
1.
図書 |
高橋宗正著 ; 宮城太英訳
概要:
3.11の津波で流された家族写真を、持ち主の手もとに返そうとした活動の記録。人が生きていくのに必要な写真の力。
|
||||||||||||||||||||
2.
図書 |
北澤憲昭責任編集 ; [北澤憲昭ほか執筆]
概要:
黒田清輝が切り開いた自己表現への自覚が、青木繁、岸田劉生らに受け継がれる一方、前衛芸術はさまざまな枠から美術を解き放ちます。明治が創り上げた美術が変容していく時代に登場した作品を、「自己表現の自覚」と「社会性への目覚め」という新しい視点と数
…
多くの作品で俯瞰します。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||
3.
図書 |
原口強, 岩松暉著
目次情報:
続きを見る
概要:
本書は津波による浸水域を詳細かつ正確に把握することを目的とし、青森県下北半島尻屋崎から千葉県房総半島館山市布良漁港までの海岸線沿いの浸水範囲を示した。等高線が読み取れて個々の建物まで識別可能な国土地理院発行の2万5千分の1地形図を背景図とし
…
、この上に津波の浸水範囲を塗色して表現している。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||
4.
図書 |
山下裕二責任編集 ; [山下裕二ほか執筆]
概要:
黒船襲来!油絵や石版画、彫刻、写真など、新しい「美術」が海外から続々と流入、一方で、浮世絵や技をきわめた漆器、陶芸の作品が輸出され、ヨーロッパではジャポニズムが開花する。開国とともに向かえた日本美術の激動期を縦覧します。
|
||||||||||||||||||||
5.
図書 |
ピエール・デュドネ著
|
||||||||||||||||||||
6.
図書 |
九州大学大学文書館編
|
||||||||||||||||||||
7.
図書 |
50周年記念事業委員会編集
|
||||||||||||||||||||
8.
図書 |
宮脇檀建築研究室著
|
||||||||||||||||||||
9.
図書 |
消防庁編集
|
||||||||||||||||||||
10.
図書 |
坂本満責任編集
|