close
1.

視聴覚資料

AV
国立民族学博物館撮影・製作
出版情報: 吹田 : 国立民族学博物館, 2018.3  ビデオディスク1枚 (84分) ; 12cm
シリーズ名: みんぱく映像民族誌 ; 第29集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
最後の毒矢狩猟
砂漠の水瓶 (みずがめ) スイカ
カラハリ砂漠の家作り
ドクターとトランスダンス : カラハリ砂漠の伝統治療
砂漠の新興住宅地
最後の毒矢狩猟
砂漠の水瓶 (みずがめ) スイカ
カラハリ砂漠の家作り
2.

視聴覚資料

AV
国立民族学博物館撮影・製作
出版情報: 吹田 : 国立民族学博物館, 2017.3  ビデオディスク1枚 (68分) ; 12cm
シリーズ名: みんぱく映像民族誌 ; 第25集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ラクダを飼う
ラクダミルク
ラクダの解体場
ラクダ肉を美味しく食べる方法
ラクダを飼う
ラクダミルク
ラクダの解体場
3.

図書

図書
松井章編
出版情報: 東京 : ドメス出版, 2015.9  294p ; 19cm
シリーズ名: 食の文化フォーラム ; 33
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
池谷和信編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2012.5  322p ; 19cm
シリーズ名: エリア・スタディーズ ; 99
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
池谷和信著
出版情報: 吹田 : 国立民族学博物館, 2002.12  xxii, 298p ; 22cm
シリーズ名: 国立民族学博物館研究叢書 ; 4
所蔵情報: loading…
6.

視聴覚資料

AV
国立民族学博物館撮影・製作
出版情報: 吹田 : 国立民族学博物館, c2010  ビデオディスク1枚 (104分) ; 12cm
シリーズ名: みんぱく映像民族誌 ; 第2集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ケープタウンの掘っ建て小屋から
遊牧民に教室を : ケニア北東州ガリッサで活動する日本のNGO
観光都市ナイロビ
水曜は牛市 : ケニア北東州ガリッサの家畜市
ストリート・チルドレン : ナイロビの今
ケープタウンの掘っ建て小屋から
遊牧民に教室を : ケニア北東州ガリッサで活動する日本のNGO
観光都市ナイロビ
7.

図書

図書
湯本貴和編 ; 松田裕之, 矢原徹一責任編集
出版情報: 東京 : 文一総合出版, 2011.2  310p ; 22cm
シリーズ名: シリーズ日本列島の三万五千年 : 人と自然の環境史 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本列島における「賢明な利用」と重層するガバナンス / 湯本貴和執筆
日本列島はなぜ生物多様性のホットスポットなのか / 湯本貴和執筆
日本列島での人と自然のかかわりの歴史 / 辻野亮執筆
生物文化多様性とは何か / 今村彰生, 湯本貴和, 辻野亮執筆
人類五万年の環境利用史と自然共生社会への教訓 / 矢原徹一執筆
世界の自然保護と地域の資源利用とのかかわり方 : 先住民の民俗知とワイズユースから / 池谷和信執筆
ワサビ : ふるさとの味をおもう / 山根京子執筆
生態学からみた「賢明な利用」 / 松田裕之執筆
「賢明な利用」と環境倫理学 / 安部浩執筆
アイヌの資源利用の実態 / 児島恭子執筆
前近代日本列島の資源利用をめぐる社会的葛藤 / 白水智執筆
木材輸送の大動脈・保津川のガバナンス論 : コモンズ論とのかかわりから / 森元早苗執筆
足もとからの解決 : 失敗の歴史を環境ガバナンスで読み解く / 安渓遊地執筆
生物資源の持続と破綻を分かつもの : 未来可能性に向けて / 辻野亮執筆
日本列島における「賢明な利用」と重層するガバナンス / 湯本貴和執筆
日本列島はなぜ生物多様性のホットスポットなのか / 湯本貴和執筆
日本列島での人と自然のかかわりの歴史 / 辻野亮執筆
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
池谷和信編著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.10  367p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序 地球環境史研究の現状と課題 池谷和信 1
第1章 地球環境史は何を明らかにしようとしているか 13
   1 気候変動と現代文明-年縞と文明史 安田喜憲 14
   2 世界の狩猟活動をめぐる人類史 池谷和信 43
   3 ヒトの生業は生と死にどう関わってきたか-森林焼畑民のライフコースと人口史 佐藤廉也 54
   4 一九世紀のコレラ・パンデミックと南アジア世界-環境史としての疫病史 脇村孝平 72
   5 絵図からみた日本の植生史 小椋純一 87
第2章 文明はいかに生まれたか 103
   1 砂漠が育んだ文明-アフロ・ユーラシアの乾燥地 嶋田義仁 104
   2 海の文明-オーストロネシアン 秋道智彌 123
   3 タカラガイと文明-東ユーラシア 上田 信 137
第3章 ヒトは自然をいかに育ててきたか-森林や草原に刻まれた歴史 153
   1 環境史からみた日本の森林-森林言説を検証する 小林 茂・宗 健郎 154
   2 東南アジア大陸部における山地民の移住史と環境利用 増野高司 174
   3 ヒマラヤにおける放牧地利用の生態史-草地・森林への牧畜の影響 渡辺和之 194
   4 ギニア南部森林地域における村落林の生態史-ドーナツ状森林の機能と成因 山越 言 208
第4章 自然はヒトをどう変えてきたか-動物や植物からみた歴史 217
   1 熱帯雨林と文化-沈香はどこから来てどこへ行くのか 金沢謙太郎 218
   2 ゴースト・ネイチャー-北米における毛皮フロンティアの展開とエコクライシス 下山 晃 232
   3 ナマコをめぐるエコ・ポリティクス-ナマコ戦争とワシントン条約 赤嶺 淳 254
   4 アラビア半島のビャクシン林の利用と保全 縄田浩志 271
第5章 ヒトと自然との共生とは何か-保全思想の歴史と未来 295
   1 森林と農地の境界をめぐる自然資源とコモンズ-現代の環境政策と地域住民 田中耕司 296
   2 イギリス帝国における保全思想 水野祥子 314
   3 環境思想の形成史 海上知明 328
   4 地球環境問題と環境史の将来 石 弘之 346
巻末資料 地球環境史を知るための文献案内 池谷和信 362
序 地球環境史研究の現状と課題 池谷和信 1
第1章 地球環境史は何を明らかにしようとしているか 13
   1 気候変動と現代文明-年縞と文明史 安田喜憲 14
9.

図書

図書
梅原猛, 安田喜憲編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1995.5  vi, 250p ; 22cm
シリーズ名: 講座文明と環境 / 梅原猛, 伊東俊太郎, 安田喜憲編 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
農耕と文明 / 梅原猛 [執筆]
気候と森の大変動 / 安田喜憲 [執筆]
氷河時代終末期の大洪水 / 小泉格 [執筆]
新大陸を目指すモンゴロイドの移動 / 田島和雄 [執筆]
大型動物の絶滅と人類 / 石弘之 [執筆]
細石刃を持った環境激変期の狩人 / 白石典之 [執筆]
日本の細石刃文化 / 鈴木忠司 [執筆]
農耕の起源と環境 / 安田喜憲 [執筆]
西アジア型農耕文化の誕生 / 常木晃 [執筆]
稲作の江南起源説 / 和佐野喜久生 [執筆]
ジャポニカ長江起源説 / 佐藤洋一郎 [執筆]
東南アジアの農耕起源 / 新田栄治 [執筆]
トウモロコシ農耕の起源 / 高山智博 [執筆]
プラント・オパール / 外山秀一 [執筆]
農耕は人間の知恵の所産か? / 西田正規 [執筆]
狩猟採集社会のなかの農耕 / 池谷和信 [執筆]
農耕と文明 / 梅原猛 [執筆]
気候と森の大変動 / 安田喜憲 [執筆]
氷河時代終末期の大洪水 / 小泉格 [執筆]
10.

図書

図書
池谷和信編
出版情報: 大津 : 海青社, 2013.9  374p ; 22cm
シリーズ名: ネイチャー・アンド・ソサエティ研究 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 生き物・人関係への地理学の視角 : イノシシの分布からみた人獣交渉史:山から里、そして街へ
貝の利用からみた風土としての干潟:生物地理学と文化地理学との対話
闘牛をめぐる人々の牛に対する認識:「楽しい」という感情の源を求めて
違法作物に翻弄される人々:コロンビアにおけるコカ栽培の実践とその政治性
第2部 生き物・人関係の地域諸相:日本から世界へ : 東北日本におけるキノコ採りの論理とその展開:山里の生業から都市住民のレクリエーションまで
酵母、麹菌、米を使った日本の酒造り:日本酒の生産・流通・消費特性
自然資源利用と豚飼育:タイ北部の山地農村の事例から
インド、アッサムヒマラヤにおけるヤクの放牧利用と文化
養蜂業における花蜜資源利用:アルゼンチンにおける日系人養蜂業者に見る自然・人間とのかかわり
第3部 現代文明と生き物・人関係 : 海と魚と人のかかわり:自然資源利用の実践と地理的知の行方
犬の飼育が作り出す社会空間のとらえ方とその活用
都市の観賞植物と庭園の変容:近代英国における園芸とモラルの実践
日本の花見に集まる人々:大阪府における公演の空間利用の事例
生き物文化の地理学の誕生:生き物資源利用と管理の思想
第1部 生き物・人関係への地理学の視角 : イノシシの分布からみた人獣交渉史:山から里、そして街へ
貝の利用からみた風土としての干潟:生物地理学と文化地理学との対話
闘牛をめぐる人々の牛に対する認識:「楽しい」という感情の源を求めて
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼