close
1.

図書

図書
小泉直樹[ほか]編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2016.12  viii, 246p ; 26cm
シリーズ名: 別冊ジュリスト ; no. 231(52巻5号)
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
田村善之著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2000.7  viii, 507p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
田村善之著
出版情報: 東京 : 信山社出版, 1996.9  xxxiv, 271p ; 22cm
シリーズ名: 知的財産研究叢書 / 知的財産研究所編集 ; 1
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
中山信弘 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2012.4  vii, 220p ; 26cm
シリーズ名: 別冊ジュリスト ; no. 209
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
増井和夫, 田村善之著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2012.3  xix, 576p ; 22cm
シリーズ名: Case G
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
田村善之, 時井真著
出版情報: 東京 : 信山社出版, 2012.3  xv, 264p ; 22cm
シリーズ名: ロジスティクス知的財産法 ; 1
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
田村善之著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2003.4  xx, 508p ; 22cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
田村善之著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2000.10  xix, 485p ; 22cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
田村善之著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2001.11  xv, 608p ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田村善之著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2006.5  xxii, 537p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 知的財産法総論 1
   Ⅰ 知的財産法への招待 1
    1 知的財産法とは何か 1
    2 知的財産法をめぐる現状と課題 2
   Ⅱ 知的財産法の趣旨 3
    1 知的財産法の特徴 3
    2 知的財産法の発想 5
   Ⅲ 知的財産法の理論 7
    1 概観 7
    2 市場指向型知的財産法の視点 (市場と法の役割分担) 8
     1) 市場に完全に委ねておくべき場合 8
     2) インセンティヴ支援型と創設型の区別 10
    3 機能的知的財産法の視点 (法的判断主体間の役割分担・規律手法の選択) 15
     1) 法的判断主体間の役割分担 15
     2) 規律手法の選択 16
    4 自由統御型知的財産法の視点 (自由の領域の確保) 19
     1) 知的財産法における自由 19
     2) 自然権論とインセンティヴ論 20
第 1 編 インセンティヴ支援型
第 1 章 市場先行の利益の保護 - 商品形態のデッド・コピーの規律 - 24
   Ⅰ 趣旨 24
   Ⅱ 要件 26
   Ⅲ 適用除外 29
    1 競走場不可避的な形態 29
    2 商品の善意無重過失取得者 31
    3 最初に販売されてから 3 年を経過した商品のデッド・コピー 32
   Ⅳ 効果 33
第 2 章 秘密管理体制の保護 -営業秘密の不正利用行為の規律- 35
   Ⅰ 趣旨 35
   Ⅱ 要件 36
    1 概観 36
    2 営業秘密 36
     1) 秘密管理性 36
     2) 非公知性 37
     3) 有用性 38
    3 不正利用行為 38
     1) 概観 38
     2) 不正取得者の不正利用行為 39
     3) 正当取得者の不正利用行為 39
     4) 悪意重過失転得者の不正利用行為 42
     5) 事後的悪意重過失者の不正利用行為 43
   Ⅲ 適用除外 44
    1 取引による善意取得者の利用行為 44
    2 消滅時効 44
   Ⅳ 効果 45
   Ⅴ 特許制度との関係 46
   Ⅵ その他の問題 48
第 3 章 技術的管理体制の保護 -技術的制限手段迂回装置提供行為の規律- 49
   Ⅰ 趣旨 49
   Ⅱ 要件 51
    1 技術的制限手段の存在 51
    2 迂回装置等の提供 52
   Ⅲ 適用除外 53
    1 許容されている者に対する提供 53
    2 試験・研究のための提供 54
   Ⅳ 効果 54
   Ⅴ 将来的な課題 54
第 4 章 信用の保護(その1) -商品等主体混同行為の規律- 57
   Ⅰ 趣旨 57
   Ⅱ 要件 58
    1 周知性 58
     1) 周知性の要件の趣旨 58
     2) 周知性の範囲 59
     3) 周知性の程度 62
     4) 周知性の要件の機能 62
    2 類似性 63
     1) 類似製の判断基準 63
     2) 類似性の要件の独自の意義 65
    3 混同のおそれ 66
   Ⅲ 適用除外 67
    1 概観 67
    2 普通名称・慣用表示 67
    3 自己の氏名の使用 69
     1) 趣旨 69
     2) 法人の名称 69
     3) 混同防止表示付加請求 70
    4 先使用 70
     1) 適用除外の趣旨 70
     2) 先使用の意味 71
     3) 不正の目的のないこと 72
     4) 混同防止表示付加請求 72
   Ⅳ 効果 73
    1 救済手段 73
    2 請求権者 74
     1) 概観 74
     2) 請求権者たる地位の移転について 74
    3 ライセンス契約 76
   Ⅴ 商品形態と不正競争防止法 2 条 1 項 1 号 78
    1 商品形態の周知表示該当性 78
    2 技術的形態除外説と調整不要説 78
    3 競走上似ざるをえない形態等の商品表示該当性 80
第 5 章 信用の保護(その2) -著名表示の不正使用行為の規律- 82
   Ⅰ 概観 82
   Ⅱ 著名表示不正使用行為に該当する要件 83
    1 著名性 83
     1) 認知度 83
     2) 特別顕著性 84
     3) 需要者の範囲 84
    2 類似性 85
    3 営業上の利益の侵害 86
    4 商品等表示としての使用 88
   Ⅲ 適用除外 90
   Ⅳ 効果 90
第 6 章 信用の保護(その3) -ドメイン名の不正取得行為に対する規律- 92
   Ⅰ 概観 92
   Ⅱ ドメイン名の不正取得行為に該当する要件 94
    1 特定商品等表示 94
    2 類似のドメイン名の取得等 94
     1) ドメイン名 94
     2) 類似性 95
     3) 取得・保有・使用行為 95
    3 図利加害目的 96
   Ⅲ 効果 97
第 7 章 信用の保護(その4) -商標法- 100
   Ⅰ 登録商標制度の意義 100
    1 概観 100
    2 登録主義 100
    3 登録主義の補完 101
     1)不使用商標対策 101
     2)具体の信仰を化体した商標に対する配慮 102
     3)登録制度の濫用対策 102
    4 不正競合防止法による商品等主体混同行為の規律との得失 102
   Ⅱ 商標登録が認められるための要件 103
    1 概観 103
    2 使用の意思を欠く商標 105
    3 出所識別機能・独占適応性を欠く商標 106
    4 氏名・名称等を含む商標 110
     1) 概観 110
     2) 自然人の氏名等 110
     3) 会社の名称・略称 110
    5 出所の混同を起こすおそれのある商標 112
     1) 広知表示に類似する商標 112
     2) 出所の混同を生ずるおそれがある商標 114
     3) 周知・著名表示の不正出願対策 115
     4) 先願既登録商標と類似する商標 115
    6 登録制度の濫用対策 121
     1) 趣旨 121
     2) 代理人の無断出題に基づく取消裁判 121
     3) 外国著名商標等の不正出願対策 121
     4) 公序に反する商標の登録阻却 122
   Ⅲ 特殊な登録制度 123
    1 地域団体商標 123
    2 防護標章登録 124
   Ⅳ 商標権侵害の成否をめぐる攻防 126
    1 商標権侵害が成立するための要件 126
     1) 概観 126
     2) 商標の類似性 126
     3) 商品・役務の類似性 129
     4) 商標の使用等 129
    2 商標侵害権の主張に対する防御方法 135
     1) 概観 135
     2) 出所識別力・独占適応性を欠く表示の使用に対する権利行使の制限 136
     3) 自己の氏名・名称等の使用に対する権利行使の制限 138
     4) 周知・著名表示の使用に対する権利行使の制限 140
   Ⅴ 商標権侵害の効果 149
    1 概観 149
    2 未使用商標の取扱い 149
    3 補償金請求権 150
   Ⅵ 商標権の経済的利用 152
    1 概観 152
    2 存続期間の更新 152
    3 不使用を理由とする取得審判 153
     1) 制度の趣旨 153
     2) 請求人適格 153
     3) 使用 154
     4) 取消審決の効果 156
    4 自己使用に起因する混同・品質誤認を理由とする取消審判 157
    5 被許諾者の使用に起因する混同・品質誤認を理由とする取消審判 158
    6 分離移転に起因する混同を理由とする取消審判 159
   Ⅶ 創作法制との調整 161
    1 著作権法との調整 161
     1) 著作物の題号・著作者名表示 161
     2) 著作物 164
    2 特許法・実用新案法・意匠法との調整 165
第 2編 インセンティヴ創設型 169
第 1 章 発明の保護 -特許法- 170
   Ⅰ 特許制度の意義 170
   Ⅱ 特許が認められるための要件 171
    1 概観 171
    2 発明 171
     1) 概観 171
     2) 自然法則と関わるものであること 172
     3) 技術的思想であること 176
     4) 高度な創作であること 178
    3 産業上の利用可能性 (有用性) 179
     1) 総説 179
     2) 利用可能性の程度 179
     3) 産業の意味 182
     4) 安全性 182
    4 不特許事由 183
     1) 総説 183
     2) 生命倫理 183
    5 新規性 184
     1) 趣旨 184
     2) 新規性の有無の判断基準 185
     3) 規則性喪失の例外 187
    6 進歩性 191
    7 先願 192
     1) 先願主義 192
     2) 先願の拡大 195
   Ⅲ 特許付与の手続き 197
    1 概観 197
    2 出願 198
     1) 概観 198
     2) 願書の記載事項 198
     3) 微生物の寄託 201
    3 審査 201
     1) 総説 201
     2) 方式審査 203
     3) 実態審査 203
    4 出願人の対応策 206
     1) 概観 206
     2) 補正 206
     3) 国内優先権 209
     4) 出願の分割・取り下げ・変更 211
    5 拒絶査定不服審査 213
     1) 概観 213
     2) 手続き 214
     3) 審決 215
     4) 審決取消訴訟 215
     5) 審決の確定 218
    6 登録 218
    7 手続き通則 219
     1) 特例法による出願等 219
     2) その他 220
   Ⅳ 特許権侵害の成否をめぐる攻防 220
    1 特許権の権利範囲とする主張 220
     1) 実施行為 220
     2) 特許発明の技術的範囲 221
     3) 間接侵害 237
    2 特許権侵害との主張に対する防御方法 243
     1) 技術的範囲を減縮する抗弁 243
     2) 特許権の効力の及ばない物に関する抗弁 255
     3) 自己の実施態様に基づく抗弁 259
     4) 存続期間 268
     5) 無効審判 272
     6) 訂正 279
    3 特許権侵害の効果 284
     1) 概観 284
     2) 侵害行為の特定・立証 286
     3) 差止請求 287
     4) 損害賠償請求 288
     5) 不当利得返還請求 301
   出願公開による保証金請求 302
   Ⅴ 特許権の経済的利用 303
    1 総説 303
    2 特許権の原始的帰属 304
     1) 特許を受ける権利を有する者 304
     2) 共有 306
     3) 従業者発明 308
    3 実施許諾 315
     1) 通常実施権 315
     2) 専用実施権 319
    4 担保化 320
    5 移転 321
    6 排他権の相対比 322
     1) 概観 322
     2) 裁定実施 322
     3) 権利濫用 324
     4) 公正取引委員会による規制 325
第 2 章 考案の保護 -実用新案法 - 329
   Ⅰ 実用新案制度の意義 329
   Ⅱ 実用新案登録が認められるための要件 329
   Ⅲ 実用新案登録の手続き 330
   Ⅳ 実用新案権侵害の成否をめぐる攻防 331
   Ⅴ 実用新案権侵害の効果 332
   Ⅵ 実用新案制度存廃論と簡易迅速な保護制度への転身 333
第 3 章 意匠の保護 -意匠法- 335
   Ⅰ 登録意匠制度の意義 335
   Ⅱ 意匠登録が認められるための要件 336
    1 概観 336
    2 意匠 336
     1) 物品性 336
     2) 視覚性 337
     3) 美感性 338
     4) 形状・模様・色彩 338
    3 工業上の利用可能性 339
    4 不登録事由 340
     1) 公序良俗に反する意匠 340
     2) 出所の混同を生ずる恐れがある意匠 340
     3) 機能確保のために不可欠な形状のみからなる意匠 341
    5 新規性 341
     1) 概観 341
     2) 意匠の類否の判断基準 342
     3) 新規性喪失の例外 344
    6 非容易創作性 344
    7 先願 345
     1) 概観 345
     2) 先願使用の抗弁 346
   Ⅱ 特殊な意匠登録制度 349
    1 部分意匠 349
     1) 趣旨 349
     2) 登録要件・保護範囲 350
     3) 全体意匠・他の部分意匠との関係 350
    2 関連意匠 353
     1) 趣旨 353
     2) 登録要件 353
     3) 意匠登録後の取扱い 355
    3 組物の意匠 355
     1) 趣旨 355
     2) 登録要件 356
     3) 保護範囲 358
    4 秘密意匠 359
   Ⅳ 意匠登録の手続き 360
   Ⅴ 意匠権侵害の効果 361
第 4 章 半導体集積回路の保護――半導体集積回路法 363
   Ⅰ 回路配置利用権制度の意義 363
   Ⅱ 回路配置利用権の設定登録が認められるための要件 364
    1 半導体集積回路の回路配置 364
    2 創作性 365
    3 未譲渡性 365
   Ⅲ 回路配置利用権の設定登録の手続き 366
   Ⅳ 回路配置利用権侵害の成否をめぐる攻防 367
    1 回路配置利用権侵害が成立するための要件 367
     1) 依拠 367
     2) 類似性 367
     3) 利用行為 368
     4) 保護期間 369
    2 登録要件を欠く場合の取扱い 370
   Ⅴ 回路配置利用権の経済的利用 371
   Ⅵ 著作権法との交錯 372
第 5 章 植物新品種の保護 -種苗法- 374
   Ⅰ 品種登録制度の意義 374
   Ⅱ 品種登録が認められるための要件 375
    1 植物体の場合 375
    2 類似性 375
    3 新規性 (区別性) 376
    4 未譲渡性 377
    5 先願 378
    6 品種の名称 379
   Ⅲ 品種登録の手続き 380
   Ⅵ 育成者権侵害の成否をめぐる攻防 381
    1育成者権侵害と主張するための要件 381
     1) 利用行為 381
     2) 品種をまたがる保護 382
    2 育成者権侵害との主張に対する防御方法 384
     1) 用尽 384
     2) 自家採種の抗弁 384
     3) 先育成の抗弁 385
     4) 試験・研究の抗弁 385
     5) 特許の抗弁 385
     6) 保護期間 386
    3 品種登録の要件を欠く場合の取り扱い 387
   Ⅴ 育成者権の経済的利用 388
第 6 章 著作物の保護 -著作権法- 389
   Ⅰ 著作権制度の意義 389
   Ⅱ 著作物性 391
    1 序 391
    2 思想または感情の創作的表現 391
     1) 概念 391
     2) アイディアと表現の区別 392
     3) アイディアの独創性と表現の創作性の区別 395
     4) 編集者作物 396
     5) データベース 398
     6) コンピュータ・プログラム 399
    3 文芸,学術,美術または音楽の範囲に属すること 401
     1) 趣旨 401
     2) 実用品と著作権法 401
     3) 書体について 406
   Ⅲ 著作権侵害の成否 407
    1 著作権侵害の要件 407
     1) 概観 407
     2) 依拠 408
     3)類似性 410
     4) 利用行為 418
    2 著作権侵害との主張に対する防御方法 440
     1) 著作権の制限 440
     2) 著作権の存続期間 452
   Ⅳ 著作権侵害の効果 456
   V 著作者 457
    1 概観 457
    2 著作者の認定 457
    3 共同著作物に関する規律 458
    4 職務著作 459
     1) 概観 459
     2) 法人等の名義の下に公表すること 461
     3) プログラムの著作物に関する特則 463
    5 著作者人格権 464
     1) 概観 464
     2) 著作者人格権と一般的人格権の関係 465
     3) 著作者人格権と著作財産権の関係 466
     4) 著作者人格権の処分可能性 468
     5) 著作者の死後の人格的利益の保護 471
     6) 著作者人格権の現代的問題 472
   Ⅳ 著作物の経済的利用 473
    1 概観 473
    2 著作権の経済的利用 474
     1) 利用許諾 474
     2) 出版権 474
     3) 移転 475
     4) 担保化 476
    3 著作隣接権 476
     1) 概観 476
     2) 実演家の権利 478
     3) レコード製作者の権利 481
     4) 放送事業者の権利 482
     5) 有線放送事業者の権利 483
     6) 著作隣接権の保護期間 483
   Ⅶ 著作権等の集中処理 484
第 3 編 知的財産法の国際的側面 487
第 1 章 概 観 488
第 2 章 属地主義 490
   Ⅰ 原則 490
   Ⅱ 属地主義の例外 491
    1 共同不法行為 491
    2 職務発明・職務著作と利用許諾契約等 492
    3 インターネット 493
第 3 章 知的財産権の享有主体 495
   Ⅰ 条約 495
   Ⅱ 日本法 495
第 4 章 優先権 497
   Ⅰ 趣旨 497
   Ⅱ パリ条約上の優先権 497
    1 概観 497
    2 要件・効果 498
    3 優先権にかかわる諸制度 499
     1) 外国語書面出願 499
     2) 独立の原則 500
   Ⅲ UPOV 条約上の優先権 501
第 5 章 出願・審査協力制度 503
   Ⅰ 趣旨 503
   Ⅱ 特許協力条約 503
    1 趣旨 503
    2 国際出願 504
    3 国際調査 504
    4 国際予備審査 505
    5 国内関連法令 505
   Ⅲ マドリッド協定議定書 505
   Ⅳ その他 506
第 6 章 実体規定の調和 508
第 7 章 その他国際的問題 509
   Ⅰ 並行輸入 509
    1 問題の所在 509
    2 特許権 510
    3 著作権 514
    4 商標権 517
   Ⅱ 水際規制 520
事項索引 523
裁判例索引 531
序章 知的財産法総論 1
   Ⅰ 知的財産法への招待 1
    1 知的財産法とは何か 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼