close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ポール・R. ピネ著
出版情報: 秦野 : 東海大学出版会, 2010.3  xxii, 599p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第4版にあたっての序文 ⅴ
   日本語版の序文 ⅹⅰ
第1章 海洋学の発展 2
   1-1 海洋学とは? 4
   1-2 海洋学の歴史のあらまし 4
    海洋探検 5
    初期の科学的な調査 18
    近代の海洋学 22
   1-3 現在と未来の海洋学研究 28
   学習ガイド 29
    BOX1-1 科学的なプロセスとは 14
    BOX1-2 グラフ 17
    BOX1-3 海洋考古学 23
    BOX1-4 変換 26
第2章 水の惑星 32
   2-1 地球の構造 34
    地球内部の球体構造 34
    地球を包むもの 35
   2-2 大洋底の自然地理学 36
    地形による区分 36
     大陸緑辺部 36
     深海盆 38
     中央海嶺 40
   2-3 大陸と海盆の地質学的な違い 40
    地球の陸上地形と海底地形 40
    量的バランスとアイソスタシー 41
   2-4 北西大西洋の自然地理学 44
   学習ガイド 58
    BOX2-1 10の累乗 43
    BOX2-2 海底探査 46
   コラム2-1 大西洋中央海嶺の頂上への旅 49
第3章 海盆の起源 62
   3-1 大陸移動 64
   3-2 海洋底拡大 66
    地球の磁場 68
    拡大する海嶺 70
   3-3 グローバル・プレート・テクトニクス 72
    沈み込み帯(サブダクション・ゾーン) 72
    プレート・テクトニクス・モデル 74
    海盆の形成と閉塞 81
    グローバル・プレート・テクトニクスのまとめ 83
   3-4 これからの発見 86
   学習ガイド 89
    BOX3-1 サンアンドレアス断層 79
    BOX3-2 海洋底拡大 82
    BOX3-3 紅海 84
    BOX3-4 海洋底拡大速度 88
第4章 海洋の堆積作用 94
   4-1 海の堆積物 96
    海底堆積物の分類 96
    堆積作用をコントロールする要因 97
   4-2 海洋の堆積作用 100
    大陸棚の堆積作用 101
    深海の堆積作用 113
    深海の層序学 124
   4-3 今後に向けて 126
   学習ガイド 132
    BOX4-1 海底を調べる 98
    BOX4-2 砂嵐 106
    BOX4-3 気候変動 110
    BOX4-4 地中海が干上がる 128
    BOX4-5 堆積速度 131
第5章 海水の性質 138
   5-1 化学の基礎 140
   5-2 物理の基礎 141
   5-3 水の分子 142
    海水の容質 146
   5-4 塩分 149
    一定比率の原則 151
    海水の塩分を調節する要因 153
    水の性質に対する塩分の影響 157
   5-5 海洋の化学的・物理的構造 158
    温度 158
    塩分 160
    密度 163
   5-6 海水中の気体 164
    酸素 167
    二酸化炭素 168
   5-7 物理化学的システムとしての海洋 178
    水のリザーバー 178
    地球規模の水の循環 479
    生物地球科学的システムとしての海洋 180
   学習ガイド 186
    BOX5-1 1/1,000 147
    BOX5-2 化学のテクニック 150
    BOX5-3 海水の脱塩 170
    BOX5-4 水のその他の物理的性質 174
    BOX5-5 海表面のミクロレイヤー 182
    BOX5-6 桁数の規模 185
第6章 大気と海洋の循環 192
   6-1 大気のプロセス 194
    大気圧 194
    コリオリ偏向 194
    大気の大循環 197
   6-2 海洋の表層循環 199
    海洋表層の風成循環 200
    表層流の種類 205
    地衡流のモデル 209
    地衡流モデルの発展 210
   6-3 深層循環 212
    水塊と密度によって駆動される水の流れ 213
    熱塩循環の一般的モデル 216
   6-4 半閉鎖的海域における流れ 223
   6-5 今後に向けて 226
   学習ガイド 232
    BOX6-1 流れを測る技術 202
    BOX6-2 ハリケーンと台風 214
    BOX6-3 流量 218
    BOX6-4 海中の天気と滝 227
第7章 海洋の波 236
   7-1 海洋の波の性質 268
    風による波の発生 268
   7-2 波の動き 242
    波の下の水粒子の動き 242
    波形の動き 245
   7-3 海洋の波の一生 246
    吹送区域における波の発達 246
    発生領域外に出てきた波 247
    浅海の波 249
    嵐の時の海岸線 253
   7-4 定在波 258
   7-5 その他の進行波 259
    内部波 260
    津波 262
   学習ガイド 264
    BOX7-1 波を測定する技術 240
    BOX7-2 波速 244
    BOX7-3 微小な波と巨大な波 254
    BOX7-4 2004年12月26日の巨大津波 262
第8章 潮汐 268
   8-1 潮汐の特徴 270
   8-2 潮汐の起源 273
    平衡潮汐モデル 275
    動力学的潮汐モデル 278
   8-3 小さく細長い海盆における潮汐 285
   8-4 潮流 287
   8-5 潮汐から得られる力 290
   学習ガイド 295
    BOX8-1 入江の入口を通る潮流 280
    BOX8-2 潮汐の速さ 285
    BOX8-3 生物の潮汐リズム 288
    BOX8-4 大陸斜面の海底勾配を決める内部潮汐 290
    BOX8-5 ファンディー湾の水深 292
第9章 海洋生態学 298
   9-1 海の生息環境 300
   9-2 生物の分類 302
    モネラ界 303
    原生生物界 305
    クロミスタ界 305
    菌界 306
    後生動物界 306
   9-3 生活様式による分類 306
   9-4 生態学入門 308
    温度 309
    塩分 312
    静水圧 316
   9-5 海洋生物の適応戦略 316
    プランクトンの生活史 316
    魚類(ネクトン)の機能形態 321
    底生生物群集 325
   9-6 今後に向けて 331
   学習ガイド 335
    BOX9-1 生物の採集 310
    BOX9-2 シャチ 326
    BOX9-3 ジャイアントケルプ群集の生態学 332
第10章 海洋の生物生産性 340
   10-1 食物網と栄養動態 342
    エネルギーと栄養動態 343
    一次生産者としての植物 346
    消費者としての動物 346
    分解者としてのバクテリア(真正細菌) 350
    食物連鎖とエネルギー転送 354
   10-2 全体的な海洋生産性 356
    海の一次生産 356
    生産性の変動 362
   10-3 生産性の世界的なパターン 364
    空間変動 366
    植物と魚類生産の推定 367
   10-4 湧昇域の生物生産性 373
   10-5 今後に向けて 379
   学習ガイド 380
    BOX10-1 倍加速度 344
    BOX10-2 大型のサメ類 348
    BOX10-3 ホッキョクグマ 352
    BOX10-4 衛星海洋学 360
    BOX10-5 回遊 368
    BOX10-6 エルニーニョとラニーニャ 374
第11章 ダイナミックな海岸線 386
   11-1 沿岸の水の動き 388
    浅瀬の波と屈折 388
    磯波帯の循環 388
   11-2 海浜 391
    海浜の形状 392
    砂の収支 394
   11-3 海岸砂丘 394
   11-4 バリアー島 400
    バリアー島の景観 400
    バリアー島の起源 400
    嵐の影響 403
   11-5 崖の海岸 405
   11-6 三角州(デルタ) 410
   11-7 人間が海岸に与える影響 413
   11-8 今後に向けて 420
   学習ガイド 421
    BOX11-1 オレゴンの海岸線 396
    BOX11-2 マサチューセッツ州コッド岬 402
    BOX11-3 テキサス州パドレ島 406
    BOX11-4 カリフォルニア州サンディエゴ郡 409
    BOX11-5 メリーランド州オーシャンシティーとアサティーグ島 414
    BOX11-6 砂収支を調べる 416
    BOX11-7 カトリーナで溺れたニューオーリンズ 418
第12章 海岸の生態系 426
   12-1 河口域 428
    河口域の起源 428
    河口域の循環と堆積作用 430
    塩水くさび河口域 430
    緩混合河口域 431
    強混合河口域 433
    河口域の生物学 433
   12-2 ラグーン(潟湖) 438
   12-3 塩性湿地 440
   12-4 マングローブ湿地 445
   12-5 サンゴ礁 451
    サンゴ類の生物学 451
    サンゴ礁の生態学 455
    サンゴ礁の地質学 460
   学習ガイド 461
    BOX12-1 チェサピーク湾 434
    BOX12-2 塩性湿地の発達 442
    BOX12-3 サンフランシスコ湾 446
    BOX12-4 サンゴ礁の世界的な減少 452
    BOX12-5 滞留時間 461
第13章 海洋の生息環境と生物相 466
   13-1 大陸棚の生物学 468
    浅海域 468
    亜沿岸帯 472
   13-2 外洋と深海の生物学 474
    海洋の領域 474
    深海底 479
   13-3 今後に向けて 487
   学習ガイド 488
    BOX13-1 ペンギン 470
    BOX13-2 クジラ類による海底での捕食 476
    BOX13-3 サルガッソー海のホンダワラ類 480
    BOX13-4 イカ類 482
第14章 海の資源 492
   14-1 海洋法 494
    海洋法条約 494
    排他的経済水域 495
   14-2 鉱物資源 495
    石油と天然ガス 495
    ガスハイドレート 497
    砂と礫 498
    マンガン・ノジュール 499
    海洋のコバルト・リッチ・クラスト 501
    リン酸塩堆積物 502
   14-3 生物資源 504
    漁業 504
    海洋養殖 508
   学習ガイド 510
    BOX14-1 メキシコ湾の海底油田とガス田 498
    BOX14-2 栽培漁業と“スーパーフィッシュ” 502
    BOX14-3 ナンキョクオキアミ 506
第15章 海洋における人間の存在 514
   15-1 汚染とは何か? 516
   15-2 海洋中の炭化水素 517
   15-3 都市排水と工業廃水 525
    下水 527
    金属類 528
    人工の殺生物剤 531
   15-4 海洋の浚渫と採掘 533
    浚渫 533
    海洋での採掘 534
   15-5 乱獲 536
   15-6 気候変動 541
   15-7 海洋の未来 546
   15-8 今後に向けて 549
   学習ガイド 552
    BOX15-1 トリー・キャニオン号事件 518
    BOX15-2 生物による環境修復 524
    BOX15-3 エクソン・バルディーズ号の原油流出 526
    BOX15-4 ニュー・イングランド地方の漁業の崩壊 538
    BOX15-5 世界の海面上昇とその影響 544
    BOX15-6 赤潮 550
    BOX15-7 定常状態 552
付録
   I 地球の特徴 558
   II 単位の換算 559
   III 地質年代 560
   IV 地図と地形断面 561
   V コリオリ偏向 565
用語集 567
索引 581
第4版にあたっての序文 ⅴ
   日本語版の序文 ⅹⅰ
第1章 海洋学の発展 2
2.

図書

図書
Paul R. Pinet
出版情報: Sudbury, Mass. : Jones and Bartlett Publishers, c2009  xx, 626 p. ; 28 cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼