close
1.

図書

図書
S. Suresh
出版情報: Cambridge ; New York : Cambridge University Press, 1991  xvii, 586 p. ; 23 cm
シリーズ名: Cambridge solid state science series
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
editors, S. Suresh and A. Needleman
出版情報: London ; New York : Elsevier Applied Science , New York, N.Y., U.S.A. : Sole distributor in the USA and Canada, Elsevier Science Pub. Co., c1989  vi, 280 p. ; 29 cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
sponsored by the Mechanical and Physical Metallurgy Committees of the Metallurgical Society of AIME and the Corrosion and Environmental Effects Committees of the Metallurgical Society and American Society for Metals held at the fall meeting of the Metallurgical Society in Philadelphia, Pennsylvania, October 3-5, 1983 ; edited by D.L. Davidson, S. Suresh
出版情報: Warrendale, Pa. : Metallurgical Society of AIME, c1984  ix, 565 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
S.スレッシュ著 ; 岸本喜久雄監訳
出版情報: 東京 : 培風館, 2005.3  xvi, 659p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 序論および概要 1
   1.1 歴史的背景と概要 1
   1.2 疲労に対する種々の手法 11
   1.3 力学的基礎の必要性 16
   1.4 連続体力学 17
   1.5 延性単結晶の変形 29
   演習問題 33
第Ⅰ部 繰り返し変形と疲労き裂の発生
2 延性単結晶の繰返し変形 37
   2.1 単結晶における繰返しひずみ硬化 37
   2.2 単結晶にける繰返し飽和 39
   2.3 繰返し硬化の不安定性 43
   2.4 固執すべり帯(PSBs)に沿った変形 50
   2.5 PSBsの転位構造 51
   2.6 PSBsの比弾性挙動のための構成モデル 58
   2.7 PSBsの形成 62
   2.8 ラビリンス構造とセル構造の形成 68
   2.9 結晶方位と多重すべりの効果 70
   2.10 ケーススタディ : 商業用のFCC合金結晶 72
   2.11 FCC結晶における単調変形と繰返し変形 76
   2.12 BCC単結晶における繰返し変形 78
   2.13 HCP単結晶における繰返し変形 80
   演習問題 83
3 延性多結晶固体の繰返し変形 84
   3.1 結晶粒界と多重すべりの効果 84
   3.2 FCC双結晶の繰返し変形 87
   3.3 多結晶材料における繰返し硬化と軟化 89
   3.4 合金,交差すべりと積層欠陥エネルギーの効果 93
   3.5 析出の効果 94
   3.6 バウシンガー効果 95
   3.7 シェイクダウン 98
   3.8 単軸疲労と多軸疲労の連続体モデル 99
   3.9 繰返しクリープまたはラチェッティング 100
   3.10 熱サイクルを受ける金属基複合材料 112
   3.11 熱サイクルを受ける多層複合材料 120
   演習問題 125
4 延性固体の疲労き裂発生 128
   4.1 表面粗さと疲労き裂発生 128
   4.2 空孔-双極子モデル 133
   4.3 PSBに沿ったき裂発生 137
   4.4 き裂発生における表面の役割 138
   4.5 き裂発生に対する計算モデル 139
   4.6 き裂発生に及ぼす環境効果 142
   4.7 繰返しすべりの運動学的不可逆性 143
   4.8 結晶粒界と双晶境界に沿ったき裂発生 144
   4.9 工業用合金におけるき裂発生 147
   4.10 工業用合金の環境効果 151
   4.11 応力集中源でのき裂発生 152
   演習問題 157
5 脆性材における繰返し変形とき裂発生 159
   5.1 脆性の程度 160
   5.2 脆性体における繰返し変形のモード 161
   5.3 高脆性体 162
   5.4 半脆性体 173
   5.5 変態型靱性強化セラミックス 178
   5.6 遠方場繰返し圧縮による疲労き裂の発生 184
   演習問題 190
6 非晶性材料における繰返し変形とき裂の発生 193
   6.1 半結晶性,非晶性材料の変形特性 193
   6.2 繰返し応力-ひずみ応答 198
   6.3 応力集中による疲労き裂の発生 205
   6.4 ケーススタディ:ひざ代替品の圧縮疲労 209
   演習問題 211
第Ⅱ部 全寿命手法
7 応力-寿命手法 215
   7.1 疲労限度 216
   7.2 疲労寿命に及ぼす平均応力の影響 218
   7.3 累積損傷 221
   7.4 表面処理の影響 223
   7.5 統計的な考慮 225
   7.6 実用例 229
   7.7 高分子の応力-寿命挙動 232
   7.8 有機複合材料の疲労 234
   7.9 応力集中の効果 236
   7.10 多軸繰返し応力 240
   演習問題 248
8 ひずみ-寿命手法 250
   8.1 全寿命に対するひずみ基準の方法 250
   8.2 切欠部材の局部ひずみ手法 256
   8.3 変動振幅繰返しひずみと頻度計数法 259
   8.4 多軸疲労 261
   8.5 位相ずれ負荷 270
   演習問題 272
第Ⅲ部 損傷許容アプローチ
9 破壊力学と疲労の関係 277
   9.1 Griffithの破壊理論 277
   9.2 エネルギー解放率とき裂の駆動力 279
   9.3 線形弾性破壊力学 282
   9.4 YとKの等価性 291
   9.5 単調負荷下での塑性域の大きさ 297
   9.6 繰返し負荷下での塑性域の大きさ 299
   9.7 弾塑性破壊力学 301
   9.8 2パラメータによるき裂先端場の記述 310
   9.9 混合モード破壊力学 314
   9.10 延性材料でのモードⅠとモードⅡの結合 314
   9.11 き裂の傾斜 317
   9.12 ケーススタディ:航空機胴体の損傷許容設計 322
   演習問題 323
10 延性個体の疲労き裂進展 326
   10.1 き裂成長の特徴づけ 326
   10.2 疲労き裂進展の微視的段階 330
   10.3 疲労き裂進展の異なる領域 336
   10.4 下限界近傍の疲労き裂進展 337
   10.5 き裂進展の中間領域 349
   10.6 高速進展領域 352
   10.7 ケーススタディ:航空機構造物の疲労破損 353
   10.8 ケーススタディ:人工股関節の疲労破壊 359
   10.9 モードⅠ-モードⅡ組み合わせ疲労き裂進展 364
   10.10 モードⅠ-モードⅢ組み合わせ疲労き裂進展 368
   演習問題 374
11 脆性体の疲労き裂進展 378
   11.1 き裂成長における繰返し負荷の一般的影響 379
   11.2 脆性体のき裂進展の特徴 380
   11.3 脆性体のき裂進展抵抗と強靱性化 383
   11.4 引張疲労き裂の先端にある繰返し損傷領域 387
   11.5 低温における疲労き裂進展 388
   11.6 ケーススタディ:人工心臓弁の疲労き裂 391
   11.7 高温時の疲労き裂進展 394
   演習問題 401
12 非晶性体の疲労き裂進展 403
   12.1 疲労き裂進展特性 403
   12.2 疲労き裂の進展機構 406
   12.3 金属ガラスの疲労 419
   12.4 ケーススタディ:ゴム靱性強化エポキシの疲労破壊 421
   演習問題 425
第IV部 応用編 429
13 接触疲労:すべり,転がりおよびフレッティング 429
   13.1 基本的な用語と定義 429
   13.2 垂直荷重化の静止接触の力学 433
   13.3 すべり接触疲労の力学 439
   13.4 転がり接触疲労 445
   13.5 接触疲労損傷機構 451
   13.6 フレッティング疲労 457
   13.7 ケーススタディ:タービン発電機ローターのフレッティング疲労 468
   演習問題 476
14 疲労き裂成長の遅延と遷移 478
   14.1 疲労き裂閉口 479
   14.2 塑性誘起き裂閉口 481
   14.3 酸化物誘起き裂閉口 490
   14.4 粗さ誘起き裂閉口 495
   14.5 粘性流体誘起き裂閉口 497
   14.6 相変態誘起き裂閉口 498
   14.7 疲労き裂閉口の基本的な特徴 499
   14.8 き裂閉口定量化の問題点 500
   14.9 疲労き裂屈曲 501
   14.10 付加的な遅延機構 509
   14.11 ケーススタディ:変動振幅スペクトラム負荷 513
   14.12 引張り過大負荷に続く遅延 514
   14.13 圧縮過大負荷に続く一時的効果 520
   14.14 負荷シーケンス効果 523
   14.15 寿命予測モデル 528
   演習問題 531
15 微小疲労き裂 535
   15.1 微小き裂の定義 537
   15.2 相似性 537
   15.3 微小欠陥成長の微視組織的側面 538
   15.4 微小き裂の下限界条件 539
   15.5 切欠きの微小き裂に対する破壊力学 544
   15.6 微小き裂進展の連続体的見地 548
   15.7 疲労き裂の物理的な小ささの影響 553
   15.8 ケーススタディ:表面コーティングの微小き裂 557
   演習問題 562
16 環境相互作用:腐食疲労とクリープ疲労 564
   16.1 腐食疲労の機構 564
   16.2 腐食疲労き裂の発生 569
   16.3 腐食疲労き裂の進展 571
   16.4 ケーススタディ:自動車の排気バルブの疲労設計 580
   16.5 低温疲労 582
   16.6 高温における損傷とき裂発生 583
   16.7 高温における疲労き裂進展 591
   16.8 ケーススタディ : 蒸気発電機におけるクリープ疲労 598
   演習問題 602
付録A 代表的なき裂形状に対する応力拡大係数 604
参考文献 609
索引 652
1 序論および概要 1
   1.1 歴史的背景と概要 1
   1.2 疲労に対する種々の手法 11
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼