close
1.

図書

図書
宮保憲治, 小川猛志, 塩本公平共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2017.6  vi, 163p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 : ネットワーク技術の動向
インターネットの課題と応用
研究から商業化まで
第2部 : 通信サービスの企画書提案と開発計画書提案
システム開発成功の秘訣
第1部 : ネットワーク技術の動向
インターネットの課題と応用
研究から商業化まで
概要: 特にICT関連のネットワークサービスをターゲットに絞り、技術革新が進みつつあるセキュリティ技術、SDN、IoTおよびスマートグリッド等の新世代のネットワークサービスやユビキタスサービスを取り上げ、安全性・信頼性に配慮したサービスやシステムを 実現するための基礎となる技術を具体的に解説。 続きを見る
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
西園敏弘, 増田悦夫, 宮保憲治共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2011.10  viii, 190p ; 26cm
シリーズ名: InfoCom Be‐TEXT
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
第1章 情報通信の基本要素 1
   1.1 信号と正弦波 1
   1.2 周波数と周期 3
   1.3 位相 4
   1.4 周波数スペクトルと波形 5
   1.5 波形の重合せと帯域幅 6
   演習問題(第1章) 8
第2章 ディジタル情報と論理演算 9
   2.1 文字情報のディジタル化 9
   2.2 10 進数,2 進数,16 進数 10
   2.3 2 進数,10 進数,16 進数の変換 11
   2.4 論理演算 12
   2.5 排他論理和と誤り検出 14
   演習問題(第2章) 15
第3章 情報伝送速度 16
   3.1 伝送帯域 16
   3.2 伝送品質 18
   3.3 伝送容量 19
   3.4 伝送時間とスループット 21
   3.5 変調速度 23
   演習問題(第3章) 24
第4章 情報通信とプロトコル 25
   4.1 情報と通信 25
   4.2 人の会話とプロトコル 26
   4.3 コンピュータ通信とプロトコル 27
   4.4 通信の歴史と主要な発明 27
   4.5 インターネットの歴史 28
   4.6 OSI参照モデル 30
   演習問題(第4章) 32
第5章 情報通信モデル 33
   5.1 シャノン・ファノの通信モデル 33
   5.2 アナログ信号波形と雑音 34
   5.3 ディジタル信号波形 35
   5.4 ディジタル信号の再生中継 37
   5.5 有線通信と無線通信の伝送媒体 38
   演習問題(第5章) 41
第6章 通信伝送の基礎 42
   6.1 変調の機能と必要性 42
   6.2 アナログ変調方式 43
   6.3 ディジタル変調方式 46
   6.4 PCM符号化 48
   6.5 多重化方式 50
   演習問題(第6章) 52
第7章 ネットワーク構成と交換方式 53
   7.1 ネットワークの基本構成 53
   7.2 通信方式の分類と回線交換方式 55
   7.3 パケット交換方式 56
   7.4 パケットの転送 58
   7.5 VPN 60
   演習問題(第7章) 61
第8章 パケット通信のプロトコル 63
   8.1 通信プロトコルの基本機能 63
   8.2 通信プロトコルにおけるコネクション制御 64
   8.3 パケットの構成 65
   8.4 プロトコルの階層とカプセル化 67
   8.5 ネットワークの構造とルーティング 68
   演習問題(第8章) 69
第9章 伝送方式と物理層 71
   9.1 物理層とインタフェース 71
   9.2 同期伝送 72
   9.3 非同期伝送 73
   9.4 ディジタル情報の伝送 74
   9.5 ブロードバンドアクセス方式 76
   演習問題(第9章) 79
第10章 データリンク層 80
   10.1 伝送制御手順 80
   10.2 無手順とベーシック手順 81
   10.3 誤り検出 82
   10.4 HDLC手順 85
   10.5 伝送制御手順の通信シーケンス 86
   演習問題(第10章) 88
第11章 ネットワーク層 89
   11.1 ネットワーク層とデータリンク層 89
   11.2 ネットワーク層のアドレス 90
   11.3 IPアドレスとルーティングテーブル 92
   11.4 インターネットワーキング 93
   11.5 ICMPの原理と利用例 96
   演習問題(第11章) 97
第12章 IPアドレッシング 98
   12.1 IPアドレスクラス 98
   12.2 サブネットマスクの原理 100
   12.3 VLSMの実例 101
   12.4 CIDRの原理と実例 102
   12.5 IPv6の基礎 104
   演習問題(第12章) 106
第13章 トランスポート層 107
   13.1 トランスポート層の機能 107
   13.2 TCPのフォーマットと機能 109
   13.3 TCPの誤り制御とフロー制御 111
   13.4 ソケットによる通信の識別 113
   13.5 UDPの機能と用途 114
   演習問題(第13章) 115
第14章 アプリケーションプロトコル 116
   14.1 セッション層からアプリケーション層の機能 116
   14.2 符号の変換とWWWの表示方法 118
   14.3 ドメインネームシステム 119
   14.4 WWWで用いられるプロトコル 121
   14.5 電子メールの通信 122
   演習問題(第14章) 124
第15章 LANの基礎 125
   15.1 LANの方式と通信媒体の種類 125
   15.2 イーサネットのアクセス制御 126
   15.3 イーサネットにおけるホストの接続機器 128
   15.4 LANの基幹部分の構成と使用する装置 130
   15.5 無線LAN 132
   演習問題(第15章) 134
第16章 TCP/IPプロトコルによる通信 135
   16.1 ネットワーク構成とアドレッシング 135
   16.2 IPアドレスの変換 136
   16.3 IPアドレスの設定 138
   16.4 ルート情報 139
   16.5 パケットの転送 141
   演習問題(第16章) 144
第17章 情報セキュリティ 145
   17.1 情報セキュリティの必要性 145
   17.2 コンピュータウィルスとその対策 146
   17.3 パスワードとその管理 148
   17.4 ファイアウォール 149
   17.5 暗号化とネットワークセキュリティ 151
   演習問題(第17章) 153
第18章 ディジタル電話網とNGN 154
   18.1 電話網の構成 154
   18.2 電話の接続形態 156
   18.3 ISDNとその特徴 158
   18.4 電話網のパケット化(VoIP) 159
   18.5 次世代ネットワーク(NGN) 161
   演習問題(第18章) 163
第19章 情報通信の技術史 164
   19.1 モールス電信機 164
   19.2 ベル発明の電話機. 165
   19.3 電話交換スイッチの変遷 166
   19.4 シャノンの業績 167
   19.5 電報とパケット 168
   19.6 OSI 参照モデルとTCP/IP の体系 169
   19.7 アロハシステム 170
   19.8 イーサネット技術の発展 172
   19.9 IEEE802 委員会の構成と標準化対象 173
   19.10 クロスケーブルとストレートケーブル 174
第20章 情報通信トピックス 176
   20.1 全二重と半二重 176
   20.2 ビット送出順序とエンディアン 177
   20.3 Ping による故障切分け 178
   20.4 ネットワークコストとパケット長の関係 178
   20.5 標本化定理の正しさのイメージ 180
   20.6 PLC(電力線通信) 181
   20.7 Web 2.0 182
   20.8 P2P 183
   20.9 クラウドコンピューティング 185
   20.10 情報倫理 186
索引 188
はじめに iii
第1章 情報通信の基本要素 1
   1.1 信号と正弦波 1
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
西園敏弘, 増田悦夫, 宮保憲治共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2011.10  viii, 206p ; 26cm
シリーズ名: InfoCom Be‐TEXT
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
第1章 情報通信とディジタル情報 1
   1.1 信号と正弦波 1
   1.2 周波数スペクトルと波形 3
   1.3 10進数,2進数と16進数 4
   1.4 2進,10進数,16進数の変換 5
   1.5 論理演算 6
   演習問題(第1章) 8
第2章 プロトコル 9
   2.1 人の会話とコンピュータ通信 9
   2.2 インターネットの歴史とTCP/IP 10
   2.3 OSI参照モデル 12
   2.4 ネットワークアーキテクチャ 13
   2.5 TCP/IPのプロトコル 14
   演習問題(第2章) 16
第3章 アナログ通信とディジタル通信 17
   3.1 情報通信の単位系 17
   3.2 通信の品質 19
   3.3 アナログ通信と伝送速度 20
   3.4 ディジタル通信の原理 21
   3.5 ディジタル通信の伝送速度 23
   演習問題(第3章) 23
第4章 パケット通信の基礎 24
   4.1 フレームの送信と受信機能 24
   4.2 データリンクアドレスとネットワークアドレス 26
   4.3 通信相手とプロセスの識別機能 27
   4.4 IPパケットの構成と機能 27
   4.5 ルーティング制御機能 30
   演習問題(第4章) 33
第5章 有線通信と無線通信 34
   5.1 有線通信の原理 34
   5.2 光通信の原理 38
   5.3 光通信システム 39
   5.4 無線通信の原理 40
   5.5 無線通信システム 42
   演習問題(第5章) 43
第6章 通信ネットワーク 44
   6.1 アナログ通信からディジタル通信へ 44
   6.2 公衆通信網の構成と機能 46
   6.3 コンピュータネットワーク 47
   6.4 インターネット 49
   6.5 ブロードバンドネットワーク 50
   演習問題(第6章) 53
第7章 伝送技術 54
   7.1 伝送技術の基礎 54
   7.2 伝送システム 55
   7.3 アナログ変調 58
   7.4 ディジタル変調 59
   7.5 多重化とSDH 61
   演習問題(第7章) 65
第8章 交換技術 66
   8.1 アナログ電話 66
   8.2 ディジタル電話 67
   8.3 パケット交換 71
   8.4 コネクション型とコネクションレス型 72
   8.5 パケット交換方式の応用 74
   演習問題(第8章) 75
第9章 LANの方式とアドレス制御 76
   9.1 有線LAN 76
   9.2 無線LAN 78
   9.3 ARP 79
   9.4 DHCP 80
   9.5 NAT/NAPT 82
   演習問題(第9章) 84
第10章 LANとネットワーク機器 85
   10.1 10BASE5の構成とホストの接続 85
   10.2 10BASE-Tにおけるハブとケーブル 86
   10.3 ブリッジとスイッチ 89
   10.4 ルータおよび各機器の比較 90
   10.5 VLANとレイヤ3スイッチ 91
   演習問題(第10章) 93
第11章 ネットワーク層とトランスポート層 94
   11.1 ディジタル電話網のアドレス体系 94
   11.2 ディジタル電話網のルーティング制御 96
   11.3 インターネットのルーティング制御 97
   11.4 トランスポート層の役割 100
   11.5 コネクション多重化機能と輻輳制御 102
   演習問題(第11章) 104
第12章 TCP/IPアプリケーション 105
   12.1 WWWとプロトコル 105
   12.2 電子メール通信 107
   12.3 ファイル転送(FTP) 109
   12.4 遠隔ログイン(telnet) 110
   12.5 ネットワーク管理(SMTP) 111
   演習問題(第12章) 112
第13章 WANのアクセスネットワークと通信サービス 113
   13.1 WANのアクセスネットワーク 113
   13.2 ISDNサービス 115
   13.3 ADSLサービス 116
   13.4 FTTHサービス 118
   13.5 CATVサービス 120
   演習問題(第13章) 121
第14章 WANのコアネットワーク 123
   14.1 インターネットワーキング 123
   14.2 共通線信号網 126
   14.3 ATM網 127
   14.4 MPLSとVPN 130
   14.5 NGN 133
   演習問題(第14章) 135
第15章 モバイルネットワーク 136
   15.1 モバイルネットワークの構成 136
   15.2 多元接続の基礎 137
   15.3 携帯電話網の制御機能 139
   15.4 ディジタル携帯電話とPHS 142
   15.5 第3世代のモバイル通信 144
   演習問題(第15章) 146
第16章 VoIP 148
   16.1 VoIP技術の進展 148
   16.2 VoIP実現技術とサービス品質 149
   16.3 VoIPプロトコルと制御方式 151
   16.4 SIP 153
   16.5 RTP 155
   演習問題(第16章) 157
第17章 ネットワークセキュリティ 158
   17.1 セキュアなネットワーク 158
   17.2 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式 159
   17.3 認証方式 161
   17.4 SSL/TLS 163
   17.5 Ipsec 165
   演習問題(第17章) 168
第18章 ファイアウォールと監視技術 169
   18.1 ファイアウォールの機能 169
   18.2 パケットフィルタリングとプロキシ 170
   18.3 ファイアウォールの構成例 171
   18.4 監視技術 172
   18.5 コンピュータウィルスとその対策 175
   演習問題(第18章) 177
第19章 通信ネットワーク設計 178
   19.1 待ち行例理論 178
   19.2 呼の到着分布と保留時間分布 180
   19.3 即時式通信のトラヒック解析 183
   19.4 待時式通信のトラヒック解析 187
   19.5 リトルの公式と応用法 189
   演習問題(第19章) 190
第20章 ネットワークの信頼性設計 191
   20.1 システムの信頼性 191
   20.2 システムの信頼度と不稼働率 193
   20.3 1重化システムの信頼度と不稼働率 196
   20.4 2重化システムの信頼度と不稼働率 198
   20.5 通信ネットワークグラフにおける不稼働率算出 199
   演習問題(第20章) 201
索引 202
はじめに iii
第1章 情報通信とディジタル情報 1
   1.1 信号と正弦波 1
4.

図書

図書
宮保憲治, 岡田賢治著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2012.3  vi, 167p ; 21cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
宮保憲治, 田窪昭夫, 武川直樹共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2007.11  vi, 190p ; 26cm
シリーズ名: 情報工学レクチャーシリーズ
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
大塚裕幸 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2016.1  viii, 227p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 情報通信ネットワークとは
2章 : ディジタル通信を支える技術
3章 : 情報通信ネットワークの形態と基本設計
4章 : 通信ネットワークの階層構造
5章 プロトコル階層1 : 下位プロトコル
6章 プロトコル階層2 : 上位プロトコル
7章 : インターネットサービス
8章 : ネットワークセキュリティ
1章 : 情報通信ネットワークとは
2章 : ディジタル通信を支える技術
3章 : 情報通信ネットワークの形態と基本設計
7.

図書

図書
宮保憲治, 岡田賢治共著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2017.9  vii, 156p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 アイデアから特許まで : 特許になるアイデア、ならないアイデア
「ひらめき」から具体的な発明まで
応用的な発明事例
第2部 特許法の基礎 : 特許制度の概要
特許出願を受けるための条件
優先権出願と分割出願 ほか
第3部 外国特許の取得と特許調査 : 外国出願の必要性と種類
公開情報の読み方
特許調査
第1部 アイデアから特許まで : 特許になるアイデア、ならないアイデア
「ひらめき」から具体的な発明まで
応用的な発明事例
8.

電子ブック

EB
宮保憲治 [ほか] 共著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2016.10  1オンラインリソース (vi, 183p)
シリーズ名: 情報工学レクチャーシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ネットワーク技術の概要
マルチメディア情報の表現と符号化
ディジタル伝送技術
ディジタル交換技術
モバイル通信
通信プロトコル
アクセスネットワーク
ローカルエリアネットワーク
TCP/IP
ルーチング技術
マルチメディア通信ネットワーク
ネットワークセキュリティ
新しいネットワーク技術
ネットワーク技術の概要
マルチメディア情報の表現と符号化
ディジタル伝送技術
9.

図書

図書
宮保憲治, 岡田賢治, 笠間貴弘共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2022.5  v, 204p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 序
第2章 : IoT技術の概要と今後の課題
第3章 : インターネットとパケット交換技術
第4章 : 次世代のセキュアなクラウド技術
第5章 : サイバーセキュリティ技術
第6章 : Society5.0を俯瞰したときの知的財産権を巡る特許戦略
第1章 : 序
第2章 : IoT技術の概要と今後の課題
第3章 : インターネットとパケット交換技術
概要: IoT人材・DX人材必携!LPWA、クラウド、NGN、AI、サイバーセキュリティ。重要技術の原理・動向・活用例がわかる。
10.

図書

図書
宮保憲治 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2015.6  vi, 183p ; 26cm
シリーズ名: 情報工学レクチャーシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ネットワーク技術の概要
マルチメディア情報の表現と符号化
ディジタル伝送技術
ディジタル交換技術
モバイル通信
通信プロトコル
アクセスネットワーク
ローカルエリアネットワーク
TCP/IP
ルーチング技術
マルチメディア通信ネットワーク
ネットワークセキュリティ
新しいネットワーク技術
ネットワーク技術の概要
マルチメディア情報の表現と符号化
ディジタル伝送技術
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼