close
1.

図書

図書
日経サイエンス編集部編
出版情報: [東京] : 日経サイエンス社 , 東京 : 日本経済新聞出版社 (発売), 2017.7  247p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 飛躍するAIとロボット
第2章 : 計算と数学の新たな扉を開く
第3章 : 次に来る再生医療は何か
第4章 : 脳とこころの解明
第5章 : 社会を変える新技術
第6章 : バイオ研究がもたらす果実
第7章 : エネルギーと資源に革命を起こす
第1章 : 飛躍するAIとロボット
第2章 : 計算と数学の新たな扉を開く
第3章 : 次に来る再生医療は何か
概要: 日経サイエンス誌の人気連載を単行本化。世界のAI・ロボット研究をけん引するのは私たちだ!AIやロボット、再生医療、こころの解明...松尾豊氏、石黒浩氏ら気鋭28人の軌跡。
2.

図書

図書
林幸秀編著 ; 岡山純子著
出版情報: 高松 : 美巧社, 2015.3  307p ; 19cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
梶谷誠監修
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2013.3-2014.11  3冊 ; 19cm
シリーズ名: 総合コミュニケーション科学シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 見えないのに見えている?視覚の謎—視覚の数学とプログラミング
第2章 : 暗号がつなぐ人と人工物とのコミュニケーション—暗号とプライバシーとRFIDシステム
第3章 : 地震の予測は可能か?電波の威力!—電波を用いた地球環境の監視と予測
第4章 : サービス・サイエンスで学士力を高める—異質性(個人差)の分析を中心として
第5章 : 非線形光学を究めて新しいレーザーを創る—光科学とレーザー技術の極限化
すべての人々が心豊かに暮らせる社会を—総合コミュニケーション科学を軸として
第1章 : あたまの中の情報を映像化せよ!—脳の情報を読む
第2章 がんを早期に発見し治療せよ!—創薬システムエンジニアリング : NEXT‐A反応および10BASEd‐T法の開発
第3章 「じぇじぇじぇ」を科学せよ!—言葉が表す意味を数値化し、五感と感性にアプローチする : 人の主観を大切にした人工物による心豊かに暮らせる社会へ
第4章 魔球の謎を解き明かせ!—スポーツ流体力学のすすめ : 勝敗を分ける紙一重を探る
第5章 : ホタルの発光現象を医療に活用せよ!—ホタルの光を科学で創る
第6章 体重コントロールを科学せよ!—肥満を抑制するためのライフスタイルとは? : エネルギーバランスに影響を与えるさまざまな要因
第1章 : 「絵には描けない形の数学」に挑戦してみないか?—空間を“手術”する数学への招待
第2章 : 「量子ドットテクノロジー」に挑戦してみないか?—量子ドットの作製技術を究める研究への招待
第3章 : 「壊れない脳の研究」に挑戦してみないか?—「呼吸する脳」への招待
第4章 : 「大量の画像・映像からの価値発掘」に挑戦してみないか?—Web画像・映像マイニングへの招待
第5章 : 「究極のX線レーザー作り」に挑戦してみないか?—極限のレーザーを目指す研究への招待
第1章 : 見えないのに見えている?視覚の謎—視覚の数学とプログラミング
第2章 : 暗号がつなぐ人と人工物とのコミュニケーション—暗号とプライバシーとRFIDシステム
第3章 : 地震の予測は可能か?電波の威力!—電波を用いた地球環境の監視と予測
4.

図書

図書
日経サイエンス編集部編
出版情報: [東京] : 日経サイエンス社 , 東京 : 日本経済新聞出版社 (発売), 2014.6  327p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 宇宙・世界を理解する
2 : ミクロ・量子の世界を究める
3 : 化学の力で新しいものを作る
4 : 生き物に魅せられて
5 : ヒトを理解する
6 : 次世代医療を担う
7 : 難病・感染症を克服する
8 : 地球を見る・探る
9 : フロンティアを拓く
1 : 宇宙・世界を理解する
2 : ミクロ・量子の世界を究める
3 : 化学の力で新しいものを作る
概要: 医学、宇宙論や量子力学からダイオウイカまで、フロンティアに挑む科学者たちその姿をこの1冊に!
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
落合洋文著
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2005.12  ix, 219p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
A子からのメール v
第一話 先が見えないのが研究です 1
第二話 研究は「おもしろい」が基本 23
第三話 科学者の心と技の鍛えかた 57
第四話 どんなひとが科学者に向いているか 91
第五話 プロフェッショナルへの道のり 125
第六話 背伸びしすぎず楽しく生きて 163
付録一 化学史講義 189
付録二 化学系・生物系学生のためのささやかな読書案内 203
引用・参考文献一覧 209
おわりに 213
索引 219
はじめに iii
A子からのメール v
第一話 先が見えないのが研究です 1
6.

図書

図書
村上陽一郎編
出版情報: 東京 : 新書館, 2010.10  222p ; 21cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
上山明博著
出版情報: 東京 : 朝日新聞社, 2007.9  279p ; 19cm
シリーズ名: 朝日選書 ; 829
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
化学の父 桜井錠二 百年後の日本をめざした化学者 3
アドレナリンの父 高峰譲吉 アメリカンドリームを体現した男 21
酸化酵素の父 吉田彦六郎 ジャパンを研究した日本人 41
ビニロンの父 桜田一郎 高分子化学のパイオニア 53
飛行機の父 二宮忠八 ライト兄弟に先駆けた男 67
蓄電池の父 島津源蔵 「日本のエジソン」と謳われた発明王 79
放送の父 安藤博 「東洋のマルコーニと」言われた天才少年発明家 99
地震学の父 大森房吉 関東大震災に殉じた地震研究の世界的権威 117
天気予報の父 藤原咲平 本邦初のお天気博士 135
竜巻研究の父 藤田哲也 「ミスター・トルネード」と呼ばれた竜巻博士 151
ペースメーカーの父 田原淳 心臓が動く謎に挑んだ解剖学者 165
胃カメラの父 杉浦睦夫 胃袋の闇に光を当てた光学技師 179
類体論の父 高木貞治 「数論の神様」と称された現代数学の巨人 191
特殊合金の父 増本量 現代の錬金術師 205
量子統計力学の父 久保亮五 湯川秀樹とノーベル賞を競ったもう一人の天才 219
ゲル科学の父 田中豊一 生命の起源に挑んだ五十四年の生涯 231
あとがき-日本人と独創力 245
近代科学史年表 249
主な参考文献 261
化学の父 桜井錠二 百年後の日本をめざした化学者 3
アドレナリンの父 高峰譲吉 アメリカンドリームを体現した男 21
酸化酵素の父 吉田彦六郎 ジャパンを研究した日本人 41
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
小舘香椎子監修
出版情報: 東京 : オプトロニクス社, 2007.8  xviii, 331p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
発刊に寄せて-光学グループヘのエール 遠山敦子 i
はじめに 小舘香椎子 v
第1部様々な女性支援体制
   1.1 大学における女性支援の取り組み 4
   大学における女性支援の取り組み 後藤祥子 4
   1.2 政府による女性支援への取り組み 7
   理系女性の活躍のために 板東久美子 7
   女性研究者のロールモデル形成のために 島田純子 島田昌 北津宏一 12
   動き始めた女性研究者支援策~日本学術振興会の実践~ 久保真季 18
   1.3 企業における女性支援体制 22
   東芝における男女共同参画への取り組み 東実 22
   サイバネットシステム株式会社における育児支援制度とその利用状況、利用者の意識 西郡恵美子 26
   1.4 学協会などによる相互支援体制 34
   男女共同参画学協会連絡会の活動 後藤俊夫 小舘香椎子 34
   日本女性科学者の会-過去・現在・未来- 佐々木政子 39
   1.5 イギリスにおける女性科学者支援 44
   女性科学者支援にみる家族・社会・国家のバランス~イギリス政府の最近の取り組みを例に~ 小舘尚文 44
第2部 理系女性のワークライフバランス
   2.1 女子大こそ理系人材育成の場 54
   光のシャワーとなって 辻篤子 54
   2.2 女性研究者・技術者の活躍 62
   研究者へ-回折格子からの出発- 小舘香椎子 62
   苦あれば楽あり 阿山みよし 68
   石の上にも三〇年 岩瀬扶佐子 72
   研究者が自由に研究できるネットワー々環境の実現を目指して 大下三千穂 76
   光を自由自在に操ることをめざして 美濃島薫 80
   「光」に関わりたい 藤川知栄美 85
   「女性なのに」と言われて 永田典子 89
   グローバルな社会人を目指して 村上乃里子 93
   理系女性が育つ十分条件(=小舘研究室) 小川賀代 98
   光の国のジプシー 宮澤 佳苗 102
   光に関わる 加々見薫 107
   新たなフイールドヘの挑戦、悔いなし 稲葉利江子 111
   振り返ってみて 中山朋子 115
   情熱と信念で夢へリンク! 岡恵子 119
   大切にしたいもの 住山文香 124
   これまでの研究生活を通して 内一・勝野由夏 128
   そこになにがあるのか-Planned Happenstance- 渡邉恵理子 132
   光の羅針盤 駒井友紀 138
   一生懸命にやった経験は新しく始めることにも必ず活かせます 山田亜希子 143
   2.3 理系女性の多様な進路、マルチキャリアバス紹介 147
   アゲハチョウ 海田敬子 147
   日本女子大学を経て、再び日本女子大学へ-三〇年間に及ぶ私のキャリア遍歴- 川嶋 庸子 150
   三〇年を振り返って 坪智子 155
   出会いに導かれた人生 坂牧貴子 159
   原点回帰-煌きと彷徨いの果てに- 野中眞代 163
   愉しむ生き方を目指して 橋本佐由理 168
   光に魅せられて 中嶋薫 172
   卒業一五年間の軌跡 宮崎郁子 176
   女子高生パワーヘの期待 藤井恵子 180
   先輩女性との出会いの中で 才田有子 184
   理学部発、新聞記者 藤木信穂 188
   2.4 仕事と育児・介護の両立を目指して 192
   子育てと介護と 大井みさほ 192
   仕事と育児の両立を目指して 石川和枝 196
   気が付けば「仕事も家庭も」何となく両立 藤田琴恵 202
   パパ会社、ママ研究所、ぼく保育園 塚田由紀 205
   自分らしく生きるために 山口麻衣子 209
   エンジニアとなり母親となって得たもの 栗原麻貴子 214
   一つ目のハードルを越えて 村上百合 218
   まずは、あきらめずにやってみること 杉山麻子 223
   仕事を続けるために 田崎(関根)啓子 228
第3部 産学官有識者からの女性研究者・技術者へのメッセージ
   理系女性の活躍と豊かさの実現 有本建男 234
   はたらく女性へのメッセージ 伊賀健一 237
   女性研究者へ 金原 粲 241
   自然に女性が参加する社会 一岡芳樹 244
   理系を目指す女子学生の皆さんへ 遠山嘉一 249
   熱意は人を動かす 神谷武志 252
   理系と女性と日本の将来 中島啓幾 255
   社会システムに目を向けよう 槌田博文 258
   多忙なパートナーで良かった!? 橋本信幸 261
   増えた自由度を自然体で活用してください 庄木裕樹 264
   私が貰ったアドバイス 高山佳久 267
   日本女子大学学内保育所「さくらナースリー」も、ひとすじの光に 百々佑利子 270
第4部 理系女性を育む環境
   4.1 アンケート調査報告-理系女性に聞きました 274
   4.2 小舘研究室へようこそ 297
   こんにちは!小舘研究室です
   小舘研究室のパワーの源
   卒業生の主な進路
   研究室・設備紹介
   研究室の1年間
   卒業生・在校生の声
   研究室・漫画で紹介
   卒業生の多様なキャリア
   4.3 理系女性への応援歌 319
   小舘研究室応援団 伊藤美紀子 319
   日本女子大の中の理系女性 猪狩和子 323
   香椎先生 山野幸子 326
おわりに 小舘香椎子 329
発刊に寄せて-光学グループヘのエール 遠山敦子 i
はじめに 小舘香椎子 v
第1部様々な女性支援体制
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
最相葉月著
出版情報: 東京 : ポプラ社, 2009.9  285p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 自然という書物を読む人々 1
第一章 日本生まれの薬でアフリカ睡眠病に挑む 13
   寄生虫学者・北潔と医師シュバイツァー伝
第二章 恐竜少女が首長竜の新種と出会う 35
   古生物学者・佐藤たまきと数学者・藤原正彦の青春記
第三章 世界の乾燥地で植物生産の向上を目指す 55
   農業気象学者・坪充と反アパルトヘイト運動の闘士ネルソン・マンデラ伝
第四章 地震国日本から世界に発信する 75
   地震学者・石田瑞穂と国語学者・大槻文彦伝
第五章 南極の「空気の化石」に地球の歴史を見る 101
   物理学者・深澤倫子と雪博士・中谷宇吉郎の研究生活
第六章 言葉の不思議を探究する 119
   音声工学者・峯松信明と動物科学者テンプル・グランディンの自閉症報告
第七章 ウイルス感染症のメカニズムに迫る 141
   ウイルス学者・甲斐知恵子と物理学者マリー・キュリー伝
第八章 「空飛ぶ化学工場」黄砂を日本と中国で観測する 163
   物理学者・岩坂泰信と探検家・大谷光瑞伝
第九章 人間とコンピュータの対話をデザインする 185
   情報科学者・中小路久美代と作曲家モーツァルト伝
第一〇章 顕微鏡を覗いて生命の本質を探究する 207
   生物物理学者・徳永万喜洋と発明家トーマス・エジソン伝
第一一章 地球から宇宙船を操縦する 223
   宇宙科学者・矢野創と宇宙飛行士エリスン・オニヅカ伝
第一二章 アルツハイマー病の解明に挑む 247
   脳神経科学者・星美奈子と霊長類学者ジェーン・グドール伝
おわりに 師と弟子 271
はじめに 自然という書物を読む人々 1
第一章 日本生まれの薬でアフリカ睡眠病に挑む 13
   寄生虫学者・北潔と医師シュバイツァー伝
10.

図書

図書
岩本宣明著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2019.10  286p ; 19cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼