close
1.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : オーム社, 2016.7  190p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 論理代数
第2章 : 論理回路
第3章 : ディジタルIC
第4章 : 演算回路
第5章 : 記憶回路
第6章 : 計数回路
第7章 : パルス回路
第8章 : 各種のディジタル回路
第9章 : D‐A・A‐Dコンバータ
第10章 : 実験回路
第1章 : 論理代数
第2章 : 論理回路
第3章 : ディジタルIC
概要: 本書は、初心者がディジタル回路の基礎を十分に理解できるように、理論の詳細についての記述は避け、大切な事柄の本質をわかりやすく説明するように心がけた入門書です。
2.

図書

図書
岩本洋, 堀桂太郎共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2016.2  158p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 電気はどのような性質をもっているか
第2章 : 電圧、電流、抵抗とオームの法則
第3章 : 直流回路の計算と電流の働き
第4章 : 磁気はどのような性質をもっているか
第5章 : モータと発電機の原理を調べる
第6章 : 静電気はどのような性質をもっているか
第7章 : 交流はどのような性質をもっているか
第8章 : 交流に対するR,L,Cの働きと三相交流
第1章 : 電気はどのような性質をもっているか
第2章 : 電圧、電流、抵抗とオームの法則
第3章 : 直流回路の計算と電流の働き
概要: 初心者が電気基礎を十分に理解できるよう、理論の詳細についての記述は避け、大切な事柄の本質をわかりやすく説明した入門書。LED照明などの新しい技術を取り入れるとともに、古くなった技術についての記述を修正。より理解しやすくなるように全体を推敲し 、イラストを書き換えるなどの修正を行った改訂版。 続きを見る
3.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2005.3  vi, 217p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2009.10  viii, 349p ; 21cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
桜木嘉典著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2010.5  vii, 230p ; 23cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
堀桂太郎, 佐村敏治, 椿本博久共著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2005.9  iv, 233p ; 21cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2011.11  viii, 163p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 コンピュータの発展
   1.1 コンピュータアーキテクチャとは 1
   1.2 コンピュータの歴史 3
    1.2.1 機械式計算機以前 3
    1.2.2 機械式計算機 4
    1.2.3 電子式計算機 5
    1.2.4 日本における計算機の歴史 7
   1.3 コンピュータの分類 9
   演習問題 10
第2章 ノイマン型コンピュータ
   2.1 ノイマン型コンピュータの基本構成 11
    2.1.1 ノイマン型コンピュータの特徴 11
    2.1.2 基本構成 11
    2.1.3 CPUの発展 12
    2.1.4 CPUの構成 14
   2.2 ノイマン型コンピュータの基本動作 16
    2.2.1 命令実行の流れ 16
    2.2.2 基本動作 16
    2.2.3 サブルーチンの実行 19
    2.2.4 フォン・ノイマンのボトルネック 20
    2.2.5 パソコン用CPUの構成と動作 20
   演習問題 22
第3章 命令セットアーキテクチャ
   3.1 命令 24
    3.1.1 機械語命令 24
    3.1.2 命令の形式 24
    3.1.3 命令セット 27
    3.1.4 命令機能の評価 28
   3.2 アドレッシング 29
    3.2.1 アドレッシングとは 29
    3.2.2 各種のアドレッシング 30
   演習問題 32
第4章 ハーバードアーキテクチャ
   4.1 ハーバードアーキテクチャの構成 33
    4.1.1 ハーバードアーキテクチャの特徴 33
    4.1.2 ハーバードアーキテクチャの例 36
   4.2 RISCとCISC 36
    4.2.1 RISCとは 36
    4.2.2 CISC,RISCの実例 37
   演習問題 40
第5章 演算アーキテクチャ
   5.1 データの表現方法 41
    5.1.1 10進数の表現 41
    5.1.2 負の数の表現 43
    5.1.3 実数の表現 44
    5.1.4 文字データの表現 46
   5.2 演算アルゴリズム 47
    5.2.1 加減算アルゴリズム 47
    5.2.2 乗算アルゴリズム 47
    5.2.3 除算アルゴリズム 51
   演習問題 55
第6章 制御アーキテクチャ
   6.1 コンピュータの制御 56
   6.2 ワイヤードロジック制御方式 56
    6.2.1 コンピュータのモデル 57
    6.2.2 命令実行時の動作 58
   6.3 マイクロプログラム制御方式 61
    6.3.1 マクロ命令とマイクロ命令 61
    6.3.2 マイクロ命令の形式 62
   演習問題 63
第7章 メモリアーキテクチャ
   7.1 メモリ装置の基礎 64
    7.1.1 メモリ装置の機能 64
    7.1.2 メモリ装置の階層 65
   7.2 ICメモリ 66
    7.2.1 ICメモリの分類 66
    7.2.2 RAM 67
    7.2.3 ROM 70
   7.3 補助記憶装置 72
    7.3.1 ハードディスク装置 72
    7.3.2 光ディスク装置 75
   演習問題 77
第8章 キャッシュメモリと仮想メモリ
   8.1 キャッシュメモリアーキテクチャ 78
    8.1.1 キャッシュメモリとは 78
    8.1.2 マッピング方式 79
    8.1.3 主記憶装置への転送方式 81
   8.2 仮想メモリアーキテクチャ 82
    8.2.1 仮想メモリとは 82
    8.2.2 分割方式 83
    8.2.3 マッピング方式 85
   演習問題 88
第9章 割込みアーキテクチャ
   9.1 割込みの概要 89
    9.1.1 割込みとは 89
    9.1.2 割込みの分類 89
    9.1.3 割込みベクタ 90
   9.2 割込みの動作 91
    9.2.1 割込み処理の流れ 91
    9.2.2 割込み受付のタイミング 93
    9.2.3 割込み信号の検出 93
    9.2.4 ウオッチドッグタイマ 94
   演習問題 95
第10章 パイプラインアーキテクチャ
   10.1 パイプライン処理の基本 96
    10.1.1 パイプラインとは 96
    10.1.2 パイプラインの構成 96
   10.2 ハザード 97
    10.2.1 ハザードとは 97
    10.2.2 遅延分岐と分岐予測 99
   10.3 高速化技術 101
    10.3.1 スーパーパイプライン 101
    10.3.2 スーパースカラ 102
    10.3.3 VLIW 103
    10.3.4 ベクトルコンピュータ 103
    10.3.5 マルチプロセッサ 104
   演習問題 106
第11章 入出力アーキテクチャ
   11.1 入出力装置の制御 107
    11.1.1 直接制御方式 107
    11.1.2 間接制御方式 108
    11.1.3 入出力インタフェース 110
   11.2 入力装置 111
    11.2.1 キーボード 111
    11.2.2 マウス 111
   11.3 出力装置 112
    11.3.1 ディスプレイ 112
    11.3.2 プリンタ 113
   11.4 ヒューマン・マシンインタフェース 114
    11.4.1 データグローブ 114
    11.4.2 3次元感触インタフェース 115
    11.4.3 ヘッドマウントディスプレイ 115
   演習問題 116
第12章 システムアーキテクチャ
   12.1 OSの役割 117
    12.1.1 モニタプログラムとOS 117
    12.1.2 OSの目的 118
    12.1.3 OSの構成 120
   12.2 OSの機能 121
    12.2.1 プロセス管理 121
    12.2.2 入出力管理 122
    12.2.3 ファイル管理 123
   演習問題 124
第13章 ネットワークアーキテクチャ
   13.1 ネットワークの形態 126
    13.1.1 集中処理と分散処理 126
    13.1.2 LAN 126
    13.1.3 伝送制御方式 127
   13.2 ネットワークの構成 128
    13.2.1 クライアント・サーバ型 128
    13.2.2 プロトコル 128
    13.2.3 ネットワーク用機器 130
   演習問題 132
第14章 コンピュータ設計演習
   14.1 簡易コンピュータの構成 133
    14.1.1 仕 様 133
    14.1.2 構 成 134
   14.2 CPUの設計 135
    14.2.1 演算回路 135
    14.2.2 レジスタ 135
    14.2.3 制御回路 136
    14.2.4 クロック回路 140
   14.3 メモリ回路の設計 142
    14.3.1 DMA回路 142
    14.3.2 メモリIC 144
    14.3.3 書込みパルス発生回路 144
    14.3.4 電源回路 146
    14.3.5 プログラミング 146
   演習問題 147
付録A 148
付録B 148
演習問題の解答 150
参考文献 159
さくいん 160
第1章 コンピュータの発展
   1.1 コンピュータアーキテクチャとは 1
   1.2 コンピュータの歴史 3
8.

図書

図書
上泰, 堀桂太郎共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2011.7  iii, 216p ; 22cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田中伸幸著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2009.5  viii, 214p ; 21cm
シリーズ名: 基礎マスターシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 シーケンス制御入門
   1-1 シーケンス制御とは 2
   1-2 暮らしの中のシーケンス制御 6
   1-3 電気の基礎知識 15
   章末問題 24
第2章 シーケンス制御を構成する機器
   2-1 スイッチの働き 26
   2-2 リレーの働き 37
   2-3 タイマの働き 50
   2-4 センサを使ったスイッチの働き 59
   2-5 その他の機器とアクチュエータ 72
   章末問題 79
第3章 シーケンス制御の基本回路と応用
   3-1 基本論理回路 82
   3-2 論理回路の実現方法 90
   3-3 基本制御回路 93
   3-4 基本制御回路の応用 104
   章末問題 121
第4章 シーケンス制御の具体例
   4-1 制御の流れを理解する 124
   4-2 バスの降車ボタン回路 127
   4-3 信号機 131
   4-4 判定装置 134
   4-5 裁断機 139
   4-6 自動給水装置 145
   4-7 給湯器 149
   4-8 エレベータ 154
   4-9 自動ドア 160
   章末問題 165
第5章 発展したシーケンス制御
   5-1 プログラマブルコントローラとは 167
   5-2 PLCのプログラミング 174
   5-3 SFCプログラム 182
   5-4 PLCによるロボットの制御例 190
   5-5 PLCの進んだ機能 195
   章末問題 199
章末問題の解答 201
参考文献 209
索引 211
第1章 シーケンス制御入門
   1-1 シーケンス制御とは 2
   1-2 暮らしの中のシーケンス制御 6
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2008.7  v, 248p ; 23cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき iii
第1章 PSpice の導入 1
   1-1 電子回路シミュレーターとは 2
   1-2 PSpiceとは 7
   1-3 PSpice DEMOのインストール 10
   章末問題 20
第2章 Capture CIS の基本操作 21
   2-1 プロジェクトの作成 22
   2-2 部品の配置 27
   2-3 配線 39
   2-4 属性の設定 44
   章末問題 52
第3章 PSpice の基本操作 53
   3-1 DC解析 54
   3-2 AC解析 64
   3-3 過渡解析 78
   3-4 ネットリスト 85
   章末問題 100
第4章 PSpice の応用 101
   4-1 パッラメトリック解析 102
   4-2 モンテカルロ解析 112
   章末問題 120
第5章 トランジスタ回路の設計 121
   5-1 トランジスタの特性を測定する回路 122
   5-2 エミッタ接地増幅回路 137
   5-3 負帰還増幅回路 154
   5-4 エミッタホロワ回路 159
   5-5 ダーリントン回路 166
   5-6 差動増幅回路 168
   5-7 FET増幅回路 177
   章末問題 194
第6章 オペアンプ回路の設計 195
   6-1 基本増幅回路 196
   6-2 直流増幅回路 206
   6-3 発振回路 212
   6-4 フィルタ回路 221
   章末問題 236
コラム
   1. 電流マーカの極性 60
   2. グラウンドの役割 61
   3. Excelでのデータ活用 75
   4. ライブラリの拡張 95
   5. パルス波の作成 129
   6. バイアス回路とは 144
   7. 2SC1815デバイスモデルなどの追加 188
   8. オフセット調整 220
   9. 抵抗のE系列 234
章末問題解答 237
参考文献 245
まえがき iii
第1章 PSpice の導入 1
   1-1 電子回路シミュレーターとは 2
11.

図書

図書
佐竹一郎 [ほか] 編修
出版情報: 東京 : 実教出版, 2014.9  231p ; 26cm
シリーズ名: First stageシリーズ ; 電気・電子
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 直流回路 : 電気回路の電流と電圧
電気回路の計算
抵抗の性質
消費電力と発生熱量
電流の化学作用と電池
第2章 電流と磁気 : 磁石とクーロンの法則
電流による磁界
磁界中の電流に働く力
電磁誘導
第3章 静電気 : 電荷と電界
コンデンサ
第4章 交流回路 : 正弦波交流
複素数
記号法による交流回路の計算
交流回路の電力
三相交流
第5章 電気計測 : 測定量の取り扱い
電気計測の基礎
基礎量の測定
第6章 : 非正弦波交流と過渡現象
第1章 直流回路 : 電気回路の電流と電圧
電気回路の計算
抵抗の性質
12.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2009.2  v, 229p ; 22cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
船倉一郎, 堀桂太郎共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2013.8  vi, 211p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : Inventorの基礎
第2章 : 2次元スケッチと拘束
第3章 : フィーチャ
第4章 : アセンブリ
第5章 : 2次元図面
第6章 : 応用操作
第1章 : Inventorの基礎
第2章 : 2次元スケッチと拘束
第3章 : フィーチャ
概要: メカニカル設計およびシミュレーションのためのソフトウェアであるInventorは、強化されたCADの生産性ソリューションに加え、高度なメカニカルエンジニアリング設計、モーションシミュレーション、金型設計のための機能が提供されるなど、バージョ ンアップで強化されている。「リボン」などのインタフェースの見直しや新たに「ナビゲーションバー」などが導入され、基本機能においても、操作性が向上している。本改訂ではスクリーンショットと用語や表記、操作説明を全面的に見直した。 続きを見る
14.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2014.10  vi, 209p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : マイコン制御の基礎
第2章 : PICマイコンの基礎
第3章 : マイコンでのデータ表現
第4章 : アセンブラ言語
第5章 : プログラミング実習
第6章 MPLAB : Xの使い方
第7章 : Cによるプログラム実習
第1章 : マイコン制御の基礎
第2章 : PICマイコンの基礎
第3章 : マイコンでのデータ表現
概要: 高性能なのに、命令の数が少なくて、はじめてでも扱いやすいPICを使って実習形式で楽しく電子制御を学ぼう!統合開発ソフトウェアMPLAB Xに対応。
15.

電子ブック

EB
堀桂太郎著
出版情報: [東京] : KinoDen, [20--]  1オンラインリソース (vi, 159p)
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
福田務 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1999.1  iv, 159p ; 21cm
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2006.9  iii, 197p ; 26cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
今井稔 [ほか] 編修
出版情報: 東京 : 実教出版, 2015.9  6, 263p ; 26cm
シリーズ名: First stageシリーズ ; 電気・電子
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 電子回路素子
第2章 : 増幅回路の基礎
第3章 : いろいろな増幅回路
第4章 : 発振回路
第5章 : 変調回路・復調回路
第6章 : パルス回路
第7章 : 電源回路
第1章 : 電子回路素子
第2章 : 増幅回路の基礎
第3章 : いろいろな増幅回路
19.

図書

図書
船倉一郎著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2009.2  ix, 240p ; 21cm
シリーズ名: 基礎マスターシリーズ
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2015.7  ii, 171p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 2進数
第2章 : 論理回路
第3章 : 論理回路の設計
第4章 : ディジタルIC
第5章 : 組み合わせ回路
第6章 : フリップフロップ
第7章 : 非同期式カウンタ
第8章 : 同期式カウンタ
第9章 : 順序回路
第10章 : パルス回路
第11章 : アナログ‐ディジタル変換
第12章 : プログラマブルロジックデバイス
第1章 : 2進数
第2章 : 論理回路
第3章 : 論理回路の設計
概要: 2進数、論理回路、A/D変換、PLD...基礎からデバイスを用いた設計まで、丁寧な図と解説でマスター。見てわかる論理回路。
21.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2003.6  vi, 159p ; 21cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2016.6  iv, 196p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 LabVIEWとは : バーチャル計測器とは
LabVIEWの概要
LabVIEWの製品ファミリ
LabVIEWの入手とインストール
第2章 LabVIEWの使い方 : LabVIEWの各種パレット
LabVIEWプログラミング入門
第3章 LabVIEWプログラミングの基礎 : ストラクチャ
配列
クラスタ
第4章 LabVIEWのサブ4とファイル処理 : サブ4
ファイル
第5章 LabVIEWを用いた計測制御 : データ集録
計測器の制御
画像処理
第1章 LabVIEWとは : バーチャル計測器とは
LabVIEWの概要
LabVIEWの製品ファミリ
概要: アイコンの配置の仕方からていねいに解説!LabVIEW2015対応。
23.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2006.12  iv, 224p ; 23cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2019.12  vii, 165p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コンピュータの発展
ノイマン型コンピュータ
命令セットアーキテクチャ
ハーバードアーキテクチャ
演算アーキテクチャ
制御アーキテクチャ
メモリアーキテクチャ
キャッシュメモリと仮想メモリ
割込みアーキテクチャ
パイプラインアーキテクチャ
入出力アーキテクチャ
システムアーキテクチャ
ネットワークアーキテクチャ
コンピュータ設計演習
コンピュータの発展
ノイマン型コンピュータ
命令セットアーキテクチャ
概要: コンピュータの基本構成から各種アーキテクチャの役割や動作原理まで、図解だからよくわかる!はじめて学ぶ人に最適!
25.

図書

図書
粉川昌巳著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2006.9  x, 228p ; 21cm
シリーズ名: 基礎マスターシリーズ
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
堀桂太郎著
出版情報: 東京 : オーム社, 2023.2  x, 226p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 身の回りには電子回路を使ったものがたくさんある!
2 : 電子回路を理解するために必要な電気の基礎
3 : 電子回路のパーツをチェック
4 : アナログ回路をみてみよう
5 : デジタル回路をみてみよう
6 : 生活の中での電子回路の活用をみてみよう
1 : 身の回りには電子回路を使ったものがたくさんある!
2 : 電子回路を理解するために必要な電気の基礎
3 : 電子回路のパーツをチェック
概要: 電子回路のプロが書いた渾身の一冊!超超超わかりやすいから読む手が止まらない!
27.

図書

図書
船倉一郎, 堀桂太郎共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2021.10  vi, 215p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : Inventorの基礎
第2章 : 2次元スケッチと拘束
第3章 : フィーチャ
第4章 : アセンブリ
第5章 : 2次元図面
第6章 : 応用操作
第1章 : Inventorの基礎
第2章 : 2次元スケッチと拘束
第3章 : フィーチャ
概要: 実際の操作に合わせたわかりやすい解説で拘束、フィーチャ、アセンブリ、図面化、基礎が身につく。Inventor2021/2022に対応。
28.

図書

図書
佐村敏治, 堀桂太郎著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2022.11  iv, 161p ; 21cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼