close
1.

図書

図書
山本紀夫著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2021.6  iv, 323p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2647
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 歴史教科書の記述は正しいか
第2章 : 「高地文明」の発見にむけて
第3章 : 「それは雑草から始まった」—メキシコ中央高原に栄えた石器文明
第4章 : ジャガイモが生んだアンデス高地の文明—ティティカカ湖畔にて
第5章 : 高地文明としてのインカ帝国—天空の帝国が生んだ文明
第6章 : チベットの高地文明—チンコーとヤクとチベット仏教
第7章 : もうひとつの例—エチオピア高地の文明
終章 : 「大河文明」説の見直しに迫る
第1章 : 歴史教科書の記述は正しいか
第2章 : 「高地文明」の発見にむけて
第3章 : 「それは雑草から始まった」—メキシコ中央高原に栄えた石器文明
概要: 「四大文明」は、ナイルや黄河などの大河のほとりで生まれたとされる。しかし、これら以外にも、独自の文明が開花し、現代の私たちに大きな影響を与えた地がある。それが熱帯高地だ。本書はアンデス、メキシコ、チベット、エチオピアの熱帯高地に生まれ、発展 してきた四つの古代文明を紹介。驚くほど精巧な建築物から、環境に根ざした独特な栽培技術や家畜飼育の方法、特色ある宗教まで、知られざる文明の全貌を解き明かす。 続きを見る
2.

図書

図書
山本紀夫著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2012.11  iii, 234p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2194
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 昆虫少年から探検家へ
第2章 : モンゴルの草原にて
第3章 : ふたたびフィールドへ
第4章 : 東南アジアからアフリカへ
第5章 : アジテーター
第6章 : 研究経営者
終章 : 未知の領域に挑んで
第1章 : 昆虫少年から探検家へ
第2章 : モンゴルの草原にて
第3章 : ふたたびフィールドへ
概要: 中学時代から山や森林に分け入り、白頭山や大興安嶺を踏査した探検家、モンゴル、ヒマラヤ、アフリカにフィールドを求め、「文明の生態史観」を提唱した民族学者、厖大な情報の活用を説き「知的生産の技術」を広めた「知のアジテーター」、そして国立民族学博 物館を生んだ教育者・経営者—梅棹忠夫は、どの分野においても目的に向けて周到に準備し、全力で未知の問題を追求した。開拓者として生きたその思想と生涯。 続きを見る
3.

図書

図書
山本紀夫著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 2011.7  237p ; 18cm
シリーズ名: PHP新書 ; 744
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
山本紀夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2008.5  x, 204, 5p, 図版 [2] p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1134
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
山本紀夫編著
出版情報: 東京 : 八坂書房, 2010.4  294p, 図版 [16] p ; 20cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
山本紀夫著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2016.2  iii, 233p, 図版 [8] p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2361
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : トウガラシの「発見」
第2章 : 野生種から栽培種へ—中南米
第3章 : コショウからトウガラシへ—ヨーロッパ
第4章 : 奴隷制が変えた食文化—アフリカ
第5章 : トウガラシのない料理なんて—東南アジア・南アジア
第6章 : トウガラシの「ホット・スポット」—中国
第7章 : 「トウガラシ革命」—韓国
第8章 : 七味から激辛へ—日本
終章 : トウガラシの魅力—むすびにかえて
第1章 : トウガラシの「発見」
第2章 : 野生種から栽培種へ—中南米
第3章 : コショウからトウガラシへ—ヨーロッパ
概要: 比類ない辛さが魅力のトウガラシ。原産地の中南米からヨーロッパに伝わった当初は「食べると死ぬ」とまで言われた。だが、わずか五百年のうちに全世界の人々を魅了するに至った。ピーマンやパプリカもトウガラシから生まれた。アンデスの多様な野生トウガラシ 、インドのカレー、四川の豆板醤、朝鮮半島のキムチ、日本の京野菜...。各地を訪ね、世界中に「食卓革命」を起こした香辛料の伝播の歴史と食文化を紹介する。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼