close
1.

図書

図書
小川勇二郎 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 数研出版, 2014.1  383p, 図版 [6] p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
小川勇二郎 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 数研出版, 2012.1  224p, 折込み図版1枚 ; 21cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
小川勇二郎著
出版情報: 東京 : ベレ出版, 2010.10  187p ; 19cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
小川勇二郎, 久田健一郎著 ; 日本地質学会フィールドジオロジー刊行委員会編
出版情報: 東京 : 共立出版, 2005.8  ix, 160p ; 19cm
シリーズ名: フィールドジオロジー ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A-1付加体概念の発想と進展 1
   A-1-1序章-研究の発端 1
   A-1-2付加体の提唱 3
   A-1-3付加体形成のモデル 10
   A-1-4地震探査断面と深海掘削の成果 11
   A-1-5付加体研究のその後 15
A-2付加体の特徴,要素と認定基準 17
   A-2-1序章-付加体の特徴と要素 17
   A-2-2付加体の認定基準 17
   A-2-3付加体の発達する場所と条件 23
A-3付加体の基礎知識 27
   A-3-1序章 27
   A-3-2付加体の形成プロセス(はぎとりと底づけおよび序列外スラスト) 28
   A-3-3付加体中の力のつりあいと形成のメカニズム 33
   A-3-4付加体の集積物 36
   A-3-5堆積物の変形 38
   A-3-6デコルマンの形成と意義 43
   A-3-7海洋性岩石の取り込みと玄武岩ブロックの起源 51
   A-3-8沈み込んだ地層の運命 55
B-1陸上付加体の研究方法 59
   B-1-1序章 59
   B-1-2付加体の大小構造と変形相 62
   B-1-3露頭での調査方法Z 2
   B-1-4混在岩観察における着眼点 79
   B-1-5試料採集の方法と注意 82
   B-1-6堆積物の薄片・SEM試料作成法 83
   B-1-7室内における計測と実験 86
B-2付加体案内 92
   B-2-1序章 92
   B-2-2三浦・房総半島の新第三紀付加体 94
   B-2-3四万十帯中の付加体 103
   B-2-4関東山地における四万十付加体の研究 107
   B-2-5内帯のジュラ紀付加体(足尾-美濃-丹波帯) 110
   B-2-6外帯のジュラ紀付加体(秩父帯中の付加体) 119
   B-2-7内帯の北半部,秋吉帯中の付加体 126
   B-2-8海外の付加体 126
C文献編 132
索引 157
   1)付加という用語について 6
   2)付加体によく似た構造を示すほかの地質体 20
   3)付加体の研究の意義 36
   4)付加体研究にまつわる用語1(付加体,構造帯,地質体など) 61
   5)付加体研究にまつわる用語2(デコルマン) 72
   6)付加体研究にまつわる用語3(メランジュとオリストストローム) 78
   7)付加体研究にまつわる用語4(層,相,岩について) 80
   8)オフィオライト 84
   9)付加プリズム,付加コンプレックス,海溝斜面とスラストの露頭 103
A-1付加体概念の発想と進展 1
   A-1-1序章-研究の発端 1
   A-1-2付加体の提唱 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼