close
1.

図書

図書
博報堂編纂
出版情報: 東京 : 博報堂, 2015.10  518p ; 27cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
博報堂パコ・アンダーヒル研究会編
出版情報: 東京 : 日本経済新聞社, 2005.7  204p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I 今、買い物はどう変化しているのか 13
   1 21世紀のパラダイム・チェンジ 14
   2 世の中・生活者の七つの変化を知る 16
   (1)女性の役割の変化 16
   (2)高齢化社会の到来 18
   (3)お金の使い道の劇的な変化 19
   (4)食に対する意識の変化 20
   (5)時間の意味の変化 22
   (6)競合は誰か? 22
   (7)ロイヤルティの意味の変化 24
   3 21世紀のマーケティングツールとは 26
   20世紀のマーケティングツール 26
   21世紀のツール―トラッキング(行動観察)調査 27
   ビデオ調査 30
   出口インタビュー調査 30
   調査から明らかになること 32
   4 売れる店づくりの七カ条 34
   (1)多様性への対応 34
   (2)ライフスタイルを売る 36
   (3)日本の独自性の見直し 36
   (4)クリエイティブな力の重要性 38
   (5)店舗での改善の優先順位付け 39
   (6)ゲリラ的マーケティングの勧め 40
   (7)楽しさの付加 41
   5 マーケティングのラスト一マイル=売場 42
   ゴム底靴での現場観察 42
   何を見るか 44
   店舗観察に求められる資質 45
   戦略から戦術へ 47
   コラム1 このビジネスをするきっかけ 49
II つい買ってしまう法則 51
   法則1 入り口をコントロールする
   この店は何の店かを10秒で伝える 52
   どこが本当の入口なのか考える 54
   ランディングゾーンで情報発信はNG 56
   「入口でのあいさつ」はアピール&セキュリティ 58
   法則2 商品を生活シーンの中に置く
   「生活サンプル」を提供する 60
   ありすぎるくらい鏡を 62
   法則3 「初めの一歩」をつくり出す
   「見せ場」と「売場」をつくる 64
   キレイすぎる陳列はNG 66
   法則4 買い手の「言葉」で語る
   買い手が欲しい情報の形で伝達 68
   法則5 イメージを活用する
   イメージで伝えるディスプレイ 70
   法則6 人の動きに合わせる
   人はカニ歩きしないので、商品は通路に対して斜めに 72
   右利きが90%、それを前提にした店舗づくり 74
   ときに人の動きをコントロール 76
   法則7 情報を整理する
   メッセージはマシンガンではなく、ライフルであるべき 78
   情報の「トリアージュ」 80
   商品の品揃えも整理 82
   法則8 情報提示のタイミングを考える
   入口よりも出口でアピール 84
   お客さんが読みたいところにPOPを置く 86
   POPをつくる人は置く人の、置く人はつくる人の気持ちに 88
   ビジョンはロイヤルティ形成に使う 90
   法則9 価格の意味を考える
   人は高いものを買いたいのではなく、いいものを買いたい 92
   商品のバンドルパッケージ化 94
   法則10 あらゆる空間を活用する
   トイレは効果的なプロモーションスペース 96
   パッケージもメディア 98
   低い段の商品も目立たせよう 100
   法則11 滞在時間を活用する
   「溜まり場」をつくる 102
   待ち時間はセールスタイム 104
   体感時間をコントロールする 106
   法則12 居心地のいい空間をつくる
   親近感を生み出す空間を 108
   法則13 商品をたくさん持てるように
   カゴを勧める 110
   あらゆるところにカゴを 112
   手に取りたくなるカゴ 114
   法則14 買い物を手伝う姿勢
   face to face ではなく hip to hip 116
   客エリア、店員エリアに区切らない 118
   法則15 エルダーフレンドリーに
   文字・色・場所の配慮 120
   法則16 女性客と男性客で対応を変える
   男性はテクノロジーを買い、女性はリザルトを買う 122
   女性のことは女性にしかわからない、ということがある 124
   法則17 子供客も大事に
   子供の目線で見てみよう 126
   子供のゴールデンゾーンは天井 128
   キッズコーナーは親が安心できる場所に 130
   親が一緒であることを考える 132
   法則18 店員が仕事を楽しむ
   店員の楽しさがお客さんに伝わる 134
   法則19 触れさせる、試させる
   「触れる」ことは、触覚型の「情報収集」 136
   「触れる」ことは、「安心感」と「買う自信」をつける 138
   魅力的な試着室に改善 140
   法則20 買い物同伴者を味方にする
   子供におもちゃ、夫にはイス、奥さんにショッピングを 142
   すばらしい待合スペースを 144
   法則21 目的以外のものをいかに買ってもらうか
   関連購買の気を起こさせる 146
   レジ前の陳列棚を一工夫 148
   法則22 色の活用
   店内の色を「統一」するのでなく、あえて「変える」 150
   法則23 顧客のロイヤルティのために
   パブリックゾーン、セミプライベートゾーン、プライベートゾーン 152
   コミュニケーションボードを見直す 154
   法則24 店のアイデンティティを示す
   まず「最初の売場」に着手 156
   店に合った照明とBGMを 158
   ギフトパッケージは目立つように 160
   「商品と恋におちる劇場」、それが売場 162
   法則EXTRA すべての行動をリサーチする
   店内浸透率・経路パターン 164
   商品カテゴリーマトリクス(立寄り率×購買転換率) 166
   商品ブランド別の検討率・購買転換率・G&G率 168
   POP視認率・視認時間 170
   コラム2 テレビ通販を考える 173
III 「法則」はリサーチから始まる 175
   購買転換率―売場に来た客のうち何人が買うのか? 178
   販促物の接触率―販促物はどれだけ効いているのか? 180
   カタログの接触状況―カタログはどのように読まれている? 182
   陳列方法別検討率―どの陳列方法がいいのか? 184
   メーカー別検討率―どのメーカーが検討されているのか? 186
   店頭銘柄決定率―買うブランドはいつ決めているのか? 188
   ビデオ調査から判明した事実1―商品を売場で最大限アピールできる環境が重要 190
   ビデオ調査から判明した事実2―男女の商品検討はこんなに違う 192
   ビデオ調査から判明した事実3―POPの有効な位置は意外なところ 194
   ビデオ調査から判明した事実4―客は自ら工夫して商品を検討する 196
おわりに 199
I 今、買い物はどう変化しているのか 13
   1 21世紀のパラダイム・チェンジ 14
   2 世の中・生活者の七つの変化を知る 16
3.

図書

図書
hakuhodo+design, studio‐L著
出版情報: 東京 : NTT出版, 2009.6  219p ; 23cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
博報堂編
出版情報: 東京 : 同文舘出版, 1966.6  168p ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
博報堂ブランドデザイン著
出版情報: 東京 : 日本能率協会マネジメントセンター, 2013.4  219p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 アイデアを出す前にチームリーダーが知っておきたいこと : アイデア出しにはチームリーダーの舵取りが欠かせない
アイデアの質を左右する3つのスキル ほか
第2章 アイデアが出る会議をしよう : カギとなるメンバーに事前にヒアリングする
会議の場所、会場のレイアウト、演出を工夫する ほか
第3章 5つのステップでアイデアを考えよう : アイスブレイクする
情報収集する ほか
第4章 5ステップ別アイデア出しのテクニック集 : アイスブレイク
情報収集 ほか
第1章 アイデアを出す前にチームリーダーが知っておきたいこと : アイデア出しにはチームリーダーの舵取りが欠かせない
アイデアの質を左右する3つのスキル ほか
第2章 アイデアが出る会議をしよう : カギとなるメンバーに事前にヒアリングする
概要: プロが現場で使っている「リボンフレーム」の5ステップで、普通のチームが“良質”なアイデアを出せるチームに変わる—東大教養学部の授業でも採用。アイデアを引き出すコミュニケーションから発想法まで公開。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼