close
1.

図書

図書
藤代亮一, 大門寛, 堂免一成著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1999.7  iv, 336p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
木下是雄責任編集
出版情報: 東京 : 共立出版, 1986.9  5, 328p ; 22cm
シリーズ名: 実験物理学講座 / 近角聡信 [ほか] 企画編集 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
原子的清浄面 / 宇佐美誠二 [執筆]
概説 / 村田好正 [執筆]
低速電子回折 / 栃原浩 [執筆]
原子線と分子線の散乱 / 小林正典 [執筆]
電子刺激脱離 / 西嶋光昭 [執筆]
光電子分光 / 難波秀利, 大門寛, 村田好正 [執筆]
電子のエネルギー損失スペクトル法 / 馬来国弼, 村田好正 [執筆]
電界イオン顕微鏡とアトムプロープ / 西川治 [執筆]
偏光解析法 / 山本正樹 [執筆]
固体表面の吸着 / 高石哲男 [執筆]
微粒子 : 希ガス中蒸発法により作られた金属微粒子の構造と形態 / 紀本和男 [執筆]
粉体 / 早川宗八郎 [執筆]
原子的清浄面 / 宇佐美誠二 [執筆]
概説 / 村田好正 [執筆]
低速電子回折 / 栃原浩 [執筆]
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
Gordon M.Barrow著 ; 大門寛, 堂免一成訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1999  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 気体の物理的性質 1
   A. 理想気体 2
    1.1 Boyle の法則 2
    1.2 温度と体積 9
    1.3 PV = nRT 12
    1.4 混合気体 19
   B. 非理想気体 22
    1.5 実在気体の PVT 22
    1.6 臨界点 25
    1.7 van der Waals 方程式 31
    1.8 van der Waals 方程式と臨界点 36
    1.9 van der Waals 方程式とビリアル方程式 39
    1.10 分子間相互作用 44
   問題 47
   参考文献 53
2. 気体の分子論 54
   A, 理想気体の古典的分子運動論 55
    2.1 分子運動論 55
    2.2 分子エネルギーと速さ 59
    2.3 分子エネルギーの分類 63
   B. 量子論入門 67
    2.4 粒子波とde Broglie波動方程式 67
    2.5 許容並進エネルギー-一次元の場合 72
    2.6 許容並進エネルギー-三次元の場合 77
    2.7 量子化された回転,振動,電子エネルギー 80
   C. 量子状態への分布 84
    2.8 Boltzmann 分布 84
    2.9 一次元並進運動:量子状態,エネルギー,および速さへの分布 90
    2.10 三次元並進運動:量子状態,エネルギー,および速さへの分布 95
    2.11 気体分子の熱エネルギー 100
   問題 104
   参考文献 110
   補遣 2.1 極座標を用いた分子エネルギーの式 111
3. 化学系のエネルギー:熱力学第一法則 113
   A. 第一法則 114
    3.1 エネルギー 114
    3.2 熱力学第一法則 117
   B. エンタルピー 122
    3.3 エンタルピー 122
    3.4 エンタルピーと化学反応 127
    3.5 標準生成エンタルピー 130
    3.6 エンタルピーと反応進行度 135
   C. 温度依存性 140
    3.7 熱容量 140
    3.8 エンタルピー変化の温度依存性 145
   D. 熱容量の分子論理的基礎 149
    3.9 気体の Cp の分子論的基礎 149
    3.10 結晶および液体の熱容量 154
    3.11 金属の熱容量 157
   E. エネルギーの分子論的基礎 162
    3.12 結合エネルギー 162
    3.13 結晶のエネルギー 164
    3.14 水溶液中のイオンのエネルギー 167
   問題 169
   参考文献 177
4. エントロピーと熱力学第二および第三法則 179
   A. エントロピー 180
    4.1 熱力学第二法則 180
    4.2 エントロピー変化 181
    4.3 エントロピーと自発性 187
    4.4 エンジン 192
   B. 化学への応用 201
    4.5 物質のエントロピー 201
    4.6 化学変化の方向 208
   C. エントロピーの分子論的基礎 210
    4.7 エントロピーと確率 210
    4.8 エントロピーの計算 217
    4.9 Trouton の規則 222
   問題 224
   参考文献 230
   補遣 4.1 理想気体の断熱膨張 230
   補遣 4.2 Boltzmann 分布の誘導 233
   補遣 4.3 理想気体分子の並進運動によるエントロピー 234
   補遣 4.4 気体分子の回転によるエントロピー 235
   補遣 4.5 分子の振動によるエントロピー 237
5. 自由エネルギーと化学平衡 239
   A. 自由エネルギー 239
    5.1 自由エネルギー 239
    5.2 標準生成自由エネルギー 245
    5.3 自由エネルギーと圧力 247
    5.4 熱力学的性質の相互関係 250
   B. 平衡 256
    5.5 自由エネルギーと平衡条件 256
    5.6 自由エネルギーと温度 263
    5.7 相平衡の温度および圧力依存症 269
    5.8 化学平衡の分子論的解釈 277
    5.9 自由エネルギーと化学平衡の分子論的解釈 281
   C. 非理想気体の平衡 286
    5.10 フガシティ 286
    5.11 実在気体の自由エネルギー 290
    5.12 実在気体を含む平衡 292
   問題 294
   参考文献 301
   補遣 5.1 反応進行度の関数としての気体反応系の自由エネルギー 302
   補遣 5.2 ∂G/∂ξ= 0 から導かれる平衡条件 303
6. 溶液 304
   A. 溶液の熱力学 304
    6.1 理想気体混合物の熱力学 304
    6.2 混合物の成分の熱力学的性質 309
    6.3 溶液およびその成分の自由エネルギー 317
    6.4 溶媒と溶質 322
    6.5 溶液中の平衡 326
   B. 束一的性質 328
    6.6 束一的性質 328
    6.7 浸透圧 333
   問題 336
   参考文献 342
   補遣 6.1 溶媒についての Raoult の法則は溶質についての Henry の法則を含む 343
7. 相平衡
   A. 相律 345
    7.1 相,成分および自由度の数 345
    7.2 相律 349
   B. 相図 354
    7.3 蒸気圧-組成図 354
    7.4 沸点-組成図と蒸留 357
    7.5 混じり合わない液体 360
    7.6 固-液系 364
    7.7 固体化合物の生成 368
    7.8 三成分の固-液系 371
   C. 表面現象 374
    7.9 液体の表面 374
    7.10 表面張力と蒸気圧 378
    7.11 吸着 380
   問題 391
   参考文献 395
8. 溶液中の電解質 397
   A. イオンを含む溶液 398
    8.1 比伝導率とモル伝導率 398
    8.2 電気分解とイオン移動度 402
    8.3 イオン平衡:理想溶液 411
    8.4 イオン平衡:実在溶液 415
    8.5 高濃度溶液中の活量係数 423
   B. 電気化学電池 426
    8.6 電極と電気化学電池 426
    8.7 標準電極電位 433
    8.8 Nernst の式 438
    8.9 電池の起電力から得られる熱学的データ 442
    8.10 液間電位差 447
    8.11 イオン選択性電極 451
   問題 454
   参考文献 461
   補遣 8.1 Debye-Hfickel 理論 462
   付録 A. 数学
   付録 B. 物性表
   付録 C. 代表的な点群における指標表
   付録 D. SI 単位
索引
1. 気体の物理的性質 1
   A. 理想気体 2
    1.1 Boyle の法則 2
4.

図書

図書
[石井宏幸ほか著]
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2016.7  ix, 166p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 局所機能構造科学の登場
2 : 光電子ホログラフィーと蛍光X線ホログラフィー
3 : 表面・界面ホログラフィー
4 : ナノ構造体・1分子イメージング
5 : 第一原理電子状態計算法と分子動力学法
6 : 電気伝導理論
7 : 無機材料
8 : 有機デバイス・バイオ材料
1 : 局所機能構造科学の登場
2 : 光電子ホログラフィーと蛍光X線ホログラフィー
3 : 表面・界面ホログラフィー
概要: これまでの構造解析手法では結晶構造をつくらないものは解析ができないため、機能性物質がその機能を発揮できる理由が明らかになっていなかった。「機能構造科学」は機能をつかさどる「活性サイト」を解明する新しい科学である。本書は、研究手法、解析理論、 応用研究について、最先端の研究事例をもとにわかりやすく解説したはじめての入門書である。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼