close
1.

電子ブック

EB
伊能教夫, 小関道彦共著
出版情報: [東京] : Maruzen eBook Library , 東京 : 森北出版, 2019.10  1オンラインリソース (iv, 121p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 図法幾何学の基礎
第2章 : 副投影法による作図
第3章 : 交点および交線の作図法
第4章 : 曲面の表現と接触
第5章 : 立体の切断と相貫
第6章 : 軸測投影と斜投影
第7章 : 透視投影
第8章 : 立体の展開
付録 : 「作図の作法」
第1章 : 図法幾何学の基礎
第2章 : 副投影法による作図
第3章 : 交点および交線の作図法
2.

図書

図書
伊能教夫, 小関道彦共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2019.10  iv, 121p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 図法幾何学の基礎
第2章 : 副投影法による作図
第3章 : 交点および交線の作図法
第4章 : 曲面の表現と接触
第5章 : 立体の切断と相貫
第6章 : 軸測投影と斜投影
第7章 : 透視投影
第8章 : 立体の展開
付録 : 「作図の作法」
第1章 : 図法幾何学の基礎
第2章 : 副投影法による作図
第3章 : 交点および交線の作図法
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
伊能教夫, 小関道彦著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2009.11  iv, 119p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 図法幾何学の基礎
   1.1 図学(図法幾何学)を学ぶ意味 1
   1.2 第三角法による立体表現 1
   1.3 直線の実長と角度 6
   1.4 副投影法 8
   1.5 回転法 10
   1.6 作図に使用する添え字,線,寸法表示 12
   1.7 機械製図の図面との違い 13
   第1章 練習問題 15
第2章 副投影法による作図
   2.1 点視図,直線視図,端形図 19
   2.2 1回の副投影による作図法 20
   2.3 2回の副投影による作図法 23
   2.4 副投影による作図問題 25
   第2章 練習問題 30
第3章 交点および交線の作図法
   3.1 立体作図問題に必要な作図法 32
   3.2 平面と直線の交点の求め方 33
   3.3 平面どうしの交線の求め方 36
   第3章 練習問題 38
第4章 曲面の表現と接触
   4.1 母線による曲面表現 40
   4.2 母線と平面の接触 41
   第4章 練習問題 47
第5章 立体の切断と相貫
   5.1 切断面 48
   5.2 立体の相貫 50
   第5章 練習問題 55
第6章 軸測投影と斜投影
   6.1 投影の種類 57
   6.2 軸測投影と等測図 58
   6.3 斜投影(斜軸測投影) 61
   第6章 練習問題 66
第7章 透視投影
   7.1 透視図 67
   7.2 直接法 68
   7.3 消点法 71
   7.4 鉛直方向成分の幅が狭くならない理由 82
   第7章 練習問題 83
第8章 立体の展開
   8.1 展開と展開図 86
   8.2 柱面の展開 87
   8.3 錐面の展開 88
   8.4 近似展開 90
   第8章 練習問題 93
付録 「作図の作法」
   A.1 与えられた点を通る垂直線の作図 95
   A.2 与えられた点を通る平行線の作図 95
   A.3 直線を二つに分割する作図 96
   A.4 直線を等分割する作図 96
   A.5 与えられた点を通る円の接線の作図 96
   A.6 二つの円の共通接線の作図 97
   A.7 円周の長さを求める作図 97
練習問題解答 98
あとがき 118
さくいん 119
第1章 図法幾何学の基礎
   1.1 図学(図法幾何学)を学ぶ意味 1
   1.2 第三角法による立体表現 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼