
1.
図書 |
島内武彦, 北川敏男編
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.
図書 |
穂坂衛著 ; 電気学会通信教育会 [編]
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.
図書 |
脇英世著
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.
図書 |
F.R.Pettit著 ; 大森隆司訳
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.
図書 |
情報問題研究集団編
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6.
図書 |
奥村晴彦, 森本尚之著
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7.
図書 |
奥村晴彦, 森本尚之著
目次情報:
続きを見る
概要:
WindowsやmacOS、Linux、メモ帳、ペイント、GIMP、Microsoft Office、Googleドキュメント/スプレッドシートなど、いろいろなソフトが登場。コンピューターやスマートフォンを楽しく安全に使うための基本的な考え
…
方を述べた。技術的な知識だけではなく、著作権などの法律についても解説している。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8.
図書 |
森園子編著 ; 池田修 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9.
図書 |
長尾文孝著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10.
図書 |
榎原博之編著
目次情報:
続きを見る
概要:
情報を処理するために使われてきた機器(コンピュータ、ゲーム機、携帯電話等)は、最近では情報通信のための道具としての役割を増してきている。本書は、このような情報通信技術の進展をふまえた「情報処理」の入門書である。いわゆる情報リテラシーの教科書
…
とは異なり、情報処理技術の背景やそれにまつわる社会現象に注目し、さまざまな分野でコンピュータや情報ネットワークがどのような役割を担っているかを幅広く解説する。改訂にあたっては、近年のディジタル機器や情報通信の発展を考慮して、標的型攻撃などに代表されるセキュリティ脅威や、情報倫理の欠如、著作権などの法律に関する知識の乏しさがますます重要な問題となってきていることなどを踏まえ、全面的な見直しを行っている。教養の情報処理科目に適するように平易な説明がなされており、文系と理系を問わず十分に理解ができる内容となっている。
続きを見る
|