close
1.

学位論文

学位
水本哲弥
出版情報: 東京工業大学, 1984
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
水本哲弥
出版情報: 東京 : 東京工業大学, 1996
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
水本哲弥
出版情報: 東京 : 東京工業大学, 1998.3
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
水本哲弥
出版情報: 東京 : 東京工業大学, 2001.3
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
水本哲弥
出版情報: 東京 : 東京工業大学, 2003.6
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
福見俊夫監修
出版情報: 東京 : リアライズ社, 2000.12  24, 715, 17p ; 31cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 光学効果と材料の基礎
   1.1 光と物質の相互作用 3
    1.1.1 光と物質の励起状態【前田三男】 3
    1.1.2 発光とレーザ【前田三男】 18
    1.1.3 光導電と光起電力【原勝男】 30
    1.1.4 近接場光学【河田聡、井上康志】 35
   1.2 光制御光学効果 46
    1.2.1 光学異方性【田和圭子】 46
    1.2.2 電気光学効果【皆方誠】 60
    1.2.3 磁気光学効果【皆方誠】 68
   1.3 非線形光学効果 72
    1.3.1 非線形光学の基礎【小林孝嘉】 72
    1.3.2 縮退四光波混合【小林孝嘉】 88
    1.3.3 光カー効果【小林孝嘉】 99
    1.3.4 位相共役波発生【小林孝嘉】 111
   1.4 有機非線形光学材料 121
    1.4.1 有機二次非線形光学材料【岡田修司、中西八郎】 121
    1.4.2 有機三次非線形光学材料【岡田修司、中西八郎】 142
    1.4.3 分子軌道解析【太田浩二】 161
   1.5 生体関連材料【中山斌義】 175
第2章 発光,受光,増幅材料
   2.1 半導体レーザ,LED材料 189
    2.1.1 半導体レーザ【吉國裕三】 189
    2.1.2 面発光レーザ【小山二三夫】 202
    2.1.3 光情報機器用近赤外光源【米津宏雄】 211
    2.1.4 赤外線空間通信と光源【廣本宣久】 221
    2.1.5 可視,青色,紫外光源【松岡隆志】 226
   2.2 最近の固体,気体,色素レーザとその材料 237
    2.2.1 LD励起固体レーザ【鷲尾邦彦】 237
    2.2.2 波長可変レーザ【石田祐三】 250
    2.2.3 フェムト秒レーザ【石田祐三】 255
    2.2.4 アップコンバージョン【虎渓久良】 266
    2.2.5 エキシマレーザ【渡部俊太郎】 274
    2.2.6 X線レーザ【大道博行】 280
   2.3 受光材料288
    2.3.1 各種材料と受光波長【原勝男】 288
    2.3.2 高速受光素子【原勝男】 293
    2.3.3 室温動作赤外線センサ【奥山雅則、野田実】296
    2.3.4 CCD撮像素子【佐藤史郎】 308
    2.3.5 撮像管【佐藤史郎】 313
   2.4 光増幅材料 320
    2.4.1 光ファイバ増幅器と材料【清水誠】 320
    2.4.2 半導体光増幅器【小山二三夫】 333
第3章 光伝送路材料
   3.1 光ファイバ材料 343
    3.1.1 石英系ガラスファイバ【高橋志郎】 343
    3.1.2 中・遠赤外用光ファイバ【高橋志郎】 352
    3.1.3 プラスチック光ファイバ【魚津吉弘】 356
   3.2 光導波路,光回路材料 368
    3.2.1 光ファイバ回路部品と材料【山崎成史、山内良三】 368
    3.2.2 ガラス導波路と光回路【宮哲雄】 375
    3.2.3 ポリマー光導波路と応用【各務学、渡辺修】 388
    3.2.4 光学接着剤【村田則夫】 395
第4章 光制御材料
   4.1 光変調,光スイッチ材料 411
    4.1.1 誘電体光変調器,光スイッチ【皆方誠】 411
    4.1.2 半導体光変調器,光スイッチ【小松哲郎】 420
   4.2 光非相反素子材料【水本哲弥】 427
   4.3 波長変換材料 440
    4.3.1 無機波長変換素子【谷内哲夫】 440
    4.3.2 有機波長変換素子【佐々木孝友】 447
第5章 光メモリ材料
   5.1 光磁気ディスク【太田憲雄、萬雄彦】 457
   5.2 相変化型光ディスク【太田威夫】 467
   5.3 追記型ディスク【浜田恵美子】 488
   5.4 フォトクロミック型メモリ【辻岡強、入江正浩】 494
   5.5 フォトリフラクティブ材料【山本学】 511
   5.6 PHB【村瀬至生】 520
   5.7 近接場光メモリ【保坂純男】 532
第6章 表示用材料
   6.1 液晶材料【苗村省平】 547
   6.2 液晶ディスプレイ【向殿充浩】 557
   6.3 発光ダイオード【別府達郎】567
   6.4 ELディスプレイ【筒井哲夫】 581
   6.5 プラズマディスプレイ【篠田傳】 595
   6.6 ホログラム【田口貴雄】 611
第7章 光情報処理材料
   7.1 非線形光学スイッチ【久保寺憲一】 623
   7.2 光情報・信号処理素子【笠原健一】 633
第8章 光変換材料
   8.1 太陽電池【小長井誠、山田明】 649
   8.2 光触媒【橋本和仁】 665
   8.3 人工光合成【金子正夫】 678
   8.4 光マイクロマシン 695
    8.4.1 光マイクロマシン総論【江刺正喜】 695
    8.4.2 マイクロ光マニピュレータ【笹木敬司】701
    8.4.3 マイクロ光アクチュエータ【日暮栄治】 707
第1章 光学効果と材料の基礎
   1.1 光と物質の相互作用 3
    1.1.1 光と物質の励起状態【前田三男】 3
7.

電子ブック

EB
水本哲弥著 ; 講談社サイエンティフィク編集
出版情報: 東京 : 講談社, 2005.4  1 オンラインリソース
シリーズ名: 理工系のための解く! ;
所蔵情報: loading…
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
水本哲弥著 ; 講談社サイエンティフィク編集
出版情報: 東京 : 講談社, 2005.4  vi, 184p ; 21cm
シリーズ名: 理工系のための解く!
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   理工系のための解く! 微分方程式
   はじめに iii
第1章 微分方程式解法の準備 ~微分方程式を゛解く゛ために微分と積分が必要 1
   1.1 微分してみよう 1
   1.2 微分の計算でよく使う手段 2
   1.3 積分してみよう 5
   1.4 積分の計算でよく使う手段 6
第2章 微分方程式を解いてみよう 10
   2.1 最初の1歩-1階常微分方程式(直接積分形) 10
   2.2 ちょっとひと手間-1階常微分方程式(変形分離形) 13
   2.3 1次式を見つけ出せ-1階常微分方程式(y'=j(ax+by+r)形) 17
   2.4 y/xで整理できる-1階常微分方程式(同次形) 20
   2.5 空気抵抗を受ける物質の落下-階数の引き下げ(yが含まれない場合) 22
   2.6 階級の引き下げ(xが含まれない場合) 26
   2.7 階級の引き下げ(y, y', y''の同次式) 29
第3章 2階斉次線形微分方程式 31
   3.1 P、Qが定数-定係数斉次線形微分方程式 32
   3.1.1 ばねにつながれたおもりの運動-定係数斉次線形微分方程式の例 32
   3.1.2 こうやれば解ける-定係数斉次線形微分方程式の解法 33
   3.2 まず解の1つを見つける-2階斉次線形微分方程式の1つの基本解 35
   3.3 これですべての解が表される- 382階斉次線形微分方程式の一般解
   3.4 1階微分を消せ-標準形への変換 42
   3.5 確かめよう-解の独立性 44
第4章 2階非斉次線形微分方程式 47
   4.1 斉次ー方程式の解から探せ-定数変化法 47
   4.2 グリーン関数による解法 56
   4.2.1 空間に分布した電荷が作る静電ポテンシャル-スツルム・リウヴィル形微分方程式の例 56
   4.2.2 グリーン関数による微分方程式の解 57
第5章 級数による解法 61
   5.1 級数による解法 61
   5.2 ベッセルの微分方程式とベッセル関数 66
第6章 ラプラス変換による微分方程式の解放 70
   6.1 ラプラス変換の基礎 70
   6.2 ラプラス逆変換 75
   6.3 常微分方程式への応用 77
第7章 偏微分方程式 87
   7.1 ほかの変数は定数だと思おうー偏微分 87
   7.2 偏微分方程式の基礎 88
   7.3 拡散方程式-放物形偏微分方程式 89
   7.3.1 拡散方程式はどんなところに現れる? 90
   7.3.2 拡散方程式の解法 91
   7.4 波動方程式-双曲形偏微分方程式 96
   7.4.1 波動方程式とどんなところに現れる? 96
   7.4.2 波動方程式の解法 97
   参考文献 100
   練習問題 詳解 101
   第1章 101
   第2章 108
   第3章 124
   第4章 137
   第5章 148
   第6章 161
   第7章 178
   索引 183
   理工系のための解く! 微分方程式
   はじめに iii
第1章 微分方程式解法の準備 ~微分方程式を゛解く゛ために微分と積分が必要 1
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
水本哲弥著
出版情報: 東京 : オーム社, 2010.5  viii, 190p ; 21cm
シリーズ名: Tokyo tech be‐text
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき iii
第1章 フーリエ級数の基礎 1
   1.1 線形システム 1
   1.2 周期波のフーリエ級数 2
    1.2.1 フーリエ係数 4
    1.2.2 正弦関数および余弦関数の直交性 9
   1.3 フーリエ級数展開 9
第2章 フーリエ級数の性質 17
   2.1 非周期関数のフーリエ級数 17
   2.2 関数の偶奇性とフーリエ係数 19
   2.3 不連続点におけるフーリエ級数 22
   2.4 フーリエ級数の収束 23
    2.4.1 級数の収束 23
    2.4.1 ギブスの現象 25
   2.5 フーリエ級数の項別微分 26
第3章 複素フーリエ級数 31
   3.1 複素指数関数によるフーリエ級数 31
   3.2 線形回路の定常波応答とフーリエ級数 35
    3.2.1 回路の線形性 35
    3.2.2 正弦波交流と複素表現 37
    3.2.3 周期波に対する線形回路の応答 39
第4章 フーリエ変換の基礎 43
   4.1 フーリエ変換の定義 43
   4.2 フーリエ積分 45
   4.3 フーリエ変換の存在 46
   4.4 代表的な関数のフーリエ変換 47
   4.5 周期関数のフーリエ変換 51
第5章 フーリエ変換の性質 55
   5.1 フーリエ変換の基本的性質 55
   5.2 畳み込み関数とフーリエ変換 59
    5.2.1 畳み込み関数 59
    5.2.2 畳み込み関数のフーリエ変換 62
    5.2.3 積関数のフーリエ変換 62
   5.3 相関関数とフーリエ変換 64
   5.4 パーセバルの等式 65
   5.5 フーリエ変換における双対性 67
第6章 フーリエ変換と線形システム 69
   6.1 線形回路の応答とフーリエ変換 69
    6.1.1 線形回路の基本的性質 69
    6.1.2 正弦波入力に対する線形回路の応答 72
    6.1.3 線形回路のインパルス応答 73
    6.1.4 線形回路の周波数特性と時間応答 76
   6.2 ヒルベルト変換 77
第7章 標本化定理 85
   7.1 標本化定理 85
   7.2 ナイキスト周波数とエリアシング 88
第8章 離散フーリエ変換 95
   8.1 離散周期信号 95
   8.2 離散フーリエ変換の定義 97
   8.3 離散フーリエ変換の基本的性質 98
   8.4 離散信号と帯域制限 104
   8.5 窓関数 105
第9章 高速フーリエ変換 109
   9.1 離散フーリエ変換の行列表現 109
   9.2 高速フーリエ変換の考え方 111
   9.3 離散フーリエ変換の演算量 115
第10章 ラプラス変換の基礎 119
   10.1 ラプラス変換の定義 119
   10.2 代表的な関数のラプラス変換 122
   10.3 t^aのラプラス変換 125
第11章 ラプラス変換の性質 129
   11.1 ラプラス変換の基本的性質 129
   11.2 畳み込み関数とラプラス変換 134
第12章 ラプラス変換の常微分方程式解法への応用 139
   12.1 微分方程式解法の流れ 139
   12.2 部分分数分解とラプラス逆変換 141
   12.3 微分方程式の解法への応用 146
第13章 ラプラス変換と線形システム 151
   13.1 線形回路のステップ応答 151
   13.2 任意の入力に対する線形回路の応答 153
   13.3 線形システムの応答 156
    13.3.1 伝達関数の極と線形システムの時間応答 156
    13.3.2 線形システムの安定性 160
付録A 数学公式および関係式 163
付録B 演習問題略解 165
参考文献 187
索引 188
まえがき iii
第1章 フーリエ級数の基礎 1
   1.1 線形システム 1
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
水本哲弥著
出版情報: 東京 : 培風館, 2009.5  v, 164p ; 21cm
シリーズ名: 電子情報工学ニューコース ; 15
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. フーリエ級数 1
   1.1 線形システムとは 1
   1.2 周期波の級数展開 2
    1.2.1 フーリエ係数の求め方 4
    1.2.2 正弦関数の直交性 9
    1.2.3 フーリエ級数展開の例 10
   1.3 フーリエ級数の性質 14
    1.3.1 関数の偶奇性とフーリエ係数 14
    1.3.2 非周期関数の扱い 16
    1.3.3 不連続点を含む関数のフーリエ級数 17
    1.3.4 フーリエ級数の収束とギブスの現象 18
    1.3.5 フーリエ級数の項別微分 20
   1.4 複素フーリエ級数展開 21
   1.5 線形回路の定常波応答とフーリエ級数 24
    1.5.1 回路の線形性 24
    1.5.2 線形回路と複素指数関数表示 25
    1.5.3 任意の周期波に対する線形回路の応答 28
   演習問題1 28
2. フーリエ変換 33
   2.1 フーリエ変換の基礎 33
    2.1.1 フーリエ変換の定義 33
    2.1.2 フーリエ積分 35
    2.1.3 フーリエ変換の存在 36
   2.2 フーリエ変換の性質 37
    2.2.1 代表的な関数のフーリエ変換 37
    2.2.2 フーリエ変換の性質 39
    2.2.3 たたみ込み関数とそのフーリエ変換 42
    2.2.4 パーセバルの等式 45
    2.2.5 時間関数と周波数スペクトルの双対性 47
    2.2.6 実関数のフーリエ変換 47
   2.3 フーリエ変換と線形回路 48
    2.3.1 線形回路の性質 48
    2.3.2 回路応答のフーリエ変換 51
    2.3.3 線形回路のインパルスレスポンス 52
    2.3.4 線形回路の時間応答と周波数応答 56
   2.4 標本化定理 58
   演習問題2 60
3. 離散フーリエ変換 65
   3.1 離散周期信号 65
   3.2 離散フーリエ変換の定義 68
   3.3 離散フーリエ変換の性質 71
    3.3.1 線形性 71
    3.3.2 対称性 71
    3.3.3 時間推移 72
    3.3.4 周波数推移 74
    3.3.5 信号列の偶奇性 75
    3.3.6 離散信号と帯域制限 79
    3.3.7 窓関数 80
   3.4 高速フーリエ変換 81
   演習問題3 83
4. ラプラス変換 85
   4.1 ラプラス変換の基礎 85
    4.1.1 ラプラス変換の定義 85
    4.1.2 代表的な関数のラプラス変換 86
    4.1.3 ラプラス変換の性質 88
   4.2 ラプラス変換を用いた定係数微分方程式の解法 91
    4.2.1 解法の流れ 91
    4.2.2 部分分数展開とラプラス逆変換 91
    4.2.3 微分方程式解法の例 95
   4.3 ラプラス変換と線形回路 97
    4.3.1 回路応答の過渡解析 97
    4.3.2 任意の入力信号に対する回路応答 99
   4.4 線形システムの応答 102
    4.4.1 伝達関数の極とシステムの応答 102
    4.4.2 システムの安定性 105
   演習問題4 106
5. z変換 109
   5.1 z変換の基礎 109
    5.1.1 z変換の定義 109
    5.1.2 代表的な離散信号列のz変換 112
    5.1.3 z変換の性質 115
    5.1.4 z逆変換 117
   5.2 z変換を用いた差分方程式の解法 122
   5.3 離散時間線形システム 123
    5.3.1 離散時間信号と離散時間システム 123
    5.3.2 線形時不変システム 125
   演習問題5 128
付録 129
参考図書 131
演習問題の略解 133
索引 161
1. フーリエ級数 1
   1.1 線形システムとは 1
   1.2 周期波の級数展開 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼