close
1.

図書

図書
Michael T. Madigan ... [et al.]
出版情報: San Francisco ; Boston : Pearson Education, c2012  1150 p., [4] p. of plates ; 28 cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
Michael T. Madigan, John M. Martinko, Jack Parker共著 ; 室伏きみ子, 関啓子監訳
出版情報: 東京 : オーム社, 2003.4  xix, 1050p ; 31cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 iii
1章 微生物と微生物学 1
   1.1 微生物学と人間 2
   1.2 細胞としての微生物 4
   1.3 細胞の要素とウイルスの構造 6
   1.4 生物間の進化的関係 8
   1.5 微生物集団、共同体、および生態系 11
   1.6 研究室における微生物の培養 12
   1.7 微生物が人類の営みに果たす重要性 14
   1.8 微生物学の歴史的ルーツ : van Leeuwenhoek、Pasteur、そしてKoch 17
   1.9 20世紀への変遷 24
2章 生体高分子 29
   2.1 強い結合と弱い結合 30
   2.2 生体高分子の概要と生命の溶媒としての水 33
   2.3 多糖類 34
   2.4 脂質 36
   2.5 核酸 37
   2.6 アミノ酸 40
   2.7 タンパク質 : ペプチド結合、一次構造、および二次構造 43
   2.8 タンパク質 : 高次構造と変性 45
3章 細胞生物学 49
   3.1 光学顕微鏡の使い方 51
   3.2 三次元イメージ : 干渉コントラスト、原子間力、共焦点レーザー走査顕微鏡 55
   3.3 電子顕微鏡 56
   3.4 細胞構造の概観と小さいことの重要性 58
   3.5 細胞膜の構造 61
   3.6 細胞膜の機能 64
   3.7 原核生物の細胞壁 : ペプチドグリカンと関連分子 70
   3.8 グラム陰性菌の外膜 74
   3.9 細胞壁合成と細胞分裂 77
   3.10 原核生物におけるDNAの配置 78
   3.11 鞭毛(Flagella)と運動性 80
   3.12 細菌の行動 : 化学走性、光走性と他の走性 83
   3.13 細菌の細胞表面構造と細胞含有物 86
   3.14 ガス胞(Gas vesicle) 90
   3.15 内性胞子(Endospores) 92
   3.16 真核微生物の核と細胞小器官 96
   3.17 原核細胞と真核細胞の比較 101
4章 栄養と代謝 103
   4.1 代謝の概観 104
   4.2 微生物の栄養 105
   4.3 培地 107
   4.4 エネルギー論 109
   4.5 触媒作用と酵素 111
   4.6 酸化還元 113
   4.7 電子伝達体 116
   4.8 高エネルギー化合物とエネルギー保存 117
   4.9 発酵 : エムデンーマイヤーホフ経路(解糖) 118
   4.10 呼吸と電子伝達 122
   4.11 電子伝達からのエネルギー保存 124
   4.12 炭素の流れ : クエン酸回路 127
   4.13 好気呼吸とエネルギー保存のバランスシート 129
   4.14 エネルギー産生の代替様式の概観 130
   4.15 高分子構成単位の生合成 131
5章 微生物の増殖 137
   5.1 細胞増殖の概要 138
   5.2 個体群の増殖 139
   5.3 個体群の増殖サイクル 141
   5.4 増殖の測定 143
   5.5 連続培養 : ケモスタット(恒成分培養槽) 147
   5.6 環境が増殖に与える影響 149
   5.7 温度が増殖に与える影響 149
   5.8 低温での微生物の増殖 150
   5.9 高温での微生物の増殖 153
   5.10 低pHや高pHでの微生物の増殖 156
   5.11 微生物の増殖における浸透圧の影響 157
   5.12 微生物の増殖における因子としての酸素 160
6章 微生物の分子生物学 165
   6.1 高分子と遺伝情報 167
   6.2 DNAの構造 : 二重らせん 169
   6.3 DNAの構造 : スーパーコイル 179
   6.4 遺伝因子 181
   6.5 DNAの制限と修飾 184
   6.6 DNAの複製 186
   6.7 転写 : 細菌における基本過程 193
   6.8 転写 : 他の形式と阻害 197
   6.9 RNAプロセシングとリボザイム 199
   6.10 遺伝暗号 201
   6.11 tRNA 203
   6.12 翻訳 : タンパク質合成の過程 206
   6.13 翻訳 : 例外とエラー 210
7章 遺伝子発現の制御 215
   7.1 酵素活性の制御 216
   7.2 転写の制御 : 誘導と抑制 220
   7.3 転写の制御 : 正の調節 223
   7.4 DNA結合タンパク質 224
   7.5 減衰 227
   7.6 包括的調節 229
   7.7 情報伝達と二成分制御システム 232
   7.8 原核生物と真核生物の遺伝子発現の比較 236
8章 ウイルス239
   8.1 ウイルスの一般的な特性 240
   8.2 ビリオンの特徴 241
   8.3 ウイルスの宿主 245
   8.4 ウイルスの定量化 245
   8.5 ウイルスの繁殖における一般的な特徴 247
   8.6 ウイルスの増殖過程 249
   8.7 細菌ウイルスの概要 253
   8.8 RNAバクテリオファージ 254
   8.9 1本鎖の正20面体DNAバクテリオファージ 255
   8.10 1本鎖の糸状DNAバクテリオファージ 257
   8.11 2本鎖DNAバクテリオファージ : 溶菌ウイルス 258
   8.12 テンペレートファージ(溶原バクテリオファージ) : 溶原性およびラムダファージ 262
   8.13 転位性のファージ : バクテリオファージミュー 268
   8.14 動物ウイルスの概要 270
   8.15 正鎖RNAをもつ動物ウイルス 273
   8.16 負鎖RNAをもつウイルス 275
   8.17 2本鎖RNAのウイルス : レオウイルス 278
   8.18 動物のDNAウイルスの複製 279
   8.19 へルペスウイルス 281
   8.20 ボックスウイルス 282
   8.21 アデノウイルス 283
   8.22 レトロウイルス 284
   8.23 ウィロイドとプリオン 290
9章 微生物遺伝学 293
   9.1 突然変異と突然変異株 295
   9.2 突然変異の分子機構 298
   9.3 変異原物質 301
   9.4 突然変異誘発と発癌性 : エイムス試験 304
   9.5 遺伝的組換え 305
   9.6 遺伝的形質転換 309
   9.7 形質導入 314
   9.8 プラスミド 317
   9.9 接合と染色体移動 322
   9.10 トランスポゾンと挿入配列 327
   9.11 大腸菌の染色体 332
   9.12 原核生物の比較ゲノム学 336
   9.13 真核微生物の遺伝学 339
   9.14 酵母の遺伝学 340
10章 遺伝子工学とバイオテクノロジー 347
   10.1 分子クローニング 349
   10.2 クローニングベクターとしてのプラスミド 349
   10.3 クローニングベクターとしてのバクテリオファージ・ラムダ 351
   10.4 その他のベクター 354
   10.5 クローニングベクターのための宿主 357
   10.6 目的とするクローンの検出 358
   10.7 発現ベクター 360
   10.8 合成DNA 363
   10.9 DNA増幅 : ポリメラーゼ連鎖反応 364
   10.10 細菌細胞での哺乳類遺伝子のクローニングと発現 366
   10.11 in vitroおよび部位特異的突然変異誘発 370
   10.12 遺伝子工学の実際的応用 372
   10.13 遺伝的に設計された微生物による哺乳類タンパク質およびワクチンの生産 374
   10.14 植物や農業における遺伝子工学 378
   10.15 動物とヒトの遺伝学における遣伝子工学 382
   10.16 微生物研究の道具としての遺伝子工学 384
   10.17 遺伝子工学の基礎における原理のまとめ 385
11章 工業微生物学/生物触媒反応 389
   11.1 工業で利用される微生物と産生物 390
   11.2 増殖と生物触媒反応における産物の形成 392
   11.3 大規模発酵の特徴 394
   11.4 発酵のスケールアップ 396
   11.5 抗生物質 : 分離と性質決定 397
   11.6 ペニシリンとテトラサイクリンの工業的生産 401
   11.7 ビタミンとアミノ酸 404
   11.8 微生物による生物的変換 406
   11.9 酵素 408
   11.10酢 410
   11.11クエン酸などの有機化合物 411
   11.12発酵剤および食品としての酵母 412
   11.13アルコールとアルコール飲料 414
   11.14食料品としてのキノコ 419
   11.15下水および排水の微生物学 422
12章 微生物の進化と系統学 429
   12.1 地球の進化と原始生命体 431
   12.2 原始的な生物 : 分子の暗号化とエネルギー産生 434
   12.3 真核生物と細胞小器官 437
   12.4 進化のクロノメーター(時計) 439
   12.5 リボソームRNA配列と細胞の進化 441
   12.6 シグネチャー配列、系統学的プローブ、微生物の分子生態学 443
   12.7 リボソームRNA配列決定によって示された微生物系統学 446
   12.8 主要なドメインの特徴 449
   12.9 従来の分類学と分子分類学 451
   12.10 種の概念、命名法、Bergeyの手引書 456
13章 原核生物の多様性 : 細菌 461
   界Ⅰ : プロテオバクテリア
   13.1 紅色光合成細菌 463
   13.2 硝化細菌 469
   13.3 硫黄酸化細菌および鉄酸化細菌 470
   13.4 水素酸化細菌 474
   13.5 メタン酸化細菌およびメチル酸化細菌 475
   13.6 シュードモナスおよびシュードモナス類 478
   13.7 酢酸菌 482
   13.8 自由生活型好気性窒素固定細菌 483
   13.9 ナイセリア、クロモバクテリウム、およびその関連細菌 484
   13.10 腸内細菌 485
   13.11 ビブリオおよびフォトバクテリウム 490
   13.12 リケッチア 492
   13.13 らせん菌 493
   13.14 有鞘プロテオバクテリア : スフェロティルスおよびレプトスリックス 497
   13.15 出芽性および付属器/有柄細菌 499
   13.16 滑走粘液細菌 503
   13.17 硫酸塩還元および硫黄還元プロテオバクテリア 506
   界Ⅱ : グラム陽性細菌
   13.18 無芽胞、低GCグラム陽性細菌 510
   13.19 芽胞形成、低GCグラム陽性細菌 515
   13.20 細胞壁欠損、低GCグラム陽性細菌 : マイコプラズマ 521
   13.21 高GCグラム陽性細菌 : コリネ型およびプロピオン酸細菌 523
   13.22 高GCグラム陽性細菌 : マイコバクテリウム 525
   13.23 フィラメント状、高GCグラム陽性細菌 : 放線菌類 527
   界Ⅲ : シアノバクテリア、原核緑色植物、および葉緑体
   13.24 シアノバクテリア 532
   13.25 原核緑色植物および葉緑体 535
   界Ⅳ : クラミジア
   13.26 クラミジア 538
   界Ⅴ : プランクトミセス/ピレラ
   13.27 プランクトミセス : 系統発牛上、特徴的な有柄細菌 540
   界Ⅵ : バクテロイデス/フラボバクテリア
   13.28 バクテロイデス、フラボバクテリア、およびサイトファーガ 540
   界Ⅶ : 緑色硫黄細菌
   13.29 クロロビウムおよび他の緑色硫黄細菌 542
   界Ⅷ:密に巻かれた細菌 : スピロヘータ
   13.30 スピロヘータ 545
   界Ⅸ : デイノコッカス
   13.31 デイノコッカス/テルムス 549
   界Ⅹ : 緑色非硫黄細菌
   13.32 クロロフレクサスおよびへリオスリックス 550
   界ⅩⅠ、ⅩⅡ、およびⅩⅢ : 超好熱菌
   13.33 サーモトガおよびサーモデスルフォバクテリウム 551
   13.34 アキフェックスおよびその関連細菌 552
14章 原核生物の多様性 : 古細菌 553
   14.1 古細菌の系統学的な概要 554
   好塩古細菌界
   14.2 高度好塩古細菌 556
   14.3 メタン生成古細菌 : メタン細菌 561
   14.4 Thermoplasmatales : ThermoplasmaおよびPicrophilus 564
   14.5 超好熱性の好塩古細菌 : ThermococcalesおよびMethanopyrus 566
   14.6 超好熱性の好塩古細菌 : Archaeoglobales 568
   好熱古細菌界
   14.7 好熱古細菌の生息地とエネルギー代謝 569
   14.8 陸上火山の生息地からの超好熱菌 : SulfolobalesおよびThermoproteales 572
   14.9 海底火山の生息地からの超好熱菌 : Desulfurococcales 574
   高温下での進化と生活
   14.10 生体分子の熱安定性 576
   14.11 超好熱性古細菌と微生物の進化 578
   14.12 korarchaeota、水素、および他の惑星における微生物の生命体 579
15章 代謝の多様性 581
   15.1 エネルギー保存と炭素代謝 582
   15.2 光合成 583
   15.3 光合成におけるクロロフィルとバクテリオクロロフィルの役割 584
   15.4 カロチノイドとフィコビリン 588
   15.5 酸素非発生型光合成 590
   15.6 酸素発生型光合成 595
   15.7 独立栄養生物のCO₂固定 : カルビン回路 598
   15.8 独立栄養生物のCO2固定 : 逆行的クエン酸回路とヒドロキシプロピオン酸回路 600
   15.9 無機栄養生物 : 無機電子供与体の酸化によるエネルギー 600
   15.10 水素の酸化 602
   15.11 還元型硫黄化合物の酸化 603
   15.12 鉄の酸化 606
   15.13 硝化作用 609
   15.14 メタン酸化栄養とメチル酸化栄養 611
   15.15 嫌気呼吸 613
   15.16 硝酸還元と脱窒素反応 614
   15.17 硫酸還元 616
   15.18 酢酸生成 619
   15.19 メタン生成 621
   15.20 三価鉄、マンガン、塩素酸塩、および有機の電子受容体 625
   15.21 発酵 : エネルギーと酸化還元についての考察 628
   15.22 発酵の多様性 630
   15.23 栄養共生 633
   15.24 六炭糖、五炭糖、および多糖の利用 635
   15.25 有機酸の代謝 637
   15.26 微生物の栄養素としての脂質 639
   15.27 生化学反応における反応物としての分子状酸素(O₂) 640
   15.28 炭化水素の成分置換 640
   15.29 窒素固定 643
16章 微生物生態学 651
   16.1 個体群、ギルド、および群集 652
   16.2 自然界における微生物 654
   16.3 微生物生態学における方法 657
   16.4 集積と分離方法 657
   16.5 染色技術を用いた生存能と定量化 662
   16.6 遺伝子染色、群集解析、および光ピンセット 664
   16.7 微生物活性の測定 : 放射性同位元素と微小電極 667
   16.8 微生物活性の測定 : 安定同位元素 669
   16.9 陸上の環境 671
   16.10 水中の生息場所 674
   16.11 深海微生物学 676
   16.12 熱水噴出孔 679
   16.13 炭素循環 685
   16.14 栄養共生とメタン生成の生態学 686
   16.15 ルーメンの微生物生態系 690
   16.16 窒素循環 694
   16.17 硫黄循環 695
   16.18 鉄循環 698
   16.19 微生物による鉱石の可溶化 700
   16.20 水銀と重金属の遷移 703
   16.21 微生物による石油の分解 705
   16.22 微生物による生体内異物の分解 707
   16.23 植物と微生物の相互作用 : 地衣類と菌根 712
   16.24 Agrobacteriumとクラウンゴール病 715
   16.25 根粒菌とマメ科植物との共生 718
17章 真核生物 729
   17.1 真核生物の構造 730
   17.2 真核生物の系統発生 733
   17.3 原生動物 734
   17.4 真菌類 738
   17.5 粘菌 742
   17.6 藻類 744
18章 微生物の増殖コントロール 749
   18.1 加熱滅菌 751
   18.2 放射線滅菌 754
   18.3 ろ過滅菌 756
   18.4 化学物質による増殖のコントロール 759
   18.5 防腐剤、消毒剤、および殺菌剤 760
   18.6 合成抗菌化学療法薬剤 762
   18.7 抗生物質 767
   18.8 β‐ラクタム系抗生物質 : ペニシリン系とセファロスボリン系 768
   18.9 真核生物由来の抗生物質 769
   18.10 ウイルスのコントロール 771
   18.11 真菌類のコントロール 773
   18.12 抗菌剤への薬剤耐性 774
   18.13 新しい抗菌剤の開発 779
19章 宿主-寄生体相互関係 783
   19.1 微生物と高等生物との相互作用 785
   19.2 皮膚の常在細菌叢 786
   19.3 口腔の常在細菌叢 787
   19.4 消化管の常在細菌叢 790
   19.5 からだのその他の部位の常在細菌叢 792
   19.6 宿主への病原体の侵入 794
   19.7 定着と増殖 796
   19.8 外毒素 798
   19.9 腸管毒 801
   19.10 内毒素 803
   19.11 毒力(ビルレンス) 804
   19.12 非特異的宿主防御 806
   19.13 炎症と発熱 809
20章 免疫の概念 811
   20.1 免疫系の細胞と器官 815
   20.2 免疫原と抗原 816
   20.3 非特異的免疫 : 貪食細胞と貪食作用 818
   20.4 特異的免疫 : リンパ球 821
   20.5 免疫グロブリン(抗体) 822
   20.6 T細胞レセプター 833
   20.7 組織適合性タンパク質 834
   20.8 サイトカイン 836
   20.9 細胞性免疫 839
   20.10 クローン選択と免疫寛容 840
   20.11 免疫グロブリン形成の機構 842
   20.12 補体系 845
   20.13 ポリクローナルおよびモノクローナル抗体 847
   20.14 抗原抗体反応 850
   20.15 免疫病 853
   20.16 感染症に対する免疫 857
   20.17 代替免疫戦略 860
21章 臨床微生物学と免疫学 865
   21.1 臨床検体からの原因菌の分離 866
   21.2 培養による同定法 872
   21.3 薬剤感受性試験 876
   21.4 免疫診断検査 878
   21.5 凝集反応 881
   21.6 免疫電子顕微鏡法 882
   21.7 蛍光抗体法 882
   21.8 固相酵素免疫法(ELISA法)とラジオイムノアッセイ 885
   21.9 イムノブロット法 890
   21.10 臨床診断における核酸プローブ法 893
   21.11 臨床ウイルス学 898
   21.12 臨床検査室における安全対策 899
22章 疫学および公衆衛俳徴生物学 903
   22.1 疫学の科学 904
   22.2 疫学の学術用語 905
   22.3 感染の保菌宿主 907
   22.4 エイズの疫学 : 疫学研究の実例 910
   22.5 感染症の伝播 912
   22.6 宿主群集 914
   22.7 院内感染 917
   22.8 病気予防のための公衆衛生施策 918
   22.9 地球規模の健康対策 921
   22.10 新興・再興感染症 924
23章 ヒトからヒトへ伝播する細菌感染症 933
   23.1 空気感染の病原体 934
   23.2 呼吸器系病原体 : 細菌 936
   23.3 抗酸性菌と結核 941
   23.4 呼吸器系病原体 : ウイルス 945
   23.5 なぜ呼吸器感染症は多いのか 950
   23.6 性行為感染症 951
   23.7 後天性免疫不全症候群 957
24章 動物媒介性、昆虫媒介性および共通経路型の微生物感染症 967
   動物媒介および昆虫媒介感染症
   24.1 動物媒介感染症 : 狂犬病 968
   24.2 動物媒介感染症 : ハンタウイルス肺症候群 970
   24.3 昆虫とダニが媒介する感染症 : リケッチア症 971
   24.4 ダニが媒介する感染症 : ライム病 974
   24.5 昆虫媒介感染症 : マラリア 976
   24.6 昆虫媒介感染症 : ペスト 979
   共通経路型の疾患
   24.7 土壌微生物 : 病原性真菌 982
   24.8 公衆衛生と水質 984
   24.9 飲料水が媒介する疾患 986
   24.10 食品内での微生物の増殖 990
   24.11 食品が媒介する疾患 : 毒素型食中毒 993
   24.12 食品が媒介する疾患 : 感染型食中毒 995
付録 微生物生体エネルギー論におけるエネルギー計算 1001
用語集 1007
索引 1023
序文 iii
1章 微生物と微生物学 1
   1.1 微生物学と人間 2
3.

図書

図書
Michael T. Madigan ... [et al.]
出版情報: Boston : Pearson Education, c2015  1030 p. ; 28 cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼