close
1.

図書

図書
西田一彦 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 鹿島出版会, 1990.3  viii, 235p ; 22cm
シリーズ名: 土木教程選書
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
西田一彦 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 鹿島出版会, 2005.9  ix, 242p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
第1章 序論
   1.1 土質力学で学ぶこと 1
   1.2 土質工学の歴史 1
第2章 土の基本的性質
   2.1 土の生成 5
   2.1.1 母岩 5
   2.1.2 定積土 6
   2.1.3 運積土 6
   2.1.4 土層の形式 7
   2.2 土の組成 8
   2.2.1 土のモデル 8
   2.2.2 土の定量的表示法 8
   2.3 土の粒度 13
   2.3.1 土粒子の大きさ 13
   2.3.2 粒度試験 13
   2.3.3 粒度分布 15
   2.4 土のコンシステンシー 16
   2.4.1 アッターベルク限界 16
   2.4.2 アッターベルク限界の応用 18
   2.5 土の構造と粘土鉱物 20
   2.5.1 土の構造 20
   2.5.2 粘土鉱物 22
   2.6 土の締固め 26
   2.6.1 締固めの機構 26
   2.6.2 締固め曲線から見た土の一般的性質 28
   2.7 土の分類 29
   2.7.1 粒径による土の分類 29
   2.7.2 土の工学的分類 31
第3章 土中の水理
   3.1 土中水 37
   3.1.1 土中水の分類 37
   3.1.2 毛管現象 38
   3.2 ダルシーの法則と透水係数 40
   3.2.1 圧力と水頭 40
   3.2.2 ダルシーの法則 42
   3.2.3 透水係数に及ぼす要因 44
   3.2.4 成層地盤の平均透水係数 45
   3.3 透水係数の測定方法 47
   3.3.1 室内透水試験 47
   3.3.2 現場透水試験 50
   3.4 浸透流の解析法 54
   3.4.1 土中水の浸透理論 54
   3.4.2 流線網の性質 55
   3.4.3 流線網の描き方 56
   3.4.4 流線網による浸透解析 57
   3.4 .5堤防やアースダム内の浸透流 59
   3.4.6 不均一土層内の浸透流 62
   3.4.7 異方性土層内の浸透流 63
   3.5 土中水による地盤破壊 65
   3.5.1 凍上 65
   3.5.2 クイックサンドおよびパイピング 66
第4章 土の圧縮と圧密
   4.1 土中の有効応力 69
   4.2 土の圧縮機構 71
   4.3 圧密の機構 77
   4.3.1 圧密モデル 77
   4.3.2 圧密の基礎方程式 79
   4.3.3 基礎方程式の解 81
   4.3.4 圧密度 82
   4.4 圧密試験 85
   4.4.1 圧密試験方法 85
   4.4.2 圧密試験結果の整理 86
   4.5 圧密沈下量の算定 91
   4.5.1 最終沈下量の予測 91
   4.5.2 圧密沈下曲線の求め方 94
   4.5.3 二次圧密量 95
   4.5.4 圧密の促進方法 96
第5章 土のせん断
   5.1 土のせん断と破壊 99
   5.1.1 土のせん断 99
   5.1.2 土中の応力 99
   5.1.3 モールの応力円 101
   5.1.4 土の破壊基準 102
   5.2 せん断試験の種類と方法 104
   5.2.1 直接せん断試験 104
   5.2.2 三軸圧縮試験 105
   5.2.3 一軸圧縮試験 107
   5.2.4 ベーンせん断試験 109
   5.3 飽和土のせん断と排水条件、間隙水圧 110
   5.3.1 せん断試験と排水条件 110
   5.3.2 圧縮、せん断中の間隙水圧 111
   5.3.3 応力経路 114
   5.4 粘性土のせん断特性 115
   5.4.1 粘性土のせん断強さに関係する要素 115
   5.4.2 飽和粘土の非排水せん断特性 115
   5.4.3 飽和粘土の圧密非排水せん断特性 116
   5.4.4 飽和粘土の排水せん断特性 120
   5.4.5 粘土の土性とせん断強さ 120
   5.5 砂質土のせん断特性 121
   5.5.1 砂質土のせん断強さの成分 121
   5.5.2 間隙比とせん断強さ、液状化現象 122
   5.6 不飽和土のせん断特性 122
第6章 土圧
   6.1 土圧と土圧を受ける構造物 125
   6.2 クーロン土圧 126
   6.2.1 クーロン土圧の考え方 126
   6.2.2 クーロン土圧の図解法 130
   6.3 ランキン土圧 133
   6.3.1 ランキン土圧の考え方 133
   6.3.2 粘着力と上載荷重の影響 134
   6.3.3 傾斜地盤内のランキン土圧 138
   6.4 擁壁の安定 139
   6.4.1 擁壁の種類 139
   6.4.2 すべりに対する安定 140
   6.4.3 転倒に対する安定 141
   6.4.4 地盤の支持力に対する安定 141
   6.4.5 地震時の安定 143
   6.5 矢板の安定 144
   6.5.1 矢板の種類 144
   6.5.2 自由支持矢板の設計 145
   6.6 土留め構造物の安定 146
   6.6.1 土留め構造物に作用する土圧 146
   6.6.2 ヒービングに対する安定 147
   6.7 地下埋設管に作用する土圧 149
第7章 斜面の安定
   7.1 斜面安定解析と崩壊原因 153
   7.1.1 安定解析の考え方 153
   7.1.2 斜面崩壊の原因 155
   7.2 平面すべり面に対する安定解析法 157
   7.2.1 粘着力のない場合 157
   7.2.2 粘着力のある場合 160
   7.3 円形すべり面に対する安定解析法 161
   7.3.1 すべり面の形状 161
   7.3.2 摩擦円法 162
   7.3.3 安定図表を用いる解析法 164
   7.3.4 分割法 167
   7.4 複合すべり面に対する安定解析法 171
   7.4.1 複合円形すべり面の解析法 171
   7.4.2 直線からなる複合すべり面の解析法 173
   7.5 安定解析法の適用 176
   7.5.1 地震時の安定解析 176
   7.5.2 臨界円の位置 177
   7.5.3 安定解析法の選択 178
第8章 地盤内応力
   8.1 土の自重による地盤内応力 183
   8.2 地表面荷重による地盤内応力 183
   8.2.1 単一の鉛直集中荷重 184
   8.2.2 線荷重 186
   8.2.3 帯状荷重 187
   8.2.4 円形面上の等分布荷重 191
   8.2.5長方形面上の等分布荷重 192
   8.2.6任意形面上の等分布荷重 193
   8.3 構造物の基礎底面における接地圧 194
   8.3.1 基礎と地盤との相対剛性 194
   8.3.2 剛性基礎における接地圧 196
   8.3.3 たわみ性基礎における接地圧 197
   8.3.4接地圧分布の模型実験 197
第9章 地盤の支持力と沈下
   9.1 構造物の基礎と地盤 201
   9.1.1 地盤の分類 201
   9.1.2 基礎の発展とその種類 202
   9.1.3 基礎の選定 204
   9.2 基礎の沈下と許容沈下量 205
   9.2.1 基礎の沈下 205
   9.2.2 許容沈下量 209
   9.3 地盤のせん断破壊 211
   9.3.1 地盤のせん断破壊形式 211
   9.3.2 液状化現象 212
   9.3.3 モデル地盤の変形挙動 212
   9.4 浅い基礎の支持力 213
   9.4.1 テルツァーギの支持力公式 213
   9.4.2 支持力の実用的公式 216
   9.4.3 粘着力と内部摩擦角 217
   9.4.4 許容支持カ 218
   9.5 深い基礎の支持力(杭基礎の支持力) 220
   9.5.1 杭基礎の分類 220
   9.5.2 杭の鉛直支持力 221
   9.5.3 杭の負の摩擦力 226
   9.5.4 群杭の支持力 226
索引
まえがき
第1章 序論
   1.1 土質力学で学ぶこと 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼