close
1.

図書

図書
村田二郎, 国府勝郎, 辻幸和著
出版情報: 東京 : 彰国社, 1993.4  298p ; 22cm
シリーズ名: わかり易い土木講座 / 土木学会編 ; 10 . コンクリート工学||コンクリート コウガク ; 1
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
村田二郎, 国府勝郎, 辻幸和著
出版情報: 東京 : 彰国社, 1997.4  310p ; 22cm
シリーズ名: わかり易い土木講座 / 土木学会編 ; 10 . コンクリート工学||コンクリート コウガク ; 1
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
樋口芳朗, 辻幸和, 辻正哲著
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 1997.2  xi, 226p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
辻幸和, 栖原健太郎著
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 2011.2  vii, 128p ; 26cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
辻幸和,二羽淳一郎著
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 2011.2  vi, 87p ; 26cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
樋口芳朗, 辻幸和, 辻正哲著
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 2005.3  xii, 225p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
<概論>
1. 建設材料概論 3
   1.1 建設材料の役割 3
   1.2 建設材料の分類 4
    用途
    機能
   1.3 建設材料の性質 4
    1.3.1 作業性 4
    1.3.2 強度(強さ) 4
     応力
     強度(強さ)
     許容応力度
     静的強度
     降伏点(降伏強度・耐力・保証応力)
     衝撃強度
     衝撃値
     クリープ強度
     クリープ限
     疲労(疲れ)強度
     疲労(疲れ)限(度)
     N回疲労強度
    1.3.3 変形に関する性質 7
     ひずみ
     残留ひずみ
     クリープひずみ
     弾性係数
     ポアソン比
     伸び能力(伸び性)
     剛性
    1.3.4 耐久性 9
    1.3.5 その他の性質 9
     質量
     比重
     単位(容積)質量
     吸水性
     透水性
     親水性
     含水率
     吸水率
     比熱
     熱伝導率
     熱膨張係数
     音の強さ
     デシベル
     反射率
     透過率
     吸音率
     遮音率
     硬さ
   1.4 規格・法律・示方書(仕様書)類 12
    日本工業規格(JIS)
   1.5 情報 12
2. 新技術の創造 15
   重要発明
3. 事故防止 17
<各論>
4. 木材 21
   4.1 概要 21
    長所
    短所
    木材加工品
    針葉樹
    広葉樹
    軟材
    硬材
    日本農林規格(JAS)
    素材
    丸太
    そま角
    製材
    木口
    板目
    まさ目
    乾燥法
    特殊処理法
    合板
    フローリング
    集成木
    繊維板
    パーティクルボード
   4.2 性質 26
    密度
    気乾密度
    繊維飽和点
    気乾含水率
    強度
    弾性係数
    釘の保持力
    疲れ限度
    着火点
    自然発火点
5. 土石 29
   5.1 概要 29
    石材
    粘土製品
    岩石
    土
   5.2 各論 30
    コンクリート用骨材
    天然骨材
    人工骨材
    死石
    骨材の粒度
    細骨材
    粗骨材
    粗骨材の最大寸法
    粒度
    粒度曲線
    粗粒率
    有害物含有量
    骨材の耐久性
    絶(対)乾(燥)状態
    (空)気(中)乾(燥)状態
    表(面)乾(燥飽水)状態
    湿潤状態
    吸水率
    表面水率
    有効吸水率
    骨材の密度
    真密度
    見掛け密度
    絶乾密度
    表乾密度
    実積率
    砂のふくらみ
    すりへり減量
    コンクリート用砕石
    砕砂
    スラグ骨材
    海砂
    軽量骨材
    重量骨材
    アスファルト混合物用骨材
    フィラー
    ロックフィルダムの堤体材料用岩石
    フィルロック
    ベントナイト
    膨潤
    チクソトロビー
    泥水
6. 鉄鋼 43
   6.1 概要 43
    鉄金属
    炭素鋼
    合金鋼
    低合金鋼
    ステンレス鋼
    高炭素鋼
    特殊鋼
    高炉
    銑鉄
    高炉スラグ
    転炉
    電気炉
    製鋼炉
    鋼
    連続鋳造法
    鋼片
    鋼材
    圧延
    鍛造
    鋳造
    圧延鋼材
    熱間圧延
    冷間圧延
    条鋼
    形鋼
    シートパイル
    レール
    棒鋼
    線材
    連続圧延方式
    熱間押出し方法
    鋼板
    鋼帯
    鋼管
    継目無鋼管
    溶接鋼管
    特殊鋼の用途
    二次加工品
    表面処理鋼板
    軽量形鋼
    線材製品
    ピアノ線材
    鋳鉄
    ねずみ鋳鉄
    球状黒鉛鋳鉄
    ダクタイル鋳鉄
    可鍛鋳鉄
    鋳鋼
    炭素鋼鋳鋼
    構造用低合金鋼鋳鋼
    鍛鋼
    鍛錬成形比
   6.2 性質 51
    炭素含有量と変態
    熱処理
    強さ
    伸び率
    構造用鋼材の機械的性質
    圧延破壊
    一様伸び
    局部伸び
    脆性破壊
    シャルピー衝撃試験
    遷移温度
    靱性
    切欠き脆性
    疲労限
    高温脆性
    青熱脆性
    赤熱脆性
    耐候性鋼
    耐摩耗性
    表面硬化
    高力ボルト
    溶接
    溶接性
    溶接割れ
    溶接技術検定
    溶接継手部
    欠陥
    割れ
    溶接金属
    熱影響部
    溶接入熱量
    入熱量
    炭素当量
    溶接割れ感受性
    割れ感受性指数
    高温割れ
    水素脆性
    大型試験片
    寸法効果
    溶接構造用高張力鋼
    非調質型
    焼ならし
    調質型
    焼入れ
    焼戻し
    合金元素の影響
   6.3 用途 60
    橋梁
    橋床
    鉄道施設
    道路施設
7. セメント 61
   7.1 概要 61
    セメント
    水硬性セメント
    ポルトランドセメント
    普通ポルトランドセメント
    早強ポルトランドセメント
    超早強ポルトランドセメント
    中庸熱ポルトランドセメント
    低熱ポルトランドセメント
    耐硫酸塩ポルトランドセメント
    白色ポルトランドセメント
    混合(ポルトランド)セメント
    高炉セメント
    シリカセメント
    フライアッシュセメント
    特殊セメント
    アルミナセメント
    膨脹セメント
    超速硬セメント
    コロイドセメント
    マイクロセメント
    油井セメント
    ポルトランドセメントの製造方式
    乾式
    湿式
    新焼成方式キルン
    サスペンションプレヒーター付きキルン
    セメントクリンカー
    石こう
    ポルトランドセメントの主な化合物
    珪酸三カルシウム
    珪酸二カルシウム
    アルミン酸三カルシウム
    鉄アルミン酸四カルシウム
    JIS化されたセメントの規格値
   7.2 性質 65
    ポルトランドセメントの主成分
    水和
    トベルモライト
    凝結
    始発
    終結
    結合水
    ゲル水
    水素結合
    化学的結合
    水和熟
    マスコンクリート
    風化
    偽凝結
    毛細間隙
    乾燥収縮
    水密性
    凍結
    エトリンガイト
   7.3 用途 70
8. 混和材料 71
   8.1 一般 71
   8.2 コンクリート用混和材料 71
    混和材料
    混和材
    混和剤
    塩化物イオン量
    ポゾラン
    ポゾラン反応
    フライアッシュ
    高炉スラグ微粉末
    潜在水硬性
    微粉末効果
    膨張材
    AE剤
    エントレインエア
    エントラップトエア
    減水剤
    AE減水剤
    (硬化)促進剤
    電食
    コールドジョイント
    急結剤
    凝結遅延剤
    発泡剤
    防水剤
    高性能減水剤
    流動化剤
    高性能AE減水剤
    水中不分離性混和剤
9. コンクリート 79
   9.1 概要 79
    コンクリート
    モルタル
    セメントペースト
    フレッシュコンクリート
    硬化コンクリート
    鉄筋コンクリート
    プレストレストコンクリート
    無筋コンクリート
    レディーミクストコンクリート
    プレキャストコンクリート
    コンクリートの長所
   9.2 性質 80
    9.2.1 フレッシュコンクリートの性質 80
     コンシステンシー
     材料の分離
     ブリーディング
     ワーカビリティー
     ワーカブル
     プラスティシティー
     プラスティック
     フィニッシャビリティー
     ポンパビリティー
     レイタンス
     豆板
     ジャンカ
     エントレインドエア
     プロクター
     振動限界
     沈下収縮ひび割れ
     プラスティック収縮ひび割れ
     再仕上げ
    9.2.2 硬化コンクリートの性質 87
     コンクリートの質量
     圧縮強度
     標準養生
     促進養生
     セメント水比法則
     セメント空隙比法則
     積算温度
     初期凍害
     前置時間
     ホットコンクリート
     高温高圧養生
     引張強度
     曲げ(引張)強度
     割裂引張強度
     ヤング係数
     体積変化
     収縮ひずみ
     ひび割れ
     耐久性
     気象作用
     耐凍害性
     酸・硫酸塩(海水を含む)等の作用
     損食作用
     電食作用
     アルカリ骨材反応
     アルカリシリカ反応
     化学的安定性の試験
     物理的安定性
     透水係数
     水密性
   9.3 配合設計 103
    コンクリートの配合
    配合設計
    試し練り
    割増し係数
    示方配合
    現場配合
   9.4 各種コンクリート 107
    9.4.1 レディーミクストコンクリート(生コン) 107
     長所
     短所
     荷卸し
     品質管理
     管理限界
     管理図
     呼び強度
    9.4.2 プレキャストコンクリート 111
     コンクリート工場製品
     継手
     陸路用コンクリート製品
     水路用コンクリート製品
     上部構造用製品
     土構造用製品
    9.4.3 補強されたコンクリート 114
     鉄筋コンクリート
     プレストレストコンクリート
     プレストレスト
     繊維(補強・混入)コンクリート
     ガラス繊維
     GFRC
     炭素繊維
     CFRC
     鋼繊維
     FRC
     鉄網モルタル
     フェロセメント
    9.4.4 軽量骨材コンクリート 115
    9.4.5 寒中コンクリート,暑中コンクリート 116
    9.4.6 水中コンクリート 118
     トレミー
     水中不分離性コンクリート
    9.4.7 その他 120
     海洋コンクリート
     有害な化学作用を受けるコンクリート
     電流の作用を受けるコンクリート
     火災の作用を受けるおそれのあるコンクリート
     放射能遮蔽コンクリート
     水密(的な)コンクリート
     ポーラスコンクリート
     プレパックドコンクリート
     真空(処理)コンクリート
     吹付けコンクリート
     ポリマー含浸コンクリート
     舗装コンクリート
     単位粗骨材容積
     ダムコンクリート
10. 歴青 125
   10.1 概要 125
    歴青
    タール
    アスファルト
    石油アスファルト
    ストレートアスファルト
    ブローンアスファルト
    蒸留法
    セミブローイング法
    ブレンド法
    脱水素
    重縮合
    アスファルトコンパウンド
    カットバックアスファルト
    アスファルト乳剤
   10.2 性質 127
    アスファルテン
    レジン
    オイル
    ゾル型
    ゲル型
    ゾルゲル型
    水中油滴型
    油中水滴型
    カチオン
    アニオン
    ノニオン
    SC
    MC
    RC
    コンシステンシー
    針入度試験器
    軟火点
    針入度指数
    伸度
    引火点
    燃焼点
    セイボルトフロール秒試験
    エングラー度試験
    改質アスファルト
    ゴム入りアスファルト
    ゴム化アスファルト
    ゴム入りアスファルト乳剤
    熱硬化性樹脂を用いたアスファルト
    触媒アスファルト
   10.3 用途 132
11. アスファルト混合物 133
   11.1 概要 133
    加熱アスファルト混合物
    常温アスファルト混合物
    アスファルトコンクリート
    マスチックアスファルト
    アスファルト安定処理混合物
   11.2 性質 133
    安定性
    たわみ性
    耐候性
    耐薬品(抵抗)性
    すべり抵抗性
   11.3 配合設計 134
    設計アスファルト量
    マーシャル安定度試験
12. 合成高分子 137
   12.1 概要 137
    高分子材料
    合成有機高分子材料
    合成樹脂
    モノマー
    重合反応
    ポリマー
    プラスチックス
    熱可塑性樹脂
    熱硬化性樹脂
    架橋
    自消性
    合成ゴム
    ゴム弾性
    加硫
    添加材料
    添加剤
    充填材
    補強材
    繊維材料
    粒子材料
   12.2 性質 141
    合成ゴムの性質
    接着剤の可使時間
   12.3 用途 144
    管
    工業用接着剤
    エポキシ注入法
    塗料
    レジンコンクリート
    止水板
    目地材
    遮水膜
    防砂膜
    フィルム
    地盤注入用グラウト
    橋梁支承
    膜養生剤
    型枠
    EPS工法
13. レジンコンクリート 149
   13.1 概要 149
   13.2 性質 150
14. 複合グラウト 153
   14.1 概要 153
   14.2 セメント薬液(ケミカル)同時注入用グラウト 153
    セメント注入
    薬液注入
    セメント薬液同時注入用グラウト
    セメント水ガラスグラウト
   14.3 セメントアスファルト(CA)グラウト 157
参考文献 159
付録
   付録 1 SI単位について 163
   付録 2 付図,付表 165
索引 213
<概論>
1. 建設材料概論 3
   1.1 建設材料の役割 3
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
辻幸和, 佐久間隆司, 保利彰宏著
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 2008.11  x, 229p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 上梓の経緯と構成 1
   1.1 本書の上梓に際して 1
   1.2 本書の構成 2
2章 高性能膨張材の開発の経緯 5
   2.1 はじめに 5
   2.2 膨張材と膨張セメントの沿革 5
   2.3 膨張コンクリートの使用量の経緯 7
   2.4 高性能膨張材の開発 9
3章 膨張コンクリートに関する既往の研究 11
   3.1 はじめに 11
   3.2 膨張コンクリートの開発理由 11
   3.3 乾燥収縮ひび割れの抑制効果 12
    3.3.1 乾燥収縮ひび割れの発生機構 12
    3.3.2 膨張コンクリートによる乾燥収縮ひび割れの抑制 14
   3.4 温度ひび割れの抑制効果 16
   3.5 自己収縮ひび割れの抑制効果 19
   3.6 ケミカルプレストレスの導入効果 21
   3.7 今後の研究課題 25
4章 自己収縮ひずみの低減効果 29
   4.1 はじめに 29
   4.2 実験の概要 30
    4.2.1 使用材料 30
    4.2.2 練混ぜ方法 31
    4.2.3 自己長さ変化率の測定方法 31
    4.2.4 圧縮強度の試験方法 31
    4.2.5 水和発熱の測定方法 31
   4.3 自己長さ変化率 31
    4.3.1 高炉スラグ含有(BS)モルタルを用いた自己長さ変化率 31
    4.3.2 低熱セメント(HB)モルタルを用いた自己長さ変化率 33
    4.3.3 石灰石微粉末含有(LS)モルタルを用いた自己長さ変化率 34
   4.4 圧縮強度 35
    4.4.1 材齢28日における圧縮強度 35
    4.4.2 材齢91日における圧縮強度 36
   4.5 水和発熱 37
   4.6 まとめ 39
5章 マスコンクリートの温度応力の低減効果 41
   5.1 はじめに 41
   5.2 実験の概要 41
    5.2.1 実験要因 41
    5.2.2 使用材料および配合 42
    5.2.3 実験方法 42
   5.3 温度応力の測定結果 44
    5.3.1 環境温度が15℃の場合 46
    5.3.2 環境温度が30℃の場合 47
   5.4 温度応力の考察 47
    5.4.1 実験要因が及ぼす温度ひび割れへの影響 47
    5.4.2 実験要因が及ぼす長さ変化率への影響 49
    5.4.3 温度履歴と温度ひび割れの低減効果 50
   5.5 温度応力の低減機構 51
    5.5.1 温度応力 51
    5.5.2 コンクリートのひずみ 51
    5.5.3 コンクリートの引張強度とヤング係数 52
   5.6 膨張コンクリートのクリープ係数 53
   5.7 まとめ 56
6章 高強度・高流動・高膨張コンクリートへの適用 59
   6.1 高強度・高流動コンクリートへの適用 59
    6.1.1 まえがき 59
    6.1.2 実験の概要 59
    6.1.3 自己収縮ひずみ 62
    6.1.4 乾燥収縮ひずみ 63
    6.1.5 促進中性化深さ 64
    6.1.6 断熱温度上昇量 64
    6.1.7 ひび割れ抵抗性 66
    6.1.8 まとめ 68
   6.2 高膨張コンクリートに関する研究 68
    6.2.1 はじめに 68
    6.2.2 実験対象の連続合成桁 68
    6.2.3 実験項目と実験方法 69
    6.2.4 一軸拘束膨張率,圧縮強度,ひび割れ発生荷重,およびひび割れ幅 71
    6.2.5 まとめ 73
7章 高性能膨張材の基本設計 75
   7.1 高性能膨張材の開発の背景 75
   7.2 高性能膨張材の要求性能 77
    7.2.1 低添加型膨張材の要求性能 77
    7.2.2 早強型膨張材の要求性能 78
8章 高性能膨張材の製造 79
   8.1 高性能膨張クリンカーの焼成に関する緒言 79
   8.2 高性能膨張クリンカーに関する基礎実験 80
    8.2.1 実験の目的 80
    8.2.2 試料と水準 80
    8.2.3 実験項目と実験方法 81
    8.2.4 実験結果 82
   8.3 低添加型膨張材に関する基礎研究 86
    8.3.1 実験の目的 86
    8.3.2 試料と水準 86
    8.3.3 実験方法 87
    8.3.4 拘束膨張率と粉末度 87
   8.4 早強型膨張材に関する基礎研究 89
    8.4.1 はじめに 89
    8.4.2 早強型膨張材の調整と開発 90
    8.4.3 クリンカー組成と粒度組成 93
    8.4.4 無水石こうの混和の影響 95
    8.4.5 コンクリート試験の結果 97
   8.5 まとめ 100
9章 低添加型膨張材の基本性能 103
   9.1 低添加型膨張材の性能 103
    9.1.1 はじめに 103
    9.1.2 使用材料,配合と実験方法 103
    9.1.3 フレッシュ性状 104
    9.1.4 硬化性状 105
    9.1.5 まとめ 107
   9.2 低添加型膨張材の基礎物性 108
    9.2.1 はじめに 108
    9.2.2 実験の概要 108
    9.2.3 実験結果 110
    9.2.4 まとめ 116
10章 早強型膨張材の基本性能と耐久性 119
   10.1 早強型膨張材の基本性能 119
    10.1.1 はじめに 119
    10.1.2 使用材料と実験方法 119
    10.1.3 実験結果 120
   10.2 早強型膨張材を用いたコンクリートの耐久性 124
    10.2.1 はじめに 124
    10.2.2 使用材料,配合および実験方法 124
    10.2.3 実験結果と考察 125
   10.3 まとめ 127
11章 仕事量一定則の適合性 129
   11.1 拘束鋼材比が異なる一軸拘束状態の仕事量 129
    11.1.1 はじめに 129
    11.1.2 実験概要と実験水準 129
    11.1.3 使用材料と配合 130
    11.1.4 実験方法 130
    11.1.5 実験結果と考察 131
   11.2 低添加型膨張材と従来型膨張材における仕事量 133
    11.2.1 膨張ひずみ 133
    11.2.2 圧縮強度 134
    11.2.3 仕事量一定則の概念 134
    11.2.4 まとめ 135
12章 鉄筋の各種拘束を受ける高性能膨張コンクリート 137
   12.1 断面内の膨張分布と力学的特性 137
    12.1.1 はじめに 137
    12.1.2 実験の概要 137
    12.1.3 実験項目と実験方法 139
    12.1.4 実験結果 140
   12.2 鉄筋コンクリート部材の膨張分布と乾燥収縮 143
    12.2.1 はじめに 143
    12.2.2 実験の概要 144
    12.2.3 長さ変化率 146
    12.2.4 膨張剤の種類による影響 148
   12.3 膨張材の使用効果に関する事前解析時の入力物性値 150
    12.3.1 はじめに 150
    12.3.2 実験の概要 152
    12.3.3 実験結果 153
   12.4 乾燥収縮ひび割れの抑制効果の評価方法 158
    12.4.1 乾燥収縮ひずみの推定 158
    12.4.2 鉄筋比のみを考慮した場合のケミカルプレストレスの推定 159
    12.4.3 拘束率を加味した発生引張応力の推定式の提案 160
    12.4.4 引張強度の推定と評価 161
    12.4.5 乾燥収縮ひび割れの低減効果に関する適用例 162
   12.5 まとめ 165
13章 ケミカルプレストレインとケミカルプレストレスの推定および効果 169
   13.1 膨張コンクリートがなす仕事量における従来型と低添加型膨張材の比較 169
    13.1.1 実験の目的 169
    13.1.2 実験の概要 169
    13.1.3 膨張ひずみ分布 170
   13.2 環境温度がケミカルプレストレストコンクリート梁の膨張率に及ぼす影響 175
    13.2.1 実験の目的 175
    13.2.2 実験の概要 175
    13.2.3 実験結果 177
   13.3 まとめ 179
14章 低添加型膨張材のコンクリート構造物への適用 181
   14.1 乾燥収縮ひび割れの抑制への適用 181
    14.1.1 はじめに 181
    14.1.2 現場の計測方法 181
    14.1.3 使用材料と配合 182
    14.1.4 実験結果 183
    14.1.5 引張応力の推定とひび割れの抑制効果 187
   14.2 壁体コンクリート構造物における評価 190
    14.2.1 はじめに 190
    14.2.2 実験の概要 190
    14.2.3 コンクリートの品質管理の試験結果 192
    14.2.4 コンクリート壁体における計測結果 194
    14.2.5 耐久性の評価 196
    14.2.6 まとめ 198
   14.3 マスコンクリート構造物への適用 199
    14.3.1 はじめに 199
    14.3.2 計測の概要 199
    14.3.3 実ひずみ,温度,発生応力,ひび割れ 200
    14.3.4 解析的検討 201
    14.3.5 解析結果 202
15章 早強型膨張材のコンクリート製品への適用 205
   15.1 早期脱型強度の向上 205
    15.1.1 はじめに 205
    15.1.2 実験の概要 205
    15.1.3 無機カルシウム塩系硬化促進剤との組み合わせ効果(実験1) 206
    15.1.4 試験体の大きさの影響(実験2) 208
    15.1.5 単位早強型膨張材量と蒸気養生の最高温度の影響(実験3) 210
   15.2 断熱養生への適用 214
    15.2.1 はじめに 214
    15.2.2 使用材料と配合 215
    15.2.3 実験の概要 215
    15.2.4 温度履歴と強度 216
   15.3 大型コンクリート製品の温度ひび割れの防止 217
    15.3.1 はじめに 217
    15.3.2 実験の概要 217
    15.3.3 ひび割れ,圧縮強度および一軸拘束膨張率 219
   15.4 遠心力鉄筋コンクリート管への適用 220
16章 おわりに 223
   16.1 膨張コンクリートの誕生 223
   16.2 膨張コンクリートの実用化の技術課題 223
   16.3 ケミカルプレストレスの推定方法の提案 224
   16.4 曲げおよびせん断特性の改善効果 225
   16.5 ボックスカルバート工場製品の開発 225
   16.6 土木学会 膨張コンクリート設計施工指針の制定 225
   16.7 将来に対する展望 226
1章 上梓の経緯と構成 1
   1.1 本書の上梓に際して 1
   1.2 本書の構成 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼