close
1.

図書

図書
植田和弘, 山家公雄編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2017.2  vi, 362p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 欧米諸国の再生可能エネルギー政策 : 世界の温暖化対策と再エネ政策を概観する
ドイツの再生可能エネルギー推進策の現状と方向
イギリスの再生可能エネルギー政策
再生可能資源国家・アイスランドの緑化熱電戦略による応戦
米国の再生可能エネルギーの導入状況と開発促進政策
第2部 再生可能エネルギーの課題と論点 : 系統連系問題
日本の再生可能エネルギー政策の評価と課題—再生可能エネルギー固定価格買取制度の改正をふまえて
発電コスト分析から見えてくるもの
自治体と分散型電源
再生可能エネルギーの社会受容性と制度設計
日本の再エネ政策と本書の関わり
第1部 欧米諸国の再生可能エネルギー政策 : 世界の温暖化対策と再エネ政策を概観する
ドイツの再生可能エネルギー推進策の現状と方向
イギリスの再生可能エネルギー政策
概要: 欧米では、政策の強力な牽引力で再生可能エネルギーが導入されている。しかし日本では遅々として進まない。既存事業者の政治的経済的利害ももちろんあるが、そもそも日本で流通する情報には、誤解や不完全なものが多い。系統安定化問題、FIT(固定価格買取 制度)の有効性、発電コスト、自治体の主体性や合意形成問題など、日本では否定的な材料として語られる諸論点に、欧米の事例を具体的に示すことで反証し、日本の策的積極性を求める。環境経済と再生可能エネルギー論でわが国をリードする研究者、政策推進者、実務家が一堂に会した最新の政策論。 続きを見る
2.

図書

図書
山家公雄著
出版情報: 東京 : インプレスR&D, 2018.10  152p ; 21cm
シリーズ名: インプレスR&D「next publishing」
New thinking and new ways ; . E-Book/Print Book
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 日本のエネルギー政策の在り方:エネルギー基本計画の評価 : 第4次エネルギー基本計画の評価
エネルギー政策の考え方:エネルギー基本計画はどうあるべきか
日本の再エネを巡る状況:FITの効果と課題
第2章 第5次エネルギー基本計画の混乱を整理する : 第5次計画に見る各エネルギー源の記述とその評価
再エネ目標値とエネルギー自給率
再エネ推進は最大の省エネ対策
技術が市場を作るのか、市場が革新を生むのか
諸外国政策の解釈
プルトニウム削減でも基本方針は不変
総括:2050年整理は「補論」
第3章 『第5次エネルギー基本計画』解説 : 『第1章 構造的課題と情勢変化、政策の時間軸』解説
『第2章 2030年に向けた基本的な方針と政策対応』解説
『第3章 2050年に向けたエネルギー転換・脱炭素化への挑戦』解説
終わりに—マストなエネルギー政策の再構築
第1章 日本のエネルギー政策の在り方:エネルギー基本計画の評価 : 第4次エネルギー基本計画の評価
エネルギー政策の考え方:エネルギー基本計画はどうあるべきか
日本の再エネを巡る状況:FITの効果と課題
概要: 世界で再エネの劇的な普及が進む中、第5次計画では2030年は3年前の数字を変えずに検討、火力・化石資源偏重、原子力維持、再エネ制約、水素・蓄電池への過度な期待、2050年は全方位の可能性を示し数値なし、それで良いのか?そして本来どうあるべき なのかを示す。 続きを見る
3.

図書

図書
山家公雄著
出版情報: 東京 : インプレスR&D, 2018.12  142p ; 21cm
シリーズ名: インプレスR&D「next publishing」
New thinking and new ways ; . E-Book/Print Book
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに:主役に躍り出た電力インフラ問題
第1章 : 送電線利用制約問題とは何か
第2章 : 送電線空容量ゼロ問題の経緯と真相
第3章 日本版コネクト : &
マネージと北東北募集プロセス
第4章 : 接続契約を拒否・解消することはできるのか
第5章 : オープンアクセスと発電自由化
終わりに:ストランデッドコストとストランデッドアセット
はじめに:主役に躍り出た電力インフラ問題
第1章 : 送電線利用制約問題とは何か
第2章 : 送電線空容量ゼロ問題の経緯と真相
概要: 再エネ普及に立ちはだかる系統の制約、送電線の空容量ゼロはなぜ起きたのか。系統制約問題を真に解決する「自由化」「オープンアクセス」「市場整備」とは?
4.

図書

図書
山家公雄著
出版情報: 東京 : エネルギーフォーラム, 2010.8  251p ; 19cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
早稲田大学大学院商学研究科(ビジネス専攻)松田修一研究室著
出版情報: 東京 : 白桃書房, 2011.2  xii, 229p ; 22cm
シリーズ名: 日本のイノベーション : WASEDAから35の提言 / 早稲田大学大学院商学研究科(ビジネス専攻)松田修一研究室著 ; 3
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山家公雄著
出版情報: 東京 : エネルギーフォーラム, 2009.4  246p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに -注目される太陽光発電- 1
   期待が高まる太陽光発電
   洞爺湖サミットと福田ビジョン、そして「グリーンニューディール」
   合言葉は「グリッド・パリティ」
   日本メーカー、首位奪還を日指して
   本書執筆の動機と狙い
   本書の構成
第1章 日本における太陽光発電の議論 20
第1節 普及が進む太陽電池 20
   1. 日常化する太陽光パネルの風景 20
    太陽光発電と日常
    太陽光パネルを取り付ける動機
   2. 様々な用途に使われる太陽光発電 23
    電卓と薄膜
    曲がる電池と建造物一体型
    シースルーと建材一体
    コミュニティ電力の担い手‥途上国、産油国での期待
第2節 環境意識への依存を超えて 29
   系統電力並みコスト低下を目指して
   政策支援の復活‥東京都
   政策支援の復活‥政府
第3節 東京都の挑戦 -日本のカリフォルニアを目指して- 33
   1. 温暖化ガス削減目標と太陽エネルギーの活用 33
    太陽エネルギー利用に着目
    太陽光とクリーン電力証書
    太陽熱とグリーン熱証書
   2. 東京都の排出権取引制度 38
    太陽エネルギー普及を担保する排出権取引
    東京都の排出権取引の実際
    地方の再生可能エネルギー開発にも寄与
第4節 目本で一層拡大するための課題 43
   1. 環境対策の目玉として再浮上 43
    福田ビジョンと新エネ部会緊急提言
   2. コストをどのように負担するか 44
    余剰電力買取りとRPS制度
    自家消費とグリーン電力証書
    再生可能エネルギーのグリーン価値
    サステナブルではない余剰電力買取り
    表に出るバックアップ電源対策
    インフラ投資かバッテリー設置か‥系統への影響にどう対応するか
    原子力か再生可能エネルギーか
第2章 太陽光発電をめくる最近の動向-激しさを増す国際競争と開発が進む薄膜系- 54
第1節 太陽光発電の需給動向-世界一の座を降りる日- 54
   (1)国別の太陽光発電の導入量・生産量の推移 55
    フィードインタリフ制度の導入で欧州での需要が爆発
    生産シェアを大幅に落とした日本
   (2)太陽電池メーカーの生産量動向 59
    象徴的なシャープの一位転落
    Qセルズ‥スピードある正攻法を取るドイツの代表企業
    サンテックモデルで続々登場の中国勢
    ファースト・ソーラー‥世界が恐れる低コスト実現ベンチャー
第2節 太陽電池向けシリコンの需給動向-二〇一〇年頃には逼迫感解消か- 66
   1. 原料シリコンの需給逼迫と価格上昇 66
    多結晶シリコンの設備投資状況
    多結晶シリコンの製造技術
    太陽電池メーカーによるシリコン不足への取り組み
   2. 鍵を握る結晶シリコンの生産と供給 70
    容易ではないシリコン精錬技術
    強まるシリコン価格低下予想
第3節 太陽電池の種類と代表的な事業者 74
   1. 結晶系(ハルクシリコン系) 77
    結晶系の特徴とプレーヤー
    大きいコスト削減余地
   2. 薄膜系 80
   (1)薄膜系の特徴 80
    多様なメリット
    変換効率引上げが課題
   (2)薄膜系の種類 83
    ① シリコン系薄膜
    ② 化合物系薄膜
   (3)第三世代‥有機系と色素増感 87
    色素増感太陽電池
    有機薄膜太陽電池
第4節 活発化する薄膜系太陽電池の開発 89
   薄膜系の概要
   1. シリコン系の薄膜太陽電池(省シリコン) 90
   (1)シリコン系薄膜の技術開発 92
    アモルファスシリコン(単層)の開発
    タンデムの開発‥変換効率向上を目指して
    タンデムからトリプルヘ
   (2)シリコン系薄膜をリードする日本メーカー 98
    カネカ‥世界最大の変換効率を誇る
    三菱重工‥技術力と資金力で事業機会を伺う
    シャープ
   2. シリコンを使用しない(化合物系)薄膜太陽電池 102
   (1)C-GSとカドテル 103
    ファースト・ソーラーのカドテル
    日本メーカーの薄膜開発とC-GS
    日米で開発を競うC-GS
   (2)日米のC-GS開発事業者 106
    ①米国のC-GSベンチャー
     シリコンバレーベンチャーとグローバル・ソーラー
     多様なC-GS技術
    ②日本のC-GS
     昭和シェル石油
     ホンダ・ソルテック
第3章 太陽光発電の今後の動向-カギを握る投資戦略‥能力増か効率性向上か- 114
第1節 国内市場の動向と当面の見通し 114
   1. 国内導入の推移とその増減要因 114
    減少に転じた国内設置
    補助金復活とその背景
    プロパガンタの重要性
    技術ロードマップの現状と見直し
   2. 二〇〇九年以降の国内市場を占う要因 120
    補助金復活と環境ブームが内需を後押し
    景気悪化の影響が懸念材料
   3. 今後の見通し -日本メーカーが生き延びる途- 125
    不透明感の残る国内需要喚起策
    膨大な海外需要を積極的に取りに行け!
第2節 各国の現状と政府の取り組み状況 128
   1. 環境政策で世界をリードするEU 129
    二〇二〇年までに二〇%のEU
    フィードインタリフで需要爆発を牽引
   2. オバマ政権で一躍主役の座を窺う米国 130
    投資負担軽減策の米国‥柱は連邦減税、州も積極的
    オバマ政権の主要政策に‥高まる再生可能エネルギーヘの期待
   3. 注目されるアジア 134
   (1)活かせるか半導体の成功体験‥韓国と台湾 134
    環境産業振興に熱心な韓国
    製造能力で日本と肩を並べる台湾
    台湾半導体メーカーが薄膜に続々参入
   (2)岐路に立つ中国とインド 139
    危機に直面する中国
    インド‥軌道にのるかモザーベアの薄膜
   (3)ソーラー産業で国家振興を図る 142
    産業誘致に成功‥シンガポールとマレーシア
    代替エネルギーとしての利用‥中近東
   4. 世界の市場で長期的な成長が続く 144
第3節 太陽電池メーカーの能力増強の動き 145
   積極的な設備投資‥メガからギガの世界へ
   足元不透明なるも着実な増加が見込まれる需要
   当面は供給過多で業界再編の可能性
第4章 ベンチャーの活躍と限界‥米国と中国 151
第1節 実力を発揮し始めた米国太陽光発電 151
   1. 米国の太陽光ベンチャー 152
   (1)商業化を進めるC-GSベン二チャー -二〇〇九年はC-GSの年?- 153
    ①グローバル・ソーラー社
     登場したファースト・ソーラーヘの対抗馬
     柔軟材基盤を利用し用途拡大
    ②ソリンドラ社
   (2)実現したら凄い!‥IPOはいつか? 158
    ①ナノソーラー
    ②ミアソール
   (3)斬新な発想で低コスト化を目指す 164
    ①オールインワン技術の登場 -光と熱を同時に利用-
    ②MITのベンチャー -光ファイバー技術でシンプルに集光-
     MITの開発した集光設備
     MIT技術のポイント
     メリットと課題
   2. 度肝を抜く巨大メガソーラーの相次ぐ導入‥カリフォルニアの挑戦 171
   (1)ユーテリティスケールのメガソーラーを導入するPG&E 171
    八〇〇メガの太陽光発電事業との契約
    スケールメリットによりコストは大幅に低下
    実現に向けた課題
    メガソーラー支援開始のインパクト
    先行した大規模太陽熱発電事業
   (2)商業ピルの屋上を利用するSCE 179
第2節 中国と太陽光発電 181
   1. 急速な拡大をみた中国勢 181
    クリーンテクノロジーブームに乗る
    明暗を分けた経営判断
    代替エネルギーとしての中国の判断‥風力が先行
    太陽光、シリコン事業への期待
   2. 中国太陽光事業に係る陥穿 186
   (1)原料の海外依存 187
    シリコン供給‥産業構造と供給予想の難しさ
    さらに難しいシリコン需給予想
   (2)販路の極端な海外依存 190
    供給過剰の懸念‥不透明になった政策需要の予想 -FITを見直しする国も-
    ソーラーセル供給過剰の懸念
    容易ではない国内需要創出
    現実化しつつある中国メーカーの苦境
   (3)望まれる技術力の引上げ 197
    中途半端なイメージからの脱却
第5章 太陽光発電の将来と勝者 200
第1節 フルターンキーは太陽光発電の推進役となるか 200
   1. フルターンキーとメガソーラー 201
   2. フルターンキー(FTK)の象徴、アプライド・マテリアル社 205
   3. 日本の半導体装置メーカーの追随 207
   4. フルターンキーの課題と懸念 -装置メーカー主導の限界?- 208
    効率性の限界
    安定運転、長期使用への懸念
   5. フルターンキー(FTK)のもう一つの可能性‥韓国、台湾による技術改良 212
   6. 装置メーカーとセルメーカーの連携 213
第2節 グリッド・パリティの実現を目指して 214
   1. ソーラー産業のターニングポイント‥政策需要を供給が上回るとき 214
   2. 最大のキーワード「グリッド・パリティ」 216
    グリッド・パリティが急がれる背景
    グリッド・パリティ(GP)実現は二〇一二年頃?
    最初に到達する事業者はどこか
   3. 勝ち残る会社はどこか 224
    用途別、技術別に競争
    ユーテリティ需要爆発とファースト・ソーラー社が秩序を崩すか
第6章 オバマ政権のグリーン・ニューディールと太陽光発電 227
   1. オハマ政権のエネルギー戦略 227
    目的は環境、雇用、セキュリティ
    柱は再生可能エネルギーとPHEV
    注目を集める環境インフラ、スマートグリッド
   2. セキュリティの担い手としての再生可能エネルギー 231
   (1)国産エネルギー活用が基本戦略となった米国 231
    中東石油依存からの脱却とバイオ燃料
    電気自動車と石炭の活用
   (2)エネルギー安全保障に傾斜するEU 234
    ロシア・ウクライナガス紛争の衝撃
    域内資源としての再生可能エネルギー
   (3)パラダイムシフト 235
    省エネ意識が芽生えた米国民
    産業構造激変の予感‥自動車と電力
    国内農業支援に理解を示し始めた日本
   3. 待ったなしの新しい産業創造 239
    空洞化する製造業のネクストを探せ
    環境産業としてのエネルギーに集まる期待
   4. 持続的な成長が見込まれる太陽光発電 243
終わりに 244
はじめに -注目される太陽光発電- 1
   期待が高まる太陽光発電
   洞爺湖サミットと福田ビジョン、そして「グリーンニューディール」
7.

図書

図書
山家公雄編著
出版情報: 東京 : エネルギーフォーラム, 2013.8  375p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 風力発電
第2章 : 海洋エネルギー
第3章 : 太陽光発電
第4章 : 地熱発電とバイナリー
第5章 : 中小水力
第6章 : バイオマスと1次産業1—木質バイオマスと林業
第7章 : バイオマスと1次産業2—バイオマスの主役、輸送用バイオ燃料
第8章 : 再エネ政策を考えるヒント
第1章 : 風力発電
第2章 : 海洋エネルギー
第3章 : 太陽光発電
概要: 再エネを総合的に分析!産業としてテイクオフ!
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼