-アルプス山脈・レーニア山 80
   40 高山の地形-日本アルプス 82
   41 三角州-濃尾平野 84
   42 珪藻土の露天掘りと塩釜鉱泉-岡山県・蒜山高原 86
第3章 地図から歴史を読む 87
   43 自然堤防上の遺跡-荒川の低地の遺跡分布と地形 88
   44 源平合戦-逆落としと鵯越え・源義経 91
   45 楠木正成と正行-桜井の別れ・大阪府 98
   46 屯田兵村-北海道旭川市 100
   47 来島・瀬戸と海賊城-日本一の急潮 102
   48 長浜城と日本最古の旧長浜駅舎-滋賀県長浜市 104
   49 備中高松城水攻め-岡山市 106
   50 古川古松軒-江戸時代の地理学者 110
   51 賎ケ岳の戦い-断層が作った隘路をめぐる戦い 112
   52 文禄・慶長の役と倭城-至上命題・制海権確保 1l6
   53 三条市の惨状-遅れた河川改修 118
   54 上町台地-おおさかの歴史・文化の発祥地 120
   55 大和川-付替300周年 122
   56 小諸城-穴城は珍しい? 124
   57 グスクと鉄の暴風-琉球王朝の盛衰と沖縄戦 128
   58 束京湾・外圧に抗して-幕末の台場と近代要塞 132
   59 紡績業と総合商社発祥の地-大阪 136
   60 宮水発祥之地-兵庫県西宮市 140
   61 佃島-大阪から江戸への移住者の街 142
   62 字限絵図(字限図)に見る遺跡-宇限絵図による遺跡の復元化 144
   63 雪食地形-日本一の豪雪地帯に集中する特異な景観 146
   64 バチカン市国-世界最小の独立国 148
第4章 地図の歴史(古代から近代に至る世界の地図 149
   65 日本の古地図 150
   66 日本の古地図 154
   67 陸地測量部の地図 158
   68 国土地理院の地図 164
   69 地図帳(アトラス)の魅力-戦前・戦中・戦後の地図帳 170
索引 178
序にかえて 1
第1章 地図の読み方(基礎知識) 5
   01 「地図」とは何だろう?-三次元を二次元に 6
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
籠瀬良明著 ; 水嶋一雄編
出版情報: 東京 : 古今書院, 2009.11  78p ; 26cm
シリーズ名: 大学テキスト
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
断層崖 1~4
   沖縄島南部 1.2
   六甲山地の南麓 3.4
扇状地 5~10
   神戸原扇状地 5.6
   黒部川扇状地 7~10
自然堤防と後背湿地 11~16
   古利根川・元荒川 11~13
   北上川など 14
   大阪平野 15.16
三角州 17~20
   太田川下流の広島市 17
   琵琶湖岸野洲川下流 18
   涸沼川 19
   河畔砂丘-木曽川 20
海岸 21.22
   鳥取砂丘 21
   砂洲・ラクーン-上甑島 21.22
段丘・台地 23~27
   海岸段丘-三陸・佐渡 23
   相模川の河岸段丘 24
   北海道利別川の段丘 25
   大割野の隆起扇状地 26
   利根川下流の沖積段丘 27
谷と山地 28~36
   武庫川の幼年谷 28
   黒部峡谷 29
   尾瀬 30
   日光 31
   赤倉 32
   河川争奪-百瀬川 33.34
   国領の河川争奪 35
   ペディメント-瀬戸内海の島 36
さんご礁 37.38
   八重山群島石垣島 37
   カロリン群島 38
   南大東島 38
集落の発達 39~54
   貝塚-千葉市加曽利 39
   西都原古墳群 40
   奈良盆地の条里 41.42
   久慈川下流域の条里 43.44
   保倉川 45.46
   茨城県飯沼新田 47.48
   九十九里浜 49
   旭川付近の屯田兵村 50
   砺波平野の散村 51.52
   岩木川 53
   武蔵野 54
都市の発達 55~58
   城下町-弘前 55.56
   東京駅 57.58
観光地域など 59~68
   秋吉台 59~61
   穂高岳と涸沢カール 62
   箱根 63.64
   摩周湖 65
   伊豆大島 66~68
解説 69.70
空中写真の実体視 71.72
地形図図式(記号)73~77
あとがき 78
発行の経緯 78
断層崖 1~4
   沖縄島南部 1.2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼