1.
|
図書
|
神野直彦著
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2002.5 vii, 194p ; 18cm |
シリーズ名: |
岩波新書 ; 新赤版 782 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
2.
|
図書
|
吉田賢一著
出版情報: |
東京 : 学文社, 2002.4 vii, 300p ; 22cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
3.
|
図書
|
大塚晴之著
出版情報: |
東京 : 同文舘出版, 2002.5 vii, 250p ; 21cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
4.
|
図書
|
平井聖司, 石井勝之著
出版情報: |
京都 : 晃洋書房, 2002.5 xii, 275p ; 22cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
5.
|
図書
東工大 目次DB
|
倉阪秀史著
出版情報: |
東京 : 朝日新聞社, 2002.6 247, viip ; 19cm |
シリーズ名: |
朝日選書 ; 706 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
はじめに 3 |
第一章 環境を守るとはどういうことか 9 |
1 環境問題とはどういう問題か 10 |
2 健康で文化的な生活を確保する 23 |
3 社会の持続可能性を確保する 39 |
第二章 環境の限界はみえているか 55 |
1 二回の人口爆発 56 |
2 枯渇性資源はいつまでもつか 62 |
3 更新性資源は「使える」資源か 76 |
4 食糧生産は持続できるか 92 |
5 技術的ブレークスルーの可能性 98 |
6 技術に期待するか政策に期待するか 116 |
第三章 経済学はどこで問違ったのか 121 |
1 経済運営の(まだみぬ)第三の目標 122 |
2 「土地」はどこにいったのか 129 |
3「物」はどこにいったのか 136 |
4 主流派の経済学と環境問題 143 |
第四章 「物」に着目した経済学を考える 161 |
1 「物」に着目した先駆者たち 162 |
2 サービスの缶詰論 170 |
3 環境を守れば儲かる経済学 183 |
第五章 環境経済政策を考える 199 |
1 政策の基本的なスタンス 200 |
2 なぜ環境経済政策が必要なのか 208 |
3 環境経済政策のプログラム 214 |
4 どのような経済になっていくのか 227 |
あとがき |
参考文献 |
はじめに 3 |
第一章 環境を守るとはどういうことか 9 |
1 環境問題とはどういう問題か 10 |
|
6.
|
図書
|
林田清明著
出版情報: |
東京 : 信山社出版, 2002.9 xxvi, 303, vip ; 19cm |
シリーズ名: |
法学の泉 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
7.
|
図書
|
荒井一博, 花井敏著
出版情報: |
東京 : 中央経済社, 2002.10 3, 6, 266p ; 21cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
8.
|
図書
|
L. v. ミーゼス著 ; 村田稔雄訳
出版情報: |
東京 : 日本経済評論社, 2002.6 xvi, 192p ; 20cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
9.
|
図書
|
篠原総一著
出版情報: |
東京 : 有斐閣, 2002.8 xii, 320p ; 22cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
10.
|
図書
|
大村茂雄, 岩下正弘編
出版情報: |
京都 : 世界思想社, 2002.3 vi, 267p ; 19cm |
シリーズ名: |
Sekaishiso seminar |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|