close
1.

図書

図書
嶺重慎, 広瀬浩二郎編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2014.12  xv, 268p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 障害学生支援の理論と実践 : 高等教育のユニバーサルデザイン化を目指して
支援の場から学びのコミュニティへ—京都大学の障害学生支援
障害学生支援と障害者政策
聴覚障害学生支援の最先端—音声認識による字幕付与技術
第2部 障害学習発信の課題と展望 : 学びあいと支えあいの原点—京大点訳サークルの誕生
盲学校における視覚障害者の学習—感光器、点字プリンタ、ポリドロン
博物館とバリアフリー
触って楽しむ天文学—宇宙を感じる試み
共活社会を創る
第1部 障害学生支援の理論と実践 : 高等教育のユニバーサルデザイン化を目指して
支援の場から学びのコミュニティへ—京都大学の障害学生支援
障害学生支援と障害者政策
概要: 「健常者」基準で成り立つ学問そのものの限界を揺さぶる新たな知が、人間の可能性を大きく拡張する。大学での障害者支援の過去・現在・未来を見据えた、希望に満ちた「障害学習」のすすめ。
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
嶺重慎, 高橋義朗, 田中耕一郎編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2007.10  vii, 206p, 図版 [8] p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに i
第Ⅰ部 光と基礎物理
第1章 光の宇宙と陰の宇宙[杉山直] 5
   1. はじめに 5
   2. 光の宇宙 7
   2.1 天体の光と温度 7
   2.2 宇宙の様々な温度領域 9
   2.3 宇宙全体の温度 10
   3. 見えてきた陰の宇宙 13
   3.1 光の宇宙の最新観測 13
   3.2 ダークエネルギー 16
   3.3 ダークマター 20
   4. 宇宙交響楽が解き明かす陰の宇宙 22
   5. そして将来へ 25
第2章 レーザー光で創る量子気体[高橋義朗] 27
   1. はじめに 27
   2. 歴史的背景 28
   3. 希薄な原子の量子気体の特徴 32
   4. ボース・アインシュタイン凝縮の生成 35
   4.1 磁気光学トラップ 36
   4.2 光トラップ 37
   4.3 蒸発冷却 37
   5. イッテルビウム原子のボース・アインシュタイン凝縮生成実験 38
   5.1 磁気光学トラップ 39
   5.2 光トラップ 39
   5.3 蒸発冷却 40
   5.4 多様な量子縮退系 41
   6. 今後の展望 42
第3章 光子どうしの相関を操る[竹内繁樹] 45
   1. はじめに 45
   2. 半透鏡の上で,光子どうしをぶつける 46
   3. 1つの光子の干渉 49
   4. 2つの光子の干渉 51
   5. 光子で光子をスイッチする 52
   6. 光子の偏光を制御するスイッチ 55
   7. 光子偏光スイッチの実現と,双子の光子を用いた検証実験 58
   8. おわりに 62
第4章 物理定数の時間変化[千葉剛] 63
   1. はじめに 63
   1.1 ディラックの大数仮説 64
   1.2 ニュートン,アインシュタイン,超ひも理論 65
   1.3 マッハの原理 66
   1.4 ヌル・テストとしての意義 67
   1.5 宇宙観測の役割 67
   1.6 何が変化するのか 68
   2.微細構造定数 68
   2.1オクロ(Oklo)現象 68
   2.2 吸収線 69
   2.3 宇宙論 72
   2.4 原子時計 74
   3. 重力定数 76
   2.1 惑星の運動 76
   3.2 宇宙論 77
   3.3 Gの測定の現状 78
   4.おわりに 80
第Ⅱ部 光と物質の相互作用
第5章 「すざく」衛星が拓くサイエンス[鶴剛] 85
   1. X線天文学=「ホット・ユニバース」 85
   2. X線天文衛星「すざく」登場 86
   2.1 分光とは? 87
   2.2 主量子数から微細構造へ 89
   3. 「すざく」の開発と打ち上げ 90
   3.1 4つのX線観測装置 90
   3.2 開発,打ち上げ,そして試練 95
   4. 「すざく」の拓くサイエンス 96
   4.1 天の川銀河の中心領域 97
   4.2 銀河の大爆発が作った巨大プラズマの「帽子」 98
第6章 液晶の階層構造と構造色[山本潤] 103
   1. ソフトマター 103
   2. 自然の色と構造色 105
   3. 秩序と対称性 108
   4. 液晶秩序の欠陥が作る巨大な3次元規則-コレステリックブルー相(ChBP)とスメクティックブルー相(SmBP) 110
   5. 等方秩序とランダムな多層共連結構造 113
第7章 太陽プラズマ現象[柴田一成] 119
   1. はじめに 119
   2. 太陽光-黒点周期と太陽輝度変動 120
   3. 太陽フレア-あらゆる"光"が爆発的に増加 127
   4. 太陽コロナの謎-なぜ太陽はいつもX線を放射しているのか? 132
   5. おわりに 137
第Ⅲ部 光を使った技術革新
第8章 フォトニック結晶の物理[迫田和彰] 143
   1. はじめに 143
   2. フォトニック結晶による電磁場制御 144
   2.1 「赤色」の無い世界 144
   2.2 局在する光 148
   2.3 隠れた光 149
   2.4 曲がる光 150
   2.5 遅い光 151
   3. 光の量子性に由来する現象 152
   3.1 光子・原子束縛状態 152
   3.2 ラビ分裂による量子局在 153
   3.3 局在モードによるラビ分裂 154
   4. フォトニックフラクタルの局在モード 156
   4.1 カントールバー(1次元フラクタル) 156
   4.2 メンジャースポンジ(3次元フラクタル) 158
   5. まとめ 160
第9章 レーザー電子光で探るクォークの世界[中野貴志] 161
   1. はじめに 161
   2. 分子,原子,原子核 162
   3. 原子核の大きさと安定性 163
   4. クォークの閉じ込めとハドロン 164
   5. レーザー電子光 167
   6. LEPSでのΘ探索実験 169
   7. 他の実験グループによる検証 172
   8. 反証実験結果 173
   9. LEPSでの再実験と今後の展望 173
第10章 光で操るミクロの世界-レーザーが創りだす非平衡散逸系-[吉川研一] 175
   1. 光が物体に及ぼす力 175
   2. レーザー駆動回転モーター 178
   3. レーザー駆動リニアモーター 181
   4. レーザーで物体を捉える(レーザーピンセット) 185
   5. 光が引き起こすミクロ相分離 186
   6. 定常レーザー場でのリズム運動 189
   7. 21世紀の課題 189
用語解説 193
索引 201
はじめに i
第Ⅰ部 光と基礎物理
第1章 光の宇宙と陰の宇宙[杉山直] 5
3.

図書

図書
柴田一成 [ほか] 共編
出版情報: 東京 : 裳華房, 1999.11  xi, 272p, 図版2枚 ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
嶺重慎 [ほか] 著 ; 京都大学宇宙総合学研究ユニット編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2019.12  viii, 136p, 図版 [2] p ; 22cm
シリーズ名: シリーズ宇宙総合学 / 京都大学宇宙総合学研究ユニット編集 ; 柴田一成 [ほか] 編集委員 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 宇宙はどのように進化したか—天体の起源と進化
2 系外惑星と宇宙生物学
3 太陽活動の長期変動と地球気候 / 宇宙気候
4 インターネットの発展からみた宇宙開発の産業化—デジタル情報革命の新トレンドへの対応
5 宇宙太陽光発電
6 宇宙人との出会い
あとがき—生存圏〜人類は宇宙へ〜
1 宇宙はどのように進化したか—天体の起源と進化
2 系外惑星と宇宙生物学
3 太陽活動の長期変動と地球気候 / 宇宙気候
5.

電子ブック

EB
嶺重慎 [ほか] 著 ; 京都大学宇宙総合学研究ユニット編集
出版情報: [東京] : Maruzen eBook Library, [20--]  1オンラインリソース (viii, 136p, 図版 [2] p)
シリーズ名: シリーズ宇宙総合学 / 京都大学宇宙総合学研究ユニット編集 ; 柴田一成 [ほか] 編集委員 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 宇宙はどのように進化したか—天体の起源と進化
2 系外惑星と宇宙生物学
3 太陽活動の長期変動と地球気候 / 宇宙気候
4 インターネットの発展からみた宇宙開発の産業化—デジタル情報革命の新トレンドへの対応
5 宇宙太陽光発電
6 宇宙人との出会い
あとがき—生存圏〜人類は宇宙へ〜
1 宇宙はどのように進化したか—天体の起源と進化
2 系外惑星と宇宙生物学
3 太陽活動の長期変動と地球気候 / 宇宙気候
6.

図書

図書
嶺重慎, 広瀬浩二郎, 村田淳編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2019.2  viii, 274, 4p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
学問は普遍的だろうか—「学の世界」と「生の世界」をつなぐ
1 今までとは違う問いから始める : われわれはよき宇宙人になれるだろうか
弱いロボットとテクノロジーの受容
障害学とは何か—歴史、スポーツ、テクノロジー ほか
2 学問×障害=? : リベラルアーツと合理的配慮というチャレンジ
障害と経済—自立と依存の経済学
ケアの倫理から考える「障害者の倫理」 ほか
3 当事者とは誰か? : ユニバーサル・ミュージアムの“理”を求めて—触常者発、「無視覚流鑑賞」の誕生
ひとりのサバイブ—群立的思考の方法
当事者研究からはじめる「知」の歩き方—獣道と舗装道路をつなぐ ほか
学問は普遍的だろうか—「学の世界」と「生の世界」をつなぐ
1 今までとは違う問いから始める : われわれはよき宇宙人になれるだろうか
弱いロボットとテクノロジーの受容
概要: 社会の多数派が「あたりまえ」と思うことでも、うまくできなかったり、まったくできなかったりする人がいる。「あたりまえ」ができないとき、人は立ち止まる。そして、考え始める。「障害」をキーワードに、学問と社会の「あたりまえ」を問い直す。
7.

図書

図書
嶺重慎, 小久保英一郎編著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.7  x, 239, 4p ; 18cm
シリーズ名: 岩波ジュニア新書 ; 477 . 宇宙と生命の起源||ウチュウ ト セイメイ ノ キゲン ; [1]
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
嶺重慎著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2019.3  viii, 206p, 図版2p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : はじめに:宇宙を学ぶということ
2 : 恒星としての太陽
3 : 恒星の構造と進化
4 : コンパクト天体と連星系
5 : 太陽系惑星と系外惑星
6 : 銀河系と系外銀河
7 : 現代の宇宙論
1 : はじめに:宇宙を学ぶということ
2 : 恒星としての太陽
3 : 恒星の構造と進化
9.

図書

図書
嶺重慎著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2016.1  vii, 292p, 図版 [1] 枚 ; 22cm
シリーズ名: 新天文学ライブラリー = New astronomy library ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ブラックホール天体とは—その観測的証拠
第2章 : ブラックホールはなぜ光る?—標準円盤モデルの登場
第3章 : 高エネルギー放射の謎—高温降着流モデルの構築
第4章 : ブラックホール天体活動の源—さまざまな不安定性
第5章 : ブラックホールの進化—いつ、どこで、どのように
第6章 : ブラックホール研究最前線—これからの課題
第1章 : ブラックホール天体とは—その観測的証拠
第2章 : ブラックホールはなぜ光る?—標準円盤モデルの登場
第3章 : 高エネルギー放射の謎—高温降着流モデルの構築
概要: ブラックホールなしで天文学は語れない!ブラックホールはどのように光るのか?—を手がかりに宇宙を理解するユニークな天文学入門書。
10.

図書

図書
嶺重慎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2008.5  vii, 110p ; 19cm
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 144
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼