close
1.

図書

図書
今井五郎, 福江正治, 足立勝治共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2002.7  vii, 173p ; 22cm
シリーズ名: 土木系大学講義シリーズ / 伊藤學 [ほか編] ; 4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
M. Fukue, ... [et al.], editors
出版情報: West Conshohocken, PA : ASTM international, c2006  ix, 384 p. ; 23 cm
シリーズ名: ASTM special technical publication ; 1482
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
Catherine N.Mulligan [著] ; 福江正治, 佐藤義夫, 小野信一訳
出版情報: 秦野 : 東海大学出版会, 2007.10  xxi, 403p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 生物処理の概要と将来展望 1
   1.1 序論 1
   1.2 生物処理に影響する因子 2
   1.3 研究と技術的要素 3
   1.3.1 人材 3
   1.4 経済的および障害の要因 4
   1.5 状況と特に必要な事項 4
   1.5.1 大気の処理技術 5
   1.5.2 水の処理技術 6
   1.5.3 土壌および地下水の処理技術 7
   1.5.4 廃棄物の処理技術 10
   1.6 将来展望 13
   参考・引用文献. 14
第2章 生物処理の原理 17
   2.1 序論 17
   2.2 汚染源 17
   2.3 汚染物の処理 20
   2.4 生物の種類 20
   2.4.1 原生動物(Protozoa) 20
   2.4.2 真菌類(Fungi)21
   2.4.3 藻類(Algae) 21
   2.4.4 ウイルス(Viruses) 22
   2.4.5 動物(Worm) 22
   2.4.6 植物(P1ants) 23
   2.4.7 バクテリア(Bacteria) 23
   2.5 微生物の種類 27
   2.6 微生物の栄養 28
   2.7 バクテリアの分類 29
   2.8 窒素のバクテリア代謝 29
   2.9 イオウのバクテリア代謝 30
   2.10 放線菌類(Actinomycetes) 31
   2.11 微生物に対する環境効果 31
   2.11.1 物理的要因 31
   2.11.2 化学的要因 33
   2.11.3 生物的要素 35
   2.12 微生物の生息場所 35
   2.13 基質の利用 36
   2.14 化学物質の生分解 37
   2.14.1 石油系炭化水素 37
   参考・引用文献 45
第3章 空気の生物処理 49
   3.1 序論 49
   3.2 生物ろ過 50
   3.2.1 解説 50
   3.2.2 使用のための規準 51
   3.2.3 運転条件 52
   3.2.4 設計 55
   3.2.5 維持 58
   3.2.6 応用 61
   3.2.7 経費およびその他 65
   3.2.8 ケーススタディ 67
   3.2.9 他の方法との比較 69
   3.3 バイオトリックリングフィルター 72
   3.3.1 解説 72
   3.3.2 運転条件 73
   3.3.3 設計 73
   3.3.4 維持 74
   3.3.5 応用 74
   3.3.6 経費 75
   3.3.7 ケーススタディ 76
   3.3.8 他の方法との比較 78
   3.4 バイオスクラッバー 78
   3.4.1 解説 79
   3.4.2 利用規準 80
   3.4.3 運転条件と設計 81
   3.4.4 応用 81
   3.4.5 経費 82
   3.4.6 ケーススタディ 82
   3.4.7 その他の方法との比較 88
   参考・引用文献 89
第4章 水と廃液の処理 97
   4.1 序論 97
   4.2 廃液処理技術の選択 99
   4.3 好気性生物処理 : 活性汚泥 101
   4.3.1 解説 101
   4.3.2 運転条件 104
   4.3.3 設計 106
   4.3.4 応用 109
   4.3.5 経費 110
   4.3.6 ケーススタディ 110
   4.4 好気性生物処理 : 酸化排水溝 111
   4.4.1 解説 111
   4.4.2 運転条件 112
   4.4.3 設計 112
   4.4.4 ケーススタディ 113
   4.5 好気性生物処理 : 連続的バッチリアクター(SBR) 113
   4.5.1 解説 113
   4.5.2 運転条件と設計 115
   4.5.3 経費 115
   4.5.4 ケーススタデイ 115
   4.6 好気性生物処理 : 通気ラグーンと安定化池 116
   4.6.1 解説 116
   4.6.2 方法 116
   4.6.3 運転条件 117
   4.6.4 設計と維持 119
   4.6.5 応用 119
   4.6.6 経費 120
   4.7 好気性生物処理 : 固定膜またはトリックリングフィルターリアクター 120
   4.7.1 解説 120
   4.7.2 方法 121
   4.7.3 運転条件 123
   4.7.4 設計 126
   4.7.5 維持管理とモニタリング 127
   4.7.6 応用 128
   4.7.7 経費 128
   4.7.8 ケーススタディ 129
   4.8 好気性生物処理 : 生物的栄養塩除去 131
   4.8.1 解説 132
   4.8.2 方法 132
   4.8.3 運転条件と設計 133
   4.8.4 経費 140
   4.8.5 ケーススタディ 140
   4.9 好気性生物処理 : ほかの好気性処理 141
   4.9.1 活性バイオフィルター(ABF) 141
   4.9.2 PACT処理 141
   4.9.3 深いシャフトリアクター 143
   4.9.4 空気上昇リアクター 143
   4.9.5 メンブレンバイオリアクター 144
   4.10 嫌気性処理 146
   4.10.1 解説 146
   4.10.2 方法 148
   4.10.3 運転条件 156
   4.10.4 設計 160
   4.10.5 応用 163
   4.10.6 経費 169
   4.10.7 ケーススタディ 169
   4.10.8 他の方法との比較 171
   4.11 自然廃水処理システム 175
   4.12 自然廃水処理システム : ウェットランドシステム 176
   4.12.1 解説 176
   4.12.2 設計 176
   4.12.3 維持 180
   4.12.4 応用 181
   4.12.5 経費 185
   4.12.6 ケーススタディ 186
   4.13 自然廃液処理システム : 水中処理 186
   4.13.1 解説 187
   4.13.2 方法 187
   4.13.3 運転条件 188
   4.13.4 設計 188
   4.13.5 維持 189
   4.13.6 応用 190
   4.13.7 経費 190
   4.13.8 ケーススタディ 190
   4.14 金属処理過程 : 生物吸着 192
   4.14.1 解説 192
   4.14.2 設計 193
   4.14.3 応用 194
   4.14.4 経費 194
   4.14.5 ケーススタディ 194
   4.14.6 他の方法との比較 196
   4.15 金属処理過程 : 金属とイオウ除去 197
   4.15.1 解説 197
   4.15.2 運転条件 198
   4.15.3 応用 199
   4.15.4 ケーススタディ 200
   参考・引用文献 201
第5章 土壌と地下水の処理 209
   5.1 序論 209
   5.2 土壌処理過程の概要 210
   5.3 自然浄化 211
   5.4 原位置バイオレメディエーション 212
   5.4.1 解説 212
   5.4.2 方法 214
   5.4.3 利用規準 221
   5.4.4 運転条件 224
   5.4.5 設計 227
   5.4.6 応用 229
   5.4.7 経費 230
   5.4.8 ケーススタディ 230
   5.4.9 他の方法との比較 231
   5.5 原位置バイオレメディエーション : バイオベンディング 233
   5.5.1 解説 233
   5.5.2 運転条件 235
   5.5.3 設計 235
   5.5.4 経費 236
   5.5.5 ケーススタディ 237
   5.5.6 他の方法との比較 238
   5.6 原位置バイオレメディエーション : バイオスパージング 238
   5.6.1 解説 238
   5.6.2 応用 239
   5.6.3 ケーススタディ 239
   5.7 原位置バイオレメディエーション : バイオスラーピング 240
   5.7.1 解説 240
   5.7.2 設計 240
   5.7.3 応用 241
   5.7.4 ケーススタディ 241
   5.8 原位置バイオレメディエーション : 生物処理バリアー 242
   5.8.1 解説 242
   5.8.2 応用 242
   5.8.3 経費 243
   5.8.4 ケーススタディ 243
   5.9 原位置バイオレメディエーション : ファイトレメディエーション 244
   5.9.1 解説 244
   5.9.2 利用のための規準 245
   5.9.3 応用 245
   5.9.4 設計 246
   5.9.5 経費 248
   5.9.6 ケーススタディ 248
   5.9.7 他の方法との比較 250
   5.10 掘削土の処理 : ランドファーミング 251
   5.10.1 解説 251
   5.10.2 方法 252
   5.10.3 利用規準 254
   5.10.4 運転条件 255
   5.10.5 設計 257
   5.10.6 維持およびモニタリング 258
   5.10.7 応用 259
   5.10.8 経費 259
   5.10.9 他の方法との比較 260
   5.11 掘削土の処理 : 堆肥化 260
   5.11.1 解説 260
   5.11.2 方法 261
   5.11.3 運転条件 264
   5.11.4 設計 266
   5.11.5 応用 267
   5.11.6 経費 267
   5.11.7 ケーススタディ 267
   5.11.8 他の方法との比較 269
   5.12 掘削土の処理 : スラリー相リアクター 270
   5.12.1 解説 270
   5.12.2 運転条件 271
   5.12.3 設計 278
   5.12.4 応用 281
   5.12.5 経費 281
   5.12.6 ケーススタディ 282
   5.12.7 他の方法との比較 283
   5.13 遺伝子組換え生物 285
   参考・引用文献 286
第6章 固形廃棄物と汚泥の処理 297
   6.1 序論 297
   6.2 嫌気的消化 304
   6.2.1 解説 304
   6.2.2 方法 305
   6.2.3 運転条件 309
   6.2.4 設計 310
   6.2.5 モニタリング 314
   6.2.6 応用 315
   6.2.7 コスト 319
   6.2.8 ケーススタディ 320
   6.2.9 他の方法との比較 328
   6.3 好気的消化 328
   6.3.1 解説 328
   6.3.2 方法 329
   6.3.3 設計 330
   6.3.4 応用 332
   6.3.5 コスト 332
   6.3.6 ケーススタディ 332
   6.3.7 他の方法との比較 334
   6.4 堆肥化 335
   6.4.1 解説 335
   6.4.2 方法 336
   6.4.3 運転条件 350
   6.4.4 設計 352
   6.4.5 応用 353
   6.4.6 コスト 354
   6.4.7 ケーススタディ 355
   6.4.8 他の方法との比較 358
   6.5 埋立て処分生物リアクター 359
   6.5.1 解説 359
   6.5.2 設計 360
   6.5.3 経費 362
   6.5.4 ケーススタディ 363
   6.5.5 他の方法との比較 365
   6.6 スラッジのランドファーミング 366
   6.6.1 解説 366
   6.6.2 運転条件 367
   6.6.3 設計 367
   6.6.4 応用 368
   6.6.5 コスト 368
   6.6.6 その他の方法との比較 368
   6.7 スラリー相処理 369
   6.7.1 解説 369
   6.7.2 運転と設計 369
   6.7.3 応用 370
   6.7.4 経費 373
   6.7.5 ケーススタディ 373
   6.7.6 その他の方法との比較 376
   6.8. 発酵作用による廃棄物の変換 376
   6.8.1 解説 376
参考・引用文献 380
用語・略語解説 385
事項索引 400
第1章 生物処理の概要と将来展望 1
   1.1 序論 1
   1.2 生物処理に影響する因子 2
4.

図書

図書
Yong, Mohamed and Warkentin [共著] ; 福江正治, 加藤義久, 小松田精吉訳
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1995.9  xiii, 310p ; 22cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼