close
1.

図書

図書
宇野文二 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 丸善, 2001.3  ix, 276p ; 26cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
今井一洋, 前田昌子編 ; 今井一洋 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 丸善, 2002.3  iv, 155p ; 26cm
シリーズ名: 薬学教科書シリーズ
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
前田昌子, 今井一洋編著 ; 荒川秀俊 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2011.8  vii, 454p ; 26cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
前田昌子, 今井一洋編著 ; 荒川秀俊 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 丸善, [2008.3]  vii, 447p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I編 化学物質の分析
第1章 分析化学の基礎概念 2
   1.1 分析化学の意義と役割 2
   1.2 分析化学の方法論と分類 3
    分析化学の方法論 3
    分類 5
   1.3 SI単位 6
    SI基本単位の名称と記号 6
    SI組立単位に対する特別の名称と記号 6
    SI単位接頭語 7
    記号の字体 7
    SI単位系以外の単位の使用 8
   1.4 溶液の濃度の表し方 8
    モル濃度 8
    規定度 8
    重量モル濃度 9
    モル分率 9
    パーセント濃度 9
    百万分率 10
    十億分率 10
    分析濃度と活量 10
第2章 化学平衡
   2.1 酸塩基平衡 13
    酸・塩基の定義 13
    水の解離平衡 15
    弱酸・弱塩基の解離手衡 16
    多塩基酸・多酸塩基の解離平衡 17
   2.2 溶液のpHの測定 20
    pHメーターの原理 20
    pH測定の実際 21
   2.3 溶液のpHの計算 23
    溶液のpHを計算する一般的方法 23
    強酸,強塩基溶液のpH 24
    弱酸,弱塩基溶液のpH 24
    塩の溶液のpH 26
   2.4 緩衝作用 33
    緩衝液のpH 33
    緩衝液の調製 34
    代表的な緩衝液の特徴 35
   2.5 分子形およびイオン形の変化 38
    pH変化に伴う弱酸の分子形とイオン形 38
    pH変化に伴う弱塩基の分子形とイオン形 38
    pH変化に伴う多塩基酸の存在状態 40
    pH変化に伴う両性化合物の存在状態 41
   2.6 錯体・キレート生成平衡 44
    錯化合物とキレート化合物 44
    錯体生成定数 44
   2.7 沈殿平衡 48
   2.8 酸化還元電位 54
    電他の起電力 55
   2.9 酸化還元平衡 57
    酸化還元反応の進行方向 57
    水素イオン(または,水酸化物イオン)が関与する酸化還元反応 59
   2.10 分配平衡 62
    分配則 62
    分配に影響を及ぼす因子 63
   2.11 イオン交換平衡 66
    イオン交換での平衡定数 67
    イオン交換容量 67
    イオン交換体を用いた分析化学 68
第3章 定性試験 69
   3.1 無機イオンの定性試験 69
    定性分析の概要 69
    JP15一般試験法の定性反応 75
   3.2 代表的な医薬品の確認試験 87
   3.3 代表的な医薬品の純度試験 91
第4章 定量の基礎 98
   4.1 統計処理 98
    数値の表示 98
    誤差に関連する取り扱い 99
    偶然誤差の推計学的処理 101
   4.2 医薬品分析法のバリデーション 104
   4.3 重量分析法 109
    恒量 109
    揮発重量法 109
    抽出重量法 110
    沈殿重量法 111
   4.4 容量分析法 113
    容量分析法とその特色 113
    容量分析の操作 113
    標準液の調製と標定 114
    容量分析の計算 114
    容量分析法の種類 116
   4.5 生物学的定量法の特徴 121
第5章 容量分析法 124
   5.1 酸塩基適定 124
    滴定曲線 124
    終点指示法 129
    標準液の調製と標定 132
    酸塩基滴定の実験例 135
   5.2 非水滴定 149
    非水滴定の概要 149
    非水溶媒の種類 149
    非水滴定における終点指示法 150
    標準液の調製と標定 151
    非水滴定の実験例 153
   5.3 キレート滴定 159
    キレート滴定の概要 159
    滴定曲線 162
    終点指示法 163
    キレート滴定の種類 165
    標準液の調製と標定 166
    キレート滴定の実験例 168
   5.4 酸化還元滴定 176
    酸化還元滴定の概要 176
    滴定曲線 177
    終点指示の方法 179
    ヨウ素滴定‐ヨージメトリーとヨードメトリー 181
    ヨウ素酸滴定 197
    過マンガン酸塩滴定 200
    第一チタン塩滴定 202
    ジアゾ化滴定 207
   5.5 沈殿滴定 213
    沈殿滴定の概要 213
    滴定曲線 213
    終点指示法 215
    標準液の調製と標定 218
    沈殿滴定の実験例 219
   5.6 電気滴定 226
    電位差滴定法 226
    電位差滴定法の装置 227
    電位差滴定法の応用例 228
    電流滴定法 230
    電流滴定法(定電圧分極電流滴定法)の装置 230
    電流滴定法の応用例 232
    誘電率滴定法 232
    誘電率滴定法の装置 233
    導電率滴定法の応用例 233
    電量滴定法 235
    電量滴定法の応用例 235
II編 機器による化学物質の分析
第6章 本編で取り扱う分析法の特徴と分析資料の調製 242
   6.1 分析法の特徴 242
   6.2 薬学における分析化学と臨床分析 243
    医薬品製造に必要な分析化学 243
    臨床分析の特徴と方法 244
   6.3 分析試料の取り扱いと前処理 245
    試料の取り扱い 245
    試料の前処理 246
第7章 分光分析法 251
   7.1 紫外可視吸光度法 251
    測定原理 251
    測定装置 252
    測定操作 253
   7.2 蛍光光度法 256
    測定原理 256
    測定操作と結果 258
   7.3 原子吸光光度法 263
    原子吸光光度法の原理 263
    装置の構成 264
    測定法 270
   7.4 発光分析法 274
    原子発光法 275
    装置の構成 278
    測定法 279
   7.5 赤外・ラマン分光スペクトル法 282
    赤外吸収スペクトル測定法 282
    ラマンスペクトル 288
   7.6 電子スピン共鳴 294
    電子スピン共鳴法 294
   7.7 旋光度測定法および円二色性測定法 302
    旋光度測定法 302
    旋光分散 308
    円二色性測定法 310
    円二色性,旋光分散の生体分子への解析への応用 312
第8章 分離分析法 316
   8.1 クロマトグラフィーの特徴と分離機構 316
    液体クロマトグラフィー 317
    超臨界流体クロマトグラフィー 320
    向流クロマトグラフィー 322
    ガスクロマトグラフィー 322
    薄層クロマトグラフィー 324
   8.2 検出法と装置 328
    液体クロマトグラフィー 328
    超臨界流体クロマトグラフィー 331
    向流クロマトグラフィー 331
    ガスクロマトグラフイー 331
    薄層クロマトグラフィー 334
   8.3 代表的な化学物質の分離分析 336
    薄層クロマトグラフィー : 操作と結果 336
    液体クロマトグラフィー : 操作と結果 337
   8.4 電気泳動法 338
    電気泳動法の原理 338
    実験操作 : タンパク質のSDS-ポリアクリルアミド電気泳動 340
第9章 質量分析法 343
   9.1 原理 343
    イオン源 344
    分析部 347
   9.2 測定の実際 348
    スペクトル解析 348
    精密質量分析 349
   9.3 生体へ応用 350
    ESI-MS 351
    MALDIと生体分子解析 352
第10章 核磁気共鳴スペクトル 357
   10.1 原理 357
    核スピンとゼーマン分裂 358
    装 置 358
   10.2 測定の実際 360
    測定の手順 360
    スペクトル解析 360
    化学(ケミカル)シフトと構造 362
   10.3 13C-NMR 363
    スペクトル解析 363
    ケミカルシフトと構造 366
   10.4 生体分子への応用 367
第11章 結晶解析 370
   11.1 原理 370
    逆格子と逆空間 372
    位相問題 375
   11.2 結晶解析の実際 376
    低分子有機結晶の解析 378
    生体分子への応用 378
第12章 生物学的分析法 381
   12.1 酵素を利用する分析法 381
    酵素の系統名と国際単位 381
    酵素反応と酵素反応速度論 382
    酵素反応に影響する因子 384
    酵素法の反応条件(平衡分析法と速度分析法) 384
    酵素法による生体成分の定量 385
    酵素活性の測定 388
    固定化酵素を用いる分析法 389
   12.2 免疫反応を利用する分析法 392
    抗体の構造,反応性,調製法 392
    免疫測定法の原理 394
    代表的な免疫測定法 398
   12.3 センサー 404
    化学センサー 404
    バイオセンサー 406
   12.4 薬毒物の分析 409
    薬毒物中毒における生体試料の取り扱いと予試験 409
    中毒原因薬毒物のスクリーニングと同定・確認 412
付録 画像診断技術・各種定数表
   付録1 画像診断技術 420
   付録2 各種定数表 425
I編 化学物質の分析
第1章 分析化学の基礎概念 2
   1.1 分析化学の意義と役割 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼