close
1.

図書

図書
松岡由幸編著 ; 氏家良樹 [ほか] 著 = editor & author, Yoshiyuki Matsuoka ; author, Yoshiki Ujiie ... [et al.]
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2013.7  159p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
導入編 : Mメソッドとは?
Mメソッドの手順
Mメソッドの効果
実践編 : アイウェアのデザイン
ワークデスクのデザイン
USBメモリのデザイン
ビークルのデザイン
モビリティのシステムデザイン
付録 : デザイン科学
多空間デザインモデル
デザイン思考モデル
導入編 : Mメソッドとは?
Mメソッドの手順
Mメソッドの効果
2.

図書

図書
松岡由幸編著 ; 宮田悟志 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2013.10  viii, 185p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
2つのデザイン—「創発デザイン」と「最適デザイン」
第1部 デザイン科学と創発デザイン : 創発概論
デザイン理論
デザイン方法論
デザイナーの思考による創発デザイン
コンピューティングによる創発デザイン
第2部 創発デザインとソフトコンピューティング : 生物の形態形成や情報処理に学ぶ
生物の進化に学ぶ
2つのデザイン—「創発デザイン」と「最適デザイン」
第1部 デザイン科学と創発デザイン : 創発概論
デザイン理論
3.

図書

図書
高木隆司編集委員長 ; 石垣健 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 丸善, 2011.1  xvii, 715p, 図版8p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
松岡由幸編著
出版情報: 東京 : 丸善, 2008.11  143p ; 22×23cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 002
第一部 文脈 007
 Ⅰデザインの文脈をたどる 008
   19世紀デザインの分業化 010
   20世紀デザインの専門化 012
   21世紀デザインの統合化 014
 Ⅱデザインを統合する 016
   統合化に向けたフレームワーク「多空間デザインモデル」 018
   統合化、その三つの視点 020
   統合化の視点1「造る」と「使う」を統合する 022
   統合化の視点2「物」と「心」を統合する 024
   統合化の視点3「最適性」と「創発性」を統合する 026
 Ⅲデザインを生命に学ぶ 028
   生命化、その三つの視点 030
   生命化の視点1マルチレベルに対応する 032
   生命化の視点2多様な場に対応する 034
   生命化の視点3想定外の場に対応する 036
 Ⅳ『デザイン塾』、その理念から創験まで 038
第二部 創験 041
 Ⅰデザインの統合化に向けて 042
   統合化の視点1「造る」と「使う」を統合する
   ライフ・サポート・ビークル 044
   Plantspace-森の教室 048
   デザインモデリング手法の体系化 052
   Regional Condition Stuldy 056
   統合化の視点2「物」と「心」を統合する
   統合医療システム 060
   スロースケイプ-Suku Suku Setagaya 064
   多空間QFD 068
   感性デザインシステム 072
   統合化の視点3「最適性」と「創発性」を統合する
   創発デザイン法 076
   創発形状生成システム 080
   椅子の創発デザイン 084
   自動車ボディの創発デザイン 088
 Ⅱデザインの生命化に向けて 092
   生命化の視点1マルチレベルに対応する
   にわとすむ 094
   宇宙往還機 098
   人工股関節システムのデザイン 102
   SLCS:SuStainable Life Simulator 106
   生命化の視点2多様な場に対応する
   ロバストデザイン法 110
   椅子のロバストデザイン 114
   横浜の情報機兼システム 118
   GreenOsmosis 122
   生命化の視点3想定外の場に対応する
   動植物型創発ロボット 126
   火星GPS地上試験機の高精度観測衛星 130
   森の休憩所(単一部材による自己組織的建築システム) 134
   CNN知的制御手法 138
おわりに 142
慶應先端デザインスクールメンバー紹介 143
はじめに 002
第一部 文脈 007
 Ⅰデザインの文脈をたどる 008
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
松岡由幸編著 ; 栗原憲二, 奈良敢也, 氏家良樹著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2006.10  vii, 236p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第 1 章 製品開発と統計解析 1
   1.1 製品開発における統計解析 2
   1.2 製品開発におけるモデリングと統計解析 4
   1.2.1 階層性を有するデザインモデル 4
   1.2.2 デザインモデルから見た製品開発と統計解析 6
   1.3 統計解析の適用における留意点 7
   1.3.1 物理現象に対する統計モデルの適用 8
   1.3.2 統計モデルの位置づけと適用上の留意点 9
   参考文献 10
第 2 章 基礎統計 11
   記号表 12
   2.1 母集団とサンプル 13
   2.2 データの種類と尺度 14
   2.3 基本的な統計量 15
   2.3.1 分布の代表値 15
   2.3.2 分布の広がりを示す指標 16
   2.3.3 変数間の関連を示す指標 17
   2.4 確率分布. 19
   2.4.1 確率密度関数 19
   2.4.2 正規分布 20
   2.4.3 χ^2 分布 23
   2.4.4 F 分布 24
   2.4.5 t 分布 26
   2.5 推定 27
   2.5.1 推定の分類 27
   2.5.2 平均値の推定 28
   2.5.3 分散の推定 28
   2.6 検定 29
   2.6.1 検定の手順 29
   2.6.2 基準値との比較 31
   2.6.3 2 つの母集団の比較 33
   2.6.4 両側検定と片側検定 38
   参考文献 39
   第 2 章 演習問題 41
   第 2 章 演習問題 解答. 42
第 3 章 多変量解析 45
   記号表 46
   3.1 多変量解析の種類 47
   3.2 重回帰分析 48
   3.2.1 重回帰分析の目的 49
   3.2.2 回帰式の算出法 49
   3.2.3 標準偏回帰係数 54
   3.2.4 分散分析 55
   3.2.5 重回帰式の評価尺度 56
   3.2.6 説明変数の選択 57
   3.2.7 事例と解析手順 58
   3.3 判別分析 60
   3.3.1 判別分析の目的と種類 60
   3.3.2 線形判別関数 61
   3.3.3 マハラノビスの汎距離 66
   3.3.4 判定評価の方法 68
   3.3.5 事例と解析手順 69
   3.4 主成分分析 71
   3.4.1 主成分分析の目的 71
   3.4.2 主成分の考え方 72
   3.4.3 主成分得点 74
   3.4.4 固有値と固有ベクトル 74
   3.4.5 主成分負荷量 74
   3.4.6 主成分の算出法 75
   3.4.7 寄与率 79
   3.4.8 主成分の数 79
   3.4.9 事例と解析手順 79
   3.5 因子分析 81
   3.5.1 因子分析の目的 82
   3.5.2 因子分析の考え方 82
   3.5.3 因子負荷量 85
   3.5.4 寄与率 90
   3.5.5 因子軸の回転 90
   3.5.6 因子得点の推定 93
   3.5.7 事例と解析手順 95
   参考文献 97
   第 3 章 演習問題 99
   第 3 章 演習問題 解答 100
第 4 章 実験計画法 101
   記号表 102
   4.1 実験計画法の概要 103
   4.2 分散分析 104
   4.2.1 分散分析の概要 105
   4.2.2 一元配置実験における分散分析 106
   4.2.3 二元配置実験における分散分析(繰返しのない場合) 114
   4.2.4 二元配置実験における分散分析(繰返しのある場合) 119
   4.3 直交表 124
   4.3.1 直交表の概要 125
   4.3.2 直交の概念と要因配置における直交 127
   4.3.3 水準和,水準別平均の計算と要因効果図の作成 131
   4.3.4 直交表利用時の注意事項 134
   4.3.5 直交表におけるわりつけ技法 139
   4.4 直交表データの分散分析 142
   4.4.1 直交表へのわりつけと実験データ 143
   4.4.2 水準和,水準別平均の計算と要因効果図の作成 143
   4.4.3 変動の分解 145
   4.4.4 取り上げた因子の有意性の検定 147
   4.4.5 純変動と寄与率の計算 150
   参考文献 151
   第 4 章 演習問題 153
   第 4 章 演習問題 解答 154
第 5 章 品質工学 155
   記号表 156
   5.1 品質工学の体系 157
   5.2 パラメータ設計の概要 157
   5.3 パラメータ設計における機能性評価 159
   5.3.1 機能と機能性 159
   5.3.2 品質の定義と品質評価の問題点 160
   5.3.3 P-ダイアグラムの効用 160
   5.3.4 設計パラメータの非線形性の利用 162
   5.4 機能性の測度 SN 比 163
   5.4.1 SN 比の基本構成 164
   5.4.2 動特性と静特性 165
   5.4.3 動特性の SN 比の基本構成 167
   5.4.4 分散分析による SN 比の計算 168
   5.4.5 動特性の SN 比の計算手順 169
   5.4.6 動特性の SN 比の計算例 171
   5.4.7 評価特性の分類と SN 比 177
   5.5 パラメータ設計における直交表 186
   5.5.1 パラメータ設計における直交表の目的 186
   5.5.2 要因効果図の作成と最適条件の選定 188
   5.6 パラメータ設計の実施手順 190
   参考文献 200
   第 5 章 演習問題 201
   第 5 章 演習問題 解答 202
統計解析の誤用防止チェックリスト 203
   基礎統計 204
   多変量解析 209
   多変量解析全般 209
   重回帰分 209
   判別分析 209
   主成分分析 210
   因子分析 210
   実験計画法 211
   品質工学 212
   参考文献 213
付 録 215
和英索引 229
英和索引 233
第 1 章 製品開発と統計解析 1
   1.1 製品開発における統計解析 2
   1.2 製品開発におけるモデリングと統計解析 4
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼